REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かなりのど素人です

2010/11/26 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

アナログ一家で機械にかなり弱く、レビューを見ていても?ということが頻繁な私ですが、ご指導ください。

REGZA 32ZS1かREGZA 32R1のどちらかの購入を予定していました。

でも、色々レビューを見ていたらTVはシンプルで安いものを買ってDVDかブルーレイレコーダーを購入した方がいいかも?と迷い始めてしまいました。
もともと予算は10万円で、TVが壊れたので購入を考えました。
外付けHDDで録画が出来ればいい、DVDにしたくなったらお金を貯めてレコーダーを買おう!!(学生で金欠です)と考えたのですが…

予算内で安いTVとレコーダーを購入した方が利口でしょうか?

レコーダーを購入するならブルーレイとDVDのどちらがおすすめですか?

・録画しながら違う番組を見ることができるもの
・後々DVDやブルーレイに焼けるもの
・連続ドラマの録画設定ができるもの
でおすすめがあったら教えてください。(メーカーは問いません)

また、REGZAは地雷だと書かれているのも見たのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

書込番号:12280782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/27 01:26(1年以上前)

>・後々DVDやブルーレイに焼けるもの

これ考えるなら、最初からレコーダ使った方がいいです。
REGZAはTVとレコーダ間でダビング可能ですが、レコーダ限定されるし面倒な手間です。
他の2項目はZS1でもR1でも単体レコーダでも可能です。

ECOポイント半減前の最後の週末で、今日明日の量販店は大変な状況予想されます。
当然売る側の価格は強気だし、32吋だと半減でも-6,000ポイントですから無理不要かな?
BDかDVDかと訊くならBDです。ですがTVとセットで10万では不足では?

まずは長く使うであろうTVをじっくり選んだ方がいいと思います。
つい先日にR1の32吋が納品され、6畳間に設置しましたが、もっと大きくて良かったな
多少後悔しました。サイズ上げるならECO半減は痛いですけど?

書込番号:12281380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 03:14(1年以上前)

概ね、モスキートノイズさんと同じ意見ですm(_ _)m


「レコーダーは後回しでも、外出中のテレビを録画して観たい」
というなら、「32R1」でも有りですが、
「32R1」を買ってしまうと、レコーダーにはちょっと手が出ないのでは?
 <3万程度のレコーダーで構わない?
この製品との組み合わせも出来ませんが...
 <「予算10万」というのが無理っぽい気が..._| ̄|○

「テレビだけで10万」なら、
「37ZS1」でも手が届きますが...


面倒なら、「LCD-32BHR400」という手も有ります(^_^;
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000115897
 <ちょっとオーバーしますが、「全部入り」です。
   ※量販店ではこの価格で買えるかは判りませんm(_ _)m


また、レコーダーなどになれていない方が、東芝のレコーダーを購入するのは、
余りお勧めしませんm(_ _)m
 <操作に「クセ」が有るので、判り難いと感じる方が多い気がします。

その辺も踏まえて、もう一度見直してみては?

書込番号:12281645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/27 03:36(1年以上前)

予算10万円なら、東芝レグザ32A1や、ソニーブラビア32EX300、シャープアクオス
32E7などの各社ベーシックな32インチTVに、三菱DVR-BZ240のWチューナー
内蔵のBDレコーダーの組み合わせなら、購入できるのではないでしょうか。

上を見ればもっと画質や機能が優れた組み合わせはありますが、スレ主さんが
書いていた機能は一応備えています。

東芝純正のBDレコーダーは、独自機能が多くその機能を必要としている人には
有用だと思いますが、これからTVとレコーダーを購入しようという方には、
独自の操作性など、お勧めしにくいポイントもあります。

地雷モデル云々は、現在の世代のモデルは、不具合報告が少なからずあり、
逆に使用しているがノートラブルという人もいる状態ですので、現時点で
安定性が高いと断言するには至っていないと自分では解釈しています。

書込番号:12281671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/27 07:46(1年以上前)

きゃぴ01さん。
はじめまして。

時代に逆行する意見ですが、一応、一つの案として。

リサイクルショップなどで28型ワイドブラウン管テレビを買う。

\3,000前後で買えます。

D端子、赤白オーディオケーブルでつなげば、ハイビジョンとはいきませんが、かなりキレイですよ。

残りの予算でWチューナー付きのパナかソニーの現行BDレコーダーを買う方が良いと思いますが?

液晶なりプラズマテレビは後でいいのでは?

書込番号:12281998

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/27 11:11(1年以上前)

安いTVを買い、レコーダーを購入もしくは

HDD内蔵かTVか、外付け対応TVを購入して、後々レコーダーを購入か
迷うところですね。

予算が10万円以内なら後者をお勧めしたいですね。

>・録画しながら違う番組を見ることができるもの
>・後々DVDやブルーレイに焼けるもの
>・連続ドラマの録画設定ができるもの

今HDD内蔵TV等は多機能になっていますから、これらは問題なく出来ますよ。

>また、REGZAは地雷だと書かれているのも見たのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

これは、話半分にしておいたほうが良いでしょう。
明らかにネガキャンや、よっぽど東芝に恨みがあるんだろうな
と思うような書き込みもありますから。

書込番号:12282751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 11:32(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

予算10万円ではやはり少ないですね…

皆様からいただいたご意見を参考にさせていただきます。

とても助かりました。

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:12282835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/27 21:38(1年以上前)

解決済みになっていますが、一つ追加を。

まず、録画TVを購入して、後にレコーダーを買い足す方法だと、録画した番組を
無劣化でBDやDVDに残すためには、レコーダーのメーカーが購入したTVに
縛られますのでその点は覚えておいてください。(BDドライブが搭載された
録画TVは除きます)

TVが東芝だとレコーダーは東芝と、LAN-HDDを介してパナソニック。

パナソニックだとパナソニック。

日立だとパナソニック。

他社性のHDD録画TVは、今のところ、無劣化でディスク化する方法はありません。

書込番号:12285799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/28 01:23(1年以上前)

油 ギル夫さん

日立 Wooo --> IO RECBOX --> 東芝 RD ってのは不可能ですか?
一時見た記憶ある、Wooo --> RD は記憶違いかガセだったのですよね?
切迫した質問ではありませんが、ご存知でしたらお教えください。

書込番号:12287184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/28 01:36(1年以上前)

モスキートノイズさん

WoooのRECBOX経由のRD録画に関しては、申し訳ありませんが
自分では判りません。

東芝のTVからRECBOX経由でパナのレコーダーに録画可能であるので、
出来てもおかしくはないと思いますが。

書込番号:12287234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/28 01:58(1年以上前)

油 ギル夫さん

iVDR対応のRECBOXも出たので、一寸興味ありました。
これ見る限りでは可能そうですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407249.html

書込番号:12287304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクトレイ

2010/11/23 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 ござバさん
クチコミ投稿数:55件

ディスクを入れて取り出そうとするとトレイに乗っているはずのディスクが無くなります。
どうやら中で引っかかっているようで何度かトレイを出し入れすると引っかかりながら出てきます。ディスクにも傷が付くしピックアップ破損にならないか心配です。

東芝のRDシリーズは初めてなのでそんなものなのでしょうか?

それとも故障でしょうか?

書込番号:12265176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/23 23:29(1年以上前)

そんなものだなんてとんでもない、通常の状態ではありません。

購入して間もないのであれば初期不良の可能性が高いので、量販店購入なら購入店に、
通販購入ならメーカーサービスに連絡して、新品交換してもらってください。

通販購入なら修理対応かな?

書込番号:12265223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/23 23:30(1年以上前)

故障です
すぐに修理対応しましょう

書込番号:12265231

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 23:33(1年以上前)

故障にきまっとるがな!!!!

入れる度に無くなってたら
ディスクがいくらあっても足らんがな。

書込番号:12265257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 23:57(1年以上前)

普通に考えると故障と言うより突発的な事故ですね。

ディスクトレイの構造や設計の問題とは考えにくく、
製造上の異形は考えられますが、見た目が普通なら挿入時のディスクのセットの仕方が悪かったか
何らかの拍子でズレたかです。

私もレコーダーでは無く、PCでは何度か経験していますが、
もちろん初期不良とかでは無く、獄稀に起こる事象です。

但し、何度やっても必ず発生するなら、何処かがひっかっているんでしょう、故障です。

書込番号:12265478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/24 02:14(1年以上前)

>ディスクを入れて取り出そうとするとトレイに乗っているはずのディスクが無くなります


余ほど入れ方が悪くない限り普通こうはならない,キッチリトレーのワク内に載せている
ならBDドライブが不良品だからとしか思えない,買った店に返品/交換出来ないなら明日
にでもメーカーに電話しろ〜。

書込番号:12266029

ナイスクチコミ!0


味の蔵さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 09:33(1年以上前)

自分も2回ほどディスクが乗ってない状態で出てきました

交換依頼中です

書込番号:12271967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/25 19:59(1年以上前)

同じ機種で他の人も起こっているんですか?
この機種のディスクトレイってそんなに特殊なんですか?

書込番号:12274213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ござバさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/26 19:45(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

販売店に連絡をしたところ、新品と交換していただける事になりました。

書込番号:12279248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

同時録画再生できますか?

2010/11/25 10:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:5件

RD−BZ700の購入を検討しています。同時録画再生ができるか教えて下さい。ちなみにBR600でも可能か教えて下さい。

書込番号:12272171

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/11/25 11:08(1年以上前)

>同時録画再生ができるか教えて下さい。

何と何が同時に出来て欲しいのか明確にする必要が有ります。

書込番号:12272277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/25 11:13(1年以上前)

こちらから取説をダウンロードして確認してください。

http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

書込番号:12272300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 21:00(1年以上前)

リンク先の「●東芝「REGZAブルーレイ RD-BZ」シリーズのマルチタスク動作一覧」を参照してください。
パナとソニーとの比較もされていて見やすいですよ。


http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/

書込番号:12274580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/26 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:12277093

ナイスクチコミ!0


collombさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/26 16:05(1年以上前)

我が家のすかたんRD-BZ700の場合は一応できますが、不安定です。
早送りや20分の1スキップなどの操作を受け付けなくなったり、最悪フリーズすることも。
当方の個体だけの不具合であればいいのですが、他にも不具合を訴える方がいらっしゃるようです。

ソフトウェア(ファームウェア)ヴァージョンアップの予定はないかサポートに尋ねましたが、今のところ不明とのこと。不具合頻発へ積極的に対応しようとしているという雰囲気ではありませんでした。

なーんとなく、レグザやばいかもって思いました。

書込番号:12278444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 wonderboyaさん
クチコミ投稿数:2件

REGZA Z7000で録画したダビング10の番組をRD-BZ700にレグザリンク・ダビングして、
(この時点でコピー×になる)
編集後に画質変更したものをCPRM付きDVD-Rにダビングしようとしたら、できませんでした。
手順等に問題はありますでしょうか?やった手順は以下の通りです。

■手順1
1. DVD-Rをセット
2. パーツを選択
3. 「ダビング」
4. 「ダビング先切換」→「BD/DVD」
と選択すると、
「指定されたディスクに対して、この操作はできません。」
のメッセージが表示され、ダビングできない

■手順2
DVD-Rをセットしない状態で、上記2〜4を実施。
5. 「高速コピー管理ダビング」を選択
6. DVD-Rをセット
⇒「ダビング先に対応していないパーツが選択されています。」
のメッセージが表示され、ダビングできない

選択したパーツの再生時間:約13分
設定した画質:VR MN6.0(録画時間の目安:約1時間34分 と表示されていた)
使用したメディア:太陽誘電 That's DVD-R for Video with CPRM 120MIN 1-16X

メディアはパッケージのフィルムを捨ててしまったので、正確な型番は不明です。
ただし、購入したのは1年以上前(未開封)だったと思います。
やはり、メディアが悪いのでしょうか??

どなたかご意見をよろしくお願いします。。

書込番号:12276413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/26 02:09(1年以上前)

コピー×が付いてるならダビングではなく
移動(ムーブ)で出来ると思います

書込番号:12276430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/26 02:16(1年以上前)

>「指定されたディスクに対して、この操作はできません。」

DVDを事前にフォーマットしてないと出るメッセージです。

>選択したパーツの再生時間:約13分
>設定した画質:VR MN6.0(録画時間の目安:約1時間34分 と表示されていた)

???です。DVDダビングしたいのは、13分のDRタイトルなんですか?であれば、
DVDをBDAVフォーマットして、高速コピー管理ダビングするか、
VRフォーマットして、画室指定ダビングすれば可能だと思います。

取説読みましょう。それも面倒ならBDしか使わないことです。
REGZA-BD所有していないので、DVD機の仕様からの想像です。間違っていたらすみません。

書込番号:12276445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wonderboyaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/26 02:37(1年以上前)

DVDの初期化を行ったらできました!
取説は熟読したつもりだったんですが、初期化の箇所を見落としていたみたいです。。
てっきりダビング開始したら初期化も一緒にされるものだと思い込んでいました(汗)

モスキートノイズさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
コメント大変ありがとうございました。

書込番号:12276480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDに焼く

2010/11/19 02:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:38件

今日コジマで聞いたのですがよく解らなかったため質問させて下さい。

現在、レグザ42RE1と32A1があります。

【1】
42RE1のほうには外付けHDがついています。この外付けに録画してある番組(地デジ,BS,CS)は、このブルーレイ機械に繋ぐとDVDにできますか?
また、その焼いたDVDは本機以外(車のHDDナビのDVD再生)で再生できますでしょうか?


【2】
また、42RE1の外付けの分の録画がすべて済んだら、普段は主に自分の32A1に繋いで直接録画したいのですが、二台で使い回しは可能でしょうか?


沢山質問すみません。よろしくお願い致します。

書込番号:12238383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/19 05:31(1年以上前)

>【1】
「HDMIケーブル」では無く「LANケーブル」での接続になります。
 <「レグザリンク・ダビング」という操作が必要のため。

接続方法や操作方法は、取扱説明書には載っていないので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を参照してください。


>【2】
意味が判りません。
「何を」繋ぐのでしょうか?



普通に考えると、
「RD-BZ700」と「32A1」を「HDMIケーブル」で繋ぎ、
「RD-BZ700」と「42RE1」は、DLNAを構築する「LANケーブル」で接続するのが一番です。
そうすれば、
「42RE1」→「RD-BZ700」で「レグザリンク・ダビング」すれば、
「32A1」で観れます。

もちろん、「RD-BZ700」に録画された「DRモード」と「アナログコピーフリー」の番組なら
「42RE1」から再生(視聴)できます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0412.htm

書込番号:12238553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/19 07:32(1年以上前)

【1】
方法は二つ
1)ダビング10番組に限り、TV赤白黄色出力を使ってレコに入力&録画しDVD化。BDには出来ません。
2)名無しの甚兵衛さん の説明にあるLANケーブル接続によるレグザリンクダビング機能を利用して、レコのHDDへダビング。BDもしくはDVD化
お勧めは(2)

【2】
USB-HDDの付け替え使用(共用)は出来ません。レコーダーやTVのUSB-HDDは、それ自体に接続機器への縛りが付きます。付け替えた時点で初期化を要求されます。
また、A1にはリンクダビング機能が無いです。(実質、見て消し専用になります)
録画品を共有するという点では、A1にレコーダーを接続し、RE1にはUSB-HDDを接続。
レコとRE1をLANでつなげば、可能にはなります。
名無しの甚兵衛さん のコメントの通りです。
ただし、スレ主さんの意図に合うかどうかは微妙です。

それと、現在の東芝レコの注意点として
1)現在、不具合噴出で対応が追いついていない。
2)DLNA視聴に制約が多い(予約録画スタンバイ時=約5分の配信停止とW録時の配信停止)

自分自身、東芝機のリンクダビングに関しては、個別には理解できるのですが、TV(レコ)の機種によって対応非対応があり、他社(パナ)で対応可能な部分があったりと非常に複雑になっており、分かり難いです。

もう少し、やりたいことを切り分けて、検討&質問された方が、スッキリと理解できます。
レコーダー関係は、意外と制約が多いです。

書込番号:12238721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/19 12:17(1年以上前)

【1】
DVD化までは可能ですが、ナビで再生できるかどうかは分かりません。
再生機側がVR/CPRMに対応している必要がありますが、ナビでは最近のものでも怪しいです。

【2】
BZ700の接続を42RE1から32A1に変えても、何ら支障ありません。
最初から32A1に接続して、42RE1からのダビング時だけ長いLANケーブルで繋ぐ手もあります。
USB-HDDの使い回しはできない(初期化が必要になりデータは消える)のと混同されてる?

書込番号:12239529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/19 12:30(1年以上前)

【モスキートノイズ様】
返信ありがとうございます(*^_^*)

私の解りにくい質問に、理解して下さり本当にありがとうございます!
まさにモスキートノイズさんのおっしゃっていたことが知りたかったので、本当に助かりました!

<1>については、ナビがCPRM対応かどうかですね。。
外付けHDの中身を、このブルーレイでDVDを焼くのには、特に追加品(線など)を買わなくても、このブルーレイのみでいけるのでしょうか?


<2>ですが、まさにその通りです。外付けのやつがレグザ42RE1に繋いだらそれしか使えないと聞いたので、このブルーレイも一度繋いだら他のTVに繋げなくなるのでは…と不安でした。(混同していました)


長くなりすみません(;_;)

書込番号:12239570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/19 12:45(1年以上前)

【名無しの甚平衛様】

返信ありがとうございます(*^_^*)

聞きたいことがうまく伝えられず、下手な文章で本当に申し訳ございませんでした(;_;)

<1>については、『LANケーブル』での接続にすればDVDに焼けるのですね! ちなみにこのブルーレイを買いましたら、他に線や部品など買い足さなくてもすぐに始められるのでしょうか…?


<2>については、私の部屋がレグザ32A1でして、このブルーレイ機を、私のTVでも、リビング用の42RE1でも、どちらでも繋げるのかな?と思い質問させていただきました。(私の勘違いで、外付けHDみたく一つのTVに縛られずに繋げられることがわかりました)


うまく言葉にできず困惑させてしまいスミマセン。
またつけて下さった接続法などのリンク先は、現在の携帯からだとうまく見れなかったため家に帰ってパソコンで見てみます。

ありがとうございました(^o^)

書込番号:12239622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/19 12:48(1年以上前)

追加品はダビングに必要なLANケーブルだけです。極普通のストレートで大丈夫です。
TVとの接続には、当然ですがHDMIケーブルも必要です。

他の方にも一礼をお忘れなく。

書込番号:12239633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/19 12:50(1年以上前)

あっ、失礼しました。拙速なお節介でした。

書込番号:12239640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/19 12:56(1年以上前)

【エンヤこらどっこいしょ様】

返信ありがとうございました(*^_^*)

詳しく書いてあり、私のような初心者でもとても分かりやすかったです。

私のやりたいことがうまく言葉にできず、伝えられずすみませんでした(;_;)

一番の望みとしては、地デジ・BS・CS放送の音楽番組を、DVDに焼いて、自分の車のHDDナビでDVD再生をしたいということです。

そのために、私の部屋の32A1は録画機能がないんですが、リビングにある42RE1は外付けHD??というのに録画できるらしく、現在音楽番組をとりあえずその外付けに録画しています。
その番組を、DVDに焼きたいな…と思っています。

それでひととおりリビング用TVの録画をDVD化したら、普段は自分の部屋の32A1に繋げておこうと考えています。

なんか長々と解りにくくなってしまいすみません(;_;)

昨日コジマにいき、東芝さんに聞いたのですがうまく伝えられず、私もあまりにも知識がなさすぎて(;_;)

東芝さんがいうには、このブルーレイ機か、これの600というやつを勧められまして、問題なくDVD化できるとだけ言われました。

書込番号:12239671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/19 12:59(1年以上前)

【モスキートノイズ様】

いえいえ、本当にありがとうございます(*^_^*)
家電もこちらの口コミも初心者でして、色々と教えていただきたいへん助かります。

では、このブルーレイ以外には、LANケーブル と HDMIというのを購入すればよいのですね!

分かりやすく教えていただきありがとうございます(^o^)

書込番号:12239685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/19 13:25(1年以上前)

書き忘れましたが、アンテナケーブルも追加必要です。
1本は付属していますが低品質なものだと思われるので、BS/CS用と地デジ用に4C2Vを2本。

レコーダの機種ですが、
もしBDが不要なら、Z300(R100/200はLANダビング不可)が安くて動作も安心できます。
BR600というのはシングルチューナですから、W録画はできません。
R100/200を除く東芝RD-型番の機種は、RE1のように外付けHDD増設可能です。

書込番号:12239777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/19 13:43(1年以上前)

>一番の望みとしては、地デジ・BS・CS放送の音楽番組を、DVDに焼いて、自分の車のHDDナビでDVD再生をしたいということです

一番の望みが出来ない可能性も十分あるから
ナビがデジタル放送対応してるのか?の確認が先です

この機種含め東芝のRD型番のBDレコーダーは
不具合報告多数なのは納得済みですか?

従来の東芝ファンでさえ様子見やパスしてる人は多いし
不具合が無いとしても操作はマニア向けで一般的な機能は低いから
初心者を自認されてる人は止めた方が無難だと思います

書込番号:12239848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/19 23:34(1年以上前)

【ユニマトリックス様】
返信ありがとうございます(*^_^*)

やはりそうなんですね…。コジマで聞いた時はまぁ東芝の人だったので自社のを勧めるのは当たり前だったのですが、不安になりこちらを見てみたら口コミでは結構不具合等書かれていましたよね(;_;)

やはり私のような素人は辞めたほうが良いですよね(;_;)

他社機種にするといま録り溜めてる外付けHDの番組がDVDに録画できないと聞き、それだったら東芝のレグザリンク??とかいうのが使えるのがいいかなと思っていたのですが……

うまく説明できなくてすみません(;_;) (言葉など間違っていたらすみません…)

レコーダー買うとしてもあと一ヶ月先後〜を考えています。いずれナビも最新の(CPRM対応??)に変えないとな…と思っています(>_<)

詳しく教えてくださりありがとうございました!!

書込番号:12242321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/19 23:40(1年以上前)

【モスキートノイズ様】

わかりやすく器具名など書いて下さり本当に助かりました!
ありがとうございます(*^_^*)

私も、普通のレコーダーを買うつもりでいたのですが、コジマの東芝さんにこれから買うならブルーレイがいいと言われました。(理由がよく判らないんですが、、、)

とりあえず外付けHDに録り溜めている番組をDVD化にすることができれば良いかな…と思っています。
(多分車のナビは古いやつなので再生(CPRM?)対応してないかもなのでまたナビは追々考えます)

書込番号:12242352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/20 00:33(1年以上前)

>私も、普通のレコーダーを買うつもりでいたのですが、コジマの東芝さんにこれから買うならブルーレイがいいと言われました。(理由がよく判らないんですが、、、)

今は普通のレコーダーってBDレコーダーの事で
DVDしか録画再生出来ないレコーダーが特殊というか珍しいレコーダーです

カーナビでしか再生しないならBD要りませんが
やはりそれは特殊な用途と言えます

一般的な家庭用TVでいつも見てるような普通の画質でディスクを見たいなら
BDにするしかありません
普通の画質ってハイビジョンです

DVDではいつも見てる画質より格段に悪い画質(再生互換があるVRモード)か
再生互換を犠牲にして画質が普通(ハイビジョン)の特殊なDVDかどっちかです

それにDVDは複雑です
BDみたいに簡単ではありません

東芝レコーダーで作れるDVDの種類は
DVD-Rにビデオモード・VRモード・HDRec・AVCRECの4種類
DVD-R DLにも同じく4種類
DVD-RWにも同じく4種類
DVD-RAMには2種類の合計14種類です
東芝レコーダーやプレーヤーでも再生互換はバラバラで
他社まで入れたら説明するのも面倒な程複雑な再生互換になります

BDはDVDのような再生互換に関わるVRモードみたいな区別がありません
最新のBD機であればどこのメーカーで作ったBDでも再生出来ます

再生互換・普通の画質・録画時間・簡単運用
これらを満たしたディスクはBDです

書込番号:12242609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/20 01:19(1年以上前)

>(理由がよく判らないんですが、、、)

そのヘルパー(東芝からコジマへの派遣店員)は、BD機種売れと言われていたのでしょう。
知識や対人認識率の低さ(しいちゃ2さんの書かれることは私には十分分かります)もあり、
次には別の人にしましょう。商品勉強がてらで別の店に当たるのもいいです。

>これから買うならブルーレイがいい

私もそう思います。でも自分では(その影響下にある家庭内では)BDレコーダは不要です。
一般ユーザは使用目的がはっきりしないので、店員に騙される(その方が幸せ?)のです。
観て消しやHDDに貯めるユーザにとっては、BDもDVDも一緒ですし無くてもいいものです。
儲からないDVD機はまともに作ってないし、少しでも利幅の高いBD機種を売りたいののです。

放送波の光学ディスク保存考えるなら、次世代DVD戦争勝者のBDがいいに決まってますし、
セルやレンタルソフトを再生する目的でも、BDソフトが徐々に浸透してる現状です。
REGZA(TV)から直接吸い上げ可能なレコーダは、残念ながら?東芝RD型番のみですが、
書かれた目的だけなら、Z300(価格的に出物あればS1004K/S304K)で必要十分です。

カーナビがCPRM非対応の場合、ナビ交換は大変ですがポータブルDVDプレーヤなら安価です。
BD対応機も徐々に出回ると思いますが、当初は高価(といってもせいぜい数万円)でしょう。
後付け諸規格乱立で互換性に問題ありといっても、まだまだ再生互換機が多いのはDVDです。

書込番号:12242801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/20 02:09(1年以上前)

>まだまだ再生互換機が多いのはDVDです。

BDレコーダーはDVDも焼けるから
BDとDVDを使い分けるだけです

DVDしか使えないと選択の余地無くDVDに焼くしかありません

>書かれた目的だけなら、Z300(価格的に出物あればS1004K/S304K)で必要十分です。

それは同感です
ディスクはカーナビ専用で使うならZ300で十分です
でもTVでも見るのならカーナビ用で作ったDVDでは十分ではありません

それに少し面倒ですがレグザの外付HDDから出力出来るだろうから
標準画質に落としたDVDは他社でも作れるはずです(ダビング10限定)
カーナビ用だけならこれでも十分で
東芝レコーダーが絶対必要ってわけでもありません

書込番号:12242932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/24 21:01(1年以上前)

【ユニマトリックス様】

数日県外におり、サイト開けなくてお返事が遅くなり大変申し訳ございません<m(__)m>

いまはBDが普通となるのですね!本当に私の知らなさすぎなのがとても恥ずかしく思います。。(;_;)
こんな私にきちんと分かりやすいように説明していただき本当に助かりました!!
私の疑問に思っていた点がすべてこちらで解決し、本当に感謝しております。本当にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:12269371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/24 21:14(1年以上前)

【モスキートノイズ様】

数日サイトを開くことができず、お返事遅れてしまい申し訳ございません(>_<)

モスキートノイズさんには最初からきちんと理解をしていただけて、丁寧に説明いただき、本当に助かりました!!(*^_^*)
私もうまく伝えられず、たいへんご迷惑おかけしてしまいましたがそれでも最後まで分かりやすく教えていただきありがとうございました(*^_^*)

書込番号:12269445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝レコの次期モデル発売時期の予想は?

2010/11/22 02:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:173件

RD-BZ700の購入を考えていましたが、このBBSやあちこち見てみたら、このシリーズには色んな機能不全や障害が甚だしく、バグも山積している様子なので東芝の今秋モデルの購入だけは少なくとも見送ることにしました。

そこで、次期モデルまではHDDを買い足してやり過ごす事も視野に入れているのですが、大体どれくらいの期間待てばいいのでしょうかね?

書込番号:12253881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件

2010/11/22 02:27(1年以上前)

解説レスですw

>>そこで、次期モデルまではHDDを買い足してやり過ごす事も視野に入れているのですが、大体どれくらいの期間待てばいいのでしょうかね?

REGZAの42Z1と、37Z1をそれぞれUSB−HDDをつないでいるのでこういう記述していました。

書込番号:12253893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/22 02:49(1年以上前)

最近はずっと東芝は「次こそは」ばっかりです
最低次の機種だと思うから早くて来春だと思います

たぶん1年前も来年の春こそは・・・ってレスがあると思いますが
その春に出たのが例のフナイOEM
その時点の次こそは・・が現行のRDです

書込番号:12253940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/11/22 04:03(1年以上前)

レコーダーの場合、別にREGZAに固執しなくても良いのでは?

満足のいく機種が出るのは一年以上かかるのでは。

それまでに、HDD壊れたらどうします?

書込番号:12254011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/22 06:53(1年以上前)

今のものが直せないなら
何時頃の機種だと問題ないかってのは開発している部署でも
誰もわからないんじゃないのかと予想します

書込番号:12254158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/22 08:38(1年以上前)

正直、現行モデルの劇的な改善は期待薄、完全に安定した次期モデルが春に出せるかも
はっきり言って不明です。

現在、一所懸命次期モデルを開発していると思いますが、急いで発売した機種が、
また地雷モデルだったら目も当てられませんので、完全に安定させるために、
秋まで発売を延ばすのもやむを得ないと思います。

その間にシェアを失うリスクはありますが、そこはOEM機をTVとセットで
格安販売することでしのげば何とかなると考えたい。

書込番号:12254379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/22 09:23(1年以上前)

>大体どれくらいの期間待てばいいのでしょうかね?

次期モデル自体は来年の夏前後には出るでしょう。
ですが問題がないかどうかは別です。

レグザBDが世に出る前から安定する機種が出るには
2世代は経ないと無理、との予想する人がいました。
現行モデルもまさかこういう状況になるとは個人的
には思ってもいませんでしたが、初代がこのレベル
ならば確かに2世代は作らないと無理かもしれません。
過去の地雷機は2代続けて地雷機でしたし、その次の
機種は地雷機ほどでもなかったですが、安定性は評価
出来るモノでもなかったですから、最低2年は待つ必要
があるかもしれません。

書込番号:12254500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/22 11:06(1年以上前)

定期スケジュールは11月頃、冬のボーナス商戦前だと思うのですが。
Xシリーズでは、HDDVD騒動で発売遅れたX7があってもX8は定期時期に出ました。
X7以後はミドル機Sシリーズも同時発売です。
前回のX9世代と、今回のミドル機BZは前倒しした(BZは無理して)感があります。

順当に考えると来年11月、か9月でしょうか。OEM機やエントリ機は不規則ですし、
これも不規則なプレミアム機の発売は、、、ありえないでしょうね。
春モデル?中途半端なもの出さない方がいいと思うけど。

書込番号:12254848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/22 14:25(1年以上前)

>春モデル?中途半端なもの出さない方がいいと思うけど。

春はとりあえずS1004の代替え機出せればそれで十分,それさえ買えば増設HDDでハズレさえ
引かなければX11だろうが12だろうが待つのも難しい話ではない,それが不満なら他社に
乗り換えるしかない。

書込番号:12255566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/22 16:29(1年以上前)

>春はとりあえずS1004の代替え機出せればそれで十分,

RD-Z2000の仕様に注目ですね(笑)。出せばそこそこ売れるだろうに。

書込番号:12256019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/22 17:20(1年以上前)

春の新型モデルへの期待、LAN−HDD対応、容量上限は2TBで良いから
接続可能なUSB−HDDの数を倍の16台に増加してくれたら、もうDVD
ドライブは要らない。(よってAVCRECとHDRecは非対応で良し)

BD化はパナ機とLAN接続することで対応する。

これなら欲しいなあ。

書込番号:12256218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2010/11/22 20:45(1年以上前)

みなさん早速沢山のお返事ありがとうございます。

次期モデルへの期待自体があまりできなさそうなんですね。。。

なるべくテレビと親和性の高いレコ1台で済ませたかったのですが、それでしたらどなたかが言っていたように、パナのレコとアイオーのRECBOXを買ってBDにも記録できる環境を整えるようにした方が良さそうですね。もうちょっと検討してみます。

東芝ノートPCまで買うとかなり面白い環境になりそうでしたが、欠陥品のレコを買っても仕方ないですしね。(できることが多すぎて使いこなせないだろうけどww)

書込番号:12257304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/22 23:13(1年以上前)

>次期モデルへの期待自体があまりできなさそうなんですね。。。

期待してますよ,だから出るまで(X11系)待つためにS1004買いました。

書込番号:12258486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2010/11/23 16:43(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

中継ぎのために1台購入とはうらやましい懐具合です。
自分もHDDを数台買い足しながらやり過ごそうかと考えていたので大差無いかも知れませんねw

書込番号:12262437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/23 19:35(1年以上前)

>中継ぎのために1台購入とはうらやましい懐具合です。

いんえ,将来買うBDRDのサブに使う事も含めて買いました,


>自分もHDDを数台買い足しながらやり過ごそうかと考えていたので大差無いかも
知れませんねw

RDの方がレグザより融通が利くけどね,我輩がX9系買って増設HDD保存するように
なった経緯うんぬんについてはこっちに書いてるのでコレ参照

http://engawa.kakaku.com/userbbs/63/#63-207

書込番号:12263411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2010/11/24 00:09(1年以上前)

>〜最強さん

リンク先拝見しました。
後ほど足跡残していきますw

書込番号:12265561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2010/11/24 03:22(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございました。

今日ショップに行って色々考えてみたのですが、エコポイント券が届いたらパナのレコ+アイオーのRECBOXを購入し、その後は安くなったHDDをなるべく買い足していくようにしたいと思います。

このままでは多分RDの改善を待ちきれずにキレちゃいそうなのでww


それにしても駆け込み需要は日に日にすごくなりますね。ヤマダ電機(池袋総本店)のテレビフロアの支払い行列は100人くらいは並んでましたよ。

書込番号:12266138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング