REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スターウォーズが不可って?

2010/10/05 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 TomFjさん
クチコミ投稿数:20件

37Z9000のUSB-HDDに収録した番組をBDに焼くために、東芝製のBDレコーダーを物色しているのですが、レビューのiyayo7さんの記事に、
 NHK BShiのスターウォーズ6作品は不可(あきらめたので再放送期待)、その他はOK。
とありました。これはどういうことなのでしょうか?
レグザダビングがうまくできなかった?ダビングはできたが焼けなかった?
私もこれらを収録してあるので、ぜひとも焼きたいと思っていたのですが...
iyayo7さんにお聞きしたいと思ったのですが方法がわからないので、クチコミに質問しました。もし、何か間違えていたらご指摘下さい。

書込番号:12013310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/05 07:01(1年以上前)

良く判らないので、詳細はiyayo7さんのレス待ちですが、
「46Z7000」で録画した番組を「レグザリンク・ダビング」できなかったということでは?

使用している「USB-HDD」や「LAN-HDD」の型番情報が無いので、
問題が有るのがどちらかが判りませんm(_ _)m
 <再生では問題無くて、ダビングだけ出来ないのかも不明


「HDCR-U1.5」のレビューが有るので、レビューの
>ブルーレイレコーダー(本機)RD-BZ700 I/OデータのUSB-HDD1.5T
は、「RD-BZ700」に接続している「USB-HDD」の事だと判りますが...

「HDCR-Uシリーズ」は、「REGZAのテレビ板」で不具合情報が挙がっていて、
メーカーに連絡すると「新品交換」などの対応になっている様ですし、
「46Z7000」用の「USB-HDD」は、トラブルに見舞われているようなので、
コレに録画した「スターウォーズ」がダビング元なら、
「RD-BZ700」とは関係が無い話になります。



iyayo7さんは、まだ一度もクチコミへの書き込みが無いので、
返信して貰えるかは判りませんが、気長に待つしか無いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12013546

ナイスクチコミ!0


Hi166567さん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/05 15:24(1年以上前)

TomFjさん、こんにちは。

私も気になってました。(汗)
まだすぐにレコーダーを買うつもりは無いのですがUSBHDDにスターウォーズだけはもし東芝レコにしたらBDに移そうと消さずに残していました。
BShiのスターウォーズだけっていうのが気になる…

しかも私もHDDはI.OのHDCR-Uだし…(大汗)

iyayo7さ〜ん
詳しく教えてくださ〜い!

書込番号:12015017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/05 22:30(1年以上前)

BShiでの映像コンテンツ(本件では”スターウォーズ”)が、『コピーワンス』というコピー制御されていた事が原因の可能性があります。

『コピーワンス』でしたら、HDD録画された映像コンテンツであれば『コピーはNG、ムーブはOK』という事です。

となると本機『RD-BZ700』や外付けHDD固有の問題ではなく、映像コンテンツ保護の仕様です。
結果として、市場のデジタルハイビジョンレコーダー機器全般が対象になります。

当方、本機を所有していないため『レグザリンク・ダビング』でどこまで出来るかはわかりません。
『ムーブ』であればできそうですが・・・。

所有者の皆様、実際のところはいかがでしょう?


参考までに、『コピーワンス』関連リンクです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B9
http://q.hatena.ne.jp/1092642050
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2416407.html

書込番号:12016739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/05 23:02(1年以上前)

> もも吉100%さん

レビュー読みました?

書込番号:12016931

ナイスクチコミ!0


iyayo7さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度3

2010/10/05 23:27(1年以上前)

「スターウォーズ」ブルーレイが未発売の現状では最高画質だった。
さて、9月18日にRD-BZ700を購入、設置、レグザリンクダビングが出来ない。
いろいろ試したところ、WOWOWはムーブ出来ることが判明、ダビング10が問題かと思ったが、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」がコピー出来た。
REGZA内でUSB-HDDからLAN-HDDにはムーブ出来るのだが、肝心のRD-BZ700にコピーできない。
ここでギブアップ、このUSB-HDDはRD-BZ700で使う予定だったので、「スターウォーズ」はあえなく消滅。
どういうわけか「スターウォーズ」6作品は転送速度が上がらないようだ。
なお、REGZAとRDのクロスケーブルによる直結は試していません。

別の件ですが、「ラストエンペラー」のぴったりダビング(AVC)に失敗、容量オーバーではねられたので、その後は画質指定ダビングしか使っていない。
「スターウォーズ」の件は私の組み合わせではレグザリンクダビングが出来なかった、ということです。
この件はもう思い出したくないのが本当のところです。
失礼しました。

書込番号:12017083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/05 23:56(1年以上前)

>さすらいのSEさん

失礼しました。私の書き込みは無視してください。

レビューは、さっくりと目を通したつもりでしたが、
ひとりで論点がずれている発言をしていました。




書込番号:12017267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/06 01:08(1年以上前)

iyayo7さん、レスありがとうございますm(_ _)m

>REGZA内でUSB-HDDからLAN-HDDにはムーブ出来るのだが、
>肝心のRD-BZ700にコピーできない。
「レグザリンク・ダビング」だけ出来ないって事ですか..._| ̄|○
確かに「やな症状」ですね...

特に他の番組で出来ているのが非常に嫌ですね...
ビットレートの問題なのかなぁ...
「BS-hi」は24Mbpsだけど、他のはそれ未満とか?...
そんなことでダビングに支障が出るなんて...まさか...
「有線LAN接続」の様なので、まず問題は起きないはずですし...



再生確認はされなかった様なので、
データ自身の整合性も知りたかったですが、まぁ仕方が無いですね...m(_ _)m

書込番号:12017606

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomFjさん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/06 02:16(1年以上前)

 iyayo7さんはじめ皆様、ご返答ありがとうございます。
 スターウォーズがコピワンだった...という話題ですが、現在、ウチの37Z9000の録画リストで見ると、”コピー9回可”となっています。他の5話もそうです。私は、BSではWOWOWは基本コピワン、他局はNHKを含めダビテンと思っていました。現在、収録されているもの(映画、音楽が多い)はすべてそうなっています。
 まだREGZAに残っている皆さんのステータスはどうなっていますか?
 また、24Mbps議論もありますが、NHK BS hiだけ特にビットレートが高いわけではないですよね...
 iyayo7さんのところで、BS hiの番組は全てNGだったのでしょうか?スターウォーズの6番組だけがNGだったのでしょうか?また、NGだったものも、単体46Z7000ではちゃんと見られたんですよね...
 また、このスターウォーズをちゃんとダビングできた方はいますでしょうか?
 ちょっと解せないことが多いので、また質問します。

書込番号:12017772

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomFjさん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/06 02:54(1年以上前)

すみません。さきほど投稿した、[12017772]ですが、
iyayo7さんは、レビューに、BS-hiでもスターウォーズ以外はOKという意味のことが書かれていましたね。
また、返信で、
 この件はもう思い出したくないのが本当のところです。
と書かれているのでご返事いただかなくても結構です。
ただ、この番組の転送が成功した人がいるのか気になるところです。
(いたら、iyayo7さん、ごめんなさい...)
なかなか、理屈で説明できないことがありそうな感じですね...

書込番号:12017831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/04 20:53(1年以上前)

Z9000の外付けHDDに録った、スターウォーズがBZ700に移動(コピー)出来ない!ので
ググってたらここにたどり着きました!

結局この件は、未解決事件のままなのでしょうか・・?
このままだとZ9000のスターウォーズは嫁に消されてしまいます・・

どなたか解決策見つけていませんか?

書込番号:12461209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/05 04:12(1年以上前)

あたり前田のクラッカァーさんへ、
自分も返信している、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139452/SortID=12450594/
が参考になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12463098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/05 06:59(1年以上前)

レスありがとうございます!
なんかハードルが高そうですね
時間のある今度の土日にでもやってみようかなと思います!

書込番号:12463245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/07 07:18(1年以上前)

スターウォーズダビングできました!
つなぎ方は普通にレグザリンクで出来ました

なぜだかはわかりません・・・
取り敢えず嫁に消される心配はなくなりました!

書込番号:12472982

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomFjさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/09 15:28(1年以上前)

随分古いスレに対して書き込みがあったようで(メールでお知らせが来たのでアクセスしてみました)、スターウォーズのダビングに成功したそうですね。おめでとうございます。
ただ、なぜ成功したのかはっきりしないところが気分悪いですね。
ファームウェアのバージョンの違い?なのでしょうか?
なお、私は以下で書いたように、まだREGZAブルーレイは購入していません。
HDDに溜めながら、次号機を待っているのですが...
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12116173/

書込番号:12483713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/09 15:51(1年以上前)

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX
9月発売予定(発売日未定)

予約しましょう。

書込番号:12483799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!HDの録画方法について

2011/01/04 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 ちょわさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして

我が家の地デジ対応に便乗し、スカパー!もHDに変更しました。

レコーダー:TOSHIBA RD-BZ700
チューナー:SONY DST-HD1

レコーダーとチューナーはLAN(クロスケーブル)で直結しています。

スカパー!HD録画に関しては、説明書の記述のようにスカパー!HDチューナー側の設定だけ
で予約録画をしています。


しかし、ほとんどの場合には録画が失敗し「ネットワーク機器に障害が発生したため録画
に失敗しました」のメールが届きます。
失敗のメールが届いても録画されてる場合もあり、症状は???です。

発生している症状は以下の3種類です。

(1) 録画が成功(確率はかなり低い)

(2) 録画が成功しているが、失敗のメールが届く(確率はかなり低い)

(3) 録画が失敗(失敗のメールが届く) 8割くらいの確率で発生


正月休みの時間を利用して機器を見ていましたが、以下のような動きをしました。

録画予約開始1分前くらいに、チューナーの電源が自動で入る

続いてレコーダーの電源が自動で入る
(レコーダーの電源が入るタイミングくらいでチューナーから接続に行くようです)

チューナーの電源が落ちる

※ 手動で立ち上げてメッセージを見ると「ネットワーク機器に障害が発生したため録画
に失敗しました」のメールが届いている。

普通に考えたら、レコーダーの起動中にチューナーから接続に行くわけだから、ほとん
ど録画に失敗するというのは当たり前のような気がします。

今は暫定的にレコーダーの電源を投入したままにして録画していますが、本来の使い方と
は違う気がしています。

どなたか、良いアドバイスを頂けませんか。宜しくお願いします。


以上

書込番号:12460996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/01/04 20:29(1年以上前)

> 普通に考えたら、レコーダーの起動中にチューナーから接続に行くわけだから、ほとん
> ど録画に失敗するというのは当たり前のような気がします。
RD-BZ700の設定は、高速起動に成ってますか?
レコーダの起動の問題なら対策は、これ位ですかね。
高速起動でも同じですか?

あと、録画もUSBで無く、HDDしての方が起動も早かったと思います。
僅かですが・・・
設定で出来るのは、その位ですかね。






書込番号:12461077

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/04 20:45(1年以上前)

設定面では、あとはスカパーHD録画時にDR2に録画を入れないことと、録画自動振り替えを切にしておく事くらいですね。

ただ、根本の問題はDST-HD1とBZ700の相性があまり良くない様です。この組み合わせでの録画失敗報告が結構あるので、パナ製チューナーへの変更を検討してみてはいかがですか。

書込番号:12461162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/04 20:48(1年以上前)

この場合DST-HD1の不具合の方が大きいかもしれません。
DST-HD1の板を参考にした方がいいような気がします。
不具合スレてんこ盛りです。

書込番号:12461178

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/04 22:17(1年以上前)

DST-HD1が1分前に電源がONになるのは普通ですが、レコーダーが1分前に電源ONになるのは遅すぎます。
制御は全てDST-HD1側にあるため、起動信号を送るのが遅いDST-HD1に問題があります。
5分位前に電源ONにならないとつらいです。特に東芝機は起動が遅く、DVDでなくUSB-HDD側に切り換っていた場合は更に起動時間が掛かります。

以下ののことを試してください。
高速起動モードとする。
必ず「USB-HDD」出なく「DVD」に切替えておく。

上記でもダメな場合は、iRコントロール端子を併用して見てください。
(だめもとですが、もしかしたら...)

ソニーのサポートに相談して、アップデートで5分位前に電源ONになるようにしてもらう。
(これが根本的な解決となるので最も良い方法ですが...対応してくれるだろうか?。)

最後の手段としてはチューナーを変更するしかないですね。
パナ機のTZ-WR320Pがおすすめです。(月額レンタル945円です。購入も可。)

私はTZ-WR320P+RD-X9で使用していますが、今のところ失敗は一度もありません。(去年11/24〜)

書込番号:12461754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/05 06:07(1年以上前)

スレ主さん、試しにLANケーブルをスケール(規格)5以上のストレートに変えて様子を見てください。
自分はスケール6のストレートタイプを使用してますが、人的ミスを除いて失敗は一度もありません。

書込番号:12463185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょわさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/08 16:44(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

まだ最終的には解決に至っていませんが、いくつかのアドバイスを元に試行錯誤
でいろいろな方法を試しています。

今は、スカパー!HDのチューナーとレコーダーの接続を確認した後で、電源を入
れたままにして録画予約時間を迎えるようにしています。
本来の使い方では無いと思っていますが、録画を失敗するよりは良いかと考えて
います。
また、同時刻にDR1に録画予約を入れるなどの方法も試しています。

上手く録画できる方法が分かり次第、投稿させて頂きます。

以上

書込番号:12479264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 森と海さん
クチコミ投稿数:23件

1 今年の1月5日に購入したRD−BZ700とI・O DATAのHUCRU20EXの外付けHDを電源付きのUSBハブで接続し、録画先は外付けHDとして設定し、番組名でホルダーを設定しました。
結果は、エラ−コード6000ので録画ができませんでした。
原因と対策を教えてください。
なおTVは東芝の40A1です。
2 外付けのHDが4個接続できるとカタログや説明書に記入していますが、接続の方法をご教授ください。特にUSBハブと外付けHDの相性と指定はありますか?
3 パソコンはダイナブックTX/66LBLをLANケーブルの接続方法とメリットを教えてください。

書込番号:12475170

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/07 20:46(1年以上前)

森と海さん

BZ700 (BZ800 なども同様) は USB ハブは使えないのじゃないかと思います。

USB ハブを使って同時 4 台まで USB HDD を使えるのは、REGZA TV や REGZA チューナーです。

とりあえず USB ハブを使わずに直接 USB HDD を接続して、録画できるかどうか確認してみてください。

書込番号:12475262

ナイスクチコミ!0


スレ主 森と海さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/07 21:15(1年以上前)

早速のご教授誠にありがとうございます。試しに直結でつないで録画設定してみます。
説明書ではエラーメッセジがでたら、東芝インフォメーションセンターに連絡くださいです。
先に同じ内容で問い合わせされた方がいましたら、対処方法をどのようにしたらと具体的な助言があったか教えてください。
4台の外付けHDが利用できるとの条件で今回レグサを購入しました。録画できないのであれば、大切な録画ができません。
今は大切な録画はパナの2100などででしています。

書込番号:12475418

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/07 21:33(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_usbhdd07.html

Q:時に使用出来るUSB HDDは何台ですか?HUBを使用して複数台同時に使用することは出来ますか?

A:使用出来る台数は1台までです。
また、HUBを使用してでの接続は誤動作の原因になるため行わないようにしてください。

書込番号:12475527

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/07 21:34(1年以上前)

森と海さん
> 4台の外付けHDが利用できるとの条件で今回レグサを購入しました。録画できないのであれば、大切な録画ができません。

同時には複数台の USB HDD の接続・利用はできませんが、8 台までは登録ができて、つなぎかえることでそれぞれの USB HDD の利用ができます。

BZ700 の USB HDD の接続端子は裏側にあるからつなぎかえるのは大変だと思われるかもしれませんが、USB ケーブルを十分な長さのものにして、USB ケーブルは BZ700 につないだままにして、USB HDD と USB ケーブルの接続を毎回つなぎかえれば OK です。

私は BZ700 ではなく RD-X9 ですが、毎回そのようにして使っています (まだ 2 台の USB HDD しか使っていませんが)。

書込番号:12475534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/07 21:43(1年以上前)

S1004KでですがUSBハブは使えてますよ。
ただし、レコの起動時に認識させたいUSBHDDのみに電源が入っている必要があります。
もしも、USBハブに接続してるUSBHDD全てに電源が来てる場合には
最後に認識したUSBHDDになります。

現状は3台使ってる内の2台には、背面にあるスイッチでON/OFFができるのですが
1台はありませんので、使わないときはUSBHDD側の電源ケーブルを抜いています。

ですので確証はありませんが、BZ700でも同じような使い方ができる可能性はあると思いますよ。

書込番号:12475585

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/07 22:01(1年以上前)

ところでエラーコード6000の件ですが、試しにネット検索してみたら、「ひかりTV」関係の記述が見つかりました。

森と海さんは「ひかりTV」を契約されていらっしゃいますでしょうか?

あと、「エラーコード6000」ではなく、東芝機の場合「ER6000」というエラーメッセージが出ることがあるらしく、この場合は初期不良もしくは故障のようです。(「ER6000」で検索するとそのような情報がいろいろ見つかります)

販売店もしくは東芝のサポートに確認されてみるとよいかもしれません。

書込番号:12475694

ナイスクチコミ!3


スレ主 森と海さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 11:49(1年以上前)

1 ER6000のエラーコード件で東芝サポートセンターに電話確認しました。
結論は電源を強制的に何度も切ると致命的な故障になるので購入した店に修理に出してください。
2 外付けHDは4台接続していても録画予約は録画先を選択し1台のみ可能ですとのことでした。
3 光でなくADSLでの接続は関係ないようです。
レグサの故障が多いか教えてください。

書込番号:12478027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/08 14:07(1年以上前)

>2 外付けHDは4台接続していても録画予約は録画先を選択し1台のみ可能ですとのことでした。

録画先の選択が仮にハブを使ってUSBHDDを4台繋げてるとしたら
1〜4を自由に選択してできると言われたのでしょうか?
単なるHDDとUSBの選択先の変更ができるってだけじゃないですかね。
じゃないと、Cozさんが貼られたリンク先の説明と食い違ってくると思うのですが…

書込番号:12478589

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/08 15:15(1年以上前)

森と海さん
> 購入した店に修理に出してください。

1/5 に購入されたばかりなのであれば、「修理」ではなく「新品交換」を要求される方がよいと思います。

過去クチコミを見るとわかると思いますが、この機種のシリーズ (BZ700/BZ800/BR600/X10) は過去にトラブルがいろいろありました。何度ものファームウェアバージョンアップでだいぶ改善したようですが、それでもまだ不具合が出る場合もあるようです。

新品交換しても同様の不具合が出る可能性もあります。過去クチコミでも、2 回交換された方もいたと思います。(BZ800 だったかもしれませんが。中身的には HDD 容量が違うだけで BZ700 も BZ800 も同じです)

書込番号:12478891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 森と海さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 15:31(1年以上前)

ありがとうございます。修理でなく新品交換を店にお願いします。

書込番号:12478960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

良い情報ないですか?

2011/01/06 17:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:18件

素人な質問で恐縮です。
TVはレグザ37H8000です。レグザリンクを捨てがたく悩んでいます。
しかし、ここの皆さんの情報を見ると良い情報が少なくためらっています。

何方かお使いで、「この機能良いよ!」「ここは便利だよ!」等、
良い情報があれば教えて下さい。

書込番号:12470248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/06 18:13(1年以上前)

とりえはレグザの外付HDDからの
レグザリンクダビングだけだと思います

それが使えないレグザだと
他社レコーダーのほうが良いと思います

あとはRDに慣れてるから他社は使いにくいとか
単に東芝ファンだからRDってくらいしか
わざわざRDを選ぶ理由は無いと思います

書込番号:12470324

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/06 18:26(1年以上前)

まっちゅ58さん

H8000 シリーズは残念ながら「レグザリンクダビング」機能は持っていないので、ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおり、他社 BD レコーダーの方がよいと思います。

もちろん、「レグザリンク」(HDMI リンク+東芝拡張) は電源連動するとか、テレビリモコンでレコーダー操作ができるなど、多少便利な面もありますが、基本的な動作 (HDMI リンク動作) は他社レコーダーでもできます。(テレビ番組表からのレコーダーへの録画予約などはできませんが)

そういう面も含めて、他社レコーダーの方がよいと思います。

書込番号:12470373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/06 18:36(1年以上前)

「H8000」では、「レグザリンク・ダビング」にも対応していません。


なので、「レグザリンク」に固執しない方が良いと思いますm(_ _)m


最近のパナのレコーダーは、
他社のテレビからでも「番組表から録画予約」ができているようなので、
対応できるレコーダーが増えていくかも知れませんm(_ _)m


個人的には「自分のやりたい機能などを重視する」事を考えた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12470420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/01/06 22:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
多機種も健闘しています。

書込番号:12471636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/07 00:53(1年以上前)

まっちゅ58さん
>「この機能良いよ!」「ここは便利だよ!」等、良い情報があれば教えて下さい。

やはり機能的にはテレビREGZAからのダビング、USB HDD、プレイリスト編集くらいでしょうか?
その他はどこもあるのが多いし、劣っているのも結構多いし。

現在の最大の魅力は安さでしょう。ただし、BZ800の方です。
USB HDD対応は大きな武器ですが、内蔵HDDが500GBでは、あわただしいと思います。
DVD1枚分、約10分?でUSB HDDへダビングできるので、それを手間だと思わなければBZ700でもOKだとは思いますが。

書込番号:12472442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/01/08 00:16(1年以上前)

RD大ファンさん

ありがとうございます。
参考に検討をしたいと思います。

書込番号:12476409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのブルーレイ化

2011/01/06 13:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 alpha0024さん
クチコミ投稿数:8件

全くの素人です、教えてください。
TVはLED-REGZA-19RE1を使用してます、外付けHDD(バッファロ製1テラ)を接続して番組を保存しています。
この保存した番組をRD-BZ700でブルーレイに保存したいと思いますが、外付けHDDをRD-BZ700にUSBに接続すれば、ブルーレイに保存できるの?

書込番号:12469430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/06 14:02(1年以上前)

ちがいまーす。
レグザリンクダビング機能で、レコーダにダビングするのですよ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink

書込番号:12469442

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/01/06 14:04(1年以上前)

繋ぎ換えても駄目です。レグザリンクダビングが必要では。(LANケーブルでダビング)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12469447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/06 14:10(1年以上前)

レグザリンクダビングの接続・設定方法の詳細は下記です。

おたすけナビ
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20326/co/4357

書込番号:12469478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/06 14:28(1年以上前)

後は、
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20326/co/4357
ココから進めてください
 <「レグザリンクダビング」を選択していくのが普通だと思います(^_^;


「RD-BZ700」は、「REGZAブルーレイ」というブランド名ですが、
先のリンクでは「VARDIA」と同じです。

書込番号:12469552

ナイスクチコミ!2


スレ主 alpha0024さん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/07 09:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
全然知らない事ばかりなので、いろいろ試してみます。

書込番号:12473245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのリモコンで選局できない、、

2011/01/06 08:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 toosay2005さん
クチコミ投稿数:8件

すいません。
素人なもので初歩的な質問をしてもよいでしょうか?

番組の選局をするときに、レコーダのリモコンでは選局できるのですが、テレビ(ZV500)のリモコンで選局すると、「受信できません。アンテナの状態を確認してください」(エラーコードE202)と表示されてしまいます。

入力が普段レコーダを使っているときはHDMI1になっているのですが、テレビのリモコンを使うと地デジに変わっているようです(画面の右上に表示されます)。

説明書を読むと、レグザリンクでテレビのリモコンを使って操作出来るように書いてあったのですが、、

これはやはりできないことなのでしょうか?

書込番号:12468432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/06 09:01(1年以上前)

TVのリモコンのボタンの機能見てみれば
取り説んだらなんとかいてあるんでしょうか

書込番号:12468460

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2011/01/06 09:07(1年以上前)

レグザリンクでリンク対象を制御できますが、TVのリモコンと同じボタンで同じ制御できるわけじゃないんです。
リモコンの「レグザリンク」ボタンを押してメニュー画面を開き、そこからやりたいことを選ぶ。
チャンネル選局ボタンは対象外です。

書込番号:12468469

ナイスクチコミ!0


SLUMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/06 12:40(1年以上前)

スレ主さんの状況を想像すると、テレビにアンテナ線をつないで無い様に思えるのですが

それでテレビのリモコンでレコーダーを操作したいという事なのでしょうか?

それともテレビだけで番組が視聴出来る様にしたいという事なのでしょうか?

書込番号:12469117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toosay2005さん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/06 13:06(1年以上前)

気まぐれな猫さん DECSさん SLUMさん 書込みありがとうございます。

たしかにアンテナ線(入力)はテレビではなくレコーダにつながっています。(レコーダとテレビはHDMIケーブルでつながっています。)

自分としては、テレビのリモコンでレコーダを操作したいのではなく、テレビは今まで通りテレビのリモコンで操作出来ればいいと思っています。


書込番号:12469218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/06 13:20(1年以上前)

>テレビのリモコンでレコーダを操作したいのではなく、テレビは今まで通りテレビのリモコンで操作出来ればいいと思っています。

今まで通りアンテナ線もTVに繋げば
TVのリモコンで操作できます

アンテナ線を
壁→BZ700のアンテナ入-BZ700のアンテナ出→TV
とつなげます
BSもあるなら2本です

書込番号:12469270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/06 14:14(1年以上前)

「アンテナ線の繋ぎ方」については、
「RD-BZ700」の準備編8、9ページからをよく読んでください。


>入力が普段レコーダを使っているときはHDMI1になっているのですが、
レコーダーにアンテナ線を繋いだだけでは、
この状況では、テレビは「モニタ」でしか有りません。
 <「PC用のディスプレイ」と同じ..._| ̄|○

書込番号:12469492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toosay2005さん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/06 14:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 名無しの甚兵衛さん 書込みありがとうございます。

おそらくレコーダとテレビを同軸ケーブルをつないでいないと思います。。

再度取扱説明書を見てやってみます。

書込番号:12469605

ナイスクチコミ!0


スレ主 toosay2005さん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/06 19:42(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

ケーブルをつないだら、選局できるようになりました。

説明書を読めば分かる事でしたね。やっていると思い込んでいました。

本当に助かりました。

書込番号:12470662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング