REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 31 | 2011年2月8日 22:58 | |
| 3 | 6 | 2011年1月23日 17:46 | |
| 8 | 8 | 2010年11月7日 02:16 | |
| 0 | 3 | 2010年11月6日 00:43 | |
| 3 | 3 | 2010年11月4日 19:37 | |
| 4 | 4 | 2010年11月6日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
こちらのレコーダーの不具合か、レコーダーの電源を入れて、見るなびを押しても、しばらくというかずっと真っ黒な画面のままです。
レコーダーに表示された、チャンネルの画面が映るわけでもなく、真っ暗です。
それで、先にレグザリンクから、見るなびで一覧表示させてから、(レグザリンクからは、見るなびの一覧表示は出来ます)再度、レコーダーの方に入ると見れるようになる状態です。
これっておかしくありませんか?
うしろの、HDMIの差込口を抜いたり、入れたりした後だと、見るなびが出ることもあります。
返品したいくらい悲しいです。
パナソニックのレコーダーのときは、こんなこと一切なかったのに、、。
どうしたらいいのでしょうか?
3点
可能なら、
販売店に相談して、初期不良交換でパナ機にした方が幸せと思います。
今、東芝機は、不具合噴出で対応が追いついてません。
HDMIは、別報告があったみたいですし、市販BDソフトの再生不能の報告も有ります。
書込番号:12178541
0点
そうなんですか?
しかし、東芝直販からの購入なので、東芝以外に変更は出来ないですよね、。
本当に失敗しました。
書込番号:12178733
2点
>しかし、東芝直販からの購入なので、東芝以外に変更は出来ないですよね、。
東芝に連絡して新品交換、もしくは修理させたらいかがですか?
現時点ではそれ以外の対処法はなさそうです。
書込番号:12178774
0点
新品と交換でも同じような現象というわけではないのですかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12178867
0点
故障じゃなければ同じことになる可能性は無いとは言えませんが
そのまま使うより連絡して点検してもらうだけでも行動したほうがいいです
保証期限切れてから最初からこうだったと言う書き込みがたまにありますが
はじめからならすぐ行動しておくべきです
その記録が相手に残っていればまた何かあっても今後も交渉しやすい場合もあるでしょう
書込番号:12178968
0点
>新品と交換でも同じような現象というわけではないのですかね?
今回の現象がBZ700の設計上の不具合なのか、それともスレ主さんのBZ700の個体不良なのかが現時点では分かりません。
だから新品と交換すれば改善される可能性はあります。
だから今回のケースだと、
@東芝のサポートに連絡して点検に来てもらう。
A点検に来たサポートに現象を確認させる。
B現象を確認させた時点で新品交換、あるいは修理をさせる。
こんな感じで対応すればいいと思います。
もし、『仕様です』などと言ったら『返品するから返金してくれ』と言えばいいと思います。
そして返金されたらそのお金で他社製レコを買えばいいと思います。
ただ、他社製レコだとレグザ(TV)からの直接ムーブに対応していないのでその点は割り切る必要があります。
書込番号:12179186
0点
そうですね、。
一度点検してもらいます。
また点検終了後に報告させていただきますね、。
ありがとうございました。
書込番号:12179309
0点
noriyama さん
家のも何か同じ不具合なのですが、ファームが05になってからではなく、買った最初から不具合出てますか?
ちなみにテレビは42Z何ですか?家は42Z7000なんですけど。
書込番号:12182912
0点
テレビは42Z1です。
不具合は最初からです。まだ購入して3週間です。
ファーム5とは、何のことでしょうか?おしえてください。
書込番号:12184472
0点
そうですRD-Z700のソフトのバージョンです。自動的に放送波からアップされます。(設定してあれば)
追記です、家の不具合はタイマー録画のときのみ本体のHDMI表示が消えて、HDMI出力されていないようです。
書込番号:12184714
0点
もしかして同じかもしれないです。
どういった対処をされていますか?
今はどんな状態ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12184866
0点
BZ700でバージョン05ですが、予約録画中でもHDMI出力は正常です。
書込番号:12185158
0点
まおぽんDX さん
そうですか、ファームは関係ないのですかね?
noriyama さん
東芝のサポートに来てもらう事になっていますが、私の予定が立たず22日になってしまいました。
私より早くサポート来るようでしたら、レスお願いします。
対処方法は、抜き差しするか、タイマー録画終了後、再度電源入れるしかありません。
書込番号:12185397
0点
全く同じ状況で切り抜けています。
抜き差ししたり、録画が終わると突然、見るなびから見れるようになります。
結局はいろいろやってみると見れるのですが、時間かかります。
購入前のパナソニックのときは、快適だったので、本当に後悔してます。
書込番号:12185984
0点
家のレグザも同じです。42Z3500とRD-BZ800なので、
機種は違いますがレグザリンクでレコーダーから起動した場合
HDMIが認識しません。画面に連動と一瞬出て真っ暗・・・
写らせる方法としては、レコーダーのオフ→オン。HDMIケーブルを
抜き差しする。レコーダーの解像度を変更する。電源を切ったらループ
なので、根本的な解決がないです。
とりあえず東芝のサービスを呼んでいる所です><
書込番号:12219987
0点
サービスマンに来ていただき、判明しました。
レグザとレコーダーの間につないでいる、オーディオラック(東芝)の不具合と判明しています。
今オーディオラックに繋がないでいると、レコーダーも正常に作動します。
書込番号:12221125
0点
先ほどサービスの人が来ました。
SSでリンクを確認して来たそうですが、家では現象が出ました。
直接繋いでいるので、相性なんでしょうか・・・
ちなみにテストに使用したのはファーム5のBZ700でした。
繋いだテレビが違うので、結局原因わからず、調査依頼になりました><
不安定なまま、1ヶ月我慢になるとの事。
テレビは絡んでるから交換してくれと頼んだら、判断出来ないとか
使えないサービスだな〜
書込番号:12221636
0点
noriyama さん
オーディオラック(東芝)の不具合ですか、私は直にテレビに繋いでいるので、違う原因ですかね?
そ〜そ さん
原因不明なんですかね?家も同じかな?Z7000ですけど・・・
書込番号:12227268
0点
SSから連絡があり、工場でも確認確認したとの連絡があり
今月下旬にレコーダのファームにて対応予定だとか・・・
Z3500では他でも出ていたそうです。いろいろ隠してそうです。
カタログにも可能となっているのに、納得出来かねませんが><
これでテレビ変えろというのは、無理難題なのかな?
書込番号:12231873
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-BZ700を購入して本体をLANに接続して接続確認はできているのですが、ネットにつながれているPCからRD-BZ700のIPアドレスを入れてもRD-BZ700にアクセスできません。
セキュリティの問題かと思って、ウイルスバスターを終了して試してみてもだめです。
RD-BZ700とPCをLANケーブルで直接つなげばアクセス可能でネットdeナビは使えるのですが、これでは使い勝手が悪い。
どなたか対処方法教えていただけないでしょうか?
ちなみに、我が家では無線LANの環境で、無線ルータはcoregaのCG-WLR300Nを使用。
RD-BZ700にはBUFFALOの無線子機WLI-TX4-AG300Nを介して接続しています。
CG-WLR300NにPCからログインして接続状況確認すると、RD-BZ700に自動割当されたIPアドレスはあるのですが、パソコン名(機器名のこと)が空欄になっているのが気になります。
(同時に購入した液晶テレビはちゃんとREGZAと出てきております)
0点
xiongmao16さん
> RD-BZ700とPCをLANケーブルで直接つなげばアクセス可能でネットdeナビは使えるのですが、これでは使い勝手が悪い。
直結のときもIPアドレス指定ですか。
名前(例 http://rd-bz700)の場合、IPアドレス指定で接続できますか。
PCからルーター経由でBZ700にpingは通りますか。
Windowsの場合、スタートメニュー > ファイル名を指定して実行 > cmd と入れて[Enter]
コマンドプロンプトで ping BZ700のIPアドレス と打ってください。
例) ping 192.168.0.1[Enter]
書込番号:12178506
2点
Ch.LATOURさん
コメントありがとうございます。
直結ではIPアドレスでも名前(http://rd-bz700)でもアクセス可能です。
PCからルーター経由でBZ700にpingは通らないようです。
RD-BZ700にはBUFFALOの無線子機WLI-TX4-AG300Nを介して接続していますが、無線子機WLI-TX4-AG300NにPCをRD-BZ700同様有線で接続したところ、アクセスできました。
無線子機WLI-TX4-AG300Nの中ではアクセス可能で、その上のCG-WLR300Nの中ではアクセスできないようです。
書込番号:12179649
0点
「CG-WLR300N」の「詳細設定ガイド」の147ページを確認してください。
「ネットワーク分離機能」が働いて、
他の端末へのアクセスを遮断している可能性があります。
書込番号:12182287
0点
「CG-WLR300N」の「詳細設定ガイド」の147ページの設定を見てみましたが問題なさそうです...
無線端末間通信 有効
無線‐有線間端末通信 有効
MACアドレスフィルタリング(最大10まで) 無効
書込番号:12187075
0点
「CG-WLR300N」に繋いでいる「LAN端子」を別のポートにしても変わりませんか?
また、お使いのPCのOSは何ですか?
<「Windows7」なら、「CG-WLR300N」の「Windows7補足説明書」は読みましたか?
「Windowsファイアウォール」などが邪魔をしている可能性も有りますが...
他には、「CG-WLR300N」のファームウェアは最新版ですか?
<まぁ、1年以上更新されていないので、大丈夫だとは思いますが...
http://corega.jp/prod/wlr300n/download.htm
書込番号:12189305
1点
どうにもならず、結局BUFFALOの無線親機を買ったところ、解決しました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:12550734
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD−E300を使用していたのですがDVDドライブのトレーが閉まらなくなったので内蔵DVDドライブを買って交換して起動したのですがWAIT状態からすすみません、元のDVDドライブに付け替えても同じ、ついでに新品のHDDに取り替えても同じ、この際RD−BZ700に買い替えようと思ったのですが、RD−E300のHDDに取っておいたドラマを残したいのでRD−E300のHDDをRD−BZ700のHDDと入れ替えようかと思います(実行するのは数年後)、HDDの入れ替えは可能でしょうか。
0点
ハードウェアとしての HDD の交換はもしかしたらできるのかもしれませんが、システムが起動するかどうかはわかりません。
で、それらが解決したとしても、デジタル番組は「機器しばり」があって、録画した機器でしか再生等はできません。(同じ型番/モデルの別の機器でもだめです)
書込番号:12174292
2点
不可能です。フォーマット(初期化)すれば使えるかもですが意味ありません。
PCで再利用がせいぜいですが、300GBなんて古い小容量では再利用価値すら低いでしょう。
書込番号:12174322
2点
答えは実行する数年後にわかるでしょう
書込番号:12174338
2点
3台目デジカメさん
適度に改行して、適切な句読点を入れましょう。
本題ですが、HDDの交換はあきらめましょう。
録画したドラマを残す方法については、修理に出してDVDドライブを交換しても結局SD画質でしか保存できないので、ライン出力で別機器に接続して録画するのがいいと思います。
書込番号:12174362
2点
もうどうしようもないな(RDウィキ見たのか?)E300のデータサルベージは諦めて
今ならRD買うなら入手難だけど X9系 か Z300(地アナ録れない) が無難。
書込番号:12174394
0点
皆様いろいろ有り難うございます。
一番の目的はHDD内のドラマ復活です、映画のような再放送は期待薄だしDVDになったとしても高いのでHDDを
復活したいと思いました。
HDDとDVDドライブを取り替えても同じだったので、作業中にショートしたか(コンセントを差したり抜いたりして作業していた)部品が壊れたか、起動しない原因はわかりません。
テレビは未だアナログなので(3月か4月買う予定)レコーダーを買う時期としては悪いと思いますがブルーレイ&3D対応機種を早急に買いたいと思います。
書込番号:12174680
0点
3台目デジカメさん
すみません。読み違えていました。
ご自身で色々と行った結果、起動すらしなくなったのでしたら、交換したドライブ等を元の状態に戻した上で、ダメモトで修理に出すしかないと思います。
書込番号:12175743
0点
とりあえず、
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?FrontPage
ココを「お気に入り」に登録して、読んでみてくださいm(_ _)m
<「RD-E300」のHDD読み込み方法の情報も有るようです。
書込番号:12176481
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
同じような書き込みがあったらごめんなさい!
今月、REGZA Z1と一緒にブルーレイレコーダーも購入しようと思ってます。
この場合、同じ東芝製品が録画した後の画質が良いのですか?
重視したい部分が、録画画質、HDDからムーブ、編集機能、使いやすさです。
ご教授よろしくお願いします。
0点
テレビの外付けHDDからのムーブを考えるならメーカーの思惑に乗っかって
レグザBD機を購入するのが良いと思います。
只、現状で東芝純正のRDシリーズのBD機は地雷レグザとも言われる状態で
お薦めできません。
現状ではRECPOTを利用する事でパナ機に移行できるという書き込みがある
ので安定性重視ならRECPOTとパナのW録機の両方を纏めて購入するしか手が
無いみたいです。
書込番号:12170074
0点
メーカがレコーダとTVの連携で画質向上謳っていたとしても、それは眉唾なはずです。
某S社(笑)のことで東芝は言ってないはず。
HDMIリンクの連動操作性が多少良くても、それで製品選択するレベルではないと思います。
現状の東芝BDレコーダは勧めがたい状況ですが、Z1録画からのメディア化には一番便利です。
Z1は見て消し用途に、レコーダは保存用途に、とすればどこのレコーダでも選択自由ですが、
RECBOX経由での保険の意味も含めて、パナBWT1100/BW690が無難かもしれません。
レコーダ購入を半年〜1年待てるなら、東芝RDの動向を見据えるのもありだと思います。
書込番号:12170786
0点
>現状ではRECPOTを利用する事でパナ機に移行できるという書き込みがあるので
安定性重視ならRECPOTとパナのW録機の両方を纏めて購入するしか手が
無いみたいです。
もしかして RECBOX の事か?流石にレクポにLANムーブは出来んぞ(I リンクも
出来るか怪しいし)。
書込番号:12170918
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
メーカーHPで仕様を見れば一目瞭然。
書込番号:12164292
0点
一つ違うところがあるとすれば
消費電力が、ごく多少違うところか。
これで価格差もほとんど変わらなければ、800の方がお得かな?
HDD容量的に。
書込番号:12164604
0点
取説も一緒。S1004K/S304Kのような個別記載(iLINKの差があった)も無い模様。
ここでの価格差1万円程ですが、1TBのHDDって今なら5000円も出さずに買えるのに。
不条理だけど、S303のような事件は無いだろうな、、、。
内蔵HDD大きい方が何かと使いやすいですが、増設できるから差はなきに等しいです。
問題報告多い、今買うべきかどうかは、、、ですが。
書込番号:12164654
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
Z7000外付けHDD⇒BZ700へのダビングですが
LANケーブルのみ(ネットワーク介さず)ではレグザリンク・ダビングは不可でしょうか?
やはり、取説通りイーサネット対応のHDMIじゃないとできないでしょうか?
お手数ですがどなたか回答願います。
0点
メーカサイトにも過去スレにも、同じような疑問なり情報なりは山ほどあります。
LANケーブルのみ(多分直結のこと)の接続でも、それで立派なネットワークです。
質問の回答だけしておくと、LANケーブルのみの直結で可能です。
ここにアクセスしてる環境がルータ経由なら、TVとレコも仲間に加るのが楽です。
書込番号:12162145
1点
>やはり、取説通りイーサネット対応のHDMIじゃないとできないでしょうか?
RD-BZ700の準備編40ページを良く読んでください。
「イーサネット対応HDMIケーブルで接続」には、
※「イーサネット対応のHDMIケーブルと使ったレグザリンクダビング」に対応したテレビ
と明記されています。
「Z7000」の「HDMI」は、対応していないと思ったのですが...
<何時の間にかそのような改善がされたのでしょうか?
「LANケーブルでの接続」
については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を参考にしてください。
書込番号:12162241
1点
自分もZ700です。
>LANケーブルのみ(ネットワーク介さず)ではレグザリンク・ダビングは不可でしょうか?
可能です。
今まで撮りためていた映像をどんどんBZ700へ移動、BRへ焼いている最中です。
便利ですよ!
書込番号:12173470
1点
一応書いておきます。
自分は秋葉で適当に買った、1mのLANケーブル(カテ7、\200円弱)を使用、
接続はZ700の「LAN端子の真ん中」→BZ700のLAN端子にはめただけ。
設定は最初自動認識当、色々失敗したのですが、結局
Z7000のマニュアル「準備偏」のP40の「IPアドレスの設定」「DNS設定」の数値を、
BZ700のマニュアル「準備偏」P52に従い、
「手動で」その数値を入力しました。
Z7000(TV側)に本体ユーザー名(自分の名にした)、本体パスワードは必須。
BZ700(レコーダー側)にもグループ名(任意)、TVとは別のパスワードも必須。
これでうまくいきました。
(東芝さんも、もっと簡単に解説してくれれば楽だったのだが・・・)
書込番号:12173573
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









