REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付ハードについて

2010/11/05 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

友人のbz700 で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか? これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか

書込番号:12169837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2010/11/05 21:51(1年以上前)

友人のbz700と一緒に持ってくれば見られるよ。

>将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか

その通り。
早めに光学メディアへ退避させましょう。

書込番号:12169905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/05 22:55(1年以上前)

IOデータのRECBOX等を使えば、友人のBZ700-->RECBOX-->自分のBZ700、も可能です。
観るだけならBD焼けばいいだけですけど。

BZ700が死亡したらUSB-HDDのデータは使えませんが、USB-HDDは他用途で使えるので、
ゴミ箱行きにはなりません。一応粗大ゴミですし。

書込番号:12170313

ナイスクチコミ!3


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/05 23:04(1年以上前)

価格小太郎さん こんばんは

>友人のbz700 で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか? これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか

デジタルの場合、個体縛りがあるので録画した機器本体以外では認識しません。

この機種は持っていないのですが、当方所有のRD-S1004kの場合、本体故障の場合のことも考えて、HVL1とLS-XHに大事な番組は退避していました。(NASにムーブした時点で個体縛りから解放します)
HVL1はRD-S1004k(RD-X9)との間で相互ムーブ可能です。

退避していましたと過去形で書きましたが、今ではBW690でTS番組をLANダビングしてBD化しているからです。

書込番号:12170362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/06 00:38(1年以上前)

>友人のbz700で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか?

データを入れたままではムリ(理由はもう書いてある)


>これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像の使い道がなくなりゴミ箱行きに
なるのですか

場合にもよる,内蔵HDDが不具合起こしてもHDD初期化で再使用出来る様なら
(内蔵HDD自体の中身は消滅するが)外付けHDDはデータ残したままで使い続けられる
らしい(過去に報告アリ),ただHDDが完全にオシャカとなり内蔵HDD自体を丸ごと
交換した場合は増設HDDのデータのサルベージは出来ないとか

ただしレグザの場合MAGアドレスの書き換えでレグザ自体を交換しても使用していた
増設HDDの中身を残したまま交換した機体で再使用は可能なんだそうな
(これも最近報告アリ)。

書込番号:12170895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 00:42(1年以上前)

MAGじゃなくてMACです。レコーダではサポート対応された情報ないようです。

書込番号:12170916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/06 00:48(1年以上前)

>レコーダではサポート対応された情報ないようです。

X9スレかどっかで実験したのがいて,

増設HDDにテキト〜にデータいれる→内蔵HDDを初期化する→増設HDDは無変化

だったとか。

書込番号:12170951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 01:40(1年以上前)

>増設HDDにテキト〜にデータいれる→内蔵HDDを初期化する→増設HDDは無変化

それは大丈夫のはずです。デジタルスクランブルの暗復号化キーがどこなのかが問題です。
REGZA(TV)では多くの情報からしてMACアドレスらしい。基板実装のイーサネット素子に
世界唯一でのアドレス番号を出荷時に書き込むものです。安易だと思いますが合理的です。
RDでも同じなのか?サービスマン対応で書換え手段はあるのか?等が情報不足です。

CPRMは書換え不可能な場所にあるメディア個体キーで軟弱、AACSは、、、なんて書けません。
個人使用ではバックアップ可能で、カジュアルコピーやネットアップ不可能な仕組み作れば、
一生遊んで暮らせると思います(笑)。

書込番号:12171139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

当機で直に録画した番組は当機内でムーブ、ダビング操作する事なく、別の部屋のDLNA対応TVで視聴出来るか教えて下さい。
今現在、各部屋で録画番組を楽しんでますが、DTCP-IPサーバーにムーブ、ダビングする時間がネックとなっております。

書込番号:12128820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/28 21:42(1年以上前)

可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html

書込番号:12128907

ナイスクチコミ!0


スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

2010/10/28 22:41(1年以上前)

のら猫ギンさん
有難う御座います。
もう一点、当機に外付けUSB-HDDを接続しての録画も直にDLNA再生可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12129350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/28 23:15(1年以上前)

>当機に外付けUSB-HDDを接続しての録画も直にDLNA再生可能でしょうか?

可能だと取説準備編のP.56に書いてあります。ダウンロードして読むといいです。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

過去のRDではできなかった、AVCのDLNA配信も可能になってます。
所有していませんので、動作制限等がどうなったか詳しいことは分かりません。

書込番号:12129563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/28 23:16(1年以上前)

>当機に外付けUSB-HDDを接続しての録画も直にDLNA再生可能でしょうか?

S1004Kでも可能ですから、恐らくBZ700でも同様だと思いますよ。

書込番号:12129573

ナイスクチコミ!0


スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

2010/10/29 08:03(1年以上前)

有難う御座います。
可能と言う事で便利ですね。
ただ前のレスで、当機の電源OFF時の場合はアクセス出来ないと書込みがありましたが、
ON時じゃないとアクセス出来ないのであれば、PCからmagic TVで録画した内容を付属ソフトのサーバー3でムーブなしで視聴出来ますので一緒ですね。やはりRECBOXみたいなDTCP-IP対応のLANDISKの方が使い勝手がよさそうですね。

書込番号:12130710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/29 16:10(1年以上前)

wake up LANに対応してますから、対応しているテレビなら遠隔でOffから起動出来ますよ。

書込番号:12132293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

2010/10/29 20:05(1年以上前)

さすらいのSEさん
有難う御座います。
では、TVの仕様でwake up LANに対応してる機種を選択すれば良いですか?

書込番号:12133241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/30 00:04(1年以上前)

wake up LAN?
WOLの事かな…だったらWake On LAN かWake up On LANかとw

書込番号:12134753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/31 18:08(1年以上前)

レグザREシリーズとソニーレコーダー(AT700)でも
連動起動が確認されていますね。

高速起動が可能なソニー機の方がDLNAとしては
便利かも。

まあ、こちらがマジックチャプターを使った再生や
レジューム再生が可能ならソニー機を超えるけど。

まさか、早送り・遅戻し・数秒スキップの基本動作が
DLNAにおいて、この機では不可能なんて
オチありませんよね。

書込番号:12144171

ナイスクチコミ!0


スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

2010/10/31 18:51(1年以上前)

私は当機の購入を見送りRECBOXを購入しました。
今現在、REGZA ZとREシリーズでネットワーク経由で録画番組を視聴してますが
数秒スキップ、早巻戻し共にOKなので当機でも大丈夫だと思います。

書込番号:12144378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/31 21:58(1年以上前)

>私は当機の購入を見送りRECBOXを購入しました。

ん?
このスレを立てる以前にRECBOXは所有してたはずですよね?
なんか矛盾が…

書込番号:12145470

ナイスクチコミ!0


スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

2010/11/01 12:32(1年以上前)

野良猫ぎんさん
レコーダーがある事位知ってますので、Recboxを購入する時は当然レコーダーとで迷いました。
正しくは当機ではなくヴァルディア全般ですかね。

書込番号:12148088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問です。お願いします

2010/10/31 17:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

初めまして。この商品の購入を積極的に考えている者です。
ですが知人に聞いたところ東芝の家電はあまり期待を持ってはいけないと言われてしまいました。

具体的に聞きたいのが、

・1番組を録画中に他の番組をTVで見ることができるか?

・外付けHDDにダビング中に他の番組をTVで見ることができるか?

・BDにダビング中に他の番組をTVで見ることができるか?

です。局所的にまとまった質問になってしまいすみませんでした。

あと、他にこの商品で気をつけた方が良い情報があったら是非に教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:12144077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/31 18:12(1年以上前)

BZ700のチューナーを使うんじゃなくて
テレビの「入力切換」をしてっていう前提なら
ご希望のことは全部出来ます

ただし当然のことながら
テレビにもアンテナがささっていることが必須条件です

書込番号:12144190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/01 01:57(1年以上前)

>〜中に他の番組をTVで見ることができるか?
との事ですが、「テレビ」と「レコーダー」の関係は、
昔の「ビデオデッキ」と何も変わっていません。

「他社製のテレビとレコーダーとの組み合わせに問題無いか?」
などの質問も良く有りますが、
「テレビ」と「レコーダー」の動作は、完全に独立しています。

「○○リンク」というので、「テレビからレコーダーの操作が出来る」と言っていますが、
昔から「レコーダーのリモコンでテレビの操作が可能」なので、
大した進化とも思っていませんm(_ _)m
 <多機能なテレビの場合、
  レコーダーのリモコンでは操作できない機能も有るとは思います。



Poru(ポル)さんの環境が良く判らないので、
回答するにしても、「推測」になってしまいます。


「他の番組」は、何で受信しようとしていますか?

「地デジ対応テレビ」では無く、「アナログテレビ」にこの「レコーダー」を繋いで、
「地デジチューナーの代わり」にしているなら、話が変わってきます。
 <こういう重要部分が書き忘れているので、解答するのが難しくなってしまいます。

書込番号:12146845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/01 09:45(1年以上前)

>TVで見ることができるか?

既に指摘がありますが、言葉通りにTV単体での
視聴か、わざわざ質問するのだからレコーダー
での話か、が他者にはわかりません。
後者の話だったら、この機種では出来ない事の
方が多いです。
ダビング中は何も出来ませんから。

>あと、他にこの商品で気をつけた方が良い情報があったら是非に教えてください。

現在不具合の暴風状態です。
そろそろ「地雷機」の称号がもらえそうな感じ。

書込番号:12147552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングが…

2010/10/29 17:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 Meat君さん
クチコミ投稿数:96件


Z7000に繋いでる外付けHDDの映像をBDに残そうと思い購入しました。

LANで繋ぎダビングをし、40個程順調に完了してたのですが
何故か1つだけは、 15%位で接続が必ず切れます。
10回程試しましたが 駄目でした。

再生してみた所USB HDD内のデータも破損はして無い様ですし
原因が分かりません!
教えて頂けますでしょうか?

書込番号:12132576

ナイスクチコミ!1


返信する
神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/29 21:17(1年以上前)

単純に当機のHDDの容量がいっぱいなのでは?

書込番号:12133634

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/29 21:46(1年以上前)

Meat君さん、

良くわかりませんが、同じお話かもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12074179/

書込番号:12133808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/29 22:03(1年以上前)

こういうのって、
VARDIAの「ネットdeダビング」の頃にも有った様に思いますが、違うのかなぁ...

自分の場合は、「電源のOFF/ON」をすると上手く行く様になっていましたが...
 <アナログ機の話なので、同様に改善するかは判りませんが...


「ネットワークドライバ」ってそれほど手を入れるとは思えないので、
根本的な問題を抱えているのかも知れませんし...

書込番号:12133908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/29 22:10(1年以上前)

idealさん、も書かれてますが、近々配布されるVer.05を待ってみれば?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

他機種でも極稀にあることらしいですが、BZ700は問題報告多いので。

書込番号:12133956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/29 22:27(1年以上前)

>近々配布されるVer.05を待ってみれば?

バージョンの更新がめちゃハイペースですね。
やっぱりスルーして正解でした…

書込番号:12134091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/29 22:52(1年以上前)

>バージョンの更新がめちゃハイペースですね。

多くの不具合報告も、できてる個体(というか環境なのかも?)もあるようなので、
一通りのケース網羅はしてても、試験の絶対量が不足しているのだと感じます。
結果的には出荷を急ぎすぎ?

NICのドライバソフトといった単純なことではなく、全てにマージン不足感じます。
BDAV互換にすることで、HDD周りをいじったっていうのが一番影響してるのかな?
開発陣は、ろくに寝て無いとか家に帰って無いとかでしょうね、、、同情します。

書込番号:12134265

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/30 02:00(1年以上前)

モスキートノイズさん
> 結果的には出荷を急ぎすぎ?

RD のどれかの機種のクチコミで見かけたのじゃないかと思いますが、BZ800/BZ700 を先行して出したのは、ユーザにバグを見つけてもらって、それを X10 に反映するため、というような冗談の書き込みでしたが、あながち冗談でなくなってきているような...

春頃には安定しているのでしょうかねぇ...バグがほぼつぶされていて、安くなっていれば買いかなぁ...

書込番号:12135278

ナイスクチコミ!2


NODYさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/30 10:30(1年以上前)

>RD のどれかの機種のクチコミで見かけたのじゃないかと思いますが、BZ800/BZ700 を先行して出したのは、ユーザにバグを見つけてもらって、それを X10 に反映するため、というような冗談の書き込みでしたが、あながち冗談でなくなってきているような...

期間も金もないなら,思い切ってコアなユーザ限定で先行無償配布してテストしてもらえばいいのにねぇ.いまどきの人件費考えたらハード代なんて屁みたいなもんだと思うんだが・・・

書込番号:12136375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Meat君さん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/31 22:02(1年以上前)

大変貴重な皆様方のご意見感謝いたします。
アップデートに期待しつつ、再度試みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12145488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDからレコーダーへ

2010/09/22 06:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 宵月さん
クチコミ投稿数:55件

録画したものが
移動できませんっ!
外付けHDDはUSBケーブルで
テレビと繋いでます
ヤマダ電機の店員に
言われたとおり
テレビとレコーダーを
LANで繋いでるんですが‥

ちなみにテレビはZ9000で
レグザリンクありますし‥
なぜなんでしょうか?

書込番号:11949403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/22 07:20(1年以上前)

説明書ちゃんと読みましたか?
説明書通り設定して、確認もして、それでもできないなら故障です。

書込番号:11949498

ナイスクチコミ!1


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/22 07:30(1年以上前)

移動できない状況が解りません。
エラーが出るのですか?
ダビング先指定でBZ700が選べないのですか?
ダビング先をBZ700と指定して実行してもダビングが開始されないのですか?

どういう手順で操作したのか、どこでどうなって移動できないと判断したのか
詳細を開示してください。
 

書込番号:11949517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28402件Goodアンサー獲得:4202件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/09/22 08:26(1年以上前)

REGZAのLAN接続は汎用LAN端子に接続していますか?他の端子ではダビング機能を利用できません。

また、レコーダー側の設定でイーサネット利用設定が“利用する”、ネットdeレック/サーバー設定が“利用する(フィルタ制限なし)”に設定しましたか?この他にも設定項目がいくつかあります。設定が済んでいないとLAN接続しただけではダビングはできません。

書込番号:11949644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28402件Goodアンサー獲得:4202件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/09/22 08:30(1年以上前)

補足です。


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

設定の方法とダビングの手順がわかりやすく解説されています。

書込番号:11949659

ナイスクチコミ!3


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 08:41(1年以上前)

類似の環境(RD-BZ700+REGZA 37Z9500)で使っています。

詳細が何も書かれていないので事情は行間を妄想するしかないのですが、

> 録画したものが移動できませんっ!

やりたいことは多分「REGZA Z9000でUSB-HDDに録画したダビング10の番組の録画をダビング10の状態を保ったままRD-BZ700にムーブしたい」だと思うのですが、残念ながらそれはできないようです。(最初は私もそれが出来たらいいなとほのかに期待していました)
ダビング10の番組の場合、RD-BZ700へのダビングは9回まではダビング回数を1つづつ減らしながらダビングし、10回目で移動となります。

LANの設定が正常であれば録画メニューでダビング操作をするとLAN-SとしてRD-BZ700が見えていると思いますので、そこを選んでダビングしてください。

レグザリンク・ダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

普通はダビングは10回も必要ないと思うので、「もう要らないかも」と思ったら、ダビング回数が残っていても思い切って捨てることです。
「いつか使うこともあるだろう」といつまでも残していると、HDDがすぐゴミ屋敷化します。(経験者は語る(汗))

書込番号:11949693

ナイスクチコミ!3


スレ主 宵月さん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/22 10:03(1年以上前)

皆様
回答有り難うございます!
LANは凡用とHDD専用?
と書いてある端子に
つけ変えてやってみましたが
できませんでした

外付けHDDの方から
ダビングボタンを押しても
「ダビング先機器がありません」と出てきます

ダビング10の状態を保ったままの移動が出来ないのは
承知しております

書込番号:11949931

ナイスクチコミ!1


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/22 10:17(1年以上前)

Z9000とBZ700はLANケーブルで直接繋いでいますか?
ルータにそれぞれ繋いでいますか?

直接繋いでいるならIPアドレスなど設定はどうなっていますか?
ルータに繋いでいるなら自動取得にしてみてください。

すでにレスがあるとおり、BZ700で設定してなければ設定してください。
 

書込番号:11949994

ナイスクチコミ!2


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 10:27(1年以上前)

どうやらLANの設定が怪しい気がしてきました。
どのように接続しているのか、詳細を書いていただければ、適切なアドバイスができると思います。

まず、REGZA Z9000でアクトビラなどのインターネット経由のサイトを見ることはできますか?(TVの設定と外部接続環境(ルーター)の有無(DHCP可否含む)を知るための質問)

もし直結(ただ両方をLANケーブルでつないでいるだけ)でしたら、REGZA Z9000とRD-BZ700の両方に固定IPアドレスを割り当ててあげてください。

例:
・Z9000  IPアドレス:192.168.1.10 ネットマスク:255.255.255.0
・RD-BZ700 IPアドレス:192.168.1.20 ネットマスク:255.255.255.0
(DNSの設定は放置)

書込番号:11950019

ナイスクチコミ!2


スレ主 宵月さん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/22 11:42(1年以上前)

まず
Z9000とレコーダーは
LANで直接繋いでおります
ルーターなどを通していません

テレビの方は
アクトビラやインターネットの
サイトはみることはできません

IPアドレスについては
わからないですが
多分設定してないと思います

IPアドレスを設定すれば
できますかね?

書込番号:11950256

ナイスクチコミ!1


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 11:55(1年以上前)

> IPアドレスについては
> わからないですが
>多分設定してないと思います

そこでしたか。

IPアドレスとネットマスクを以下例のように設定してみてください。

例:
・Z9000  IPアドレス:192.168.1.10 ネットマスク:255.255.255.0
・RD-BZ700 IPアドレス:192.168.1.20 ネットマスク:255.255.255.0
(DNSの設定は放置)

設定後、念のため、一度テレビとレコーダーの電源を切り、その後、レコーダー→テレビの順に電源を入れてから、試してみてください。

書込番号:11950298

ナイスクチコミ!2


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/22 11:57(1年以上前)

両機でIPアドレスを設定して、BZ700でネットdeダビングを受け付ける設定にしてください。
 

書込番号:11950309

ナイスクチコミ!0


スレ主 宵月さん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/22 13:33(1年以上前)

お待たせ致しました

みなさんが
アドバイスして下さったように
してもできず‥

とうとう東芝に電話して設定し
HDDのダビングボタンを
押すと
一件ダビング
複数ダビングと
やっと出てきたので
喜び電話を切ったのですが!

またダビングできない‥
ダビング表示は出てくるものの
0%から進まず
お知らせの所に
エラーのメッセージが‥

レコーダーには
信号が受けとれませんでした

何回やっても出てきます‥

東芝からは連絡待ちです(泣)

もう‥どうしたら‥

書込番号:11950676

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/22 18:57(1年以上前)

一旦電源を切って、最立ち上げするとマニュアル設定したIPアドレスなどが生きてきます。

それから、直接接続ならクロスケーブルでなくていいんですか?ハブかませばストレートで万事おkですが。

書込番号:11951811

ナイスクチコミ!1


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/22 20:30(1年以上前)

Auto MDI/MDI-X対応です。
 

書込番号:11952209

ナイスクチコミ!0


スレ主 宵月さん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/22 20:56(1年以上前)

アドバイスして下さった
皆々様
本当に有り難うございました!
東芝の方と1時間以上話し
設定など色々やりかえました

ダビングは出来るように
なったのですが
テレビの電源を切り.入れ
外付けHDDから
ダビングしようとすると
必ず
ダビング先の機器がありませんと表示されます

これを改善するには
レコーダーのイーサネット利用設定
常に「利用する」
にしているわけですが
ダビング出来るようにするには
「利用する」から
「利用しない」に切り替えて更新
そして再び
「利用する」に変え更新
すればダビング出来るように
なることを
自分で発見しましたが
電源切る度に
なんでこんな面倒くさい事‥

東芝の方と色々
お話したんですが
この症状はイレギュラーらしく
実機を使って
検証するとの事で
時間がかかるそうで‥

はぁ〜
もう‥なんで‥

購入した
ヤマダ電機にも電話し
交換してもらう事にしましたが
果たしてレコーダーが悪いのか
テレビが悪いのか
それとも繋いでる
LANケーブルが悪いのか

思い切って買わなきゃ
よかったな‥

とにもかくにも
皆様お騒がせして
申し訳ありませんでした!

そして
有り難うございました!
また何かありましたら
質問させて頂きますので
宜しくお願いします!

書込番号:11952336

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/22 22:38(1年以上前)

取り替えてもダメだったらテレビの方が悪いって事ですかね。
それまたご愁傷様です。

パソコンなんか、WindowsXPだとスタンバイなどから復帰後USBが見えなくなる事があるという既知の問題があります。そんなのだったりして・・・そうだとするとHDD挿抜とか再認識が必要なんですかね。

やはりテレビの録画はあくまで見て消し、BDドライブ付きならREに焼いてパナなんかで再編集・・・どっちも悲しすぎます。
これからレコで録ってレコで焼くしかないと割り切れればいいのですが。

書込番号:11953043

ナイスクチコミ!2


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 22:49(1年以上前)

書かれた事を見る限りにおいては、もはやカスタマーエンジニアを派遣して現地で実機確認が必要な状態ですね。

書込番号:11953124

ナイスクチコミ!2


ぼ.さん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/23 18:54(1年以上前)

はじめまして.僕も同様の状況で悩みました.

結論から言いますと,レコーダのネットワーク設定で,
DNSサーバ をルータのアドレス(192.168.11.1や192.168.1.1など)でなく,
プロバイダのアドレスを直に指定したらうまくいきました.

「自動取得」にしますと,どうもルータのアドレスが指定されるようです.
本来はルータのアドレスで問題がないはずなのですが,
本機ではなぜかうまくいきませんでした.

ルータの相性なのかなとメーカの異なる3つのルータで試してみましたが,
どれもうまくいきませんでした.ですので,問題は本機にあるのではと考えています.


書込番号:11957862

ナイスクチコミ!2


スレ主 宵月さん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/25 22:17(1年以上前)

皆様!
お久しぶりでございます!

なんと
問題が解決いたしましたっ!
原因は‥
外付けHDDとレコーダーとの距離
私はレコーダーから3センチ程
離れた所に
HDDを置いていたんですが

ふと思い
HDDを離れた所に置いてみると
テレビの電源を切っても
いちいち
レコーダーの設定をし直さなくても
ダビングができるッ!!!
嬉しくて
思わずガッツポーズ!(笑)

よくわからないんですが
距離が近すぎると
機械同士が干渉?
したりするのかな?

本当によかった‥
もう半分開き治って
ダビングする度に
設定し直すのもいいかなと
思ってた所でした(笑)

お騒がせ致しました
そして
有り難うございました★

書込番号:11969123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/25 22:38(1年以上前)

とりあえず問題解決よかったですね。

原因は、「どこかで接触不良していたものが、移動した時の何らかのショックで接触が
よくなった。」位しか思いつきませんが…。

書込番号:11969297

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザユーザーがレコを買う動機

2010/10/26 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:36件

レグザ(47Z2000)ユーザーで、NAS録画で運用している者です。

@W録がしたい、ANAS再生中に録画が始まると再生が初期化される、の2つの理由で、レコを検討しており、不具合が多そうで後発だがレグザリンクダビングの点でRD-BZ700、定評ありでパナBW690の2機種が候補と考えています。

が、値段を見ると、結構高い。上記2つのためだけで10万円弱の投資は躊躇してしまいます(ブルーレイじゃなくても5万円程度)

そこでレグザユーザーでレコをお持ちの方にお聞きしたいのですが、レコを購入された理由、また購入された後、運用が良くなった点などを教えていただけませんか。見て消す派なので、BD焼きはそれほど必要ありません。

また、そもそも、上記Aもレコで解決可なのかもご教示くだされば有難いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12115952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/26 01:08(1年以上前)

>レグザリンクダビングの点でRD-BZ700

残念ながらZ2000は、レグザリンクダビングには対応していませんよ。
確か500シリーズから対応だったと思います。

ですので、BZ700を購入するメリットは無いと思います…

書込番号:12116001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/26 01:14(1年以上前)

Z2000ではレグザリンクダビング不可なので、レコーダ選択で気にする必要ないです。

単純にですが、見て消し(見ない消し)であっても3チューナ、4チューナは便利です。
BD機種としてパナBWは無難だし、BD焼かないなら東芝X9系はUSB-HDD増設が魅力ですが、
既に入手難です。BZ700も動作が安定すれば、とは思いますが、、、。

書込番号:12116024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/26 01:15(1年以上前)

ごん太2世さん

Z2000 はレグザリンクダビングHD に対応した機能を持っていないはずなので、デジタル番組はダビングできません。

そのため、「レグザリンクダビングができる」という BZ700 の利点は使えないことになります。

我が家は最初に 42Z7000 を買って、続いて RD-X9 を買いました。X9 を買ったのは、「DVD でいいから Z7000 に録画した番組を焼いて保存しておきたい」という理由からですが、結局 X9 での DVD 焼きはいろいろな制限があって面倒になって、今はごん太2世さんと同じく BZ700 か BW690 のいずれかを追加購入しようかと思っています。(BD なら制限はかなり少なくなりますから)

なお、X9 を買ったことでよかったことは、X9 単独で W 録ができるので、家族の分も含め録画番組が重なった時に重宝していること (Z7000 はシングル録画なので)、USB HDD が増やせるので DVD に焼かなくても番組を HDD 上に置いたままいつでも見ることができること (故障時に一気に見られなくなる危険性はありますが) でしょうか。

ちなみに、故障時に一気に見られなくなる危険性を少しでも減らすため、消えて欲しくない番組については Z7000 と X9 の両方で録画して、どちらかが見られなくなってももう一つ残るようにしています。(それができるというのも X9 を買ってよかった点でしょうか)

書込番号:12116027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/26 01:50(1年以上前)

レグザユーザーがレコーダーを買う動機はBDに残したいの1点でしょう

それ以外はそれそれ個人の都合

書込番号:12116144

ナイスクチコミ!0


若六さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/26 15:19(1年以上前)

>レコを購入された理由

スカパーHD録画をしたかったのでX9買いました。
もっとも私のREGZAは40A9500だからレコなしでは録画できませんが・・・

書込番号:12117860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/30 12:33(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

Z2000がレグザリンクダビングだめですか・・・
USBHDDが×だったり、古い機種なのでやむをえないかな、
と思いますが、これが使えないのなら、編集をしない
Z2000ユーザーにとって東芝機は魅力薄ですね。

モスキートノイズさん、shigeorgさん、ご指摘の通り、
3チューナー、4チューナーが便利とは、ご指摘の通り
という気がしております。家族が多く、録画が重なる
ことが結構あり、今回、購入を検討する最大のきっかけが
それです。

また、見て消す派にはBDは「あってもあまり使わないのだろな・・」
と思いつつ、連続ドラマなどを録画し忘れた友人に貸し出す
時は便利かな、と。

どんなことができるのか、もう少し勉強してみたいと思います。

ありがとうございました。




書込番号:12136920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング