REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年12月14日 11:58 | |
| 3 | 6 | 2013年6月5日 08:04 | |
| 1 | 11 | 2013年2月20日 17:35 | |
| 4 | 4 | 2013年2月2日 08:49 | |
| 0 | 2 | 2012年12月30日 22:35 | |
| 1 | 6 | 2012年3月30日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
BZ700のDVD部分が動作しなくなったので、BZ700でDVD焼いてBZ810に移動出来なくなる。
東芝に電話して、ランケーブルによる、移動が出来るということなので、チャレンジ。
何度BZ700側で設定しても、BZ810を認識せず。
設定のポイントを教えてください。詳しく。
1点
詳しくはネットdeナビHDな詳細で(^_^)
書込番号:18266494
0点
まず、LANでダビングできるのは、DRモードとAVC(こちらは未編集)で記録された番組のみです。
VR記録された番組はLANダビングできません(コピーフリーを除く)。
記録モードの確認を。
>何度BZ700側で設定しても、BZ810を認識せず。
双方の機器で、(クイックメニューから設定メニュー出して)ネット機能設定から同様の設定が必要です。
BZ700とBZ810の設定が同一になっているかもう一度見直されては。
>BZ700のDVD部分が動作しなくなったので、BZ700でDVD焼いてBZ810に移動出来なくなる。
デジタル放送番組はDVDでは移動できませんが、ブルーレイの間違いでは。
書込番号:18267237
1点
別にスレ立てられたよう(もう消された?)ですが、こちらでお答えします。
>説明書に従って、ネットワークの設定(パソコン使用を前提)BZ700とBZ810側を一致させましたが、BZ810は認識されません。
パソコンではなく、東芝RD機同士のLANでの通信用設定です。(ブルーレイレコーダーもパソコンの1種ではありますが)
映像ケーブルと違って通信で番組移動するので、同じネットワーク上に無いと通信できません。
通常、LANケーブルで接続すれば直接でもルーターに双方繋いでもIPアドレス(住所のようなもの)を自動で割り当てられてダビング可能になる筈ですが。
ダビングのやり方は、写真載せておきます。このようになりませんか?
書込番号:18268908
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
以前に起動しなくなるという故障が有り、修理に出しました。
修理は基板と内蔵HDDの交換とのことでした。
その後、下記のような現象が起きています。
同じような経験をされた方、同じタイプのHDDをお持ちの方アドバイスいただけると助かります。
・修理後今まで使えていた外付けHDDが認識しなくなりました。
・メーカーに問い合わせてみたのですが、「対応HDDでないので認識しないことはあり得る」との回答でした。
・同じHDDをDBR-Z160に接続してみると認識します。
使用しているHDDはBUFFALOのHD-LB2.0TU2/Nです。
0点
i_kawaさん
テレビやレコーダーに外付けのUSB-HDDに録画する場合、そのUSB-HDDは録画した機器とひもづけされ、他の機器に接続しても再生できないようになっています。
この点は著作権保護のためですから、どのメーカーでも同じです。
レコーダーを修理して基板を交換すると、個体識別情報が変わるため、別のレコーダーということになり、それまで使っていたUSB-HDDを接続しても初期化を求められ、以前に録画した番組は再生できなくなります。
メーカーが、レコーダーとUSB-HDDのひもづけを再設定してくれない限り、以前録画した番組の再生は諦めるしかありません。
このように、外付けUSB-HDDは内蔵HDDよりも、安心できない要素があります。
書込番号:16213436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
i_kawaさん
訪問修理の場合で、修理員が保守サービスの範囲を越えて、レコーダーの基板交換時に、個体識別情報を以前のものにしてくれた、という書き込みがありましたが、持ち帰りや送付しての修理の場合は、まず無理だと思います。
書込番号:16213465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先の方のレスにあるように、接続したUSB-HDDはその本体でしか録画再生出来なくなります。
>・修理後今まで使えていた外付けHDDが認識しなくなりました。
この「認識」とはつないでも「初期化しますか?」などをもとめられたりしないで、無反応ということでしょうか。
>・同じHDDをDBR-Z160に接続してみると認識します。
同じHDDとは、型番が同じ?それともBZ700につないでいたHDDですか?
それをZ160につないで認識したという事は「初期化」までしたのでしょうか。
もし「初期化」「登録」したのならば、もうそのHDDはZ160用のHDDになってしまいました。
とっかえひっかえは出来ません。
書込番号:16214432
2点
>・修理後今まで使えていた外付けHDDが認識しなくなりました。
この「認識」とはつないでも「初期化しますか?」などをもとめられたりしないで、無反応ということでしょうか。
→そのとおりです。つないでも「初期化しますか?」などを求められません。
以前録画していた番組が見られないというだけではなく、HDDが接続されていることが全く認識できないため初期化すらできない状態です。
書込番号:16217213
0点
i_kawaさん
バソコンで初期化してからレコーダーに接続してみてください。
バソコンで初期化できなければ、USB-HDDが故障していると思います。
書込番号:16217268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBハブを経由させてみる。
認識できるなら本体に移して、RECBOXの導入を検討する。
書込番号:16217295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
例えば朝ドラなど、朝に地デジで、夜にBSで放送していますが、地デジは全く問題ありませんが、BSの方はなぜか頭が切れて録画されないことがしばしばあります。
録画しおり「入」にしていますが、秒数などは設定できません(東芝に確認済み)
2ちゃんねるなどでもそのような不具合は報告されていますが、この不具合を経験された方はいますか?
1点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html
現在ネットダウンロードのみですが、ソフトウェアのバージョンは最新でしょうか?
BS11の一分欠けが有名でしたが最新バージョンではあまり聞かれないので試してみては?
改善しないようなら、手動時間指定で対応するくらいしか思い浮かばないですね
書込番号:15782404
0点
頭切れ問題について、本日2月19日午前中に東芝サポートに問い合わせてみましたが、
「聞いたこともない」そうです。
価格コムだけでもこれだけ不具合報告があがってるのに、それはいくらなんでも
嘘がひどすぎるんじゃないでしょうか。
隠ぺいと言われても文句言えないですよ。
不具合は不具合として認めて、改善しないと何も前に進みませんよ。
http://www.youtube.com/watch?v=VNSdKGlF2Zk&feature=youtu.be
書込番号:15787104
0点
メーカーの初耳で聞いたこと無いってのは
「こんにちは」と同じような
挨拶の言葉くらいに思っていたほうが良いです
たいていはメーカーが症状と対策を正式に発表して初めて
聞いたことありますって返事になります
書込番号:15787222
0点
羊先輩さん
デジタルっ娘さん のアドバイス(ファームの確認、最新へのヴァージョンアップ)は
実行されたのでしょうか?
BS11 の1分欠け問題は、昨年10月のファームアップデートで解決されたとの認識です。
羊先輩さん の場合は、最新ファームでも欠けが起こるのでしょうか?
発生する状況(どれくらい欠けるのか、チャンネル、番組など)を報告して頂ければ、
複数の人達が、個体差なのかを確認してくれると思いますよ。
書込番号:15787295
0点
ファームウェアの現在のバージョンの確認ってどうやるんですか?
放送波によるアップデートなら有効にしていますが、ネットワーク接続環境が
全てのユーザーで可能ではないと思うのですが、それは切り捨てるんでしょうか?
私は今現在ネットワークでのアップデートはできない環境です。
書込番号:15787389
0点
他の方からのレスにあるように、公式発表されるまで、フロントが認めることは稀ですし権限もありません
認めないままシレっとソフトバージョンで対策してしまう例もよくあります
いずれにしても、よほどたくさんのサンプル事例が集まって大きな声が上がらないと難しいです
このスレでたくさん実機ユーザーの具体的同様事例レスを集めて、改めてメーカーに報告すれば
足がかりにならないとは限りませんので、スレ主さんのような熱意は大切です
当事者には深刻なのですが、こういった全機で一斉に発生しない環境依存的な症状は、
なかなかやっかいなのは確かです
バージョンは、クイックメニューから設定をたどって、バージョン21なら最新のようです
最新でなければ、メーカーに相談してみてください
書込番号:15787411
0点
バージョンの確認は
スタートメニュー(フルリモコンの黄色ボタン)→設定メニュー→はじめての設定/管理設定→ソフトウェアのダウンロードで確認出来ます。
21/029に(RD-BR600ですが同じだとは思います)なってれば最新です。
BS-11等の(私はBSアニマックスもでしたが)1分欠け問題は必ず「不定期だが1分頭が欠けてしまう」事でした。
頭欠けの時間がマチマチとかならもしかしたら違うパターンの可能性もあるかも知れません。私の場合BSは「1分欠け」しか遭遇しなかったので、最新のバージョンになった後は全く頭欠けに遭遇していません。(何回も色んなチャンネルやジャンル等録画してみましたが)
最新でない場合は話をしたら、バージョンアップのCDを送ってもらえるかも知れません。
まあ交渉次第であるとは思われますので、断定は出来ませんけど。
番組ナビからライブラリを確認すれば通常はタイトル名や録画年月日等表示されますが、トラブル等あった場合は、英語の文字がずらーっと並んでいるようになります。
それも言ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:15787499
0点
ありがとうございます。バージョンを確認したら「21/029」でした。
いつアップデートされたか不明ですが、つい最近もBSで頭切れの録画があったので、
ファームウェアでは改善されていないと思います。
東芝の人にも訊かれましたが、頭が切れているのでどのくらいの時間、何秒とか何分とか
分からないです。発生の頻度としては確かに毎回必ずではないですが、高頻度です。
レコーダーは録画する装置なのですから、高頻度で録画できなかったら製品としての前提を欠く欠陥品だと思うのですが。
書込番号:15787958
0点
どれだけ切れているかは、編集ナビで録画時間が表示(再生画面でタイムバーを出しても)されるので、おおよそは解ると思います。
仮に30分番組なら「のりしろ」入りで30分08秒の場合が多いですね。
後USB-HDDに直接録画した場合頭欠けがある事もあるみたいです。(くるくるマークの処理が追いつかない?)
とりあえずライブラリに表示されている英単語を伝えてみてはいかがですか?何か対応が出来るかもしれないですしね。
ただ個人的には全く欠けないから状況が把握出来かねます。番組とかわかれば実験出来ますが、ランダムなら難しいですね。
書込番号:15788055
0点
東芝の人の話しでは「のりしろ」を入に設定すると五秒余分に録画する。
とのことで、それ以外には設定はない。とのことでした。
私は別に東芝に喧嘩売ってるわけじゃなくて、録画がちゃんとできればいいのです。
こういう製品のファームウェアというのがどういうふうに作られているか、わかりませんが、
のりしろを五秒と設定できるのであれば、それを例えば一分にするとかすれば、
恐らく今感じている頭の切れているという不具合は解消されると思います。
恐らくパソコンのサブセットのような構造でしょうから、それくらいの対応はしてくれていいのではないかと思うのですが。難しいのでしょうか。
書込番号:15788148
0点
BZ700ではなくBZ810を使用しています。
BSでは、たまに頭欠けあります。地デジでも、極たま〜に頭欠けありますね。
ファームウェアは05です。
05にバージョンアップする前は、頭欠けしたら、ライブラリに記録が残っていたんですけど、05にしたら残らなくなりました。
不思議です。
書込番号:15792306
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
録画についてです。
BD-RE25Gは使えるのですが…50Gはうまくディスクが初期化できていないのか、使えません(>_<)
前は何枚かは使えたのですが、最近は全く使えなくなってしまいました。
これは、やはり故障なのでしょうか?(>_<)
1点
粗悪なBDを使ったか故障かどっちかです
BDの原産国はどこでメーカーはどこですか?
パナの原産国日本の二層でダメなら
故障確定だと思います
書込番号:15703754
0点
BD- RE DL で粗悪メディアって余り無いような。
TDKが中国製でしたっけ?
書込番号:15704271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BD-RE DLはフナイ製ドライブで利用しない方がいいと言う警告は以前からしてきたつもりですが。
フナイ製ドライブがBD-RE DLの扱いが苦手で、元々書き込み品質が良くないのですよ。
他社のドライブでフォーマットすると綺麗に使えるようになると言う裏技はあるようですが。
私は、RDではBD-RE DLの使用は避けています。
新品で正常にダビング終了しても後から見たらブロックノイズが出ていたと言うのも見かけたことがあります。
ただ、他社でも、DLメディアで2層目が正常に書き込めなくなる現象を私もソニードライブで経験しており、他にも同様の書き込みを過去に目にしたことがあるので、2層目の書き込みはドライブには負荷が大きいのかも知れません。
他社でも時々見かけるので、故障の可能性は否定できないと思います。
書込番号:15704484
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-BZ700を使用しています。
残りの容量が少なくなってきたのに伴って、後付HDD BUFFALO HD-LBU2/Nを購入してHDDの容量を増やそうと試みたのですがうまく接続してくれません。
説明書を見ながら接続しているのですが、
USB対応機器が認識できません。
との表示がでて接続してくれないのですが何か原因がありますか?
今回購入したHD-LBU2/Nはレビューにてレグザに対応してるとの事でした。
素人でわからないので教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点
たんめん0104さん
基本的な確認ですが、USB HDD は BZ700 の背面の USB 端子に接続しているのでしょうか?
前面の USB 端子は「USBキーボード、BD-LIVEメモリ用」だそうです。
書込番号:15549114
0点
shigeorgさん返信ありがとうございます。
完全に基本的な所でつまずいてました!
後ろのUSBポートに接続したら認識してくれました!
ありがとうございます!!
書込番号:15549147
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
前には無かったと思うのですが、DRで録画した番組をHDDへ移動、AVCへ変換する際に、番組の最後の部分が消滅します。
といっても、録画した内容自体の最後の部分ではなく、その内側にの番組自体の最後の部分です(映画で言えば、援護タイトルの最後の部分。この説明でわかりますか?)。
もちろん、録画した内容は編集せず、ACV変換後に前後の不要部分を削除します。
このような状態は皆さんのところで発生していますか?
0点
こんばんは
>DRで録画した番組をHDDへ移動
>この説明でわかりますか?
ちょっと分かりません。
@HDDで撮られた内容を、同じHDDにAVCへ変換ですか?
テレビとか他の物からですか?
A最後の所が数秒とか 具体的な所が見えません。
的違いなら失礼致しました。
一休み 拝
?何処かの記事で見た様な
ちょっと感違いかもですが
書込番号:14356675
0点
すいません。どうも人に説明するのが下手糞で。
再度状況をご説明すると、
@ WOWOWの番組をDRで録画。
A それをMN9.0へ変換
という作業をします。
この状態で、"不要部分-1"+"本編"+"不要部分-2"となって
いるわけですが、この"本編"と"不要部分-2"の間の"本編部分"
の最後の部分が数秒〜10数秒消滅する現象が起きているのです。
これで状況、おわかりいただけますでしょうか?
消滅する時間は実測していないので明確ではないですが・・・
書込番号:14358082
0点
こんばんわ
一番大事な事が抜けているのです。
(私の解釈が悪いならですが、みなさん?)
先ず
@の WOWOWの番組をDRで録画。
これは、何も後ろが途切れている訳でなく正常なのですね?
AそれをMN9.0へ変換
この時は チャプターとか 編集作業的な事は行っていないのですか?
内容からすると
>"不要部分-1"+"本編"+"不要部分-2"
不要部分が意味する物が見えません。
何も編集的な事をせず、単純に WOWOWの番組をDRで録画したものを
MN9.0へ変換した時になるのですか?
編集されているならその事が問題では?
的違い お詫びします。
一休み 拝
書込番号:14360415
0点
追伸
>何も編集的な事をせず、単純に WOWOWの番組をDRで録画したものを
MN9.0へ変換した時になるのですか?
もしも上記なら、録画時点でビットレートを指定すれば同じ事ですが。
付則 一休み
試しにをMN9.0で録画してみたら?
【のりしろ】的な事なのでしょうかね?
書込番号:14360511
0点
質問の内容自体は初手から理解できていますが、原因や解決法が分かりません。
以前からある、放送信号の切り替え点絡みの問題だとは思うのですが、、、。
コピ1でリトライ不可能ですし、今後は可能な限りW録画して傾向掴むしかないかも。
書込番号:14366139
1点
こんばんわ
>WOWOWの番組をDRで録画。
WOWOWのどのチャンネルでしょうね?
以前別の機械で 193で問題がありましたね
的違いかもですが、チャンネルも気になります。
的違いなら失礼しました。
一休み 拝
書込番号:14366187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











