REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  レコーダーのiLINK端子についての質問です。 | 6 | 5 | 2011年2月20日 22:01 | 
|  [質問]ネットdeナビ/ライブラリ/ゴミタイトル削除 | 0 | 2 | 2011年2月20日 13:20 | 
|  2台のレグザ液晶テレビで見られますか。 | 0 | 3 | 2011年2月19日 21:01 | 
|  レグザリンク接続のメリット | 1 | 6 | 2011年2月19日 14:41 | 
|  シリーズ録画 | 7 | 19 | 2011年2月19日 13:30 | 
|  ディスプレーの表示 | 9 | 5 | 2011年2月16日 20:03 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
私はソニーのHDVビデオカメラHDR-HC3を持っております。こちらのレコーダーにはiLINK端子がございますが、HDR-HC3からこちらのレコーダーにハイビジョン画質(HDV)で録画することは出来るのでしょうか?子供の記録をハイビジョン画質でBDに残したくご質問させて頂きました。もしご存知のかたがおられましたら教えてください。可能であれば購入を検討しています。
 0点
0点

 過去ログがあります。そういうのを探してから質問しないと、いろいろ言う人もいますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=11968288/
書込番号:12675483
 2点
2点


一応可能みたいですが、東芝のRD機は、今のビデオカメラの主流であるAVCHDに唯一非対応です。カメラを買い換えたりした場合は、困ることになると思います。
同じ非公式対応なら、パナのBW690辺りの方が良いと思います。
これなら、両方に対応できるし、写真も扱える。
あと、編集関係。東芝機って使ったことがあるのですか?他社が直感的なのに対し、東芝機はマニア感覚です。初めてもしくは、他社機を使っていたのであれば、個人的にはお勧めできません。
ちなみに作れるもの(BD)は、ほぼ同じです。
それと、この機種は、BDからの書き戻しが一切出来ません。パナ機は無劣化で可能です。
予算があれば、ソニーのAX1000もお勧めなんですが・・・高いからなぁ〜。
書込番号:12676290
 1点
1点

RDはBDからHDDに書き戻せないから
HC3が故障したりテープがカビたりして
テープの再生が出来なくなったら作ったBDしか無いことになります
パナやソニーならHDDに無劣化で書き戻せるから
テープの再生が出来なくなってもBDから複製を作れます
RDでHDVから作ったBDからパナやソニーで無劣化書き戻し出来るなら
先でパナかソニーを買増ししてやれば良いんですが
パナやソニーでは出来ないって書き込みもあるから
RDにするならその点を留意していたほうが良いと思います
それに当然ですが買増しすれば本来なら要らない費用がかかります
それと今はビデオカメラはAVCHDが主流だから
RDだとHC3からカメラを買い替えたら
レコーダーまで買替えか買増しの必要が出ます
RDは唯一のAVCHD非対応レコーダーです
デジカメでさえパナやソニーのデジカメはAVCHDで撮影するのも多く
レコーダーで簡単にデジカメ動画を扱えるようになってきましたが
RDはそれらにも対応しません
パナやソニーと違いJPEGも対応しません
それとRDもパナもHDVは正式対応ではありません
HDVは正式対応でBDからHDDに無劣化で書き戻せて
AVCHDも対応のソニーが一番良いと思いますが
ソニーのi.LINK付は高いって事なら
せめてパナ買っていたほうが良いのではないかと思います
書込番号:12676690

 1点
1点

ありがとうございました。問題解決しました。いろいろ考えると、パナ機かソニー機がいいのですね。ソニー機は高いので・・・、今後も検討してレコーダーを購入します。
書込番号:12684683
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
PCで、”ネットdeナビ/ライブラリ”を表示すると、
録画失敗した時のタイトルと思われる残骸があります。
このタイトルは、”ネットdeナビ/リスト一覧”や、リモコン表示による”見るナビ”などでは表示されません。
L1,L2入力で、コピープロテクトのコンテンツを録画しようとして失敗した時の残骸と思われます。
HDDを初期化しないと消えないものでしょうか?
 0点
0点

本体からの操作で消せるけど、消しても録画すると次々追加されていくから
面倒になって放置しているなぁ。
書込番号:12682331
 0点
0点

操作編の94〜96ページあたりをよく読んだほうがいいんじゃない
書込番号:12682354

 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
現在、37Z1を2階の寝室に42Z1を1階リビングに置いてLAN接続して使っています。
このたび、RD-BZ700を購入し、37Z1の近くにLAN接続して、設置しようと考えていますが、次のことは出来ますでしょうか?
1 37Z1の外付けHDに録画された放送をRD-BZ700にムーブし、42Z1で視聴可能でしょうか。
2 1の場合、RD-BZ700の操作は、42Z1からできるのでしょうか。
(RD-BZ700にムーブされた放送を再生させる操作)
よろしくお願いします。
 0点
0点

どちらも可能です。
レグザリンクダビングで37Z1からBZ700にダビングし、レグザリンクで42Z1の「録画番組を見る」から
BZ700の番組をDLNA視聴できます。
書込番号:12678862

 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
こんにちは、東芝42Z1のテレビにHDMIにて接続して「レグザリンク」になりましたが、質問があります。
1、テレビリモコンから操作する時番組表が BS CS 地デジ がいっしょくたんで使い
ずらいもので何か方法がありますでしょうか?。BZ−700のリモコンからでは切り替えボタンが付いていますが...
2、初歩的な質問ですが皆さんは録画モードはどの設定で行っていますか?(説明書の説明だけではいまいち解らなっくって、よう度は車で見たいのですが(他のデッキがVRに対応しているものが無いので..) 
申し訳ありませんが宜しくお願いします。
  
 0点
0点

>1.
???
「逆」なのでは?
「Z1」だと「放送波」ごとの番組表になると思ったのですが...
「RD-BZ700」は、全て一緒になっているような...
「テレビの番組表」から「録画予約」で「録画先」を「RD-BZ700」にするだけなので、
「RD-BZ700」の番組表は、あまり使う必要は無いと思うのですが...
>2.
操作編の42ページに「画質モード」として説明していますが...
「録画設定」でこれらの項目を変更できるはずですが...
ちなみに...
>よう度は車で見たいのですが
>(他のデッキがVRに対応しているものが無いので..) 
との事ですが、「VRモード」は別として、
「地デジの著作権保護されたDVDを再生できる」って事でしょうか?
 <CPRM対応メディアの再生ができる
VRが再生できないプレーヤーが「CPRM」に対応しているとは、ちょっと考えにくいので...
「車で」というのは、「車載のDVDプレーヤー」って事でしょうか?
「型番」を書いて貰えば、具体的なことも判るのですが..._| ̄|○
書込番号:12672976
 1点
1点

2.ですが、
CPRM対応が前提ですが、ナビの小画面程度でならVR標準のSP(4.6Mbps)で十分だと思います。
LP(2.2Mbps)でも実用になるかもです。SPなら2時間、LPなら4時間です。
名無しの甚兵衛さん
>「RD-BZ700」は、全て一緒になっているような...
RDの番組表は、地デジ/BS/CS単独も混在も可能です。
情報量はREGZA-TVの方が圧倒的に多いですが、私はRDの番組表の方(横表示で)が好きです。
絞込みで任意チャンネル集められますし。
書込番号:12673318
 0点
0点

1.
BZ700の番組表は前回のを記憶しているので、(0すべて)になっていたら全部表示されます。
(2 地上D)で終了していれば、レグザリモコンからBZ700の番組表を開くと
地デジのみになっています。
レグザリンクで録画予約するなら、Z1の番組表から予約でいいのでは?
書込番号:12674110
 0点
0点

モスキートノイズさんへ、
>RDの番組表は、地デジ/BS/CS単独も混在も可能です。
操作編の確認したら、30ページにありました。
 <29ページ側しか見ていませんでした_| ̄|○
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
自分も「アナログVARDIA」で慣れてしまったので、「横表示」の方が好きです(^_^;
 <「チャンネル別一覧」も重宝しますし、テレビ側でも対応して欲しい機能です。
書込番号:12675699
 0点
0点

皆さんレスありがとうございます。
>「テレビの番組表」から「録画予約」で「録画先」を「RD-BZ700」にするだけなので、
「RD-BZ700」の番組表は、あまり使う必要は無いと思うのですが...
>レグザリンクで録画予約するなら、Z1の番組表から予約でいいのでは?
もしかして....
Z1の番組欄から「USB」や「LAN」に録画先ができるように、「まさか」、名無しの甚兵衛 さんやあゃ〜ずさんの話から考えると、録画先をRD−BZ700に可能なのですね。
わざわざZ1のリモコンでRD−BZ700を開いての録画予約が可能っとおもってました。
お恥ずかしい限りです.......
>BZ700の番組表は前回のを記憶しているので、(0すべて)になっていたら全部表示されます。
(2 地上D)で終了していれば、レグザリモコンからBZ700の番組表を開くと地デジのみになっています
あゃ〜ず さんのこのレスもとてもためになりました。前回のポジションを記憶しているのですね。
名無しの甚兵衛 さんTVの方でもレスをいただきありがとうございます。
質問が出てきてしましました。
Z1で録画中、番組表のわきに赤の線で録画している時間にひかれますがW録画では2本「RD-BZ700」中の録画はレグザリンクからの録画でも何かしら表記されるのでしょうか、その時だけはRDの番組表確認ですよね。
書込番号:12676353
 0点
0点

>その時だけはRDの番組表確認ですよね。
そうです。
ソコまでの情報は取得できませんし、
複数の「REGZAレコーダー」を持っている人が居ることを考えれば、
全てのレコーダーの録画予約情報を番組表に表示するのは困難だと思えますm(_ _)m
 <色別にできたとして、それがどのレコーダーか、ちゃんと把握できるのか...
書込番号:12677437
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
毎週22時から放送のバラエティ番組をシリーズ録画してるんですが、先日は特番でいつもより1時間早い21時から放送されたせいか21時になっても録画が開始されませんでした。録画の時間帯を22:00〜23:00に設定してたのがいけないんでしょうか??録画優先度は非優先です。
22時に違うチャンネルもシリーズ録画(W録画)してるので、そちらを優先にしてました。
ドラマなんかだと最終回はいつもより20分ほど長く放送される事が多いですよね。録画の時間帯を少し幅をもたせたら大丈夫なんでしょうか??
今後こういう失敗をなくすには、番組表から録画予約するしか方法はないんですかね??
アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>
 0点
0点

>今後こういう失敗をなくすには、番組表から録画予約するしか方法はないんですかね??
時間指定で予約したってことですか?なら、失敗して当然と思います。
番組表から、予約しないと、追従なんてしてくれませんよ。
この追従だって、番組表が更新されないと、失敗します。
書込番号:12633705

 3点
3点

>今後こういう失敗をなくすには、番組表から録画予約するしか方法はないんですかね??
100%確実って事ではないですが、番組表から毎週予約をすれば良いですよ。
書込番号:12633886

 1点
1点

エンヤこらどっこいしょさん  のら猫ギンさん レスありがとうございます<(_ _)>
シリーズ予約のところに時間帯を設定するところがありますよね。あそこを21時〜にしておき、いつも22時から始まる番組が21時から始まっても録画は開始されないってこと・・これでいいんですよね??
結局番組表から録画予約しかないんですね。
書込番号:12634308
 0点
0点

シリーズ録画等の自動録画の挙動を、正確に把握することは困難だと思います。
目的の事ならユーザ予約に切り換えなくても、毎予約にすれば放送時間変更にも追従します。
最初にリストアップさせる手間(前日まで確認できない)とか、予約の不確実性があるので、
あくまで補助的なもの、と考えた方がいいとは思います(便利は便利なんですが)。
書込番号:12634384

 0点
0点

自分で時間設定したら追従しません
>あそこを21時〜にしておき、いつも22時から始まる番組が21時から始まっても録画は開始されないってこと・・これでいいんですよね??
21時〜に変更したら21時に録画開始、毎週時間指定予約をやっていることになります
書込番号:12634403
 0点
0点

気まぐれな猫さん
>自分で時間設定したら追従しません
私も最初そう読んだのですが、時間指定録画にしてるうということではなく、
自動録画の検索時間帯の指定だと理解しました。安心できる設定では無いと思います。
書込番号:12634456
 0点
0点

>結局番組表から録画予約しかないんですね。
通常は時間が早くなっても同じ番組であれば追従します。
今回はどう時間帯の優先度でおかしくなった気がしますが、シリーズ録画ではなく毎週録画にしておけば
おそらく問題はなかったはずです。
ちなみに番組名は何ですか?(わたしも東芝機で録画していた可能性はあります)
書込番号:12634797
 0点
0点

ほんと大勢の皆様レスありがとうございました<(_ _)>
hiro3465さん
毎週録画にして一度失敗した事があります(^^ゞ21時からのドラマだったんですが、最終回だったので20分ほど延長されて、尻切れで録画されて肝心な終盤のとこが見れないじゃん!状態でした(^^ゞ
ちなみに、今回失敗したのは先日8日(火)に21時〜放送(特番で1時間早い放送)の「リンカーン」です。いつもは、22時開始なんでシリーズ録画、時間帯22:00〜23:00、優先度は非優先でした。同じ日、同じ時間に違うチャンネルの「美しい隣人」もシリーズ録画してたので、こちらの優先度を優先にしてました。
番組表から毎回録画するのは面倒なので、最初は毎週録画をしてんですが放送延長で尻切れという失敗をしたため、シリーズ録画するようになったんですが・・。
皆さんのレスを拝見する限り、毎週録画でもシリーズ録画でも放送時間の追従は難しいという事ですね。
毎週録画にして時間帯に前後1時間ほどの幅を持たせても追従はしないんでしょうか??
書込番号:12638191
 0点
0点

>毎週録画でもシリーズ録画でも放送時間の追従は難しいという事ですね。
私は毎週録画しか使用しませんが、BZ700では無くS600やX8やS1004での場合ですが
基本的に拡大放送での追従で失敗の経験はないですよ。
ただし、SPなどで番組タイトルがいつもと若干違う時は追従?になる事もあるので
その時は毎週予約の予約実行のチェックを外しておき、その時だけ単発予約をし
通常回に戻れば実行チェックを入れるようにしています。
ですので、予約一覧をマメにチェックを入れることをお勧めします。
書込番号:12638239
 1点
1点

>最終回だったので20分ほど延長されて、尻切れで録画されて肝心な終盤のとこが見れないじゃん!状態でした(^^ゞ
通常は追従するはずですが、もしかしてTS(DR)以外で予約しているということはないですか?
TSであれば重なっても振り分け設定していれば振り替えてくれますが、VRやAVCを使っていると重なった場合は録画されません。
書込番号:12639508
 0点
0点

>皆さんのレスを拝見する限り、毎週録画でもシリーズ録画でも放送時間の追従は難しいという事ですね。
追従失敗するケースの方が極めて稀です。直前前倒しでもなければ失敗経験は皆無に近いです。
>毎週録画にして一度失敗した事があります(^^ゞ21時からのドラマだったんですが、最終回だったので20分ほど延長されて、尻切れで録画されて肝心な終盤のとこが見れないじゃん!状態でした(^^ゞ
おそらくですが、のら猫ギンさんが書かれてるように、局が送る番組タイトル問題で「追?」状態、
別番組扱いなので元々の時間分しか録画されなかった、ということだと思います。
最低週一で確認していれば避けられることです。自動録画だけだと隔日確認が必須です。
常に一番怪しいと思うのは、局側からの番組表データです。
書込番号:12641900
 1点
1点

のら猫ギンさん    hiro3465さん    モスキートノイズさん  レスありがとうございました<(_ _)>
hiro3465さん
>通常は追従するはずですが、もしかしてTS(DR)以外で予約しているということはないですか?
ハイ、REで録画してます。これが失敗の原因だったんでしょうか??毎週録画にしDRで録画すれば、放送時間が多少変更されても追従してくれるって事ですか??
先日これとは別の問題が起きたので厚かましいですが、ここでお聞きします。
RBZ700本体の電源が入らなかったんです(´。`)リモコンの電源ボタンをいくら押しても入らないので、本体の電源ボタンを何度か押したんですが、それでも駄目でした。で、少し間をおいてから(20秒ほど)本体の電源ボタンを押したらやっと入りました。時計表示の横あたりに四角の「□」←こんな表示が出てたので、取説を見てみるとこの表示があるときは電源が入りにくい・・と、書いてました。でも、電源を入れたい時(今すぐ録画したいとき等)に入らないようじゃ話になりません。これって故障ではないんでしょうか??
書込番号:12660048
 0点
0点

>ハイ、REで録画してます。これが失敗の原因だったんでしょうか??
そうです。
>毎週録画にしDRで録画すれば、放送時間が多少変更されても追従してくれるって事です??
録画機能設定でTS(DR)の振り替え設定を「入」にしておく必要がありますが、「入」になっていれば追従します。
W録でもDRにしておけば3つの番組が重ならない限りはDR×2で自動的に振り分けてくれます。
REが入るとREをDRには振り分けてはくれないので、RE同士の予約が重なった場合、その時間の予約録画が
されないということになります。(REは動じに動くのは1つのみです)
>電源を入れたい時(今すぐ録画したいとき等)に入らないようじゃ話になりません。これって故障ではないんでしょうか??
X7の世代で時たまありましたが、S1004では全くなくなっていたんですが、またBD世代で復活してるのかも知れないですね。
アップデートで解決すればいいんですが。。
書込番号:12660209
 1点
1点

Wチューナ機での自動録画設定は、録画品質DRにしておくことが絶対だと思います。
REにしたいなら後で変換するか、リストアップされてから変更しても遅くありませんし、
そもそも放送が分かっているなら、不確実な自動録画使う必要ありません。
書込番号:12662404
 0点
0点

hiro3465さん モスキートノイズさん いつも早い回答を頂き感謝いたします<(_ _)>
>録画機能設定でTS(DR)の振り替え設定を「入」にしておく必要がありますが、「入」になっていれば追従します。
早速確認しましたところ振り替え設定は「入(隣接保護)」でした。隣接保護じゃなく「入」だけにした方がいいのでしょうか??
書込番号:12663261
 0点
0点

>早速確認しましたところ振り替え設定は「入(隣接保護)」でした。隣接保護じゃなく
>「入」だけにした方がいいのでしょうか??
基本的にはどちらでもいいかとは思いますが、取説だと「入(隣接保護)」の場合自動録画で録画されない
ケースがありますという注意書きがあるので、「入」のみのほうが良いかとは思います。
書込番号:12663333
 0点
0点

隣接保護有りだと、時間連続(隣接)の番組がリストアップされない可能性が増えます。
DRのみだとしても、21:00-22:00がW録画状態のときに22:00-23:00の番組がどうなるかです。
同一チューナ(DR1とREの組合わせ、DR2のみ)だと、隣接の番組録画となる場合は、
前番組が20秒程度の尻欠け(録画が打ち切られる)しますので、どうするかの指定です。
予約録画一覧で、終了時刻が青表示されてるものと同じです。
NHKでも切れてもいい番組が増えてるので、私は保護無し(入のみ)で使っています。
例えばですが、一挙放送(21:00-22:00/22:00-23:00/23:00-24:00)があった場合、
隣接保護有りだと、22:00-23:00分が録画されない(またはDR2になる)可能性があります。
書込番号:12664709
 0点
0点

hiro3465さん モスキートノイズさん ほんと何度もすいません<(_ _)>
わかりました!隣接保護じゃなく、ただの「入」にしてみます。で、今やってるドラマの最終回(多分放送時間が延長される)にちゃんと追従し延長されて録画できるかみてみます。
結果はまた報告させてもらいます。本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:12677185
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

デジタル放送のデータ取得の際に四角マークが出ます。
書込番号:12663583

 3点
3点


取扱説明書「操作編」の115ページの
「表示窓に表示されるメッセージ」に書いてありますよ。
目次のさまざまな情報を見れば見つかったかも。
書込番号:12663962

 2点
2点

みなさんありがとうございます。
説明書を読んだつもりでしたが見落としていたみたいです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12664239
 0点
0点

RD-S1004K(304K)の説明書は参考になります。
RD-BZ700(800)よりも細かく説明有り。
何故、こんなにも省略されたのか?
書込番号:12665105
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 





 




 

 


 
 












 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
















 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


