REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDレコ購入他について

2010/11/14 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 楓33号さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
BDレコ購入とスカパーHDへの移行を本格的に考えているのですがBD全くの初心者、
色々自分なりに調べてみては余計にわからない事が増えている状況です。

どの機種のスレッドへお聞きしたらよいか迷ったのですが…
よろしければご教授頂けたら嬉しいです。

【やりたい事】
@スカパーHD録画をなるべく再生機器制限のない状態でBD保存
A地デジ・BS等のW録

【現状】
TV:Victor LT-32LC60
DVDレコ:TOSHIBA RD-S303・RD-XS38・RD-XS41(スカパー録画専用)

【追加検討中BDレコ】
TOSHIBA:REGZA RD-BZ700か800
Panasonic:DIGA DMR-BWT1100-K

TVの新規購入はもう少し先を予定しています。
BDレコ新規購入後RD-XS41は処分予定。
レコーダーのHDD容量はあまり拘っていません。
ずっと東芝機を使用してきたのである程度編集機能が充実していれば嬉しいのですが
Pana使用中の友人に聞くとあまり期待できない感じを受けました。


・スカパーHDチューナーからBDレコへLAN接続→HD録画、RD-S303とRD-XS38へ端子接続→SD録画
・地デジ・BSをRD-S303とBDレコで録画
上記運用を考えているのですが実際に可能でしょうか?

お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

書込番号:12216399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/14 20:36(1年以上前)

スカパー!HDの録画はS303でも可能ですが、かなり使い勝手悪いです。
おそらくBZ700も同じだと思いますし、初BDで不具合報告多いので避けたほうが良いかと。
HDD容量も拘らないという事は、最大の売りである増設HDDも不要そうですし。

どんな編集するかが、パナ機でもいいかの分かれ道ですが、
スカパー!HDでも自動チャプター付くし、マルチ操作の融通は東芝の比ではありません。
パナ機については、おそらく詳しいレス付くと思います。

書込番号:12216510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/14 22:19(1年以上前)

楓33号さん

お書きになられている「やりたい事」はスカパー!HD録画に対応するどの機種でも可能です。
あとはそれ以外の点でどうか、と言うことになります。求めている「編集機能」がどういうものかわかりませんが、そこを除けばPanasonicあたりの機器の方が安心して使えます。

以下、蛇足になります。
ずっと東芝機を使われていたようですが、現在の東芝機は別物です。
デジタル放送に対応してからだと思いますが、レスポンスの悪さなどは楓33号さんが現在使われているRDとは比べ物にならないほど悪いです。また、現在出ているBlu-ray対応機(RD-BZ)は、正直なところ、メイン機としては使えません。

書込番号:12217220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/14 23:00(1年以上前)

スレ主さんの目的ならSONYのAT700で良いかも?

書込番号:12217538

ナイスクチコミ!2


スレ主 楓33号さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/17 11:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
自分なりに調査中ですが今回はこの東芝機は見送る事に致しました。
もう少しSONY機種(全く使用した事がないので)を調べてPanaとで決めたいと思います。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:12229510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

東芝製レコーダ RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ-700/RD-BZ600 はイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル(HEC)接続可能だとのことですが、他社のレコーダやCATV STBでHECに対応しているものはあるのでしょうか?

ケーブルの本数が減るのはありがたいです。

書込番号:12222817

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/16 13:36(1年以上前)

papic0さん

私自身は HEC 対応製品については把握していませんでしたが、ざっと調べてみたところまだ東芝製品ぐらいしかないような感じでした。

規格ができてまだあまり時間がたっていませんし、HEC の対象となるのは HDMIとイーサネット両方を使う製品が相互につながる場合で、しかもハードウェア側の対応も必要でしょうからまだまだ採用する動きは鈍いのでしょうね。

ただ、今後数年の間にいろいろ出てくるのだとは思いますが。


ところで HEC についてよく分かっていないのですが、HDMI ケーブルが物理的に接続さえできればイーサネット部分は使えるのでしょうか。

というのは、レコーダーの HDMI 端子は出力がほとんどで、(おそらくは著作権がらみの配慮で) 入力を持つものは大手メーカー製品には皆無のようですが、テレビや AV センターを間に入れずにレコーダーの「HDMI 出力」どうしを直接つないだ時に、映像や音声は当然やりとりできないとして、イーサネット部分だけは使えたりするのでしょうかねぇ?

書込番号:12224818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/16 14:17(1年以上前)

> RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ-700/RD-BZ600 はイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル(HEC)接続可能だとのことですが

接続は可能ですが、REGZAブルーレイのHDMI HECはダビング専用です。
LANと併用ができず、設定でHECにしていたらLANケーブルを接続していてもネットに繋がりません。
自動でイーサネット利用しないに設定されます。
 

書込番号:12224938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/16 15:52(1年以上前)

HEC対応機器は、AVアンプにもあったような記憶があります。(思い出せませんが…m(__)m)

HECは、基本的にはテレビ(またはAVアンプ)をハブ化して、ARCと同じようにケーブル(HECの場合はLAN)を減らせるというのが一つの利点のようです。
そのほかにも、テレビ・レコーダー間の連携を強化したりとかもあるようです。
1. ↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090528_170295.html

ただ、100BASE-TXなので、DLNA再生時の早送り・巻き戻しに支障が出そうです。
DLNAクライアントとしてPS3(1000BASE-T)を使用し、サーバーとしてRECBOX(I-Oデータ HVL-AV、1000BASE-T)を使用したときとレコーダー(東芝 RD-X9、100BASE-TX)を使用したときとでは、明らかに前者の方が早送り・巻き戻しは高速です。

shigeorgさん

>ところで HEC についてよく分かっていないのですが、HDMI ケーブルが物理的に接続さえできればイーサネット部分は使えるのでしょうか。
主旨が違うかもしれませんが、HECはARCと同じ信号線を使うようです。
2. ↓
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/hdmi/02/hdmi02a.html

ただ、同じ信号線と言っても、1.のURLでは「クロック線」、2.のURLでは「Utility線+…」となっていて、どちらが正しいのかよくわかりません。
5年前のHDMIケーブル(認証なし)でARCが使えるのは自宅で確認済みですが、HECとARCでは帯域幅が異なる(ARCは5.1chでもせいぜい1Mbpsですが、HECでは映像も加わって20Mbps超)ので、HECを使うときはHEC認証済みのケーブルが必要になるかもしれません。
 

書込番号:12225184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2010/11/16 23:58(1年以上前)

shigeorgさん、まおぽんDXさん、3年ぶりの自作ワクワクさん
コメントありがとうございました。

高品質にして帯域幅を広げ、イーサネット通信も兼ねさせようというのが
イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル、HECです。

東芝のレグザレコーダ製品群の評判はあまり良くないようですが、技術の東芝らしく、新技術を意欲的に取り込んでいることを電気屋さんでもらったパンフレットを見て気がつきました。

また、HEC対応のHDMIケーブルが販売されているのに、HEC対応機器が東芝製品しか見当たらないので、この掲示板で質問しました。

今後の映像・音響製品の中にどのように取り入れられていくのか動向を見守ろうと思います。

書込番号:12227911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジチューナPlusとして

2010/11/14 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

アナログテレビを利用した地デジ化を検討しています。
この製品はWチューナですが
・チューナ1を録画
・チューナ2を視聴
といった利用が可能なのでしょうか?

数千円の地デジチューナ、1チューナ+HDD機では、録画時にその番しか組視できない制限が出てきてしまうので、この不満解消には本製品が適していると感じています。

書込番号:12216310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/14 20:12(1年以上前)

もちろん可能ですが、不具合情報多いこの機種でいいのかは疑問です。
他に選択理由ありますか?

書込番号:12216366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 20:14(1年以上前)

大丈夫ですよ。
そのためのWチューナーですから。

書込番号:12216375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/11/14 21:33(1年以上前)

モスキートノイズさん、嶋やんさん、コメントありがとうございます。
W録という意味からして想定している使い方1録+1視聴は少し不安がありました。
このWチューナで地デジ化を検討してみます。

この製品の選択理由ですが、
・来年には薄型の地デジTV(REGZA)を買いたい>連携
・今のアナログテレビを有効活用したい>コスト
・地デジ対応TV購入後も活用したい>利活用
・現在DVDレコーダ(RD-XV44)を使っている>東芝リピータ
・将来ネットワーク経由(DLNA)も活用していきたい>おまけ

しかし、不具合情報が多い点は気になります。
ソフトウェア不具合は、アップデートで改修できる範囲では、まだマシ。
ハードウェア不具合は、修理(使えない)期間の発生や有償になる可能性が高い。

SW/HWどちらの不具合情報が目立っているのでしょうか?




書込番号:12216881

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/14 22:10(1年以上前)

Good Timingさん
> ・来年には薄型の地デジTV(REGZA)を買いたい>連携

連携に関しては「レグザリンク」という名称でいくつかの連携が紹介されていますが、テレビとレコーダーということでは HDMI ケーブル接続によるリモコン操作や番組予約と、LAN ケーブルによる番組ダビング (ムーブ) といったところでしょうか。

HDMI によるリモコン操作は、同じメーカーでなくても基本的なことはできる場合が多いです。もちろん、東芝どうしだともう少しできることが多いとは思いますが、でもテレビのリモコンだけでできることは東芝どうしでも限界があって、いろいろレコーダーの操作をしたくなると結局レコーダーのリモコンを持ち出すことになります (42Z7000 と RD-X9 で実感しています)

テレビからの番組予約はまあ便利かとは思いますが、積極的に利用したいと思うかというと微妙なところではないかと思います。

LAN による番組ダビングですが、手間などを考えると BD メディアに焼くことを考えるのなら最初からレコーダーで録画しておく方がよいかと思います (最初にテレビを買って録画してあるから、という場合はもちろん LAN 経由でダビングできるのは便利です)。

可能性としては、年末年始や番組改変期などに BD に残したい番組が 3 つ以上重なって、レコーダーの W 録だけでは足りなくなった時に、REGZA テレビでも録画して、それを後でレコーダーにダビングするという時くらいでしょうか。

ということで、実は連携を考えるときに東芝で揃えるメリットは実際はそれほど多くはないのかなと思います。


> SW/HWどちらの不具合情報が目立っているのでしょうか?

見ている限りではほとんどはソフトウェアによるものだと思います。

ただ、この 2 ヶ月弱くらいですでにバージョン 02 から 05 までアップデートされていて、それでもまだ不具合があるだけじゃなく、05 で新たに不具合が発生しだしたものもあるようです。

もちろん、全員がその不具合が出るわけじゃないものもあるでしょうが...

書込番号:12217143

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/14 22:28(1年以上前)

Good Timingさん

> ・現在DVDレコーダ(RD-XV44)を使っている>東芝リピータ

盲目的にメーカーを選択するのはどうかと思います。

書込番号:12217294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/14 22:45(1年以上前)

>SW/HWどちらの不具合情報が目立っているのでしょうか?

shigeorgさんと重なりますが、根本問題がどこにあったとしても対応するのはSWでしょう。
HW問題なら基本的に回収(リコール)しか手段ありません。
X9世代からの目に見えるHW的な変更は、光学ドライブとトランスコーダぐらいかな?

機能的にはX9世代と殆ど一緒ですしBDドライブも外部調達でしょうが、BDの扱い以外にも
根幹となるHDDの管理方法を、BD互換に変更してるのが大きいと思います。
或いは、過去機で問題出なかった流用部分が、汎用的に対応できてないといったことかも。

REGZA(TV)併用目的では利点も大きいと思いますが、当初は我慢が必要かもしれません。
レコーダ単体としては、REGZA連係、機種間ダビング、HDD増設、柔軟な編集機能、これらが
必要なければ他社機にした方が無難だとは思います。

書込番号:12217419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 00:47(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。
本機種は、推奨ではないと判断しました。
他社製品もよく研究してみます。

書込番号:12223074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDVの取り込み再生はできますか?

2010/11/05 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

ビデオカメラがSONYのHC1という6年くらい前のハイビジョンカメラなのですが、このレコーダーはHDVの取り込み、再生はできるのでしょうか?

書込番号:12170076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/05 23:16(1年以上前)

HDV取り込み可能だとの情報(過去スレ)あります。但しメーカサポート外です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=11968288/

書込番号:12170433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2010/11/15 18:34(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12220841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 W録画の機能について

2010/11/10 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:3件

初めてブルーレイディスクレコーダーを買う初心者です。
録画をしながら、録画したものを見る事はできるのでしょうか。
例えば、日曜日20時に先週録画した「龍馬伝」を見ながら、当日の「龍馬伝」を録画できるの
かと言うことなんですが。
宜しくお願い致します。

書込番号:12196815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/11 00:04(1年以上前)

見れますがそれはW録画機能と関係がありませんよ

書込番号:12196832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/11 00:09(1年以上前)

悪い事は言いません。
東芝機は初心者の方には敷居が高いですし、その上この世代の物は
問題が続出で、地雷と呼ばれてる方もいるほどです。
購入なさっても、苦労したり後悔される事が目に見えていますので
他メーカー機種にした方が良いと思いますよ。

お勧めはソニーかパナソニックです。

書込番号:12196861

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/11 00:21(1年以上前)

>初めてブルーレイディスクレコーダーを買う初心者です。

パナで十分(サラリマン/RD使いならソニーでも良い)。

書込番号:12196927

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/11 02:48(1年以上前)

>日曜日20時に先週録画した「龍馬伝」を見ながら、当日の「龍馬伝」を録画できるの
かと言うことなんですが。

これが出来ないレコーダーは現行機種ではないといってもいいと思います。
当然ながらこの機種でも可能です。(録画途中から再生できる追いかけ再生も可能です)
ただ、みなさんもおっしゃるように、今回のこの機種は見送ってパナかソニーにされたほうがいいとは思います。

書込番号:12197336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/11 05:18(1年以上前)

龍馬伝→福山雅治→レグザブルーレイ

ですか?

W録しながら追っかけ再生はテレビでも出来ます。

東芝
LED REGZA 37Z1 [37インチ]
\96,500〜

バッファロー
HD-CB2.0TU2-WH
\10,500〜

書込番号:12197459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/11/11 10:26(1年以上前)

皆さん ご丁寧な返信ありがとうございました。

ウルトラマンマンさんの
龍馬伝→福山雅治→レグザブルーレイ
には笑ってしまいました。
特に気にせず書いたもので・・・
そんなつながりができるとは・・・

私がしたい事は、現行機種でできると判り安心しました。
ただ、このRD-BZ700は問題が多いようなので、
パナかソニーで考えなおしたいと思います。
編集したりするような高度な事はしないと思いますので。

ありがとうございました。

書込番号:12198059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/11/11 17:39(1年以上前)

こんにちは。

>ただ、このRD-BZ700は問題が多いようなので、・・・

凄いですね〜、どのような人物が投稿したのかが目に見えるようです(笑)

テレビの3Dだと99社の眼鏡3Dより1社の裸眼3Dが市場で圧倒するので
しょうが、それほどでないにしてもレコーダーも外付けHDD式は大変な魅力を
持っているわけでして・・・

私も購入して魅力チェックをしたいのですが、いかんせん東芝機って壊れませんし
買い増しタイミングがなくて困っております(笑)

書込番号:12199450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/11 22:19(1年以上前)

ミホジェーンVさん 笑える冗談は止めた方がいいですよ?
アナログのXSシリーズではDVDドライブの不良が多発していたし
デジタルのXDシリーズでは製品不良を東芝自体が認めてます。
クチコミ内ではEやSシリーズも故障の書き込みは結構あります。
見て消しなら問題の発生率が低いかもしれませんがディスク化を考え
るなら東芝機は止めた方が良いと思いますよ?

書込番号:12200877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/11 22:53(1年以上前)

そのDVDドライブの製造元は松下だったりするんだよね
OEMだからって手抜き製品なのかな?と思ったりw

書込番号:12201104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/11/11 23:01(1年以上前)

配線クネクネさん フォローをありがとうございます。
ミホジェーンVさんのコメントは初心者の私が見ると、
(笑)が入っていても気分のいいものでは有りません。
>凄いですね〜、どのような人物が投稿したのかが目に見えるようです(笑)
どんな人物があなたの目にみえたのでしょうか・・・

まあ、こんなコメントに腹立てても時間の無駄なので、皆様お勧めの東芝機以外で
ブルーレイを探すようにします。
ありがとうございました。

書込番号:12201169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/11 23:24(1年以上前)

ドライブの製造元はパナというより東芝自社開発の製品で対応しきれなく
なり他メーカー品に切替えたのが現状でパナは後期の方だったと思います。
間に日立とLGがあったと記憶してます。
それにパナ製ドライブの不良というより対応させるソフト・ウェアに問題が
あってDVDドライブの寿命を落としていた様に感じました。

書込番号:12201352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 21:37(1年以上前)

私はTVのREGZAユーザーですが、ブルーレイREGZAは、
TVのREGZAユーザー以外の方は買う理由が無い機種だと思います。
残念ながら。

書込番号:12210978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/13 21:50(1年以上前)

関東涼介さん

>TVのREGZAユーザー以外の方は買う理由が無い機種だと思います。

現時点では激しく同意。

書込番号:12211093

ナイスクチコミ!0


toeshoeさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/14 06:18(1年以上前)

>TVのREGZAユーザー以外の方は買う理由が無い機種だと思います

TVのREGZAユーザーです。
TVの買い換え(3DのXE2あたり)を考えて、今まで録画した番組を移すために買いました。新しいTVに番組を移すことが(正攻法では)出来ませんからね。
したがって、用途のほとんどはレグザリンクダビングと編集です。

ただ、購入後約1ヶ月で5回!のバージョンアップを重ねても、なかなか不具合は消えません。明日の6回目も(W録画はしていませんから)望み薄です。
他のメーカーがTVのREGZAからレグザリンクダビングの受信を可能にしてくれたら、

TVのREGZAユーザーも買う理由が薄くなりますね。

とても他の人には勧めることができません。
新しいTVも別メーカーの購入を考え始めているぐらいです。

書込番号:12212951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-Rからのダビング

2010/11/13 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 tetu8さん
クチコミ投稿数:2件

これまで他機種で録りためたDVDタイトルを、内蔵HD→BRとダビングして
増えすぎたディスクを整理しようと思っています。
けれども、DVD(他機でファイナライズ済)を挿入し「見るナビ」や
「編集ナビ」を起動すると、『表示する内容がありません』と警告が
表示され、内蔵HDにダビングすることが出来ません。
再生ボタンを押せば正常に再生されますし、DVDタイトルメニューも
正常に表示されるのですが・・・

これは仕様なのでしょうか? それとも何か方法がありますか?
ご教示下さい。

書込番号:12208838

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/13 14:17(1年以上前)

もうBZ700はDVDのVRタイトルを
BD化出来るようになったんでしたっけ?

発売時は未対応でした(=出来ない)
後でバージョンアップで対応の予定でしたが
もうバージョンアップしたんですか?
(ちなみに他社は最初から出来ます)

そのDVDはデジタル放送録画してるんじゃないんですよね?
DVDからHDDに戻せるのはアナログ放送やビデオカメラの映像だけです
BDからだとデジタル放送でも戻せますが
今現時点ではパナソニックしか対応していません

VRタイトルのHDDからBD化の詳しい仕様は知りませんが
他社で作ったビデオモードDVDからHDDに戻すには
ラインUダビングで実時間ダビングします
この時点で画質劣化するんですがBD化へのデータ変換でもう1回
つまり計2回画質劣化するのではないかと思います

東芝ならそのままDVDで見たほうが良いと思います
DVDをBDでまとめて減らしたいなら1回の画質劣化ですんで
BDに高速ダビングできるソニーが都合良かったと思います

書込番号:12208942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/13 14:20(1年以上前)

ビデオモードで作ったDVDならラインUダビングしかありません(取説操作編P75)

ちなみにユニマトリックスさんのレスにある
VRタイトルをBD化できるようになるアップデートは
いまだに行われていません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

書込番号:12208954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/13 14:24(1年以上前)

tetu8さん

私はこの機種は持っていないし、似たような経験はなく、過去口コミ等で得た知識だけでの書き込みであることをまずお断りしておきます。


他機種で焼いた DVD の場合、見るナビ等に対応していないことがあるようです。

で、見るナビで見られない DVD 上の番組の場合、「ライン U ダビング」しか方法がないようです。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010275/SortID=6700811/
(機種は違いますが、参考にはなるかと思います)

ただ、ライン U ダビングすると画質は落ちるようです。

参考: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412733694

書込番号:12208967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/13 15:32(1年以上前)

>ビデオモードで作ったDVDならラインUダビングしかありません(取説操作編P75)

コピフリVRは無劣化で行けるけどね。

書込番号:12209227

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetu8さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/13 16:24(1年以上前)

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます!
なるほど「ラインU」という手があったのですね。
ダビングしようとしているのは、昔に録りためたアナログのタイトルです。

そして、そう言えば、VRモードのBR化にはまだ対応してませんでしたね (^_^;

「ラインU」さっそくやってみましたが、確かに画質は劣化するようです。

その後、色々とやってみたら、VRモードで作ったDVD−RAMとDVD-RWなら、
例えファイナライズされていなくても(それを録画した古いレコーダーが
故障して、読み込みすらできなくなっている)、「編集ナビ」でちゃんと
サムネイルが表示されて、内蔵HDへのダビングも出来ることが分かって 万々歳 \(^O^)/
だったんですが・・

パソコンを使って、ビデオモードで作ったDVDーRのタイトルを、別のDVD-RWなりに
VRモードで焼き付ける、なんてことは出来ないでしょうか?
その逆の工程ならあちこちに書き込みがあるんですけど〜・・

書込番号:12209434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング