REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

i-Link機能について

2010/09/20 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 なぶらさん
クチコミ投稿数:10件

DIGA DMR-BW690 と購入機種を悩んでいます。
所有するテレビはREGZA Z8000。
USB接続HDDに溜めたものをDVDに焼きたいのでこの機種を考えていますが、
同時にi-Linkを使って撮り溜めたDVCをDVDにしたいとも考えています。
電気店で聞いた所「i-Linkは相性があるので、カメラメーカーのBDレコーダーの方が良い」とのアドバイスを受けました。
カメラはパナソニックのNV-GS70です。
質問は、
1) i-Linkはそんなに相性があって機能しないものなのでしょうか
2) RD-BZ700 とパナソニックのDVCでi-Link接続された方がいらしたら様子を教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:11941941

ナイスクチコミ!0


返信する
DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 23:31(1年以上前)

直接関係ありませんが、PCとiLinkで接続して Adobe Premiere CS5 から何かできるかどうか、次のの祝日あたりに実験してみたいと思い立ちました。
まあ何か出来てもあまり活用できない気がしますが。

書込番号:11942854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/21 00:05(1年以上前)

そんなに気になるなら実験しに行けば良いじゃん。

書込番号:11943111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/21 01:29(1年以上前)

>1) i-Linkはそんなに相性があって機能しないものなのでしょうか
そうですね、「i-LINK」は「ソニー」が考えた規格で、
他社はあまり乗り気でなかったし...
 <他社は「DV端子」などと呼称していました(^_^;

その辺の「違い」が「相性」として出てしまうのかも知れませんm(_ _)m

まぁ「VARDIA」→「Diga」での「i.LINKムーブ」がイマイチという書き込みも結構有るので、
難しいかも知れませんm(_ _)m
 <他社との相性が良いのは「シャープ」の様です(^_^;
   ※「カメラ」を作っていないので、
    それらのユーザーを取り込もうとした努力の成果?(^_^;


本来なら、やっぱりRDは最高で最強さんも仰るように、
「持っているカメラを持参して、接続させてもらう」
のが一番手っ取り早いと思います。
 <お店も買ってくれるかも知れないお客に「ダメ」とは言わないでしょう(^_^;

書込番号:11943508

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 12:51(1年以上前)

私は古いSONYのDigital8カメラからRD-X9にi.Linkで50本ほど取り込みましたが、特に操作上の相性のようなことは感じませんでした。

書込番号:11945044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 14:10(1年以上前)

>1) i-Linkはそんなに相性があって機能しないものなのでしょうか
>>そうですね、「i-LINK」は「ソニー」が考えた規格で、
>>他社はあまり乗り気でなかったし...

ちゃんとした国際規格ですから、通常相性はないと考えて良いです。
あるとすれば、コントローラチップでしょうが、私は動画系フォーラムなどでも余り聞いた事がありません。(USB の方は時折目にしますが)

"i.LINK" は、元は Apple の開発した "FireWire" 規格を電気電子学会が標準化したもので、一般的には "IEEE1394" と言います。
"i.LINK" は、SONY だけが用いる呼称、"FireWire" は Apple の呼称、"DV 端子" は家電や映像機器で用いる呼称で、PC では一般的な "IEEE1394" と呼び、物理的には同様のものです。
(但し、Canopus の DV キャプチャ製品のように、形は同じでも汎用 IEEE1394 製品とは若干異なるものは存在します)

IEEE1394 の転送速度は 400Mbps で、それを上回る 480Mbps の USB2.0 が普及し、IEEE1394 と同様な取り込みが可能な規格「USB ビデオクラス」が一般的になっても、データ転送が安定していてコマ落ちの虞が少ないとして、ビデオ愛好家は IEEE1394 を好みました。

なので、心配する必要はないと思いますよ。

書込番号:11945316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/21 15:24(1年以上前)

>i-Linkはそんなに相性があって機能しないものなのでしょうか

相性というのは、
接続して機器を認識しないと動作しない、
という場合のみ、関係します。

例えば、i.LINK(TS)の場合は、
デジタル放送をi.LINKダビング(ムーブ)する場合は
手動でのダビングは不可で、
送り側の機器から受け側の機器を制御できない事には実行できませんので
相性は重要です。


しかし、D-VHSにHSモードで録画した、コピーフリーのハイビジョン番組や
HDVカメラで撮影したHDV規格の映像を、i.LINK(TS)経由でレコーダーにダビングする場合は
手動でのダビングが可能です。
レコーダーの入力をi.LINK(TS)に設定すれば
再生側の機器を再生してレコーダーを録画状態にすればダビングが開始されるので
規格さえ合っていれば、相性は関係ありません。
ただ、連動取込とか、おまかせ取込など、機器間の連携動作で行う取込方法の場合は、相性は関係します。


NV-GS70など、DV規格の場合は、
ソニー・パナなどは手動での取込も可能なので
おまかせ取込などで動作しない(相性が悪い)場合でも
手動で取り込めます。
東芝の場合、最近の機種は知りませんが、
以前はDV連動取込でしか、取り込めませんでした。
したがって、動作しない機種の場合は、DV入力からの取込ができなかったのです。
2005年頃までの東芝のレコーダーは
キヤノンのDVカメラとの相性が悪かったです。

RD-BZ700で手動によるDVの取込が可能かどうかはわかりませんが、
手動取込が可能なら、相性は関係ありませんし、
手動が不可で、動作もしない場合でも
NV-GS70にはS映像出力がありますので、
DV接続と遜色ない画質で取込可能と思います。
※パナソニックのカメラなら、DV連動取込の動作は問題ないとは思います。


補足
i.LINKには、
i.LINK(TS)
i.LINK(HDV)
i.LINK(DV)
など、扱う信号の種類によって対応/非対応が分かれます。
例えば、ソニーのブルーレイのi.LINK端子は、
i.LINK(HDV)とi.LINK(DV)には対応していますが、
i.LINK(TS)には非対応です。
ですから、パナのレコーダーからi.LINK(TS)ダビングは動作しません。
こういうケースの場合は、相性ではなく、
単に規格が一致していない、という事だと思います。

書込番号:11945566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 なぶらさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/21 22:05(1年以上前)

「DeForest」さん、「名無しの甚兵衛」さん、「easyroot」さん、「Federico De Hitchcock」さん、「ハヤシもあるでヨ!」さん、ありがとうございました。
拙い質問に一晩で多くのレスを頂き、感謝・感謝です。
「やっぱりRDは最高で最強」さん、私が確認した店舗には実機が無く、現物での確認が出来なかったため質問させていただきました。言葉足らずでしたね。
「ハヤシもあるでヨ!」さん、大変わかり易く説明頂きありがとうございました。
まだ現物は見ていないのですが、RD-BZ700を購入する方向で考えたいと思います。
ただ、まだ身近な量販店では10万円以上の値段です。
もう少し様子を見て購入したいと思います。

書込番号:11947519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

追っかけ再生できますか?

2010/09/20 08:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:87件

追っかけ再生はできますか?

購入した方おりましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11938091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/20 08:36(1年以上前)

出来るけど、まだ買ってないから答える権利ない…

書込番号:11938107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/09/20 08:58(1年以上前)

できなかったりして^^;

書込番号:11938178

ナイスクチコミ!1


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/20 09:02(1年以上前)

追っかけ再生できます。
下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#time
 

書込番号:11938195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/20 09:17(1年以上前)

折角、かつきさん がこの製品のスレで報告(レポート)してくれているのに・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=11925642/

ざ〜っとでよいから、目を通された方が良いですよ。

質問スレでない(その他のスレ)から気づかなかったかな?参考になると思いますので見て置いた方が良いと思います。

書込番号:11938246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2010/09/20 11:18(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ さん
話の流れから、関係ない話題かなと見逃してました。すみません。

>かつき さん
リンク張りありがとうございます。
とても充実してる機能ですね。
やはりテレビがレグザでなくても付加価値高そう・・・
少なくともAQUOSブルーレイの中間モデルができること以上はカバーしてそうですね。

書込番号:11938749

ナイスクチコミ!1


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 13:41(1年以上前)

実機持ちです。
内蔵チューナーでの録画は追っかけ再生できます。
スカパーHDなどDTCP-IP経由の録画(ネットdeレック)の時は追っかけ再生はできません。

書込番号:11939380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/20 13:49(1年以上前)

デジタル放送の高速ダビング中の制限はそのままでは?

DVDは数分で済むから問題になってなかったけど
BD-RE DLに高速ダビングすれば最低でも1時間30分かかります

その間録画も再生も編集も出来ないと思います

書込番号:11939428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/09/20 17:33(1年以上前)

だ〜か〜ら〜!!


クチコミ掲示板ルール&マナー集をきちんと読んでから、投稿しましょうね。


最近、こういう質問投稿が多くなってますね(^_^.)。



↓『価格.comクチコミ掲示板ルール&マナー集』のページのURLです。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm


↓『質問のルール&マナー(質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう)』のページのURLです。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8



書込番号:11940394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2010/09/20 23:15(1年以上前)

>ひな さん
すみません。
一応ホームページは確認したんですが、スペックのタブにあんなに詳しく機能の説明が載ってるとは思いもしませんでした。
 

書込番号:11942694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/20 23:23(1年以上前)

僕の調べ不足でのレスになってしまいましたが。
返答してくださったみなさんありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:11942784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 87_koさん
クチコミ投稿数:9件

レグザリンク(HDMI連動)で、テレビ側の外付HDDからレコーダーHDDにダビングしたいのですが、テレビ側の録画一覧から緑のダビングボタンを押しても、ダビング先機器がありませんとのことでダビングできません。
設定は取説どおり、「レグザリンク(HDMI連動)設定」>「ダビングにも使う(拡張)」にしています。

なにかそのほかに設定するべき項目があるのでしょうか?
ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11937216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/20 01:16(1年以上前)

レグザ/BZ700共にLAN接続してますよね?

書込番号:11937260

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/20 01:21(1年以上前)

>レグザリンク(HDMI連動)で

レグザリンクダビングはHDMIは関係ありません。
LAN接続とネットワーク設定が必要です。(HDMIでダビングするのではなくLAN経由でダビングされます)

書込番号:11937285

ナイスクチコミ!2


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/20 01:27(1年以上前)

REGZAでHDMI HECに対応しているX2/XE2シリーズはまだ発売されていません。

レグザリンク・ダビングがしたいのでしたら、HDMI連動で「ダビングには使わない(通常)」にして
LAN接続のレグザリンク・ダビングを利用してください。
 

書込番号:11937309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/20 01:30(1年以上前)

REGZAブルーレイはHDMI HECに対応しているのでLANだけではないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#11927498
 

書込番号:11937327

ナイスクチコミ!4


スレ主 87_koさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/20 01:49(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
HDMI接続でダビングするという項目がRD-BZ700にあるものの(取説P50に書かれていました)、それに対応したテレビがまだ出ていないということなのでしょうか?(ちなみに我が家のテレビはZ8000です)
HDMI接続でテレビ側からの番組録画でレコーダーのHDDを指定するすことは可能だったので、ダビングも出来るものだと思っていました。
LAN接続設定で試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11937399

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/09/20 07:59(1年以上前)

>HDMI接続でダビングするという項目がRD-BZ700にあるものの(取説P50に書かれていました)、それに対応したテレビがまだ出ていないということなのでしょうか?(ちなみに我が家のテレビはZ8000です)

既に書き込みされている様に最新機種でないと対応していません。Z8000では無理です。

書込番号:11937989

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/20 10:03(1年以上前)

>REGZAブルーレイはHDMI HECに対応しているのでLANだけではないですよ。

HDMI HECのことはまったく頭から抜け落ちてました。
機種的に無理とはいえ、考慮に入れずすみませんでした。

書込番号:11938455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 10:24(1年以上前)

Z8000はREGZAリンクダビングに対応してますよ。
総合カタログ34ページに載ってるよ。
マニュアルにも載ってるはず。
LANケーブルでTVとレコーダーをつないでください。

書込番号:11938543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/20 12:51(1年以上前)

(現状)「LAN」のみを利用する「レグザリンク・ダビング」と
「HDMI」「i.LINK」「LAN」を利用して連携する「レグザリンク」
非常に判りにくいです。


「レグザリンク」という大きな機能の中で、
「LAN」を利用する連携の1つに「レグザリンク・ダビング」があるということです。


>「レグザリンク(HDMI連動)設定」>「ダビングにも使う(拡張)」にしています。
今後「HDMI」を利用した「レグザリンク・ダビング」も出来ると言うことかも知れません。
 <「LAN」の機能も含まれるみたいですし...

何でもかんでも「レグザ(リンク)」の名前を冠してきているので、
ユーザーは混乱しやすくなってきていますね...



http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html#regzalink

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を参照してください。
 <レコーダーの機種が古いですが、
  設定内容などについては、基本的に同じはずなので、判ると思いますm(_ _)m

書込番号:11939167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28368件Goodアンサー獲得:4196件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/09/20 13:24(1年以上前)

HDMI経由でレグザリンク・ダビング可能なCELL REGZA X2シリーズ、XE2シリーズがまだ発売されていません。
CELL REGZAの新モデルが対応していますが、今後は対応REGZAも増えると思います。
また、一度の操作でBDまでダビングが可能とのことです。(内蔵HDDにダビング後に、自動でBDにダビング)

HDMI 1.4で追加されたHDMIイーサネットチャンネルを利用することでダビングの際のLAN接続が不要になります。
対応モデル以外は、従来通りLAN接続によるレグザリンク・ダビングになります。
BD、DVDにダビングはレコーダーから別途操作がする必要があります。

ダビング中にREGZA側は録画ができなくなりますし(録画中はダビングができない)、RD側はDR2を利用するため予約録画がDR2にないことを確認する必要があります。

書込番号:11939305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 87_koさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/21 01:15(1年以上前)

たくさんのご意見、ありがとうございます。

私の早とちりでどのREGZAテレビでもHDIM接続のみでダビングできるモノと思っておりました。
早速LAN接続でダビングしようと思い、ネットワーク設定をしてみたのですが、これがまた難航しています。。。

ネットワーク関連の設定後、一度は無事に繋がりダビング出来ることを確認したのですが、
電源を落として再起動後、別のタイトルをダビングしようとすると、「接続先がありません」とのエラーメッセージが出てレコーダーを認識出来なくなってしまいました。
ネットワークの設定は一切触っていません。
その後、いろいろ設定をいじっているうちにまた接続できるようになり、ダビング→再起動で同じく接続先なしとなってしまいました。
考えられる原因は何なのでしょうか?
もしおわかりの方がいらっしゃいましたらご助言頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11943461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/21 03:23(1年以上前)

>電源を落として再起動後、別のタイトルをダビングしようとすると、
>「接続先がありません」とのエラーメッセージが出て
>レコーダーを認識出来なくなってしまいました。
単純に、
「操作が早過ぎて、レコーダーやテレビのネットワークに対して
 接続確認が追いついていない」
のでは?
 <「何の」電源を落としたのかが判らないので...
  「両方」「テレビだけ」「レコーダーだけ」なのか...

「ネットワークの更新」などの操作が出来れば、見つけてくれるかも知れませんが...

他にも、「レコーダーの電源が入っている状態」で無いと、
「レグザリンク・ダビング」は出来ないはずです。

書込番号:11943747

ナイスクチコミ!1


スレ主 87_koさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/21 22:07(1年以上前)

無事にLAN接続で、ダビングすることが出来ました。
IPアドレスなどを固定にしてしまっていたのがよくなかったみたいです。
自動取得にするとうまく接続できました。
名無しの甚兵衛さま、リンク先とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11947539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/21 23:06(1年以上前)

>IPアドレスなどを固定にしてしまっていたのがよくなかったみたいです。
多分、
「自動」にした後「固定」にしてしまったため、
「テレビが覚えていたレコーダーのあて先(IPアドレス)が変わっているので、見つからない」
などでは?

本来「固定」にした方が「見つけ易い」ハズです(^_^;

書込番号:11948012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 hintdeさん
クチコミ投稿数:16件

外付けハードディスクに録画できるレコーダーは東芝しか無いのでしょうか?

それとテレビはシャープと東芝だけでしょうか?

外付けのハードディスクが使えてブルーレイ録画もできるようにしたいのですが、
おすすめの機種があったら教えて下さい。

レコーダーとテレビを買う予定です。

書込番号:11928571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/18 14:35(1年以上前)

>外付けハードディスクに録画できるレコーダーは東芝しか無いのでしょうか?

YES。

>それとテレビはシャープと東芝だけでしょうか?

質問の意味不明。

>外付けのハードディスクが使えてブルーレイ録画もできるようにしたいのですが、
>おすすめの機種があったら教えて下さい。

レグザBD機しかないので、予算で買える機種をどうぞ。

書込番号:11928677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/18 14:39(1年以上前)

> それとテレビはシャープと東芝だけでしょうか?

そうです。
USB録画できるのはレグザとアクオスだけですね。
 

書込番号:11928693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/18 14:47(1年以上前)

検索したら、オリオンもありました。
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/rob19v-1.html
 

書込番号:11928717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/18 14:48(1年以上前)

>それとテレビはシャープと東芝だけでしょうか?
テレビメーカーは、他にも「ソニー」「パナソニック」「日立」「三菱」などがあります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
の左側に「メーカーから選ぶ」に載っているメーカーも含めれば、たくさんありますm(_ _)m


>外付けハードディスクに録画できる
>テレビはシャープと東芝だけでしょうか?
というなら、「そうです」となります。
 <「ニュアンス」は伝わらないので、言葉を省かない方が良いですm(_ _)m

書込番号:11928718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 11:07(1年以上前)

>外付けハードディスクに録画できる


と言う条件なら、たしか日立の一部のTVにも。ただし、USB接続では無い特殊な物になりますが。

書込番号:11933211

ナイスクチコミ!0


スレ主 hintdeさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/19 11:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やっぱり東芝のレコーダーを買うのが良さそうですね。

自分でも調べたのですが自信が無かったので聞かせてもらいました。

他のメーカーはなぜ外付けHDDを使えるようにしないんでしょう?
需要が無いんでしょうかね。

書込番号:11933334

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/19 11:53(1年以上前)

>他のメーカーはなぜ外付けHDDを使えるようにしないんでしょう?

一応、お分かりになっているかとは思いますが、注意点をひとつ。
外付けHDDの場合はあくまでもローカル扱いなので、録画した機器以外での再生は出来ません。(同一機種でも)
故障や買い替えでは本他のHDDと同じ扱いでDTCP-IPサーバーやディスクに残さないと別の機器では視聴できないので注意です。
※あくまでも本体の容量を上げるという目的です。(手軽に容量が増やせる部分では便利です)
カメラ好きのLokiさんの上げている日立のWoooの場合はiVDRという仕組みのディスクを使っているので
リムーバブルディスクの扱いなのでiVRR再生機器であれば他の機器でも再生が可能です。

書込番号:11933412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/19 11:57(1年以上前)

需要がない事も無いと思います

メーカー側から見ると
外付HDDが使えればHDDの容量が大きな高価格機が売れない
外付HDDは売れますがそれは他社製品
他社製品なのに外付HDDに関する事で苦情が来る(対応はしないけど)

ユーザー側から見ると
・外付HDDは個体縛りがあるから
 レコーダー買い替えても内容(番組)は次の機種に流用出来ない
・メーカーはあくまでHDDは一時的な保管場所扱いだから
 一瞬で番組を失った場合はディスクの数十倍の量なのに
 失っても半分当たり前って扱い

デメリット分った上で使う分にはユーザーへのメリットありますが
外付HDD使えるのが東芝しかなく
それを目的と言うか重視して買うわけにはいかないってのが現実です

早い話がメーカーには全くメリットが無く
ユーザーもメリットだけ享受できるのは一部で
デメリットもあるって事になり
メーカーは積極的には採用したくないと思います

パナは新型から
コピー制限があるBD(ファイナライズ済BD-Rを除く)からも
HDDに戻せるようになりましたがこれで外付HDDの必要性が
少しは緩和されるしこっちが有利な面もあります
たぶん次機種あたりでは他社も採用すると思います

書込番号:11933429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/19 11:57(1年以上前)

>他のメーカーはなぜ外付けHDDを使えるようにしないんでしょう?
>需要が無いんでしょうかね。

いろんな意見はあると思います。
個人的には需要はあると思います。ただ、このHDDは、著作権の関係もあり、接続機(しかも個体)縛りが付いています。それを有り難がるのは微妙です。
確かに使い勝手は向上します。しかしながら、縛りがあるので、接続機の入れ替えが出来なくなります。(録画品をすっぱり諦めるなら、問題有りません)
他機への移動方法(LAN-HDDへの移動)はありますが、手間が掛かります。第一、数タイトルって話にはいかなくなっているでしょう。
また、LAN-HDD上記録品は、メディアプレーヤー等クライアント機能搭載機でないと再生できません。

東芝の場合、HDDVD撤退から、大容量録画品が無くなって、対応策として見いだしたのが、TVで採用していたUSB-HDDです。i-VDRで無いのが、東芝らしいと言うか・・・。
現行機は、好評だったこともあり、その仕様を引きずってます。

他社は、そんな理由は無いですし、BDを軸に考えている他メーカーにしてみれば、実際、自分の首を絞めかねない仕様の追加は、なかなかしないと思います。(ファームの変更も必要になると思います)

書込番号:11933433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SHARPのQuattronに繋ぐとして

2010/09/17 08:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:87件

僕は今はパネル自体はsharpのQuattronが一番いいと思っています。
しかし、やはり画像の補正などはREGZAが一番いいですよね。

そこでquattronにREGZAブルーレイを繋ぐと最強かなと思ったんですが。
都合良くいかないもんですか?
3Dも対応機の中では安く上がりそうだし、いいと思うんですが。
皆さんの意見を聞かせてください。

不便なこと、不都合なこと想定されることありますか?
録画画質や編集機能の差など詳しい方は教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:11922724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/17 09:06(1年以上前)

>そこでquattronにREGZAブルーレイを繋ぐと最強かなと思ったんですが。
>都合良くいかないもんですか?
>3Dも対応機の中では安く上がりそうだし、いいと思うんですが。
>皆さんの意見を聞かせてください。

最強が目標ならREGZAブルーレイはBZ700ではなく
X10でしょう。
X10でも画質面で最強とは思えませんが、それは
実機が出てきてからの話です。

書込番号:11922819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/17 09:11(1年以上前)

影響が無いとは言いませんが、関係無いです。
確かに、レコーダにも高画質化の処理は有りますが、それは録画品そのものに対するもの。

TVの画像エンジンは、TVの表現力を最大限に生かす技術です。

シャープの場合、他社の画像エンジンに対抗するための手段として、クアトロンを導入しそれなりの効果を得ましたが、本当に使いこなせているのか?

だと思います。
今のところ、シャープだけの技術なので、比較のしようが有りません。

個人的には、
東芝の画が好きなら、クアトロンにこだわらない方が良いと思います。

書込番号:11922832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/17 16:46(1年以上前)

>都合良くいかないもんですか?
「繋がったテレビやレコーダーが何処の製品かを判断して、動作を変化させる」
などという馬鹿げた話は聞いたことが有りません。


>不便なこと、不都合なこと想定されることありますか?
「○○リンク」の事を気にしているなら、
「気にしない方が良い」と思います。
 <同じメーカー同士でも、何でも出来る訳では有りませんし、
  結局、レコーダーのリモコンは必要ですm(_ _)m


>録画画質や編集機能の差など詳しい方は教えてもらえるとうれしいです。
「録画画質」については、「DR」なら、どのメーカーどの製品でも同じです。
「編集機能」については、使い方次第なので、
「東芝が優秀」という方も居れば、「ソニーの編集で十分」という人も居るでしょう。
 <「全ての機能を使いこなせるか?」とも言えます。

書込番号:11924078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2010/09/19 08:50(1年以上前)

返答ありがとうございます。

sharpは画像補正が苦手なイメージがあります。
また、sharpは倍速録画で画像劣化が顕著だとレビューに書かれていましたが、このレコーダーはどうですか?
引き続きご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。

そのほかに、このレコーダーをREGZA以外に繋いで再生してみた方がいれば、ご意見聞かせてください。

書込番号:11932687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/19 22:21(1年以上前)

>sharpは倍速録画で画像劣化が顕著だとレビューに書かれていましたが、このレコーダーはどうですか?

倍速録画=AVC録画と理解してますが、X7,X9でTSEを使った経験からは、シャープとの比較はわかりませんが
明らかにTSより劣る画質になってしまうのでBZ700でもDR中心で使うべきと思います。ましてBDも付いている訳ですし。

>このレコーダーをREGZA以外に繋いで再生してみた方がいれば、ご意見聞かせてください。

REGZA以外につないだ場合にはそのテレビの特徴が出るだけでしょう。
REGZAより優れているテレビであればより綺麗に映るし、劣るテレビだとそれなりに映るだけです。

書込番号:11936231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/20 01:37(1年以上前)

>RD大ファンさん

返答ありがとうございます。大変参考になりました。

東芝でも倍速録画は苦手な方なんですね。
ほかのテレビに繋ぐとどうなるか・・・綺麗に相乗効果が表れるといいですね。

引き続き、実際繋いで使った方のご意見聞かせてください。
その他のご意見も聞かせてもらえるとうれしいです。

REGZAブルーレイとSONY4倍速とか、Quattronの相性などの組み合わせの方いますか。

書込番号:11937349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/20 08:26(1年以上前)

今思ったんですけどREGZAブルーレイでとって、追っかけ再生はできますか?

書込番号:11938084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/20 11:26(1年以上前)

皆さんの意見とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11938788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/20 14:16(1年以上前)

>REGZAブルーレイでとって、追っかけ再生はできますか?
「追っかけ再生」ができない機種となると、
相当しょぼい製品だと思われます。
 <「DVDレコーダー」の安い機種でも出来ると思いますが...

書込番号:11939540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2010/09/09 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 scorpion22さん
クチコミ投稿数:25件

ヴァルディアの時は

@ 電源OFF時はDLNA配信できない。(電源ONの遠隔操作ができない)
A W録中もDLNA配信できない

上記2点についての改良はされているんでしょうか?。


ソニーのレコーダーはできるみたいですが・・・

書込番号:11881569

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/09 03:06(1年以上前)

>上記2点についての改良はされているんでしょうか?。

おそらく、このあたりの仕様は変わっていないようなので同じだと思います。

ただし、電源ONに関してはPCからのWOLは有効で、それ以外にもクライアントによっては
クリックすればWOL有効で立ち上がるものもあります。(LT-H91等)
電源OFFはネットdeリモコンがなくなってしまったので、下記のような簡易リモコンを利用します。
http://rdfaq.fc2web.com/rd-nrc.htm

書込番号:11881935

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング