REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フルリモコンの代替品

2018/02/19 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:335件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度5

このBDレコーダーに付属のフルリモコン SE-R0380 の早送りボタンが全く反応しなくなって「かなり経つ(w)」ので、そろそろ新しいフルリモコンを購入しようかと思ったのですが、東芝の通販サイトや定価で売られているサイトにはもう在庫がないようです。
1万円位出せば入手出来なくもなさそうなのですが、それはちょっと手がでないので、東芝さんの方に代替品の型番を問い合わせしてみたのですが、返答は代替品はない(確認しない)との事でした。

シンプルリモコンでやってみようかと思ったのですが、やはりフルリモコンでは出来た作業が出来ない事も結構あり、フルリモコンが欲しいと思いました。

そこで、このBDレコーダーをお持ちの方で、わたしの様に本来のフルリモコン SE-R0380 が動かなくなってしまって、別の型番のリモコンで SE-R0380と全く同じ操作が可能なリモコンを所持されている方がいらっしゃいましたら、型番を教えていただけないでしょうか。
(ボタンの場所が全然違う、等は構いません。あくまでも機能として同じ作業が出来ればOKです)

基本的には東芝のサイト(や、Amazon・ビックカメラ・ヨドバシのサイト)等でまだ定価で在庫のある、REGZAの純正品でお願いします。

宜しくお願いします。

書込番号:21613421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/02/19 19:23(1年以上前)

発売時期の近い、
RD系譜の機種の取説の
リモコンのページを見て
SE-R0380と詳細に比較すれば
良いではないか。

書込番号:21613544

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10210件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/19 21:51(1年以上前)

>きょろからすさん
修理するという手もあります。
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%82%b6+%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%82%b3%e3%83%b3+%e4%bf%ae%e7%90%86&&view=detail&mid=5BECB920FF1ABC4E02E85BECB920FF1ABC4E02E8&&FORM=VRDGAR

リモコンの種類により、分解の仕方は少し違いますが似たようなものです。

書込番号:21614066

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/02/19 23:18(1年以上前)

きょろからすさん

彙襦悶躱脛さん が言われた、「詳細に比較すれば」 は、
早送りなど SE-R0380 で操作するボタンを有するリモコンなら、
型番なんてどうでも良い、です。

Minerva2000さん が言われた清掃(だと思う)で、殆どがなおります。
清掃で直らなかったら、
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
末尾のアルミテープ(私は、キッチンのアルミホイール+両面テープを使います)で直ります。

他には、テレビのリモコンに「早送り」などレコーダーを操作したいボタンがあり、
且つレコーダーとテレビをHDMI接続していれば、テレビリモコンでレコーダーを操作来ます。
 HDMI連動機能(HDMI CEC)は、初期値でONだったと思いますが、
 OFFの場合は、ONにする設定が必要になります。

書込番号:21614399

ナイスクチコミ!9


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/02/19 23:49(1年以上前)

BZ700のリモコン

RD-X9のリモコン

RD-X9用(左)、DBR-Z150用(右)のリモコン

RD-X9用(左)とZ150用の違いは蓋の中だけ

 東芝ダイレクトのホームページ見てもRD-BZ700や710用のリモコンは在庫が無いようですね。
 BZ700のリモコンの代替品なら、RD-X9用のSE-R0355でよいのでは。(写真1、2 蓋内の入力スルーのみ違う)
(東芝ダイレクト)
https://toshibadirect.jp/g/gao-79104675--BHN--0/

 新しい機種用だと、ilinkボタンが無く(写真3、4)機能が使えないので、これでよいのでは。

 

書込番号:21614500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度5

2018/02/20 11:42(1年以上前)

お勧めいただいた SE-R0355 は、SE-R0380と本当によく似ていますね(同じですね)。

内部を開けて(分解して)掃除するのも個人的にはやってみたいのですが、万が一失敗して使えなくなってしまった場合、私一人でBDレコーダーを使っているならいいのですが、母が結構これを使うのでまずいのですよね^^;

なので、やはりお勧めいただいた SE-R0355 を購入してみようかと思います。

(それが届いたら元のリモコンの分解に挑戦してみるつもりですw)

色々なお返事ありがとうございました。

まさか自分で分解して掃除するという発想はなかったので、結構驚きと共に、その動画も観る事が出来てとても楽しかったです。

ありがとうございました^^

書込番号:21615398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/04/01 22:18(1年以上前)

購入ではございませんが、私の場合も特定のボタンが効かなくなりました。そこで、「スマホ 修理 iphone 解体 ツール 携帯修理ツール バッテリー 交換 画面 修理 開腹/分解/交換用ツールキット 11セット (送料込み135円でした)」なるものを購入し、リモコンを解体しました。解体してみるとそのボタンの接する面がややべたついていたので、きれいに拭いたら、復活しました。自己責任で解体掃除するのもありかもしれません。

書込番号:22573711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/24 01:12(1年以上前)

リモコンなんて、殆どは分解掃除で治ります。

書込番号:23125522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHD(NAS)にダビングできない

2018/01/10 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:22件

以前はできたことがあるのですが、突然できなくなり、フォーマットや初期化しても失敗します。
ダビング先を選ぶときにHDの名称は出るので認識はしていると思います。
HDは IO-DATA HDL-AA3/E です。
そのHDにバックアップなどはできているので不良にはなっていないと思います。

書込番号:21497988

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/01/10 00:28(1年以上前)

スレ主さん
LANDISKをブラウザメニューの詳細設定から再起動。
BZ700を本体主電源10秒長押しによる再起動。

上記のとおり、それぞれ再起動してみても状況かわらないでしょうか?

また、
>突然できなくなり、

の具体的な状況は?
このように操作すると、この表示が出て、結果ダビング失敗となる。
など具体的に示した方がよいです。

書込番号:21498031

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/01/10 11:43(1年以上前)

VRモードでLANダビングしようとするとこの画面に

 ご存知でしょうが、ネットワークダビング可能なのはDRモードとAVCモードで記録された番組のみです。(VRモードはダビング不可)
VRは東芝RD系同士のコピーフリー番組のみ可能です。

>フォーマットや初期化しても失敗します。
 IO-DATA HDL-AA3/Eはライセンス購入してキーを打ち込むことででDTCP-IPに対応しています。
 LANDISKを出荷時に戻してしまったので、この記録が消えてしまったという事では。
 設定画面の[共有]→[メディアサーバー設定]をクリックして確認を
 アクセス制限はしていないのですね。
(マニュアルより)
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_package/index.html#p11_2

(アクセスできる機器を制限する)
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_pkg-dtcpip/index.html#p7_3

 BZ700の設定画面で

書込番号:21498734

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/10 12:04(1年以上前)

こんにちは
>おさるさんさんさん
@以前はできたことがあるのですが、突然できなくなり、
Aフォーマットや初期化しても失敗します。
Bダビング先を選ぶときにHDの名称は出るので認識はしていると思います。
CHDは IO-DATA HDL-AA3/E です。
DそのHDにバックアップなどはできているので不良にはなっていないと思います。

@ダビングが出来ないとの事ですが 
 記録出来ていたと思われる時の分のリストや再生画面は出ますか?
 (見れてたとすればどの様にして観れていたのか?)
A のフォーマットや初期化は IO-DATA HDL-AA3/E ですか 内蔵HDDですか?
B認識はしている
CHDは IO-DATA HDL-AA3/E です。
このHDDはDTCPーIPに対応していず 個人的な感想では出来ないのが本当では?
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-aae/index.htm
テレビの録画番組を楽しめる!DTCP-IP対応(有償)
『テレビの録画番組のダビング先として保存が可能です。
 NASにダビングした録画番組は、ネットワークにつながった
 他の部屋にあるDTCP-IP対応テレビで再生することができます。
 お持ちのテレビがDTCP-IPに対応していない場合でも、PlayStation® 3等の
 DTCP-IP対応のメディアプレイヤーを使うことでおなじく録画番組の再生が可能です。
 さらに、ダビング10などコピー制御のある録画番組は、USBハードディスクから
 NASにダビングしておくことで、録画番組消失のリスクを分散化することができます』

D他の動作はするとの事で、Cが気になりますが
(有償)の内容の対応はしてあるのですね。

※上記以外の環境において、スマートフォン、タブレットでの視聴を
 ご希望のお客様は「HVL-DRシリーズ」の購入をお勧めしております。

「HVL-DRシリーズ」ならですが?
レコーダーのインフォやIO-DATAにインフォにも尋ねられたら如何でしょう。

書込番号:21498763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/10 19:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>一休みさん
再起動しましたが状況は変わりません。
ダビングの手順は 
編集ナビ→ダビングしたい番組を選んで→ダビング→ダビング先選択→ネットワーク機器(LAN)→移動開始→

ダビングに失敗しました。ダビング先機器の状態を確認してください。

と表示されます。


>撮る造さん
ダビングしようとしてるのはAVCモードのものです。
メディアサーバーの設定(DTCP-IPに対応)はできている(つもりです)。制限もかけてません。


>ローカスPCIさん
@
以前ダビングできていたというのは、ダビングの際「失敗しました」等の表示は出ず0〜100%の表示が出て完了していました。
その後、DiXiM Digital TV plus や SmartVision などでの視聴が可能でした。
A
フォーマットや初期化をしたのは HDL-AA3/E です
C
DTCP-IP対応 はしてあります。
できたときには RD-BZ700 ⇔HDL-AA3/E 間でのやり取りが可能でした。

書込番号:21499693

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/01/10 21:05(1年以上前)

これは受け手の機器から許可が出ていない状態のはず。

送り出し側の問題だと、通常送信後の停止はこうなる

番組に問題があるとこんな表示も

nasneからVAIOにムーブ→DBR-Z150にムーブバックした番組では

>ダビングに失敗しました。ダビング先機器の状態を確認してください。
 こういう表示の場合、ダビング先機器に問題があるはず。機器の状態かDTCP-IPとしてのダビング許可がされていないという事でしょう。
 東芝RD機からLANダビングした場合のエラーメッセージは結構種類がありますが、おなじみの「ダビングがキャンセルされたか〜」以外は原因が分かりやすい。

上記表示だとBZ700や番組の問題ではないはず
1.RDから非対応機器へダビングの場合。(ソニーレコーダーに送ると同様の表示になります)
2..DTCP-IP関係のトラブル
3.相手機器のトラブル、や設定(アクセス機器制限の問題)。RECBOXが不安定になるとMACアドレス別アクセス許可がおかしくなる場合があるので。
 とりあえず、設定関係見直してみては。

 もともとHDL系は(RECBOXとは違い)AVCのダビングは不可だったはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291947/SortID=15523858/#tab
 のちにファームアップで出来るようになったと聞いていますが。不安定という事で、ファームウエアの問題があるのかも。
 DRの番組はダビング出来ていますか。



 

書込番号:21499962

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/10 21:11(1年以上前)

こんばんは
>おさるさんさんさん

返信(回答)の宛先が違う様ですが
>撮る造さん のお説のように DTCPーIPの対応が
正常なのか?が 気になりますね。

別にDTCPーIP対応のレコダーなどで接続で移動確認すると
送り側(Z700)か、受け側(IO-DATA HDL-AA3/E)の切り分けが出来ますね。
手軽には、初期化しても良い状態で有れば(IO-DATA HDL-AA3/E)を他機で
同じように出来るかを試してみるかですね。

書込番号:21499991

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/10 21:31(1年以上前)

取扱説明書 操作編 

再度
AVCとの事で 記載漏れ
>撮る造さん
仰せの様に 
”DRの番組はダビング出来ていますか。”

録画レートも確認されたが良いですね。
準備編にレート2以下は駄目とかも記載がるようですが
今一度、確認ください。

書込番号:21500064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/01/10 21:33(1年以上前)

>撮る造さん
>一休みさん

DRのダビングは今試してますが、現状 5/100...と進んでますのでできるのではないでしょうか。
ただ、ダビングを始める前に一度、「ネットワーク機器が見つかりません」という表示が出て、やり直したら繋がったので、たしかに不安定なのかもしれませんね。

結局、AVCモードのものはダビングできないということが結論なんでしょうか?
それとも不安定なだけで本来できるものなのでしょうか?

書込番号:21500077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/01/10 21:37(1年以上前)

>一休みさん
レート値2.0未満で変換した・・・とありますが、どのように確認できるのでしょうか?

書込番号:21500093

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/01/10 22:25(1年以上前)

RD-BZ700録画モード一覧

タイトル情報(AVC MN8.0)と表示されてます

 我が家で使っているDBR-Z150からHDL2-A4.0R/Eへのネットワークダビングでは、(以前不可能で、最近できるようになっていたのを確認したので)多分2016年のファームアップで東芝RD系からAVCダビング対応になったのだと思います。
 マクセルVDR-R3000からのAVC記録は以前からLANダビング出来ていたので、ファームアップで東芝機から特有の問題を解決したもののよう。(なおスカパープレミアム番組はAVC記載ですが従来からDR扱いでダビング可)


>結局、AVCモードのものはダビングできないということが結論なんでしょうか?それとも不安定なだけで本来できるものなのでしょうか?
 HDL-AA3/Eについては従来と違う(後付のDTCP-IP)システムなので、AVCには対応できない(東芝RD系からだけの)問題が残っているのかも。
 (DRが出来てAVC不可ならば)IODATAに確認されたほうがよいのかもしれません。
 東芝RD系機器とHDL-AA3/Eの両方使用している方からのレスがあればよいのですが、これは期待薄かも。

 レート2.0(AE)未満だと標準画質になるのでLANダビングは不可となります。(表を)
 (見るナビ)→(クイックメニュー)→(タイトル情報)でレートやモードは分かります。

書込番号:21500302

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/10 23:01(1年以上前)

見るナビ→タイトル選択→クイックメニューを押したところ

タイトル情報 下段

黄色のところを確認

こんばんは

>おさるさんさんさん
どのように確認できるのでしょうか?

拙宅は同世代 X10ですので 分かる範囲で

HDD状態で【見るナビ】 録画タイトルが出たら
画面で《AVC》のリストが有れば カーソル移動
ここで【クイックメニュー】  子画面が出たら
最上段 タイトル情報クリック 下段の 録画品質
ここで ( ) 数値がいくつかを確認します。

写真では レート8です。

書込番号:21500412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/01/12 21:29(1年以上前)

>撮る造さん
>一休みさん

スカパープレミアム番組はAVC記載ですが従来からDR扱いでダビング可

ということですが、スカパー(光プレミアム)から録画した番組がダビングできません。
録画方法が悪いのでしょうか?
スカパーの機器は パナソニック TZ-HR450P です

書込番号:21504970

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/12 22:34(1年以上前)

クイックメニューを押した状態

録画品質設定を決定で押した画面

こんばんは

>おさるさんさん

話が逸れてきております。


>撮る造さん も、申されている通り
 ”DRの番組はダビング出来ていますか。”

DR番組のダビング   〇 か X か
AVC番組のダビング  〇 か X か

AVC番組とすれば 初期設定はどうされていますか
電源オン 番組の画面が出ている状態で【クイックメニュー】押し
その状態で 下から2番目の 【録画品質設定】がどの様な状態か
この時の画面写真を提示してもらえませんか。(例を示します)
事実を検証が基本です。
それからにしましょう。

書込番号:21505198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/01/12 22:48(1年以上前)

>一休みさん

DR番組のダビング   〇 
AVC番組のダビング  ×


設定はHDD 設定2 BD/DVD 設定1
になっています。

書込番号:21505234

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/12 23:07(1年以上前)

早速 どうも
>おさるさんさんさん

 DR番組のダビング   〇 
 AVC番組のダビング  ×

>設定はHDD 設定2 /DVD 設定1
 になっています。

HDD 設定2 ここの数値が 8ですかね。
次に、スカパーのAVCのみなのか、 
地デジでのAVCの記録でも同じなのか?

地デジが出来れば、スカパーの記録時とかに
なると思います。
(前にダビング出来ていたのがDRなのかもですが)
                    以上

書込番号:21505284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/01/12 23:34(1年以上前)

>一休みさん
確かに、テレビ録画のAVCはダビングできますが、スカパーのほうはできません。
スカパーの設定がまずかったのですかね・・

書込番号:21505373

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/01/13 00:06(1年以上前)

(移動のみ)の記載ありますよね。

おさるさんさんさん こんばんは
 添付された写真の端が切れていますが、(コピー禁止 移動のみ)と表記されていれば仕様としてネットワークダビング自体は出来るはず。
 (コピー)ではなく(移動)を選べばよいのでは。コピー1番組のコピーは不可能です。
 またスカパープレミアムはDR扱いですが、中央部(CMカットなどで)を編集して繋げた番組はプレイリストでもオリジナルでもダビング不可となります(ここはAVC同様)。
 また、赤白黄色のRCAケーブルで外部入力された番組はLANダビング不可となります。

 DBR-Z150でも、(BZ700より古い)RD-X9でもスカパープレミアム番組のHDL-A4.0R/Eへの(移動)は出来てるので、通常のプレミアム放送ならBZ700でも可能と思いますが。
 出来なければ、HDL-AA3/EのDTCP-IPソフトの問題かスカパー光特有の問題なのか?のどちらかでしょう。
スカパープレミアム番組のダビングだけの問題なら、IO-DATAに問い合わせてみるのが速いと思いますが。

 なお、BZ700世代まではスカパープレミアムサービスLink(チューナー録画からのLANダビング)不可となるので、BZ810以降とはネットワーク仕様が違っているよう。
(スカパー プレミアムサービスLink対応機種)
https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/search.html

書込番号:21505446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/13 00:11(1年以上前)

こんばんは
>おさるさんさんさん
”スカパーの設定がまずかったのですかね・・”

写真での12月8日のスカパー番組
レート表示せずで、3時間5分くらいの番組の様ですが
その番組自体は、何時間の番組だったのでしょう。
例えば4時間番組で3時間5分とか
(電波状態が悪くて記録出来ていないなど)
時系列の確認

今もスカパーの記録が出来るなら
短時間のAVC記録をやって ダビングが正常なら
12月8日の記録が異常
出来ないなら、私での解決出来ません。
この事象で当該のセクションに相談下さい。 m(_ _ )m

書込番号:21505461

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/01/13 01:52(1年以上前)

一休みさん こんばんは
>写真での12月8日のスカパー番組レート表示せずで、3時間5分くらいの番組の様ですがその番組自体は、何時間の番組だったのでしょう。
イエモン ライブ2016さいたまは3時間番組です。(1/18にも放送されるよう)
https://bangumi.skyperfectv.co.jp/e2/?uid=c14033004

 なおレートが表示されないのは当然です。LAN録画はチューナーのデータをそのまま送るDR(ダイレクト・レコーディング)記録ですから。
 AVC表記というのはレートが低いためで、東芝RD系特有のバグです。(というより、LAN使うDTCP-IPについては東芝のほうがスカパーHD放送開始より速かったのが理由のよう)RD-X9発売の翌月にスカパーHD放送開始。

書込番号:21505627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/13 08:07(1年以上前)

おはようございます
>撮る造さん
”AVC表記というのはレートが低いため”

ご助言ありがとうございます。
ハード的には成り立っている事の要で
前はDRモード的で記録だったものか?
12月8日の記録が異常?
地デジやBSでは番組ナビの中で
ライブラリを見れば信号が弱いと
No SIGNAL など出てたですが スカパーは?
スカパー見ていないので確信出来ず、私はこれで

書込番号:21505920

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズして動かなくなった

2017/12/11 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:5件

REGZA RD-BZ700なのですが電源を入れ10分後ぐらいにフリーズします
電源を落してもう一度再起動させても一緒です
どうしたいいでしょうか
修理でエディオンの訪問修理を考えたのですがやっぱり高くつきますよね?良かったらその編も教えて頂ければ幸いです

書込番号:21424128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/11 22:14(1年以上前)

リセット(電源ボタン長押し)したら直る場合もあるし
電源が落ちてる状態でレコーダーが作動してないことを確認してから電源コード抜いてしばらく放置すると直る場合もあるよ

本格的に壊れてたら無理だけど(^^;A

書込番号:21424758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/12/11 22:23(1年以上前)

水素水さん返事ありがとうございます。
どちらの方法も試してみたのですが全く治る気配がありませんでした。

書込番号:21424792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/12 02:11(1年以上前)

レコーダー本体は熱くなってませんか?
素手で触ってみて、かなり熱く感じませんか?
可能性は極めて低いですが、熱暴走もありかなと考えてみました。

書込番号:21425322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/12/12 06:16(1年以上前)

k,remixさん返事ありがとうございます
本体は全く熱を持っていなく起動させてもなります。

書込番号:21425425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/12 16:14(1年以上前)

こんにちは
>グチャーさん
 ”電源を入れ10分後ぐらいにフリーズします”

10分とは、その間に
DVDの再生、BDの再生 HDDの再生は出来るのでしょうか?。

出来るか確認されてみて、その後に番組表が全て埋まっているか?
また、番組表が出来てなくてクイックメニューを押して、更新が出来るか
出来なければ、内蔵HDDの不具合かもですね。

違ってたら、すみません

書込番号:21426410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/12 18:58(1年以上前)

休みさん返答ありがとうございます
録画がしていたDVD,Blu-rayは最初映るのですがあとから映像が乱れフリーズします
番組表は写らなかったです
後、初期化を使用としてもフリーズしてできませんでした。
やっぱり内蔵HDDが悪いのでしょうか?

書込番号:21426736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/12 19:46(1年以上前)

こんばんは
>>グチャーさん
 ”DVD,Blu-rayは最初映る”

映るならドライブのメカは良いとの希望は有る様ですね。

>”HDDの初期化をしようとしても出来ない”
そうだったのですか
そうなると、残るは番組表はHDDにデーターが有るので
(HDD初期化したら番組表データーが無くなる)
内蔵HDDの不具合の可能性がありますね。

仮にHDDとして、修理費がいくら位とか概算でも
聞かれてみたら如何でしょう。
”修理でエディオンの訪問修理” の事も合わせて
(持ち込みでの修理が基本とされている様ですが)

書込番号:21426864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/12 20:00(1年以上前)

一休みさん今晩
ありがとうございます!休みの日にエディオンに詳しく言って修理をお願いしてみます

書込番号:21426905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メール録画予約失敗

2014/09/06 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:58件

BZ-700シリーズで メール録画予約を使っていらっしゃる方教えて下さい。
一度設定し正常に動作していましたが、時間がたつと予約を受け付けてくれなくなるトラブルが何度か発生しています。

BZ-700のコンセントを抜くか、電源SW長押しで強制リセットをかけると正常に予約を受け付けてくれますが、また時間がたつと受け付けてくれなくなります。

因みにメールアドレスはyahooさんで無料のアカウントを頂き、15分毎にメールサーバ参照設定です。

先ほど試したら、予約を受け付けてくれないので強制リセットしたら、テストで送ったメールの予約内容が予約一覧に有りましたが、返信メールが来ませんでした。
以前は来ていました。

返信メールが来ないのはyahooさんのポートの問題か否かと予約を受け付けてもらえなくなる原因の対処法をご存じの方教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:17906456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/05 11:29(1年以上前)

私も長年苦労しましたが、DNSを外に向けてあげて解決した覚えがあります。
自宅ルーター宛てになっているDNS設定を外部(8,8,8,8など)に変えて運用する。
メールを送ったあと、デッキがメールを取りに行っているか指定時間以降にメールサーバーを確認してみてください。

書込番号:18132942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/11/09 06:14(1年以上前)

えるえるも さん

返信有難う御座います。
あまりにも、反応がないのであきらめていましたが早速試してみます。

因みにゲートウェイもルータではなく外部(プロバイダ)ですか?

書込番号:18146691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/09 07:57(1年以上前)

DNSだけ外向けました

使えるようになると良いですね

書込番号:18146844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイにダビングできません

2013/12/31 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:7件

スカパーのF1総集編を録画しブルーレイに移動させたところ、進捗率が数%で「予期せぬエラーが・・・」という
エラーメッセージが出てストップしてしまいます。
そもそもDVDにはダビングしていましたが今回はDVDでは容量が足りず初めてブルーレイを使っています。

元データ:スカパーF1総集編 5時間 AVC コピー制限有り
ブルーレイ:victor BD-R DL 50GB 1-2X

アドバイスいただけらと思います


書込番号:17020761

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/31 21:38(1年以上前)

>ブルーレイ:victor BD-R DL 50GB 1-2X

たまたま、ハズレメディアだったのかも知れませんし、ドライブの問題かも知れませんが、
パナかソニーの原産国が日本のものを使ってみてください。

BDメディアに関しては、パナかソニーの日本製が安心です。他は、ほとんどが、海外品か?LTHと言うタイプで、信頼性は落ちます。

書込番号:17020873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/12/31 23:04(1年以上前)

マシンがマシンなだけにまともな円盤(パナ/ソニー)
用意して焼いてもどんだけ持つやら?、

とにかく焼ければ良いなら止めないけど少しでも長く
保存するつもりならスカパーじゃコピワンだろうから別に
焼くマシン用意してそっちにLANムーブしてから焼くか、
AVCならあえて焼いてから焼きマシンにデータ
移してから焼き直すなりした方が良いんじゃない。

書込番号:17021184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/02 18:48(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
やっぱりRDは最高で最強さん

ご教授ありがとうございました。
早速パナ&ソニー製のBR−R DLで試してみました。

が、状況は変わりませんでした。

進捗率は以前より進むものの「予期せぬエラーが・・・」がでてストップしてしまいます。
このレコーダーがダメなんですかね。



書込番号:17026723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/01/02 19:18(1年以上前)

>早速パナ&ソニー製のBR−R DLで
試してみました。が、状況は変わりませんでした。

確実に焼ける保証も無い状態のにRなんて
使うなよ、


>進捗率は以前より進むものの
「予期せぬエラーが・・・」が
でてストップしてしまいます。
このレコーダーがダメなんですかね。

情報が少ないので解からんのだが
セルBD/DVDがふつ〜に再生
出来る様ならメインボード(かOS)
再生すらダメなら単純に
BDドライブが逝いきかけてる
のかもしれん(要BDドライブ交換)

まさかと思うがファームが
古いままって事は無いよな?。

書込番号:17026802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAで作成したBDからのムーブについて

2013/08/23 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 枝信さん
クチコミ投稿数:5件

質問させていただきます。

DIGA DMR-BWT500を愛用していて、こちらでテレビ番組を部分消去や番組結合などで編集し、それをBDに落として保存しています。

ディスクだけの保存だと不安なので、なるべく別の方法でも保存しておこうと思いRECBOX(HVL-AV2.0)を購入しました。
DIGA→RECBOXのムーブは対応していないようなので、
DIGA→BD-REにダビング→RD-BZ700にムーブ→RECBOXにムーブ
という形で保存しようと思っています。

ほぼ中継ポイント的な使い方のつもりなので、RECBOX対応機種の中からなるべく安いこのRD-BZ700の購入を検討しているのですが、そこで教えていただきたいことがあります。


・多機で作成したBD、BD-REに保存したテレビ番組(コピーワンス状態になっているもの)をRD-BZ700にムーブすることは可能でしょうか。
※ちなみに、DBR-Z110で試してみたところ、DIGA→BD-RE→DBR-Z110ではムーブできませんでした。BD-REを再生はできましたが、ダビングはできませんと表示されました。
※過去のDIGA DVDレコーダーで作成してファイナライズした普通のDVD→DBR-Z110のHDDへのダビングも不可能でした。
もしこのRD-BZ700も、DIGAで作成したBDからのムーブができなければ、いくらRECBOXに対応していても意味がなくなってしまうので…

・BD→RD-BZ700ができたと仮定して。
RECBOXの注釈には「レコーダーで編集を行ったコンテンツはrecboxにムーブできません」とあります。
つまりいくら対応機種であっても、RD-BZ700→RECBOXのムーブは番組そのまま無編集の状態じゃないと不可能なのでしょうか。その場合、多機で編集してBDに落とし、RD-BZ700のHDDにムーブした状態の番組も、RECBOXへムーブできないのでしょうか。



大変わかりづらくて申し訳ありませんが、お判りの方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16499901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/08/23 22:36(1年以上前)

BZ700世代はBDからの書き戻し(ムーブバック)に対応していないのでご希望のことはできません。
次のBZ710ならムーブバックに対応しています。安く良品を入手できるかはわかりません。

その場合も録画モード(DR/AVC)と、未編集(前後カットはOK)か途中カットしているかで制限が変わります。

DIGAからBZ710へのムーブバックはどちらも大丈夫です。
そこからRECBOXHVL-AVに送る場合は録画モードによって違いがでます。
DRはカット編集していてもOKですが、AVCは途中カット編集したものは送れません(前後カットはOK)。

細かい疑問点があればまたお聞きください。
他の機器の組み合わせでもっと効率良くできますが、ご予算との相談になってくるでしょうね。

書込番号:16500226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 枝信さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/23 22:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
質問を判りやすく書くことができなかったにも関わらず、知りたかったことを全てわかりやすく答えていただけて感激しました。
よくわからないままRD-BZ700を購入してしまうところだったので本当に助かりました。


BZ710のほうで、安いものを探してみようとと思います。

そこで、お言葉に甘えてまた質問させていただきたいのですが
DIGAからBZ710経由でRECBOXにムーブしたいと思っている番組は、カット編集しただけでなく複数の番組を5分くらいずついくつも結合したものです。
5分×8番組くらいで、40分くらいの。
全て録画モードはDRですが、別々の番組を結合した状態のものでも、RECBOXにムーブすることが可能でしょうか。

また、その複数の番組の中には、スカパーから録画したものが含まれているのもあるのですが、そちらのほうは、可能でしょうか。

もしお時間ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました!

書込番号:16500297

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/23 23:33(1年以上前)

枝信さん

>RECBOX(HVL-AV2.0)を購入しました。

購入前に相談されれば良かったです。

>DIGA→RECBOXのムーブは対応していないようなので、

最近のDIGA(BWT530やBWT550)と最新のRECBOX(HVL-AシリーズやHVL-ATシリーズ)の組み合わせなら可能です。
なので、「購入前に相談されれば良かった」です。

RECBOX(HVL-AシリーズやHVL-ATシリーズ)も追加購入可能なら、パナDIGAも選択肢になります。

書込番号:16500419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/08/24 00:05(1年以上前)

>全て録画モードはDRですが、別々の番組を結合した状態のものでも、RECBOXにムーブすることが可能でしょうか。

これは今三つの番組カット結合して試した限りではムーブバック、RECBOX送りとも可能でした。

>スカパーから録画したものが含まれているのもあるのですが、そちらのほうは、可能でしょうか。

スカパー!プレミアム外部チューナーからのLAN録画タイトルのことでしたら所有していないのでわかりません。
DIGAの内蔵CSチューナーで録画したものなら大丈夫です。

ただムーブバックとLANダビングはタイトル移動にとって不安定要素になりやすく、
原因不明の失敗も起こりえますのでリスクも覚悟したほうがよいかもしれません。

書込番号:16500492

ナイスクチコミ!1


スレ主 枝信さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/24 00:59(1年以上前)

yuccochan様
ご回答ありがとうございました!
RECBOX+DIGAでも最新のものなら対応していたのですね…

まさしく「購入前に相談すればよかった」で、
それでしたら、中継用を買うよりも、そちらのほうが何倍もよかったのですが、RECBOXの対応機種などの細かい設定をかなり軽く見て、あまり調べずにまずHVL-AV2.0を購入してしまったため色々困ることになってしまいました。

RECBOXの1台目がいっぱいになったら2台目を購入しようと思っていたので、その時にはDIGAの買い替えと合わせて考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。


デジタルっ娘様
ご回答ありがとうございました!
番組結合後のムーブバック、わざわざ試してくださったのでしょうか…本当に申し訳ありません。ありがとうございます!!
無知な状態でRECBOXに手を出してしまったため色々とご迷惑おかけしてしまいました。

スカパーの番組は、DIGA内蔵チューナーからものなので、安心しました。

色々な口コミを見ていると、色々とダビングやムーブの際にエラーが起こったりしているようなので、リスクを覚悟しつつ、まず1台使用してみようと思います。



ご回答いただいて心から感謝しています。
我ながら要領を得ない質問をしてしまったので、こんなに早く解決していただけるとは思いませんでした。
本当にありがとうございました。お世話になりました。

書込番号:16500634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング