REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BSが見れない

2010/12/23 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

このレコーダーとレグザ42Z1との組み合わせで使っております。
当然アンテナ線(地デジとBS線)をレコーダーに繋いでおりますが
地デジはレコーダーの電源を入れずに普通に見れますがBSが見れません。
レコーダー電源を入れるとやっとBSが見れます。
取り説を見ても特に記載が無いと思うのですが、これって壊れてるんでしょうか?

書込番号:12408891

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/23 18:25(1年以上前)

単純にBSアンテナに電源が供給されていないからでしょう。

BSのアンテナは、どのように接続していますか?TVのBS電源は、ONまたは自動になってますか?

書込番号:12408906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/23 19:23(1年以上前)

レコーダーのスタートメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定から、
@BS・110度CSアンテナ電源設定をパワーセーブにする。

Aアンテナ出力設定を入にする。

以上でレコーダーの電源を切っても映るようになると思います。

書込番号:12409181

ナイスクチコミ!2


スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/23 22:33(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん

書込み有難う御座います。
現在の機器接続は壁から75Ωアンテナ線が一本、それを地デジとBSに分岐したものを
RD-BZ700レコーダーの入力に、レコーダーの地デジとBSの各出力から
42Z1の地デジ&BS入力に接続しております。

地デジは最初から問題なく見れておりますがBSはBZ700の電源を入れないと見れない状況です。

>>general-mobilexさん

書込み有難う御座います。
レコーダーの設定はおっしゃるような設定のままで御座います。

レコーダ電源を入れているとBSは問題無く見れているのですが
電源を切るとすぐ見れなくなってしまいます。

なんででしょうかねぇ・・・

書込番号:12410289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/23 23:35(1年以上前)

レコーダーのBS入出力端子は電流通過対応になってます。
つまりレコーダーだけではなくテレビ側のBSアンテナの電源
供給回路をオンか連動にしてやらないと駄目です。
レコーダーのBS入出力端子は分配器の全端子電流通過対応と
同じ特性を持っているから安心してテレビ側のBSアンテナの
電源供給をオンか連動にしてください。

書込番号:12410717

ナイスクチコミ!1


XJR1301さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/23 23:36(1年以上前)

37Z1を持っているのですが
下記の設定変更でどうでしょうか。

設定ボタン押下
初期設定
アンテナ設定
BS110度CSアンテナ電源供給を供給するに変更

書込番号:12410728

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/24 00:05(1年以上前)

>>配線クネクネさん
>>XJR1301さん

書込み有難う御座います。

テレビ側の「初期設定」→「アンテナ設定」画面を見ますと
アンテナ電源供給は「供給する」になっており
「BS・110度CSアンテナレベル」を見ますと
「アンテナ線がショートしています。コードE209」という表示が出て
受信レベルがゼロである表示が出ます。

これはレコーダーじゃなくテレビ側の不具合なのでしょうか?

書込番号:12410895

ナイスクチコミ!18


スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/24 00:09(1年以上前)

自己レスです。

明日にでも一度レコーダーに繋いでいるアンテナ線を外して
テレビに直接繋いで様子をみてみようと思います。

書込番号:12410914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 00:13(1年以上前)

SAF_cycleさん
>地デジはレコーダーの電源を入れずに普通に見れますがBSが見れません。
 レコーダー電源を入れるとやっとBSが見れます。

42Z1に接続されているアンテナケーブルに、BSアンテナに供給する電流が流れていない状態だと思います。
おそらく、アンテナ分配器が全電流通過型でなく、現在42Z1につながっている方の端子が電流非通過
になっているのでしょう(BZ800側は電流通過型端子になっている)。

42Z1の「BS・CSアンテナ電源供給」設定はデフォルトで「供給する」に設定されていると思いますが、
念のため「設定メニュー→初期設定→BS・110度CSアンテナ電源供給→供給する」を確認してください。

改善策としては、アンテナ分配器の42Z1側とBZ800側の端子を入れ替えればBZ800が電源OFFの時で
も42Z1から電流を供給できるので問題なくなると思います。
おそらく、42Z1の電源OFF時にもBSアンテナに電流を供給できると思うので42Z1の電源OFF時でも
BZ800でのBS録画には影響ないと思います。

(もし、42Z1電源OFF時に42Z1がBSアンテナに電流を供給できないようならアンテナ分配器を全端子
電流通過型に代える必要があります。その場合にはHAT-2SP911NB(\420、2分配)やTV-SP4(\910、4分配)
をAmazonで購入すればOKです。これらは他機種の1/7程度と何故か異常に安いのでオススメです。)

書込番号:12410937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/24 02:00(1年以上前)

RD大ファンさんの仰る通りの事がありました。
主さんと同じ状況で悩んでいて、RD大ファンさんの方法で解決したことがありました。

書込番号:12411260

ナイスクチコミ!0


XJR1301さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/24 08:22(1年以上前)

おそらくレコーダーとテレビ間の
BSCS同軸ケーブルがどこかで短絡しているので、

BSCS同軸ケーブルを新しいものに交換

あるいはテレビ側レコーダー側両方の端子接続を抜き差しする

いずれかでなおるかも

書込番号:12411663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 09:23(1年以上前)

BZ800→BZ700でした。(自分がBZ800購入を検討中だったので…)

書込番号:12411834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/24 09:37(1年以上前)

>「アンテナ線がショートしています。コードE209」という表示が出て

と言うことは、一番濃厚なのは、
BZ700−Z1間のアンテナ線の不良です。
どう言ったアンテナ線を使っていますか?
 1.市販の加工済みのねじ込み式を使っている?
 2.付属のねじ込み式(差し込み式)を使っている?
以上は既に加工済みのもの
 3.簡易型のアダプタを自分で付けたものを利用している?
 4.自分で端末処理した同軸線を利用している?

1と2なら、アンテナ線の可能性は薄いですが、念のため、別のアンテナ線に替えてみると良いです。
3や4なら、速やかに1もしくは2のアンテナ線に交換することを勧めます。(出来れば、1です)

>明日にでも一度レコーダーに繋いでいるアンテナ線を外してテレビに直接繋いで様子をみてみようと思います。

確かに、根本的な確認としては、必要ですね。

書込番号:12411864

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 10:39(1年以上前)

XJR1301さん
>おそらくレコーダーとテレビ間のBSCS同軸ケーブルがどこかで短絡しているので、
 BSCS同軸ケーブルを新しいものに交換
 あるいはテレビ側レコーダー側両方の端子接続を抜き差しする
 いずれかでなおるかも

 @BS同軸ケーブルで短絡していたらBZ700電源ON時にも42Z1にBSが映らないはず。
 A端子接続を抜き差ししなくてもBZ700電源ON時には42Z1にBSが映っているので接触不良ではないはず
なので、無関係と思われます(下記参照)。

SAF_cycleさん
>「BS・110度CSアンテナレベル」を見ますと「アンテナ線がショートしています。コードE209」
 という表示が出て受信レベルがゼロである表示が出ます。

状況から、アンテナ線はショートしていないはずなので、本来このメッセージは出ないはずでおかしいと
思います。原因は現状、不明です。

書込番号:12412033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 11:08(1年以上前)

>明日にでも一度レコーダーに繋いでいるアンテナ線を外してテレビに直接繋いで様子をみてみようと思います。

アンテナ線を直接42Z1につなげれば全く問題ないでしょう。

問題はBZ700との配線ですが、現状おそらく分配器(電流通過型端子は1つのみ)を使っていると
思いますが、BZ700側が電流通過型だと思うので、42Z1のBSアンテナケーブルはBZ700のBS出力に
接続するようにすれば42Z1で問題なくBSが映るはずです。(BZ700電源OFF時でも42Z1から電源供給可。)

>おそらく、42Z1の電源OFF時にもBSアンテナに電流を供給できると思うので42Z1の電源OFF時でも
 BZ800でのBS録画には影響ないと思います。

REGZAは電源OFFにするとBSアンテナに電源供給できない仕様になっているようです。
なので、レコーダーとの接続で分配器を使う場合は全端子電流通過型の分配器使用が必須となります。
(ブラウン管テレビでは電源OFF時でもBSアンテナに電源供給できるタイプが多かったと思います。)

書込番号:12412118

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/24 14:36(1年以上前)

>>RD大ファンさん
>>くーるおじさんさん
>>XJR1301さん
>>エンヤこらどっこいしょさん

たくさんのアドバイス誠に有難うございました。
現状レコーダーからテレビに来る配線は一本はレコーダー付属品で
一本は昔のテレビに付いていたものを使用しておりました。

このアンテナ線を試しに入れ替えてみたところ、今度は地デジが映らなくなりました!
よってこの古い配線が悪さをしている事が判明致しました。
ちなみにこの線、片方は加工済みの完全被覆されたものですが、
もう片方は75Ω、300Ω兼用タイプの物で確かに自作品でした・・・。
まさにエンヤこらどっこいしょさんのご指摘通りです!(スバラシィ〜)

しかし、別にどこかに短絡していた訳でも無いのに使い物にならないとは・・・。

早速アンテナ線を購入しようと思います。
皆様、大変有難うございました!

書込番号:12412782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/24 19:11(1年以上前)

BS用に使うアンテナケーブルなら、規格が4C-FBの端子がF型接栓のケーブルを
使用した方が良いですよ。

量販店でもホームセンターでも売っていると思います。

書込番号:12413475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 19:32(1年以上前)

SAF_cycleさん
>このアンテナ線を試しに入れ替えてみたところ、今度は地デジが映らなくなりました!
 よってこの古い配線が悪さをしている事が判明致しました。

解決したのなら、おめでとうございます。

しかし、その古い配線でもBZ700の電源がONの時は42Z1でBSが映っていたのですよね。
ということは、「古い配線が、映像・音声信号は通す(だからBZ700がONでは42Z1にBSが映る)
けど、BSアンテナへの電流は供給できない(だからBZ700が電源OFFの時はBSアンテナに電流
が供給できなく、42Z1にBSが映らない)。」ということでしょうか?
そうだとすれば、こういうこともあるのだと勉強になりました。

書込番号:12413563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接触不良か?

2010/11/21 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:26件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度3

やっと決心してRD−BZ700を購入しました。
しかし、買ってすぐにHDMIケーブルの接触不良が発覚。
差し直しをすると治るのですが、たびたび症状が出ます。
ピンコードでも接続していますが、そちらは問題ないです。
接続のテレビはREGZA37Z7000です。

速攻で修理したほうがよいのでしょうか?
とはいえもう本体にも接続の外付けUSBにも相当数の記録が…
修理したとしても外付けの認識はできるのでしょうか…?

まだカスタマーには連絡していません。

書込番号:12249224

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/21 11:02(1年以上前)

焼き鳥は生肉さん

HDMI の不具合については過去にもクチコミがあり、メーカーも把握していてソフトウェアのアップデートで対応予定だそうです。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12178502/

ただ、この機種の不具合の多さやソフトウェアアップデートの頻度を見ると、本当にそれで直るかどうかはわかりませんが...


なお、ソフトウェアアップデートで直った場合、外付け USB HDD の認識やそこに録画・保存してある番組の再生などは問題ないと思います (これだけ不具合が出ていると、絶対とはいえないのが怖いところですが...)

書込番号:12249307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/11/21 11:44(1年以上前)

機械的に接触不良であるというより、HDMI相互認証がしょっちゅう外れてしまい、そのたびにケーブルを抜き差しして強制的に再認証をかけ直せねばならないという不具合でしょう。

書込番号:12249471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/21 15:08(1年以上前)

安定するまでD端子利用がいいかも。HDMIって他でも結構トラブル多いです。

書込番号:12250317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度3

2010/11/22 00:06(1年以上前)

みなみなさま

ありがとうございます。

ファームウエアは05です。

もしかすると、アップデートしてからの不具合かも? と思ったりもします。

HDMIの認識の不良とは、どのようにすれば改善できるのでしょうか…?


書込番号:12253379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度3

2010/12/23 10:21(1年以上前)

みなさんありがとうございました

あれからアップデート情報がさらにあり、症状が改善されました。

書込番号:12407131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 □マーク時、録画予約ができない

2010/12/16 06:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:54件

こんにちは、質問させて下さい。

テレビ・42Z7000
です。
レコーダーのディスプレイに『□』が表示されているのが原因か
テレビの番組表から録画予約ができません。
(機器の動作が)的な案内が表示される。

レコーダー購入後2日目なのですが、
気にして見てる限り、『□』が消えてるところを見たことがありません。
『□』はどのくらいで ついたり消えたりするのでしょうか?

フリーズは今のところありません。

書込番号:12373716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2010/12/16 14:50(1年以上前)

私も購入当時にまったく同じことで悩んだので、アドバイスになれば良いと思います。

「□」表示があるとき、テレビの番組表から予約するときは、レコーダーの電源を入れなければなりません。
私も購入当初、ほとんどその状態であったため、レコの電源を入れなければテレビから予約ができないものだと思っていました。

しかしそのうちにほとんど「□」はつかなくなりますよ。大丈夫です。うちのはもうあまりつくことはありません。

「□」は、番組表データ取得時や、バージョンアップ情報取得時に表示されるとのことです。
多分、買ったばかりではバージョンアップに時間がかかっているものだと思われますね。

「機器の動作が」的な案内が出るときは、レコーダーの電源を入れるだけで一発解決です。
そのうちに「□」の表示時間も短くなりますよ。

テレビの番組表からの予約は、とても便利ですよね。

書込番号:12375138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/12/17 23:11(1年以上前)

フリント船長さん

詳しく有難うございます!
今だに『□』が消えたとこ見たことないですね。

電源を入れるとテレビから録画予約できました。
有難うございます。

そこで気づいたんですが、ブルーレイ観てる最中に、
テレビの録画が始まると、ブルーレイ見れなくなるんですね。
残念です(汗

書込番号:12381942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 11:33(1年以上前)

私の場合、購入当初に □ マークが出るとリモコンでも本体の電源ボタンを押しても
録画予約どころか起動せず唯一の起動方法は電源ボタン長押しでした。
(長押しはお勧め出来ないそうです)

初期不良として扱ってもらい新品交換しましたが新品も同じ症状が出ました。
「これもかっ!!」と思いましたが東芝のサービスマンから聞いていた
「ソフトをバージョンアップした後に動作がおかしい時は工場出荷時に戻して下さい」
と言われていましたので戻したところ、症状は出なくなりました。

工場出荷時に戻すと初期設定をやり直す事と、番組表、録画予約などがリセットされるだけで
HDDに録画されたものは残りますので、もし電源ボタンの長押しされているのであれば
試す価値はあると思います。

書込番号:12383950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/12/18 12:07(1年以上前)

naruto金時さん
情報有難うございます。

先ほどソフトウェアのバージョンアップを
手動で確認してみたのですが最新になってました。

初期化は試していませんが、
電源長押しでないと起動しないって事はないので
起動に問題が起きたら初期化を試してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:12384095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RecboxにLan経由で移動

2010/12/17 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

RecboxにLan経由で移動したいのですが、bsやらスカパーHDで撮った映像で同じ条件で録画しているにもかかわらず、recboxに移動する際正常に作動するのもあれば、反対にこのパーツはlanではできないとでたり よくわかりません。なにか条件とかがあるのでしょうか

書込番号:12381337

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/17 22:02(1年以上前)

ムーブ出来ないものは編集していませんか?
確かスカパーHDのものは編集すると駄目だったはずです。

書込番号:12381508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/12/17 22:59(1年以上前)

やはりそうでしたか 返答ありがとうございました。コピー1だの10だのデジタルはくだらない縛りが多すぎる

書込番号:12381877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3D対応について

2010/12/17 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:10件

以前に有償でとあったのですが、どうなっているのでしょうか?? 11月にとあったと記憶していますが販売しているのでしょうか

書込番号:12380781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/17 19:36(1年以上前)

トラブル対応でバタバタしていて、機能アップどころではないのではないでしょうか。
機能アップしたら、トラブルが更に増えた、というのでは笑えないです。

書込番号:12380790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/17 19:52(1年以上前)

バージョン10が3D対応のアップデートです。
無償で出来ます。

書込番号:12380870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/17 20:57(1年以上前)

だいぶ前に無償になると発表しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/campaign/3d/index_j.htm

下記で対応しました。
[2010.11.29] ソフトウェア・バージョン10
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

書込番号:12381166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/17 21:14(1年以上前)

確認したらバージョンアップされていました。 素早い返信ありがとうございます

書込番号:12381249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/17 21:15(1年以上前)

あら、すでに3D対応バージョンが出ていたのですネ。
失礼しました。

書込番号:12381258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

バージョンアップ10で、VR録画のAVC変換ダビングが可能になりました。当方これまでにも、何千時間もVR録画してきたので、朗報におもっております。

ただ、どのAVC変換レートに合わせたらいいのか思案しております。VR録画では、SPが標準設定なので、AVCでそれに見合う変換レートは、AFなのかANなのか、それとも他のレートなのか、ご存知の方がいたら教えていただきたいです。ちなみに、VRのXPとLPに見合うAVCレートも一緒に教えていただけるとうれしいです。

無理な高レートにしても、容量がもったいないし、レートを低すぎて余計見ずらくダビングしてももったいないですからね。よろしくお願いいたします。

書込番号:12322545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/05 11:57(1年以上前)

>ただ、どのAVC変換レートに合わせたらいいのか思案しております。VR録画では、
SPが標準設定なので、AVCでそれに見合う変換レートは、AFなのかANなのか、それとも
他のレートなのか、ご存知の方がいたら教えていただきたいです。ちなみに、VRのXPと
LPに見合うAVCレートも一緒に教えていただけるとうれしいです。
無理な高レートにしても、容量がもったいないし、レートを低すぎて余計見ずらくダビング
してももったいないですからね。よろしくお願いいたします。

これまでは再エンコは等速が当たり前だったので録画の時点でレート予測して録るのが
当たり前だったけど今回X10系は高速AVCエンコ出来る様になったから固定レート
なんか使わず,

焼く時にDVD(BD)に入る容量ギリギリのレートをMNで設定してAVCエンコしてから
高速ダビングすれば良いんじゃない,RDは本来,再エンコするメリットは低かったが
AVCはVRより劣化率が低いから再エンコも抵抗無く出来るな,
(パナでAVC焼きに慣れてるからか?)
まあ・X10系のAVCエンコがどれ程なのか把握出来てないのでなんとも言えんけど。

書込番号:12323275

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/05 12:38(1年以上前)

AVCレートの一例

スカパー!HD録画(DST-HD1)の場合、
アニメ(HD)の場合、4から6ぐらいが多いですね。
ドキュメンタリー(HD)の場合、6から8が多いです。
(レート換算はRD-BZ700表から容量からのの逆算で出算です。)


RD-BZ700のAVC レート8のDVD−Rの録画時間は1時間9分です。
AVC録画時間表は以下のサイドに掲載されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ700.pdf


画像エンジン、変換効率によっては低いレートでも画質が変わらない場合もあり得ます。
東芝でも同等画質のレート表は出してないので、自分で試行錯誤でテストするしかなさそうです。

書込番号:12323491

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/05 22:19(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

便乗質問させてください。

>これまでは再エンコは等速が当たり前だったので録画の時点でレート予測して録るのが
当たり前だったけど今回X10系は高速AVCエンコ出来る様になったから固定レート
なんか使わず,

TSからAVCへのトランスコード変換だけでなく、VRからAVCへの変換もかなり高速なのですか?

書込番号:12326127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/05 22:43(1年以上前)

>TSからAVCへのトランスコード変換だけでなく、VRからAVCへの変換もかなり高速なのですか?

バージョンアップすればVR→AVC エンコもTS→AVC 高速エンコと同様に出来ると
発表されている,具体的な数字は知らんけどTSよりVRの方がデータの質は軽いから物によって
は同じ時間で録ったデータでもTSエンコよりは若干早くエンコ出来るのかも。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/dubbing.html#trans

書込番号:12326316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/05 22:52(1年以上前)

AF、AN、ってREGZA-BD所有してないので知らないけれど、
調べたところ、夫々AVCの12.0Mbps、8,0Mbps、ということですよね?
VRの、XP9.2Mbps、SP4.6MbpsやLP2.2Mbpsに比較して、高すぎる気が、、、。

変換(劣化)するので、どんな高レート選んでも元の画像以下です。
その度合いは、ご自身で判断するしかありません。
面倒なら、最高レートかVRと同レートでいいんじゃないでしょうか。

この機種でVR録画すること自体が、普通なことではないと思います。
VHS等から外部入力で取り込むなら、VRは最高レートにしておきましょう。
取り込みで劣化、変換で劣化、そのたびに実時間掛かります。


pic0さん

MPEG2-TS(DR)からは2倍速で、MPEG2-PS(VR)からは等速のようです。

書込番号:12326383

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/05 22:58(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

ありがとうございました。

書込番号:12326426

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/05 23:03(1年以上前)

モスキートノイズさん

>MPEG2-TS(DR)からは2倍速で、MPEG2-PS(VR)からは等速のようです。

ありがとうございました。

書込番号:12326465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/16 13:19(1年以上前)

RAMにあったSPのVRタイトルのドラマ12話をHDDにダビングしして、
HDD内にBDへのぴったりダビング[AVC]をして視聴しましたが、AVC MN5.5でもSP同等でした。

SPならMN5.0以下でも大丈夫かもしれませんが、
自分で複数のレートで試して、実際に見て確認したほうが良いです。

書込番号:12374897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング