REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 19 | 2010年12月3日 23:58 | |
| 16 | 11 | 2010年12月2日 17:40 | |
| 12 | 14 | 2010年12月2日 02:49 | |
| 3 | 3 | 2010年11月30日 23:56 | |
| 27 | 13 | 2010年11月30日 13:22 | |
| 0 | 3 | 2010年11月28日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
過去に2回、表題の症状が発生したため、書き込みさせていただきました。
同様の症状を経験され、解決された方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか。
症状が発生した時の状況ですが、下記の様な状況となります。
例)
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
本来、録画予約番組@と録画予約番組Aは時間が重複していなかったのですが、録画予約番組@の前の番組が特番の関係で、時間変更となり追跡機能で上記時間となりました。
通常、上記の状態が発生した場合、録画予約番組AはDR2に自動的に振り返られ、問題なく録画されるはずなのですが、何故か録画予約番組@の録画が途中で終了してしまっています。
録画された録画予約番組@のタイトルの横には「次予約開始」の文字が入っており、録画予約番組Aを録画するために録画予約番組@の録画が途中で終了したと推察されます。
現在、別の番組の録画予約でも同様の症状が発生しそうな状況になっているため、質問させていただきました。
録画予約一覧で確認すると下記の予約状態になっており、リモコンの「赤」ボタンを押して
録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」と表示されています。
例)
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間(終了時刻が赤字で表示)
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間(DR2へ自動振替)
私の解釈では、録画予約番組@と録画予約番組Aが何らかの理由で、時間が重複した場合、自動的に録画予約番組AがDR2に振り替えられ、両番組とも問題なく録画されると思っていたのですが、なぜ録画予約番組@の録画が途中で終了してしまったのでしょうか。
インフォメーションセンターに問合せたところ、原因は分からないためコンセントを抜いてもらうか、設定を出荷時設定に戻して下さいとの回答でした。
私としては、設定を出荷時設定に戻して、症状が改善されるとは到底思えないのですが、どなたか同様の症状を経験され、解決された方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと幸いです。
分かりにくい説明で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。
3点
DR録画自動振り替え設定が「入」になっているのに自動で振り替えされないという事ですか?
もしそうなら、一度コンセントから電源プラグを抜いて挿し直してみてください。
書込番号:12301270
0点
機械が正常でも自動振り替えが働かないとしたら、
設定が「入」になっていないか、Aと重なるDR2録画の別番組があるときです。
リセットは電源長押しでいいと思いますが、念を押すならコンセントを抜いて一晩放置です。
設定変更でも状況変わらず、初期化し直したら正常になったという報告例も記憶にあります。
この機種ではないですが、過去のRDだったかと。
あとユーザができるのはHDD初期化ですが、本件にはおそらく無関係でしょう。
書込番号:12301489
0点
まおぽんDXさん
>DR録画自動振り替え設定が「入」になっているのに自動で振り替えされないという事ですか?
DR録画自動振り替え設定は「入」になっています。
私も最初は、DR録画自動振り替え設定「入」と「入(隣接保護)」の設定の違いで
録画出来ないのかと思っていたのですが、録画予約一覧で確認する限り
録画予約番組AはDR2へ振替えられており、アイコンも変更されています。
モスキートノイズさん
>設定が「入」になっていないか、Aと重なるDR2録画の別番組があるときです。
確認しましたが、録画予約番組Aと重なるDR2録画はありませんでした。
>リセットは電源長押しでいいと思いますが、念を押すならコンセントを抜いて一晩放置です。
電源長押しによるリセットは、設定等は初期設定に戻ってしまうのでしょうか?
また、毎日何らかの番組を予約録画しているため、コンセントを抜いて一晩放置は、難しい状況です。(数時間程度であれば、可能ですが・・・)
ちなみに、本日の深夜に録画予約している番組が、正に該当する状況です。
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 12/2 24:13〜25:28で録画予約(追跡機能により時間変更)
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 12/2 25:25〜25:55で録画予約
録画予約番組@の録画予約時間は通常、23:58〜25:13なのですが、本日に限りスペシャル番組の関係で、時間が変更となっております。
上記の状況を録画予約一覧で確認すると、録画予約番組@の終了時刻25:28が赤字で表示されているのですが、録画予約番組AはDR2へ振替えされて、アイコンも変更されていますが、録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」、録画予約番組Aは「○」となっております。
書込番号:12303883
0点
>録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」
この時点でおかしいですよね。
予約上は振り替え動作してるように見えるのに、シミュレーションすると動作してない、
という状況のようです。
マジックチャプター付いていたのなら、やはりTS1で録画されたのでしょう。
>設定等は初期設定に戻ってしまうのでしょうか?
設定は消えません(コンセント抜くたび設定消えたら、停電等で使い物になりません)。
通常に電源切って□表示されていない状態、で行うのが安全だと思います。
コンセント抜きも同じ状態でしか行ってはいけませんが、しばらく放置するといいのは、
ハードの冷却やコンデンサの放電が目的になるので、時間は適当(数分でも?)です。
立ち上げを一から行って、内部的不整合データを消すのと、ハードデバイスの初期化から
動作させるのが、リセットの主目的です。
電源長押しは本来リセットではなく、フリーズ時の強制電源断手段ですが動作は一緒です。
こちらだけでも早めに試した方がいいです。原因不明の不調は直ること多いです。
書込番号:12304181
0点
モスキートノイズさん
>>録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」
>この時点でおかしいですよね。
>予約上は振り替え動作してるように見えるのに、シミュレーションすると動作してない、
>という状況のようです。
この状況はサポートセンターに問合せた際も説明したのですが、原因不明のため出荷時設定に戻して下さいの一点張りでした。
録画番組のフォルダ分けの設定などもしており、今から出荷時設定に戻すのは避けたいので、まずは電源長押しのリセット、コンセント抜きをやってみようと思います。
それと、この症状が改善されたか確認するのが、難しい状況でして・・・
通常の録画予約の場合、時間帯が重複した時はその時点で、メッセージが表示され必然的にDR2で予約設定を行なうため、今回のように毎回予約の番組が偶然、時間帯が重複しなければ確認出来ない事が難点です。
書込番号:12304376
0点
>毎回予約の番組が偶然、時間帯が重複しなければ確認出来ない事が難点です
単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。
番組追従と違う動作になる可能性もありえるかもですが、試す価値はあります。
書込番号:12304421
0点
モスキートノイズさん
>単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
>一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
>おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。
そうなのですね、上記の手順で確認出来るのでしたら、リセット後に早速試してみます。
書込番号:12304636
0点
t.mtwinさん、はじめまして。
自分も姉妹機BZ800を使用しているのですが、番組予約に関しては常にDR1とDR2で分けて使用しています。
本機に関わらず他社製品にも言える事ですが、予約録画に関しては100%の信頼してませんので
本機のように録画チューナー?(DR1とDR2)が選択可能なモデルは手間がかかる一方、逆に安心感もあります。
例えば
>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
この場合、この時間帯で他に重複される番組が無い場合は、予約時点でDR1とDR2を振り分け
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
録画予約番組A(DR2で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
と言った具合に予約します。
これは以前モスキートノイズさん(だったと思いますが?)からアドバイスいただいた事なのですが、
本機の場合、録画時のチューナー選択が可能なため、予約時間がまともに重複している場合には特に注意が必要なだけでは無く、
時間帯が隣接している場合にチューナーを分ける事で誤作動を無くす効果もあると思います。
自分の場合は少なからず、最初の番組の終了時間と開始時間が重複されているので、どのような不具合が
発生してもおかしく無い事を前提とし、また予約録画などの失敗は人的ミスな事も多く、上記のような方法で
予約のチェックを常に確認し(大事な番組の場合は特に)、今のところ失敗は一度も発生してません。
スタートメニューから入って予約一覧を確認していただければ、重複している番組や、HDD選択が
間違っている場合などは時間帯の部分が赤字で表示されていますので、一目で分かると思います。
通常可能な機能に不具合など有る場合はもちろん製品に問題有りですが、まおぽんDXさんやモスキートノイズさんの
アドバイスは非常に適切だと思いますので、もう一度ご自分でやられた操作などを見直して試してみてください。
書込番号:12304719
0点
>自分の場合は少なからず、最初の番組の終了時間と開始時間が重複されているので・・・
最初の番組の終了時間と次の番組開始時間が重複されているので・・・・
に書き直しておきますね。
書込番号:12304732
0点
チビとパンさん
ご回答ありがとうございます。
>例えば
>>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>>録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
>この場合、この時間帯で他に重複される番組が無い場合は、予約時点で
>DR1とDR2を振り分け
>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>録画予約番組A(DR2で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
>と言った具合に予約します。
確かに録画予約の時間帯が近い番組の場合、予めDR1とDR2を振分けて
予約する方法は安全ですね。
私も若干、機能を過信し過ぎていたのかも知れません。
先ずは、まおぽんDXさん、モスキートノイズさんのアドバイスを試してみて、今回の症状が不具合なのか、人的操作ミスなのか確認してみます。
書込番号:12304834
0点
モスキートノイズさん
>単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
>一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
>おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。
>番組追従と違う動作になる可能性もありえるかもですが、試す価値はあります。
電源長押しによるリセットを実行後、上記単発録画予約を試してみたところ
録画予約AはDR2へ振替えられ、録画予約@、録画予約A共に録画実行チェックでは
「○」と表示されていました。
このことから、自動振替え機能はちゃんと動作しているようなのですが、番組追従機能で
録画予約の時間帯が重複した場合は、振替え機能が上手く動作しないようですね。。。
改めて、説明書を確認してみたところ、36Pにもワンポイントとして同様の内容が記載されていました。
チビとパンさんからアドバイスいただいたように、録画時間帯が重複する可能性がある場合は
予約段階でDR1とDR2を使い分けて予約した方が良さそうです。
書込番号:12309384
0点
リセット前に確認してみるように、アドバイスすればよかったと後悔してます。
リセットで、元の(放送時間変更による重複)不具合も直っている可能性が高そうです。
操作編P.36に書いてあるのは、上手く働かなかった場合の言い訳というか、、、。
リアルタイム追従ならともかく、録画リストで更新されているのなら動作して当然です。
近接してる録画は、一方をDR2に指定しておく方が確実だとは思いますけど。
書込番号:12310604
0点
モスキートノイズさん
>リセット前に確認してみるように、アドバイスすればよかったと後悔してます。
>リセットで、元の(放送時間変更による重複)不具合も直っている可能性が高そうです。
リセット後でも元の(放送時間変更による重複)不具合は、解消されていませんでした。
この症状の発生ですが、既に3回目となるのですが、最初の2回は単純な録画の失敗と思っており、特に原因を究明していませんでしたが、さすがに3回目ともなると不具合が疑われたため、質問させていただきましたが、その3回全てに共通する点が、毎回予約設定と予約番組@の放送時間変更でした。
毎回予約設定と言うよりは、放送時間変更が原因で振替え機能が上手く動作していないように思われます。
書込番号:12310837
0点
[追]になった番組絡むと、実行チェックでも変わらないということですよね?
その番組のを予約を入れ直してみると、状況が変わるかもしれません。
既に予約時点で何らかの不具合起こしていたのが、残ってる可能性もあります。
少なくとも所有DVD機では、DR(TSですが)自動振り替えが働かなかった経験ありません。
書込番号:12311167
0点
モスキートノイズさん
>その番組のを予約を入れ直してみると、状況が変わるかもしれません。
>既に予約時点で何らかの不具合起こしていたのが、残ってる可能性もあります。
現在、登録している毎回予約については、一度予約し直してみようと思います。
書込番号:12313140
0点
番組追跡による時間延長での後ろ番組との重複による録画失敗ですが、
保存先は、少なくとも片方は内蔵HDDになっていますでしょうか?
USB-HDDでのW録は未対応のため、後ろが途切れた録画になった可能性はないですか?
私のほうでは、連続したドラマを両方USB-HDDに毎回予約で録画していたところ、
来週の最終回ドラマの延長にて、録画時間が重なり、延長したドラマの終了時間が赤く
なっていることに気付いて、USB-HDDでのW録が出来ないことに初めて気付きました。
買って1週間たっていませんが、制約条件を把握しないと、思わぬ録画ミスが発生しそうで
今まで使っていたRD-X5と両方での録画がやめられない状態が続いています。
書込番号:12313727
![]()
0点
≡ALAN≡さん
>保存先は、少なくとも片方は内蔵HDDになっていますでしょうか?
>USB-HDDでのW録は未対応のため、後ろが途切れた録画になった可能性はないですか?
≡ALAN≡さんのおっしゃる通りで、両番組ともUSB-HDDに録画予約していました。
USB-HDDでのW録は未対応だったのですね・・・
私の説明書の確認不足と、勝手にW録画対応と思い込んでいました。
まおぽんDXさん、モスキートノイズさん、チビとパンさん
皆様、今回は親切にご回答いただいたにも拘らず、私が最初に書き込みをした際に詳細な使用環境を説明しなかったため、ご迷惑をお掛けいたしまして、申し訳ございませんでした。
書き込みをする前に説明書の再確認を怠ったことが、全ての始まりでした。
皆様、今回は本当にご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12315081
0点
な〜る程!全くの盲点でした。我家では(X9ですが)録画は内蔵しか使っていません。
自動録画も内臓のみですし、USB-HDDはあえて?電源連動しない物を使ってます。
ともかく原因が明確になって良かったです。
書込番号:12315898
0点
それでしたら自分も同じミスをしました!
自分は予約後に、番組表に表示されるはずの赤枠が出ない事で疑問を持ち、
USB−HDDへのW録画が出来ない事に気付きましたが、使い慣れない製品と
読み慣れない取説では良くある事ですのでドンマイです!
書込番号:12316385
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
親がREGZA32RE1を購入したのでHDDを付けて録画し、その後RD-BZ700を購入した時HDDとRD-BZ700をUSBで接続すればブルーレイディスクに焼くことが出来ますか?自分のTVは40A9500なのですがヤマダ電機の店員に聞いたところ説明がよくわからなかったので(認証がどうの、TVも必要とか、難しいのでサポセンに聞いてくれといわれました)
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink
32RE1のUSB_HDDに録画して、LAN接続されたRD-BZ700へダビング(レグザリンク・ダビング)するのですよ。
書込番号:12304958
2点
USBを繋ぎ換えても初期化を要求されるのでBD化する事はできません。
録画した機器でのみ視聴可能です。
32RE1からBZ700にレグザリンクダビングすればBD化できます。
書込番号:12304965
2点
既にレスがありますが、
TVやレコーダーのUSB-HDDは、接続した機器専用になるシステムです。
ですので、PCみたいな単純なつなぎ替えでは、見られません。
理屈というか、方法的には大して難しい話ではないですが、細かな説明まで入れると非常に面倒な話です。店員の対応も致し方ないと思います。
むしろ、嘘を言わない分、親切だと思います。
書込番号:12304982
![]()
2点
素直にレコーダーを購入した方が良いんでしょうかね。
あまりRD-BZ700はレビューなど見ても評価が良く無いので次期モデルにしようか迷っています。今現在はRD-X5とXS41を持っているのですがRD-X5がディスクを入れてもすごい異音がして読み込めなくなってしまったので RD-X5のHDDからRD-XS41へ移行は出来ますか?来年には完全デジ化するので修理出すのももったいないですし。
次期モデルがそれまで出てくれればそれまで待つのですが、、、、
書込番号:12305040
0点
私の親にパナのレコーダーを以前プレゼントしましたが殆ど使っていませんでした。
最近、テレビをZ1に買い換えたのでUSBを付けた所、好きな番組やニュース録画を楽しんで使っています。
やっぱり年配者には使いやすさが大事なんですね。
RE1だとレグザリンクダビング対応なのでネットでダビングすればこの機種でBD化出来ますよ。
書込番号:12305290
2点
>親がREGZA32RE1を購入したのでHDDを付けて録画し、その後RD-BZ700を購入した時HDDと
RD-BZ700をUSBで接続すればブルーレイディスクに焼くことが出来ますか?
出来るけど...,正直言って老人にはBDRDは荷が重いと思う,
レグザリンクダビングも設定必要だしBDRDはお世辞にもトラブルフリーな機種じゃ
ないからなにかあった時に自力で対応できるか疑問だし,
>自分のTVは40A9500なのですがヤマダ電機の店員に聞いたところ説明がよく
わからなかったので(認証がどうの、TVも必要とか、難しいのでサポセンに聞いてくれと
いわれました)
ムチャな事書くけど,
いっそ親のテレビとトレードして録画用に三菱のBZ330系買わせて録再生させた方が
手っ取り早いと思う,で・RE1 と BDRD か X9系(今買うならBDRDよりコレが
お勧め)買って自分で使う方があれこれ教えたり代わりにRDいじったりしなくて済むから
楽だと思うけど。
書込番号:12305538
0点
>私の親にパナのレコーダーを以前プレゼントしましたが殆ど使っていませんでした。
こう言うのが余計な一言だと思います。
実際に不具合無く使っている人の方が圧倒的に多いんです。
書込番号:12305799
4点
>RD-X5のHDDからRD-XS41へ移行は出来ますか?
「RD-X5」には「ネットdeダビング」の機能は有りますが、
「RD-XS41」には有りません。
PCとネットワークを組んで「LANDE-RD」を使えった方が楽なのでは?
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
<1時間番組で30分くらいの転送時間が掛かりますが..._| ̄|○
※一括で30個とか送れば、夜の間に終わるかも...
書込番号:12306536
0点
>私の親にパナのレコーダーを以前プレゼントしましたが殆ど使っていませんでした。
こう言うのが余計な一言だと思います。
実際に不具合無く使っている人の方が圧倒的に多いんです。
Pseudonymさん、レグザくんさんは(親は)レコーダーはあまり使っていなかったと言ってると思いますよ。 不具合の事も言ってませんし、ただ、DVD(BD)レコーダーより、HDDに録画する方が簡単で、レコーダーの時より録画をしていますと言っていると思います。
書込番号:12307372
4点
[12305799]と全く同じ事言ってる?
コピペってやってるのか自作自演なのか…謎w
書込番号:12307432
0点
みなさんありがとうございます。地デジ化まであと半年くらいあるのでじっくり考えて購入を決めようと思います。
書込番号:12309753
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
購入を検討していますが、現在DIGAでリモコンのスキップ機能を
多用しており、この機能が必要です。
この機種はリモコンでの30秒スキップや10秒戻りなどの機能は無いのでしょうか?
パナソニック、SONYの機種はそれぞれ付いているのですが・・・
2点
リモコンの十字キーの更に外側の左右ボタンを押してみてください。
書込番号:12285857
0点
失礼、まだ購入前でしたね。
上記のボタンで任意の時間から選んだ数値分スキップできますよ。
書込番号:12285875
1点
>購入を検討していますが、現在DIGAでリモコンのスキップ機能を多用しており、
この機能が必要です。この機種はリモコンでの30秒スキップや10秒戻りなどの機能は
無いのでしょうか?パナソニック、SONYの機種はそれぞれ付いているのですが・・・
RDなら問題無い(コレに関してはパナより上ソニーより同等かやや勝る)
ただコレ目的だけでBZ800/700買うのは正直リスクが高いから,HDD増設したいなら
将来X11系のサブで使う事前提でX9系かZ300にする事を勧める,
増設HDDはコレがお勧め
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:12285975
1点
「ワンタッチスキップ」「ワンタッチリプレイ」
共に「5秒」「10秒」「30秒」「5分」
と設定できます。
書込番号:12285987
2点
メインリモコンでも可能ですが、付属されている簡単リモコンでもワンタッチスキップ
(30秒進)、ワンタッチリプレイ(10秒戻り)があります。
逆にパナでは出来たチャプター飛ばしや戻し(CMや本編の一定区間を一発で飛ばせる機能
とでも言うのでしょうか?)は無いようです。
自分はパナ機も使用してますが、CM飛ばし時では主にこの機能を使ってましたので、逆に
本機のスキップ機能は使用上不便と感じています。
因みに、レコーダー本来の目的である番組録画や録画番組の視聴に関しては全く不具合は感じられません。
また本機はHDDの増設が可能ですので、HDD残量を気にせず録画が出来るので、至って快適です。
特殊な編集や保存などをメインで考えている人や、通常使用ではまず使わないであろう機能に
付加価値を覚える人からは、本機の機能や今までの酷評がどう映っているのかは知りませんが、
番組録画や視聴がメインで、場合によってBD保存程度の使い方の人にはお勧めのモデルだと思いますけどね。
また、DZ700を検討中でしたら、少し予算を足してBZ800にした方が良いと思います。
結局、番組編集などは全て内蔵HDDに一度取り込んでから行いますし、価格も1万円変わらないみたいですからね。
もっとも、今までの酷評が現在の価格を呼んだのかも知れませんが・・・・
ある意味感謝です。(笑)
書込番号:12298299
![]()
1点
>逆にパナでは出来たチャプター飛ばしや戻し(CMや本編の一定区間を一発で飛ばせる
機能とでも言うのでしょうか?)は無いようです。
自分はパナ機も使用してますが、CM飛ばし時では主にこの機能を使ってましたので、
逆に本機のスキップ機能は使用上不便と感じています。
シンプルリモコンでは出来ないの間違い?,マニュアルよめ〜。
書込番号:12298305
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
出来るんですか?
すみません、まともに取説を見ていないもので(取説読むのが嫌いと言うか苦手と言うか・・汗)、
多分これだろうと思われるボタン(スキップ10と12)を押したのですが、無反応だったもので・・・・
USB−HDDに録画した番組に対しては、この操作が出来無いとかあるのでしょうかね?
書込番号:12298337
0点
チビとパンさん
>多分これだろうと思われるボタン(スキップ10と12)を押したのですが、無反応だったもので・・・・
またですが(笑)、
サイドのスライドスイッチが、チャンネル切換(上:10キー動作)になってませんか?
編集で多用する[10][11][12]は一段低くなってたりで、ブラインド操作するにも考えられてます。
あと、決定キーの両脇が1/20定点(現時点からの相対ではない)スキップで、これも便利です。
東芝使い込むなら、最初は手垢付く位に取説読まないとね、、、(苦笑)。
あとは、色々な画面で「クイックメニュー」。取説にも書かれて無い発見があります。
書込番号:12299535
2点
マニュアル読まないなら人にアドバイスしなければいいのに・・・
書込番号:12300516
1点
さすらいのSEさん
>マニュアル読まないなら人にアドバイスしなければいいのに・・・
ご指摘の件、その通りなのですが、
サイドスイッチや、クイックメニューなんて見落としがちなので、フォロー入れました。
チビとパンさん、とは機種選択の時からの付き合いです。
私はRD-BZ勧めなかったですし、パナBWユーザの追加購入でソニーATやパナBWTではなく、
この機種(上位のBZ800)選ばれたので、同じ東芝RDユーザとしては応援したくなります。
使いこなせず機械やメーカのせいにして投げ出すようなスレは、いくつも見てますし。
書込番号:12301355
1点
モスキートノイズさん
メインリモコンでのスキップ操作は出来ました!
サイドのスライドスイッチは通常でしたので、たまたま出来なかったのでしょうか?
>あと、決定キーの両脇が1/20定点(現時点からの相対ではない)スキップで、これも便利です。
こちらは簡単リモコンにも付いている機能でしたので試しましたが、用途が今一ピンときていません。
>あとは、色々な画面で「クイックメニュー」。
確かに色々な発見がありました!
リモコン操作の慣れは必要ですが、自分の用途では簡単リモコンのみで十分かも知れません。(笑)
書込番号:12302987
1点
さすらいのSEさん
マニュアルは熟読とまでは行きませんが、何かあった時はみてはいますが、
字引用語が専門的に感じてしまい、ピンと来ない部分が多いのが事実です。
モスキートノイズさんの説明は非常に分り易いので実際、いつも助けてもらってます。
本機のような機能の多い取説は、実際に読んでいても語句が専門用語的に感じてしまい、
実際に東芝製品を使いこなしている人からの説明は非常に分り易い事からついつい甘えて
質問してしまい、結果ご迷惑をおかけしてしまっているのが実情のようで・・・・
モスキートノイズさん
>使いこなせず機械やメーカのせいにして投げ出すようなスレは、いくつも見てますし。
確かに多く見かけますね。(笑)
このようにはなりたく有りませんので、厚かましいようですが、またアドバイスをお願いします!
書込番号:12303002
0点
やや、なにやら反響を呼んでしまったようで(呼んでない)
確かにモスキートノイズさんの説明は的確でわかりやすいですね。
慣れないメーカだと取っつきにくいのは分かりますし、(調べて)分からないことを聞くのは全然イイと思いますよ。
私が言いたいのは(常々思っているのですが)
自分が分かってないのに何でシャシャリ出てくるかなーってこと
人のためになりたいんだろうなーと思い普段は何もいいませんが、「説明書読みません(キリッ)」(誇張してスミマセンw)みたいな開き直り発言みたいなの見ると私もああいうこと言いたくなるんです。
口は悪いですが、悪意はあまりないので気にしなくていいですよ。
というか、偉そうにスミマセン。
書込番号:12307186
0点
さすらいのSEさん
チビとパンさん
>自分が分かってないのに何でシャシャリ出てくるかなーってこと
人にもよりますが、この姿勢は好きです。間違ってたら大抵は指摘入りますし。
私も数年前は(今でも?)同じようなものでした。当時の書き込みは赤面ものです。
チビとパンさん、が多くの人の助けになる可能性も否定できませんし期待もしてます。
>「説明書読みません(キリッ)」(誇張してスミマセンw)みたいな開き直り発言みたいなの見ると
これはそうですね。読みましょう、分からなくても読みましょう、操作してみましょう、
って思います。リモコン触ってるだけなら機械壊すことなんて、多分不可能ですから。
>厚かましいようですが、またアドバイスをお願いします!
私個人は、ボランティア意識もなく、好きでやってる事なので、あくまで気まぐれです。
あてにされても困ります(笑)。
シンプルリモコンはVHSユーザ用なのか、「録画」キーが前面に大きくあるのが危険です。
書込番号:12307671
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
過去の質問と同じような内容ですみません。
ネットdeダビングをしたくて、
今Z9500とBZ700を直結でLANケーブルで繋いでいるのですが
ルーターがなくてもダビングは
できるのでしょうか ?
イーサネット利用設定はアドレス/プロキシ画面で自動取得「使わない」でIPアドレスを入力したんですが、接続確認で認識されません。
0点
BZ700で「ネットdeレック/サーバー設定」を「使う(フィルタ制限なし)」に設定していますか?
下記に手順が載っていますがPCから閲覧できますか?
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21034/co/7689/pa/7682/pr/2/
書込番号:12301437
![]()
3点
まおぽんDXさん
はい、「使う(フィルタ制限なし)」に設定しています。
リンクは携帯からでも見れるので手順通り試してみます。
返信ありがとうございました (_ _)
書込番号:12301520
0点
まおぽんさん
リンク先の通りに設定したら、録画番組にちゃんとレコーダーが表示されました。
説明書だけではよく理解出来なかったので大変助かりました
ありがとうございました(_ _)
書込番号:12302334
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
昨日TV(42Z1)と一緒に設置しました。
レンタルBlu-rayを初めて視聴していましたが、途中途中で停止→電源offしながらちょこちょこ観ていました。
家事も済ませ続きを‥と思って再生ボタンを押しましたが、さっぱり動作せず‥TVのスピーカーからはビリビリと耳障りな雑音がしていました。
電源すらoffにできないので、コンセントを抜き強制終了しました。
再度電源を入れると再生はできますが、何かのはずみでまたフリーズ‥買ってすぐのトラブル、ありなんでしょうか?
2点
コンセントを抜きしばらく放置してからでも直ってなかったら当然のことながら故障ですのでサポセンで買ったのが1週間以内なので初期不良として交換してもらえるとおもうので(販売店でも)なのでとりあえず連絡してみましょう。
書込番号:12265477
![]()
4点
>買ってすぐのトラブル、ありなんでしょうか?
この機種は不具合でまくりなので
ありえます。初期不良交換を購入店にお願いしてみてください
書込番号:12265525
3点
こんばんは
御愁傷様です...
ちなみに設置環境ですが、レコーダーは扉付きのテレビ台とかに置かれてます?
書込番号:12265577
2点
>どこで買うか迷うさん
早々にお返事ありがとうございます。
購入したのは、先月29日なんです。
TVの納入に合わせて自宅で未使用のまま保管していました。
とりあえずは販売店に連絡した方がいいですよね‥
ありがとうございます☆
書込番号:12265687
1点
>のっぽ1972さん
おっしゃる通りに扉付きです‥
扉を開けた状態でも動作はしませんでしたが‥
書込番号:12265726
1点
東芝は数年前のレコーダーも熱に弱いと知り合いの数名のユーザーや
価格.COMの書き込み等で見聞きしてます(最近はあまり見ませんが)
また、今月頭に仕事で東芝の現行BDプレーヤーを借りたんですが、
扉付きのテレビ台(背板もあり)でやはりフリーズ(汗)
同時に借りたソニーとパナソニックのBDレコーダーと会社備品のBDプレーヤー
(パイオニアBDP120)は同条件でも無問題...
前扉開けても、もし背板がしっかりあるなら熱がこもります。
レコーダーを一度台から取り出し作動させて問題ないなら原因はそこに...
書込番号:12266028
![]()
6点
>電源すらoffにできないので、コンセントを抜き強制終了しました。
リセットすればそれで済んだかもしれないけど,コレが元で最悪の事態になったのかも
(普通リセットが使えない状態になってなければ電源プラグは抜いてはいけない)
>再度電源を入れると再生はできますが、何かのはずみでまたフリーズ‥買ってすぐのトラブル、
ありなんでしょうか?
BD再生によるフリーズの類はそこそこ報告は来ているので交換しても解決するかは
ビミョ〜,レグザリンクダビング使わないなら他社乗り換えるか,
その逆なら X9系+増設HDD+BDプレイヤー のどちらかにプラン変更した方が良いと
思う(それかシングルだけどBR600にでも交換させるか)
書込番号:12266048
1点
>のっぽ1972さん
熱がこもることでフリーズするんですね!?
電源を抜いた後から、何気なしに前扉を開けた状態で(背板は真ん中が横に細長くくり抜かれています)使用した限りでは、同じ不具合はありませんでした。
もしかしたら今回は熱のせい‥だったかも知れませんね(汗)
しばらく様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:12266089
2点
>やっぱりRDは最高で最強さん
最悪の状態にはまだ陥っていないみたいです。
電化製品は当たり外れがあって当然と思っていますし、嫌だからと簡単に買い換えることもできませんので、このまま様子をみていこうと思います。
今後のこともあるので、相談窓口には報告しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:12266100
1点
>もしかしたら今回は熱のせい‥だったかも知れませんね(汗)
今の時期に熱暴走は設置環境にもよるだろうけど普通に考えても異常かも,
>電化製品は当たり外れがあって当然と思っていますし、
他社(かX9系の初期ロット)なら話は別なんだけど,楽観視しない方が...BDRD
(BZ800/700)がどんな現状なのか把握した上で買いましたか?,不具合祭り状態だと
知っててなら話は別だけど(良くないが)
>嫌だからと簡単に買い換えることもできませんので、このまま様子をみていこうと
思います。
初期不良の可能性あるからいっそ明日にでも買った店に持って行って返品交換した方が
良いんじゃない(突拍子も無くHDDが逝く可能性も低くないし)
書込番号:12266147
4点
私も買って直後からフリーズしまくりです。
新品交換してもらいましたが直りません。
本当に買わなきゃよかった><
書込番号:12288920
0点
>新品交換してもらいましたが直りません。
2回連続とは、低い確率が当たってしまったのでしょう。(さすがにこの機種でも連続は少ないでしょう。)
健全な製品になるまで交換してもらえばいいだけです。
書込番号:12299443
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-BZ700のメール録画予約機能についての質問です。
ブロードバンド常時接続環境に本機を接続して、ネットdeナビの設定も無事成功し、メール録画予約機能の設定もきちんと終わり、携帯からのメール録画予約を成功しています。
しかしながら、一点だけおかしなところがあります。
メール通知機能を設定しているにもかかわらず、全く携帯に録画予約完了のメールが届きません。
SMTPサーバアドレスが間違っている・メール通知用の指定アドレスが間違っている・携帯のドメイン指定が原因等の簡単な設定ミスはありません。
私が使用しているプロバイダのSMTPサーバは認証の設定が必要ですが、本機の設定画面にはSMTPサーバ認証の為に必要なユーザー名・パスワードを設定する項目がありません。
もしかして、それが原因でしょうか?
0点
>私が使用しているプロバイダのSMTPサーバは認証の設定が必要ですが、
>本機の設定画面にはSMTPサーバ認証の為に必要な
>ユーザー名・パスワードを設定する項目がありません。
「POP before SMTP」については、
「送信する前に、受信処理をしろ」という意味なので、
「ユーザー名・パスワード」は「POP」の設定と同じです。
<メールソフトも「POP before SMTPをする」という設定にしているだけでは?
「RD-BZ700」自身には、この設定は有りませんので、厳しいと思いますm(_ _)m
無料メールなどのSMTPサーバーを利用するという手も有るかも知れませんが...
書込番号:12283495
0点
名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
昨日東芝のサポートダイヤルに電話したところ原因がわかりました。
RD-BZ700では初期設定でSMTPサーバのポート番号を25で設定しており、この番号だとプロバイダのSMTPサーバによってはセキュリティ対策の為、RD−BZ700からの送信メールをブロックしてしまうということでした。
RD−BZ700のSMTPサーバポート番号をプロバイダ指定のポート番号に自由に変更できれば簡単に解決する問題なのですが、東芝側の回答は「ポート番号25は変更できないので、プロバイダ側の問題です」と言われました。
仕方なく、プロバイダのテクニカルサポートデスクに相談したところ、ポート番号25をブロックしない旧設定のSMTPサーバアドレスを教えてもらい、問題は無事解決しました。
しかしながら、東芝側の不誠実な対応にはガッカリしました。
現在どこのプロバイダもセキュリティ対策の為にポート25制限を行っているのは当たり前のようです。
東芝は当然その事実を知っているにもかかわらず、RD−BZシリーズ以前からポート番号25を変更できない製品を当たり前のように販売していることは驚愕の事実です。
最初東芝側にソフトウェアの更新でなんとか対応できないか?とお願いしたところ、「その予定はない」とあっさり断られました。
今後もう東芝製品は買わないと思います。
書込番号:12289559
0点
>RD-BZ700では初期設定でSMTPサーバのポート番号を25で設定しており、
>この番号だとプロバイダのSMTPサーバによってはセキュリティ対策の為、
>RD−BZ700からの送信メールをブロックしてしまうということでした。
あぁ、最近多いですね「Outbound Port25 Blocking」の対策というか
「メール機能」をアウトソーシングしているため、
「ポート」を「587」にする必要が有るケース。
>ポート番号25をブロックしない旧設定のSMTPサーバアドレスを教えてもらい、
>問題は無事解決しました。
プロバイダのメールサーバーを使う(25)か、
プロバイダ以外のメールサーバーを使う(587)かでポートが変わるようですm(_ _)m
とりあえずは、使えるようになって、なによりですm(_ _)m
後は、先にも書いた様に「別のSMTPサーバー」を利用するしか無いと思います。
<お使いのPC自身を「SMTPサーバー」にする方法も有りますが...(^_^;
http://www.softstack.com/freesmtp.html
http://www.spw02.sakura.ne.jp/spw/bjd/doc_011.html
※当然、PCを常時稼動しておく必要が有りますが..._| ̄|○
>東芝は当然その事実を知っているにもかかわらず、
>RD−BZシリーズ以前からポート番号25を変更できない製品を
>当たり前のように販売していることは驚愕の事実です。
この辺は「言い過ぎ」という感じもしますm(_ _)m
<通知機能自身、そこまで重要かどうかという考えも有るかも知れませんm(_ _)m
まぁ、「メール録画予約機能」をどれほどのユーザーが利用しているか判りませんが、
そういう「要望」が上がってこないために、今まで放置されているのかも知れません。
<出来ないと判った人が、
「製品の不具合」と思わず、「製品の仕様」と考えて、
自身で対応してしまうためかも知れませんm(_ _)m
多くの「要望」や「不具合報告」として上がれば、
メーカーも改善してくるかも知れませんねm(_ _)m
そういう意味では「ユーザーに頼ってきた」という面も有るかも知れませんm(_ _)m
パナの様にメールサーバーを使わない方法も有るようですが、
お金が掛かるので...(^_^;
書込番号:12290342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






