REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 21 | 2010年10月29日 20:56 | |
| 5 | 5 | 2010年10月27日 15:22 | |
| 3 | 4 | 2010年10月27日 00:15 | |
| 2 | 9 | 2010年10月25日 20:16 | |
| 1 | 1 | 2010年10月24日 16:48 | |
| 1 | 6 | 2010年10月24日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
1週間程前に、本機を購入しました。テレビ側に付けた外付けHDDに録画した番組を本機の内蔵HDDにレグザリンクダビングをしようとした所「ネットワークに障害が発生したか信号異常の為、録画を停止しました。停止時の転送速度○○○mbps」というメッセージが表示され途中で(50%程の所で)止まってしまいます。どなたか良い対処方が分かる方教えてください。ダビングしようとしている番組は2時間程の番組です。よろしくお願いします。
1点
>1週間程前に、本機を購入しました。
過去に何回かLANムーブ出来てたならBZ700が怪しいので,LANケーブル
挿し直したり,両方の設定確認して試しに捨てデータでムーブしてそれでも不具合
起きるようなら返品交換すべし。
書込番号:12074920
0点
私も同様の現象に悩まされています。
何度やってもエラーとなるタイトルもあれば
何回目かに成功したりと、原因を特定出来ない状態です。
ウチの場合有線ですが、あらゆる機器をLAN接続しているので
「ネットワークに障害が・・・」のメッセージを素直に受け止め
まだダビング元のタイトルがZ9000の外付けHDDに残っているだけでも
救いかと、今のところあきらめ状態です。
過去にも同様の書き込みがあるようですし
個体差では無いような気もします。
書込番号:12075217
0点
昨日購入しましたが、かず1004さんと同じ症状で悩んでいます。
Z1の外付けHDDから、本機の内蔵HDDにレグザリンクダビング(コピー)をしようとしても100%までいった後、メッセージが表示されて失敗します(5回試して5回失敗)。
「〜停止時の転送速度23.9Mbps」と表示され、コピー元のコピー可能残数は減りません。
番組は先週の「NHK MUSIC JAPAN」です。他の番組では今の所NHKも含め正常にコピーできているので、接続や設定・初期不良の可能性は低いのではないかと思い、検証の為に本日放送の「MUSIC JAPAN」も録画してコピーを試してみましたが、同じく失敗しました。
また、テレビとLANケーブル(カテゴリー6)直結でも試してみましたが同じ症状で駄目だったのでルーターやハブは関係ないような気がします。
番組(転送速度?)によって発生する不具合なのでしょうかね?
書込番号:12075603
3点
私も発生しましたが直りました。
私の場合はNECの無線子機(AtermWL300NE-AG)が問題でしたが、
それを有線でLogitecのGiga-Hubに変えたら直りました。無線子
機の無線部分は全然使ってないのですが
LANケーブルもカテゴリ6に変更しました。
怖くてHubに他の機器も接続するのもしてません
多くの機器で試験してから出荷をして欲しいものです。
テレビはZ9500です。
AtherosのHubのルータチップとの問題かと思っていました。
直結でもダメだとは思いもしませんでしたが
現在は特に問題は発生していません。
書込番号:12076125
0点
私も一週間ほど前にネットで購入し同様なトラブルが起きています。TV(52ZH500)の外付LAN-HDDからいままでに30タイトルをネットdeレックでダビングしましたが、5つ失敗!そのうち4つは2、3回リトライでうまくいきましたが残り一つは何度やってもダメ。番組はNHKhi(BS103)の「龍馬伝」です、開始1%で「この信号に対応していないため記録できません」というメッセージがでて終了してしまいます。東芝サポートには二回電話しケーブルやハブ交換等しましたがダメでした、この機能のために購入する人がほとんどと思われるのに困ったものです。今後の展開待ちです。
書込番号:12076282
1点
私も、RD-S304からダビングする際に同様の現象が発生しましたが、タイトルの全チャプターを統合してからダビングすると成功しました。どっちにしろ、ネットdeダビングするとチャプターは消えてしまいますからね。
書込番号:12076864
0点
>どっちにしろ、ネットdeダビングするとチャプターは消えてしまいますからね。
なん・・・だと!! えっマジで?,ネットダビングHDってチャプター情報も継承して
ムーブ(ダビ10カウント維持) コピー(カウント消費でコピワン化) するんじゃないの???
。
書込番号:12076916
0点
先生!マジですよ。ダビ10カウントも継承しません。過去に一杯書いてあるでしょ。
書込番号:12076979
4点
>ダビ10カウントも継承しません。過去に一杯書いてあるでしょ。
あくまで レグザ→RD の事で RD(増設HDD対応機)→増設HDD間の場合はコピーは
カウント減るけどムーブは減らないよねえ?(メーカーサイトでそう見た覚えがある)
それすらレグザ→RDと変わらないとなるとゆゆしき事態だぞこりゃ(ざわ)。
書込番号:12077027
0点
増設USB-HDDなら、チャプターも消えませんし、ダビ10カウントも継承されます。
但し、個体縛りが残ります。
機器間のLANダビングについては、iLINKと似たような制約が多数あります。
書込番号:12077075
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
> あくまで レグザ→RD の事で RD(増設HDD対応機)→増設HDD間の場合はコピーは
> カウント減るけどムーブは減らないよねえ?(メーカーサイトでそう見た覚えがある)
RD -> 増設 HDD のムーブは「ネットdeダビング」ではなく、VARDIA/REGZA レコーダー内の HDD 間のムーブです。
なので、「ネットdeダビング (DTCP-IP ムーブ)」の場合はダビ 10 情報等継承しないですが、レコーダーに「接続」(登録) されている HDD 間のムーブは全部継承します。(機器縛りも継承です)
まあ、東芝に限らず、いろいろな操作に勝手にいろいろな名称を使うので混乱しやすいですが...
レグザリンクダビング、ネットdeダビング、ネットdeレックっていずれも DTCP-IP ムーブのことですが、全体を言うのか、送り出し機能を言うのか、受け取り機能を言うのかで用語を使い分けているという困ったちゃんです。で、それとは別にさらに機器内ダビング (コピー・ムーブ) がありますからねぇ。
ちなみに、ご存知かもしれませんが、ダビ 10 情報が消える (DTCP-IP ムーブ) のは、REGZA -> RD だけじゃなくて、RD -> RD とか RD -> HVL/RECBOX でも同様だったはずです。
書込番号:12077999
0点
皆様、多数の丁寧な対応いただきありがとうございます。あれから何度か失敗した番組をレグザリンクダビングで試してみましたが成功1に対し失敗3の割合です。2時間番組なのでダビングに時間がかかるので失敗した時は相当に落胆してしまいます。有効な対応策がないみたいなので早期のメーカー側の対応を願いたいと思います。
書込番号:12080513
0点
昨日まで何回試しても全くコピーできなかった番組が、
失敗することなく普通にコピーできるようになりました。
今回のソフトウェアバージョンアップで対応されたようですね。
書込番号:12081714
0点
私も,37Z1で録画したものをRD-BZ700へダビングしているときに同様のトラブルに悩まされました.特定の30分番組だけがダビングに失敗しました.別の30分番組,20分程度の短いもの,60分程度のもの,2時間超えの番組は全て成功していたので,全く原因が不明でした.失敗した番組は毎週予約録画していたのですが,一連の4週分全てが同じ症状で失敗しました.
私の環境は,
37Z1〜(有線)〜ギガビットHUB〜(有線)〜RD-BZ700
でした.有線ケーブルはカテゴリ6のストレートケーブルです.最初はHUBとの相性を疑い,
37Z1〜(カテゴリ5のクロスケーブル)〜RD-BZ700
というつなぎ方を試しましたが症状は変わりませんでした.
37Z1〜(有線)〜CentreCOM GS924M〜(有線)〜RD-BZ700
という構成も試しましたが結果は同じでした.CentreCOM GS924Mは企業の基幹LANなどにも使われるようなインテリジェントスイッチ(スイッチングHUBの高機能版とお考えください)なので,これでもダメとなるとさすがにお手上げでした.一応,ネットワークケーブルに原因があるかもしれないと思い,新品に交換しましたがダメでした.
悩んだあげく,ふと思いついて,
37Z1〜(有線)〜100ビットHUB〜(有線)〜RD-BZ700
という構成を試したところ,無事にダビングすることができました.4週分のタイトル全てで転送に成功し,たまに失敗するというようなことは起こりませんでした.
私はICTの技術者といえどもネットワーク専門ではないので明確な原因は分からないのですが,企業内のLAN環境のトラブルで,ファイル転送に失敗したときにギガビットHUBをやめて低速な100MビットHUBに変えたら成功した,という事例を経験したことがあります.このとき,原因さらに調査するために,PCのNICを安価なものから信頼できるメーカー製のものに交換したら,ギガビットHUBの環境でも転送に成功するようになったことがありました.つまり,安価で粗悪なNICが悪さをすることがあり得ると思われるのです.
37Z1やRD-BZ700はともに100BASE-TXのようなので,私の過去の事例と同じであるとは思えないのですが,無関係ではないような気もしています.もし,両機のNIC部分に問題があるのであれば,NICドライバのアップデートで改善することもあるはずなので,東芝殿には早急な調査・対応をお願いしたいです.
書込番号:12081771
1点
上記の私の書き込み,長々と失礼しました.
pd-keyさんのコメントで知ったのですがソフトウェアバージョンアップがあったのですね.これで解決したようでしたらよいですね.私の環境でも試してみます.
書込番号:12081838
0点
みっちぃ〜さん、の実事例は面白く(失礼)読ませていただきました。
仕事でもネットワークを多少齧ってましたが、訳分からない不具合には多数遭遇しました。
パケット見れば想定できそうなものですが、不安定なものの検出は何かと難しいです。
同一NIC?のX9世代までは、これほどの不具合報告見ていないので、H/S設計全体に関わる
マージン不足かなと想像します。ソフトウェアVer.アップで直っているといいですね。
開発工程でも試験工程でも、出荷までに抜ける可能性が高い不具合なのかもしれません。
他の不具合には、えー!?っていうのもありましたが(苦笑)。
書込番号:12081945
0点
すいません、失礼します。
ソフトウェアバージョンアップとはどういう事なのでしょうか?
よく解っておりません、よろしくお願いします。
書込番号:12093310
0点
かず66さん
> ソフトウェアバージョンアップとはどういう事なのでしょうか?
レコーダー内部で使われているソフトウェアを更新することを言います。
パソコン (Windows 機) の Windows Update みたいなものだと思えばよいでしょうか。(レコーダーだと、OS に加えてアプリケーションソフトに相当するところの更新もあるでしょうが)
更新は放送波かインターネット経由の 2 通りの方法がありますが、その情報は以下のところに書いてあります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
書込番号:12093365
0点
レポートが遅くなりましたが,前述の件,新しいバージョンで試したところ,
37Z1〜(有線)〜ギガビットHUB〜(有線)〜RD-BZ700
で問題なくダビングできました.今のところダビングに失敗するという現象は確認できてません.皆さんの環境ではどうでしょうか.問題が解決しているとよいですね.
蛇足ですが,前述の
37Z1〜(有線)〜100ビットHUB〜(有線)〜RD-BZ700
は
37Z1〜(有線)〜100MビットHUB〜(有線)〜RD-BZ700
の間違えですので,念のため.
書込番号:12126837
![]()
0点
10月17日の携帯から以来の書き込みになります。
バージョン04でも改善されませんでしたが、本日バージョン05が発表されましたね。
今度はレグザリンクダビングにも触れられてますし、期待できそうです。
11月1日が楽しみです。
書込番号:12133423
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
先日購入したばかりです。
マニュアルを見た限りでは見当たらなかったので質問させていただきます。
観るナビでタイトル一覧が表示されますが、この一覧上に録画された日や
時間などを表示する方法はないのでしょうか。
いちいちタイトルごとにクイックメニューからタイトル情報を選ばないと
いつ録画したものかわからないのは大変です。
0点
日付表示はなさそうですね。。
ただ、日時の古い順になるようなので、それで判断するしか無いかもしれませんね。。
書込番号:12113975
0点
>いちいちタイトルごとにクイックメニューからタイトル情報を選ばないと
>いつ録画したものかわからないのは大変です。
タイトル上でリモコンの「番組説明」ボタンを押せば見れる筈です。
書込番号:12114636
3点
DVD機と同じ仕様だとして、
・番組説明押す方が、クイックメニューからのタイトル情報より多少は簡単です。
・毎予約にすると、タイトル名の最後に日付がつきます。
タイトル名が長いと見れないことも多いですが。
・タイトル番号は録画した時間軸の順番なので、おおよそは想像つくと思います。
・番組ナビのライブラリから選択する手もあります。日付は見れます。
書込番号:12114750
![]()
2点
親切ご丁寧な回答をありがとうございました。
今まで使っていたRD-X55に慣れているため日付が表示されないことに
違和感がでてしまいまして。
普段は番組説明を押すことで確認して シリーズものは
毎予約でタイトルを調整して日付を入れるようにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12116152
0点
遅くなりましたが、ネットdeナビなら録画年月日時分、録画時間等が表示されます。
普段、使うのは面倒でしょうが、タイトル名に録画時間等を入れるには、それを見ながら入力できるので便利そうです。
書込番号:12122598
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
こんばんは、
初心者なのですが、
この端子「i.LINK端子(DV連動、D-VHS入力、RD入力用)」
から、ハイビジョンムービー「iVIS HF11」で撮った動画をハードディスクに移す事は出来ますか?
また、移せた場合、編集などは可能でしょうか?
1点
不可です
東芝のRD型番のレコーダーはAVCHDもJPEGも扱えません
AVCHDはHF11で撮影する動画でJPEGは静止画です
HF11ならパナが無難だと思います
書込番号:12120147
0点
詳しくないので、またお聞きしてしまいますが、
劣化してでもコピー等は出来ないのでしょうか?
書込番号:12120229
0点
VHSのダビングみたいにアナログ端子から実時間ダビングなら出来ますが
昔のビデオカメラ並の画質に落ちるから
そもそもハイビジョンビデオカメラで撮影する意味がありません
HF11はそこそこ高画質なカメラだから勿体無いです
しかもその映像は現時点ではBD化も出来ません
書込番号:12120330
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
初めてHDDレコーダーを買う予定ですが、東芝のスカパー対応とは他のメーカーよりスカパー録画が優れている又は使いやすいのでしょうか?候補機種は東芝RD-BZ700・RD-S1004K・パナソニックBW890とソニーです。
1点
スカパーって3種類ありますが
どれのことですか?
1、専用アンテナとチューナーを使い標準画質のみの昔ながらのスカパー!
2、レコーダー内蔵チューナーとBS/CSアンテナを使うスカパー!e2
3、専用アンテナとチューナーを使うハイビジョンのスカパー!HD
東芝のスカパー対応ってのは1の事です
BDレコーダーとDVDレコーダーが候補のようですが
ハイビジョンをディスク化するならBDじゃないと話になりません
書込番号:12098841
0点
スカパー!なら、程度のいい中古の東芝RD(当然DVD機)を探すのが一番便利です。
スカパー!e2なら、スカパー以外での仕様重視で選択して大丈夫。
スカパー!HDなら、候補の中ではBW890が無難な選択だと思います。初レコですし。
書込番号:12099117
0点
レコーダーは初ということですが、スカパー!の方は今現在契約しているのですか。
書込番号:12099499
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
専用アンテナとチューナーを使い標準画質のみの昔ながらのスカパー!です。
Ch.LATOURさん
現在もスカパー契約中です。
私は家電品を長く使うほうですので、高額でも納得した物のほうがいいと思ってます。(すぐに新製品は出るのですが)今から買うのならブルーレイかなと思っています。
書込番号:12100038
0点
昔ながらのスカパー!ならネット経由で番組表取れるとか
簡単予約連動とか東芝が有利な面はありますが
東芝のBDレコーダーは不具合やバグだらけのようだから
スカパー!は完全手動予約になりますが
パナかソニーから選んだほうが無難だと思います
もし不具合やバグが無かったとしても
一部のマニア向け機能以外は
パナやソニーと比べるとかなり低機能です
書込番号:12100446
![]()
1点
東芝は、リモコンの反応が悪いとか、操作が複雑すぎるなど多く書き込みされています、マニアックな機能を望むなら東芝は良いらしい。
東芝は過去の機種からバグが多いと意見が多い気がします、個人的には東芝を応援していますが。
初心者にはパナソニックが使いやすそうですね、考え直します。
みなさんの意見は本当に参考になります。
書き込みしてよかったと思います。
書込番号:12104391
0点
初めまして、私、RD-X5と昔ながらのスカパーを愛用しており、次期レコーダーはBZ700かなあと考えている者です。
RD-X5は、スカパーチューナーと、本体をつなぐケーブルがついており、RD側で予約するだけで録画できます。古いRD-Xシリーズは「スカパー!連動」が売りの一つだったと思います。予約失敗などは、覚えている限りありません。パナ、ソニーは使った事が無いのでわからないけど、スカパー連動録画は便利だと思いますよ。
ただし、新しい東芝のBZシリーズは赤外線を使った連動(名称は「スカパー!簡単予約連動」)なので、別途ケーブルを購入する必要があります。使い勝手も、従来のケーブル連動と同じなのかはわかりません。
書込番号:12110114
0点
補足ですが、BD(ブルーレイ)が必要なければ、RD-X9という選択肢もあろうかと思います。
ですが、今までのスカパーを生かし、ブルーレイが必要なら、今のところ東芝のBDシリーズがよいのかなあと、私は思います。
理由は、スカパーとレコーダーの両方で予約するのは、可能ではあるものの、やや煩わしい様に私は想像するからです。私もやった事がないので、何とも言えませんが。
なお、110°CSや、スカパーHDに乗り換えられる予定があれば、すべてのメーカーが対応しており、ソニー、パナソニック機の利点もあるので、選択肢になるかと思います。
書込番号:12110341
0点
スカパー!HDチューナーでスカパー!(無印)も視聴・録画できます。
多少ランニングコストは増えますが、スカパー!HDに契約変更するという選択肢もあります。
書込番号:12114080
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
こんにちは。
ソニーのハンディカム HDR-SR12を使っています。
ハンディカムのHDDに取りためているビデオを編集して、ブルーレイに焼きたいと思っています。
本日近くの電器店に行ったら、REGZAブルーレイ RD-BZ700が置いてありました。
ソニーのブルーレイより価格的に魅力的だったので、購入を検討していたのですが
こちらの書き込みで、AVCHD(ビデオカメラのHD記録)に対応してないとありました。
と言うことは、映像をRD-BZ700に取りこむ事すらできないのでしょうか?
USBの端子があったので、ハンディカムとつなげると思っていたのですが…。
これって外付けHDDのための物ですか?
今、電器店で取ってきたカタログをみていたのですが、できることは書いてあるのですが
できない事って言うのが素人にはわかりにくいです(@_@)
書いてないことはできないって言われると身もふたもないのですけど…。
購入するならやはりソニーのブルーレイが良いのでしょうか?
1点
>映像をRD-BZ700に取りこむ事すらできないのでしょうか?
その通りです
AVCHDのDVDをライター使って作っても再生&取り込み不可です
D-BZ500だったら出来ますが
中身はフナイです
パナかソニーが定番ですが
無難にソニーがいいとは思います
書込番号:12108333
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
過去ログ読んでみて
VRはBDにまだ焼けないよ
書込番号:12106004
0点
>i.LINKでHDDにダビングできると書いてありますが、そのあとHDDからBD−Rに
ダビングできるのでしょうか?
現時点ではTSだけなら可。
書込番号:12106054
0点
やっぱりRDは最高で最強 さん、回答ありがとうございます。
wowowは、ダビングできるのでしょうか?
書込番号:12108137
0点
>wowowは、ダビングできるのでしょうか?
有料放送はムーブした事無いけどBSデジでムーブしまくってるから多分問題無い。
書込番号:12108166
0点
>wowowは、ダビングできるのでしょうか?
…TSのままRD-X7のHDDに保存してあるものなら問題ありませんよ。できます。
書込番号:12108209
0点
>ダビング
…WOWOWの番組なら「ダビング10」ではないはずなので、できるのは「ムーブ(移動)」のみです。「コピー(複製)」は不可。
書込番号:12108220
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









