REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2011年3月20日 22:33 | |
| 1 | 4 | 2011年3月20日 21:58 | |
| 6 | 5 | 2011年3月19日 21:11 | |
| 13 | 5 | 2011年3月15日 12:51 | |
| 1 | 8 | 2011年3月12日 09:07 | |
| 0 | 10 | 2011年3月11日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
テレビはREGZAの32A1でレコーダーの編集機能などはそこまでこだわっていません。
ただ人並みに録画したものをみれればいいかなと思ってるのですが、このクチコミをみると不具合のことが多々書いてあったので気になり質問しました。
レグザリンクをあきらめてほかのメイカーのを探したほうがいいのですかね?
それと電気屋で聞いたときに500GBじゃ物足りないって人が多いと言ってましたがやはり500GBでは物足りないのですかね?
やさしい回答お願いします。
0点
東芝使いの人やレグザリンクダビング目的以外は選ばないのが無難です。
HDDの容量は使い方次第、メディアに逃がすなど。
SONYやパナを選ぶのがベターです。
書込番号:12798574
2点
>レグザリンクをあきらめてほかのメイカーのを探したほうがいいのですかね?
リンクを諦めるって?
リンクで何をしたいのですか?
また、何が出来るか?分かっていますか?
量販店でも「○○リンクだから、便利!便利!」としか、言われていませんか?
基本は、1.電源連動(入力切替)と、2.機能連携
1.は、○○リンクと書かれた機能を搭載したHDMI連動機機同士なら、ほぼ連携します。
2.は、TV側番組表からのレコへの予約が主な機能ですが、コレは、(予約)システムの違いなどから、連動しないのが普通です。
A1は、録画機能もない単なるTVのはずですので、使えるのは、1と2の一部と言うことになります。
であれば、非常にマニアックで(素人に優しくなく)トラブルが完全に解消されていない東芝BDレコを敢えて選ぶ理由が見えません(安さ以外)。
安心して、便利に使うなら、PC(携帯)からのネット利用のリアルタイム予約も出来るパナやソニーにしておいた方が、無難かつ快適とは思います。
>それと電気屋で聞いたときに500GBじゃ物足りないって人が多いと言ってましたがやはり500GBでは物足りないのですかね?
運用次第です。
長時間モードを多用すれば、カバーできる部分は多いです。ただ、東芝機は、W録時の片方がDR(DR2)固定です。マジックチャプターもつきません。
自分の感覚では、確かに1T機は運用が楽です。
選択の基準が、単なる宣伝のリンクや価格なら、東芝機は止めた方が良いです。
レコーダーそのものに惚れ込んでの購入なら、良いのでは?
自分は、東芝Z3500(TV)にソニー、パナのレコですが、1のリンクが利くので、結構快適です。
書込番号:12798623
![]()
0点
現時点で、さしたる目的もなく東芝RDのBDレコーダーを選択するのは
お勧めしにくいです。
録画した番組の高速ダビングと予約録画が同時に行えないなど、普通に使う上での
基本機能が現行他社機に比較して大きく劣っています。
書込番号:12798666
2点
デジレコ他社にしても問題無いので,パナ/ソニーの条件に近いモデル買えば
(スレ見た感じパナが向いてそう)
書込番号:12799181
0点
できればソニーかパナソニックを選らんでおいた方がいいです。
書込番号:12799500
3点
みなさん丁寧な解答ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさん一つ一つ親切に解答いただきとてもわかりやすかったです。
他の会社のを探してみます。
書込番号:12801996
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
テレビはREGZAのRE1、レコーダーはこのRD-BZ700です。
レコーダーの説明書によればアンテナ同軸ケーブルの接続は
壁のアンテナ端子(地デジ、BS・CS混合)
↓
↓
分波器
↓ ↓
↓ ↓
レコーダー入力端子(地デジ、BS・CS)
レコーダー出力端子(地デジ、BS・CS)
↓ ↓
↓ ↓
テレビ入力端子(地デジ、BS・CS)
となっているのですが、これだとW録画しながらその2つと異なる番組の視聴(W録画+裏番組視聴)は出来るのでしょうか??
それとも壁には混合アンテナ端子が2つあるので、レコーダーとテレビはHDMIを介す以外アンテナケーブルは独立させて
壁のアンテナ端子その1(混合) 壁のアンテナ端子その2(混合)
↓ ↓
↓ ↓
分波器 分波器
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
レコーダー入力端子(地デジ、BS・CS) テレビ入力端子(地デジ、BS・CS)
とすべきなのでしょうか??
0点
どっちでも良いです。
アンテナは、録画する番組の電波だけを流す訳で有りません。受信した全ての電波を流しています。
それをレコーダー・TVが内部分配し、必要な電波をのみを受信しているだけです。
根本的な部分で勘違いがあります。
書込番号:12801718
![]()
0点
YuAmamiさん
>これだとW録画しながらその2つと異なる番組の視聴(W録画+裏番組視聴)は出来るのでしょうか??
問題なく出来きます。
チューナーが数の問題ですので...。
>それとも壁には混合アンテナ端子が2つあるので、レコーダーとテレビはHDMIを介す以外アンテナケーブルは独立させて...。
こちらの方が、入力レベルに対しては良いと思います。
アナログ放送の場合は明らかにこちらが良いのですが、デジタル放送の場合、一定のレベルが確保されていればどちらでも同じです。
書込番号:12801767
![]()
0点
ありがとうございました。やはり後者のケースのようにする必要はなかったんですね・・・
僕と店員さんは前者でイケると推していたのですが、家庭内で後者のやり方じゃないとダメだ!!という意見がでたもので・・・
さっそく配線にとりかかってみます、ありがとうございましたm(_ _)m!!
書込番号:12801778
0点
>G60さん
ありがとうございました。デジタルでは入力レベル的に問題ないようなので前者の楽なやり方で行きたいと思います!!
書込番号:12801793
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
購入して三ヶ月そのうち二回スカパーHDを録画中、信号が途中で切れ録画がハンパになりました。原因がレコーダーなのかチューナーなのかわかりません。なにか設定等があるのでしょうか?
2点
STBのメーカーと型番・それとレコーダーのフト・ウェアのVerを
書き込んだ方が対応が早いと思いますよ?
現状でソフト・ウェア問題があった筈だから本体側かもしれません。
書込番号:12728443
![]()
2点
アンテナレベルはどうですか?
スカパーHDはe2と比べて受信感度がシビアなので、設置時に良くても受信感度が悪くなる場合もあるみたいです。
自分の家ではスカパーHD導入できませんでした…
書込番号:12728965
![]()
1点
アンテナレベルは26程度です。近いうちに60cmアンテナに変える予定です。&チューナーはソニーで共にバージョンは最新です
書込番号:12729099
1点
本件、問題は解消したでしょうか?
私も同じ状態で、かなりの確立で再現します。
→CSチューナ:SONY DST-HD1
RD-BZ700のソフトVerは最新です。
番組はいろいろ試しましたが関係なさそうです。(アニメ、映画、音楽・・・)
書込番号:12797168
0点
録画はエラーが出てできない&できても途中で切れる等の不具合は解決しました。それはHDを解約してスカパーe2を契約しました。おかげさまで百発百中で画質もそこそこ綺麗だしストレスはありませんw
色々調べた結果、スカパーHDチューナー内蔵のDVRで録画しない限り問題は解決しないと思います。ディスク化できないという問題がありますが…
書込番号:12797270
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
デジタル画像はコピーワンスとかあってDVD録画は制限されているようですが,だれか,教えてください。初心者です。よろしくお願いします。
HDDに録画したデジタル画像をDVD−Rへコピーしたいのですが,途中でできないと表示されます。ちなみにHDD互換で録画していますが,CPRM対応のDVD−Rにも録画できません。だれか,ダビングする方法を教えてください。
0点
初期化(フォーマット)しないとダビング出来ないはずです
VRフォーマットか HDVRフォーマット で初期化
HDVRは互換性の有る再生機が少ないので VRフォーマットの方がお奨め
書込番号:12782657
2点
CPRM対応DVD-RをVRフォーマットされていますか?
フォーマットをしないとCPRM対応ディスクであってもダビングできません。
HDD互換とは、DVD互換のことですよね?デジタル放送で互換モードを設定する必要はないです。
DVDにはBDAVフォーマットとVRフォーマットがありますが、BDAVフォーマットでは、DRタイトル、AVCタイトルはダビングできますが、VRタイトルはダビングできません。
逆にVRフォーマットでは、VRタイトルはダビングできますが、DRタイトル、AVCタイトルはダビングできません。
書込番号:12782696
![]()
2点
既にレスが付いていますが、
基本的に東芝機は、ユーザーに優しくないです。「ユーザーがレコーダーの使い方を知っている」前提で作られていると言うことです。
今回は、恐らく使用されたDVDが新品と考えられますので、その場合、事前にフォーマットしておく必要があります。メーカーによっては、自動で判別してフォーマットまで行ってくれますが、東芝機は、基本的にエラーで終わりです。
また、ダビング画面でも、指定したタイトルの全容量がDVDの容量を超えたり、記録形式の違うタイトルをダビングしようとしたり、ムーブ限定のタイトルをコピー指示したりしただけで、「エラー→処理が強制終了」となったりします。
今回の場合は、恐らく、フォーマットがなされていないか?ダビングタイトルがDVDのフォーマットに合わない形式だったのだと思います。
東芝機では、一つ一つ自分で確認していく必要がありますので、ポイントを抑えて確認してください。
書込番号:12782999
![]()
4点
エンヤこらどっこいしょさんがおっしゃっていますが,ちょいと勝手に補足いたしますと,
>ムーブ限定のタイトルをコピー指示したりしただけで、「エラー→処理が強制終了」となったり
スレ主さんの状況ではコピーワンスですから,「移動(ムーブ)」しかできません。
「コピー」を選んでいませんか?
書込番号:12783497
2点
>HDVRは互換性の有る再生機が少ないので VRフォーマットの方がお奨め
REGZAブルーレイなので、HDVRじゃなくAVCRECなんじゃ・・・
(いずれいにしてもVR形式のほうがお勧め)
ちなみにHDVRはHD Recのフォーマット形式。
書込番号:12783530
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
2TBのHDDに換装しても認識出来る容量は、交換前と変わりませんけれど?
書込番号:12771121
0点
例外的なごく一部の機種を除いて、レコーダーの場合、
より大きな容量のHDDに換装しても、全く認識されないか、
うまく動作させることができたとしても、元の容量までしか
認識しません。
まぁ、システムの内部を解析できるなら別ですが。
もっとも、この機種がその例外にあてはまる可能性はありますので
人柱覚悟で挑戦してみる、ということでしたら、試してみるのも
いいでしょう。
書込番号:12771128
0点
東芝純正機は長年HDD交換報告があるけど外付け対応機に
対処しても余り意味が無い様な気がするんですが?
それに内臓HDDは交換する度に番号が書き換えられて以前の
HDDは認識不可になるんじゃなかったかな?
書込番号:12771263
0点
人柱になる覚悟は無いので換装は諦めます。
外付けUSB-HDDは使い勝手が悪い。
X10に買い替えますか。
書込番号:12771436
0点
>X10に買い替えますか
最初から2TBが欲しいなら、X10を買うべきです。
HDD換装なんてメーカー保証が無くなるので、保証が切れてからの
人柱実験が適当でしょう。
書込番号:12771466
0点
換装目的なら三菱のBZ○30を購入したほうが。
書込番号:12772596
0点
内蔵2TBが欲しいだけってこと?多少の手間だけで遜色なく増設HDD使えるのに、、、。
2TBでも使い方次第ですが、792タイトル制限がキツイです。
書込番号:12773274
0点
HDD増設の方がどっちかと言うとリスクは低いんだけどX9系ならともかくX10系だといつUSB-
HDDが認識カットされるか分からんから録り貯めるのはギャンブルだな,
X10系で録り貯めるのは止めた方が...(Z300かレグザでやる方がまだ安全かも)
書込番号:12774200
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
BDをレンタルして観たら画面が途切れてちゃんと観れません。
東芝のサービスセンターに電話したらテレビの画面サイズを変えて下さいって言われて、
一番小さいサイズにしても、画面が途切れてたので聞いてみたら、HDMIケーブルを買って接続したら治るかもしれませんのでやってみてください。って言われました。
同じ症状になった方がいましたら解決策を教えてください。
0点
何のBDですか?
ソフトウェアのバージョンはいくつですか?
書込番号:12764556
0点
mittyan-mさん、
・BDソフトの名称と、
・テレビのメーカ・型番と、
・テレビ−レコーダ間の接続方法
を書かれたほうがレスが付きやすいと思いますよ。
書込番号:12764600
0点
らしあさん、はらっぱ1さん、初めての投稿でご迷惑おかけします。
RD-BZ700でソフトウェアのバージョンは最新です。
BDソフトは 第9地区 洋画
テレビのメーカーと型番はTOSHIBAの26A9500です。
接続方法は映像・音声接続コードでテレビと繋いでます。
書込番号:12764688
0点
>接続方法は映像・音声接続コードでテレビと繋いでます。
質問とは無関係ですが、非常に勿体無い接続だと思います。
HDMIケーブルなんて、1000円位で買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003E7G5HS/
探せばもっと安いのもあります。
書込番号:12764805
0点
根本的に
東芝のサポセンの指示が、いい加減そのもの。
画面サイズ変更に、HDMIへの変更。何の意図が有るのやら、単に思い付きでコメントしているとしか思えません。
こんな指示で直る理由が見あたりません。
と言って、コレと言った対応策はないですが、とりあえず、リセットしてみる程度では?
原因は、恐らく、映像デコード処理が上手くできていないためと思います。つまりは、ソフト(ファーム)上の問題が濃厚と思います。ただ、それをユーザーとして改善する方法は、リセットするくらいしか無いです。
ただ、東芝のレコは、ファームによって再生できないソフトも存在するようですので、そう言う意味でも最新にする必要はあります。
あと、HDMI接続は、今のハイビジョン再生では、普通の接続です。三色ケーブルでは、ハイビジョンになりません。
書込番号:12764981
0点
のら猫ギンさん、エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございます。
最近の機械にうといので普通に接続して映像が見れるならいいかなと思って、
HDMIケーブルは買わなかったけど、
映像がハイビジョンになるなら買おうと思いました。
とりあえず、リセットしてやり直してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12765634
0点
余計なことかも知れませんが、
買ってあまり時間が経っていない状態で、東芝のレコにこだわりが無いのであれば、購入店に今回の件を話して、パナかソニーのレコに交換してもらった方が良いかも知れません。
理由は、過去スレを調べられると良いと思います。
ちなみに、初期不良だとかのレスが付いてこないのは、それなりの背景があるためです。パナやソニーだと、何故?何故?コメントや初期不良コメントが最初に付きます。
書込番号:12765798
0点
まぁ返品交渉とかは、HDMIに変えてからでも遅くは無いと思います。どうせ必要なものですし。
ケーブルに関わらず、設定はレコーダが16:9シュリンクで、TV側はフルでいいはずです。
書込番号:12770263
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん、モスキートノイズさん、
本日、HDMIケーブルを繋げました。
昨日、問題のBDを返却したので、別のBDを2本(邦画と洋画)を観たら、
普通に映画を観る事が出来ました。
たまたまかもしれませんが、とりあえず解決しました。
BDはHDMIケーブルを繋げて観たら画質が全然違いますね。
とりあえず、買い替えはしなくてよさそうです。
書込番号:12773387
0点
皆様のおかげで無事に問題点が解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12773404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






