REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイにダビング出来ますか

2011/05/15 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 chapetaさん
クチコミ投稿数:13件

この機種の購入を検討中です。
現在、テレビZ8000を使用していて、USB接続で外付HDDを接続しています。
東芝のブルーレイだとレグザリンクで接続するとブルーレイにダビングできると聞いたのですが、
USB接続したHDDから、ブルーレイレコーダでブルーレイにダビングは可能でしょうか?

書込番号:13009375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/15 00:23(1年以上前)

直接には無理です。
一旦レグザBDの内蔵HDDへレグザリンクダビングした後に
BDメディアにダビングをする形になります。

なお、HDMIケーブルで制御できるレグザリンクと
LANケーブルで接続する必要がある、レグザリンクダビングは別物です。

書込番号:13009464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2011/05/15 01:24(1年以上前)

のら猫ギンさん のおっしゃっているように、
レグザリンク・ダビング対応機種同士(お持ちのZ8000は対応)でしたら可能です。

方法・手順については東芝公式サイト

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

を見るのが一番簡単で分かりやすいと思います。

書込番号:13009639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 yamakeijoyさん
クチコミ投稿数:2件

RD-BZ700を購入検討しております。

DV入力端子がありますが、他メーカーのビデオカメラかあrのデジタル取り込みは大丈夫なものでしょうか?
具体的にはPanasonicのNV-GS200K、少し古い機種ですがDV出力端子があります。
カタログ等の仕様には「対応したDV機器が必要」とありますが。。。

知っている方いらしたら教えてください。

書込番号:12948530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/29 14:35(1年以上前)

yamakeijoyさん こんにちは

NV−GS200Kの取説P79に
「DV端子(IEEE1394端子)をもったデジタルビデオ機器とDVケーブルVW−CD1(別売)でつなぐと、
デジタル信号による高画質なダビングができます。」
との記載があります。

一方、BZ700の取説準備編P17にi.LINK端子付き機器との接続、
取説操作編P82に取り込み方法の記載があります。
加えて、BZ700のi.LINK端子は、取説操作編P137の仕様欄に、
「DV/i.LINK(TS):4ピン×1系統(DV、i.LINK端子兼用 前面1、IEEE1394準拠)」
との記載があります。

よって、NV−GS200KとBZ700のDV端子(i.LINK)接続、ダビングは出来ると考えていい様に思います。

但し、東芝側で、個別のデジタルビデオカメラ毎の動作確認を行っていない(ホームページ等で見つからなかった)様なので、
実際の所、本当に大丈夫かどうかは、
量販店等にNV−GS200Kを持ち込んで、店員の了解を取った上で、試してみるしか方法がない様な気がします。

ちなみに、パナレコBW690(500G Wチューナー 本サイト最安値約48千円)では、
パナホームページのDV機器対応表にNV−GS200Kの記載がありますので、確実に対応している様です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

書込番号:12950155

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamakeijoyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 00:26(1年以上前)

遅くなりました。丁寧な回答ありがとうございました。

実際に試してみるのが一番のようですね。
ただ最近だと店頭になかなかないです。。。

DIGAまで調べていただいて、問題ないんですね。
今のDVDレコーダーがTOSHIBAで、
DIGAにしたら今録画してるのとかどうしたらいいんだろうかとか考えるの面倒だったので、
検討してませんでした。

この辺も調べて、確かめて、決めようと思います。

今回、初めて.comで質問させていただきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12964005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/03 07:27(1年以上前)

一応

この機種は、DVは可能なはずですが、今標準化したAVCHD(ハイビジョン)ビデオカメラは、取り込めません。今後、ビデオカメラを乗り換える場合は、障害になります。

あと、この機種(東芝機)は、SD画質で取り込んだもののBD化は、一旦、内部変換(実時間)が必須です。(パナ機もダビング時にBD用の変換が必要)
後継機の710系なら、AVCHDに対応します。

この辺も考えておいた方が良いと思います。

書込番号:12964565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合について教えて下さい。

2011/04/24 14:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

こんにちは!私も当機種購入を考えています。外付HDDに録画できるのがいいですね。次の点についての最近の製造分の不具合はどうなんでしょうか?製造のシリアルでOKとNGってあるのでしょうか?宜しくお願いします。
 ・内臓HDと外付HDへのW録画予約
 ・録画した番組の編集とDVDへの書き込み
以上は失敗なくできますか?

書込番号:12931970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/24 15:09(1年以上前)

昔から言われてることですがRDの問題点には
あたりハズレが多すぎるってのがあります

要はハズレ世代と呼ばれてる機種でも
100%の個体で不具合が出るわけではなく
出る個体も出ない個体もあって
他社より出る個体の割合が多いのが問題なわけです

実際だいぶ前から全く不具合は出ないとか
完全に不具合は解消してるってユーザーの声はあるけど
それでも不具合が出る個体があるって状況が続いています

いつ聞いても出ていないって人もいるんだから
どうなんでしょう?って質問しても
HIROSHIMAさんが買った個体で不具合が出るかどうかとは
あまり関係ないと思います

だから安いんだから何も出なければ儲け物で
出ても半分しょうがないくらい思って買えば
良いのではないかと思います

個人的には
メインレコーダーを持ってて2台目や3台目なら良いけど
1台だけなら安定して仕事をこなす可能性が高いと評判があるレコーダーが
無難だとは思います

書込番号:12932091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28368件Goodアンサー獲得:4196件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/24 15:34(1年以上前)

最近は全モデルかわかりませんが、バージョン14で販売されているようです。最新はバージョン16です。

不具合はアップデートで概ね改善されているようですが、個体差で不具合が発生する場合があるようです。こればかりは購入してみないとわかりません。

内蔵HDD×USB HDDとのW録は可能ですが、内蔵HDDへW録してからUSB HDDへダビング(ムーブ)したほうがいいです。
自分はBR600で編集やBD/DVD化などを含めて失敗はないですが、個体差があると思うので失敗がないとは言い切れません。
RDは複数台で使うには問題ないですが、単体だとマルチタスク制限が多いので、USB HDDが必須でなくメインのレコーダーとして使うならパナかソニーが無難です。

テレビも同じですが、USB HDDは登録して録画した機器でしか録画、再生できないため買い替えや本体修理で再生できなくなる場合があります。
東芝がいいなら、来月末発売のマルチタスク制限が大幅に改善されたRD-BZ810/BZ710あたりがいいのではないでしょうか。

書込番号:12932166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/24 16:14(1年以上前)

>最近は全モデルかわかりませんが、バージョン14で販売されているようです。最新はバージョン16です。

いやいや、つい先日バージョン16が出たばかりと思っていたら、すでにバージョン17出てますよ。^^;

書込番号:12932294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28368件Goodアンサー獲得:4196件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/25 02:46(1年以上前)

★イモラさん

そうでした、バージョン17が出ていました。訂正ありがとうございます。

書込番号:12934660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/25 08:46(1年以上前)

>最近は全モデルかわかりませんが、バージョン14で販売されているようです。

2週間前に購入でバージョン11とのスレが立っていますよ。
これから購入するユーザーに即バージョンアップを奨励
しています。
在庫の問題もあるから、東芝が最新のバージョンアップ
ディスクを量販店に配布して、売る時に付けてもらえば
いいのに。

書込番号:12935006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2011/04/21 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:170件

はじめまして。
 未だにアナログTVを使っている者です(汗)。

 経済的事情の為、アナログTVに接続して、地デジ化しようと考えています。
 色々と質問があるのですが…。

 @ 父のTVでも同じくアナログTVに、地デジ対応のDVDレコーダーを繋いでいます。
しかし、父のレコーダーはシングルチューナーの為でしょうか?録画中に、他の番組を見る事ができません。こちらはWチューナーと言う事ですが、アナログTVに接続して地デジ見る場合、録画中に他の番組を見る事ができるのでしょうか?

 A 母のTVはSONYのHDD内蔵型TVです。しかし、分割や、部分削除ができないので非常に困っています。例えば、紅白歌合戦などの長時間番組で、自分の好きな歌手の所だけ残したいのですが、それができずに全て残すか全て消すか…という選択肢になっています。こちらの機種は、部分削除や、分割、結合はできますでしょうか?

 B 子供の英語教材や、今までの撮りためたVHSテープがあるので、今使っているビデオデッキ(VHSレコーダーとDVD再生が使える物)と繋げて使おうと考えています。そちらに関しては、大丈夫でしょうか?
  以前、VHS対応の機種(W255K)を検討していましたが、皆さんから、せっかくビデオデッキがあるのだからやめた方がいいとのご意見を頂きました。やはり、場所を取ってでも、2台にした方がよいでしょうか?

 地デジ化されるギリギリまで待とうと考えておりましたが、どうやらだんだんとお値段が下がってきているようで…。今が買いですかね!?

 質問多くて申し訳ございませんが、皆様のご意見よろしくお願い致します。
 
 PS:液晶TVも、今が底値らしいので余裕があれば検討したいと思っています。32A1を検討中です。

書込番号:12922339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/21 23:38(1年以上前)

この手の機器は初めてですよね?
だとしたら、東芝機では操作に苦労されると思いますので
他メーカーの機種の方が良いと思いますよ。

ご要望のことは、大抵の機種で可能ですので
後はご予算次第で選択する機種が変わってきますが
他にこんな事もしてみたいという要望は無いのでしょうか?

書込番号:12922381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28368件Goodアンサー獲得:4196件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/21 23:42(1年以上前)

@シングル録画中は、録画に使用していないチューナーで視聴可能です。ダブル録画中は、当然録画しているそれぞれのチャンネルしか視聴できません。

A分割/結合は、再生しながらフルリモコンで可能です。編集ナビからも編集はできますが、再生しながらが簡単です。
部分削除はチャプター削除になり、あらかじめチャプター分割しておく必要があります。

B問題ないと思います。

不具合はアップデートで概ね改善していますが、不具合が発生する可能性もあるので、よく考えての購入がいいです。
@〜Bのことは操作は違いますが、他社BDレコーダーでもほとんどのモデルで可能なので他社も含めて検討するといいです。

予算次第ですが、REGZAはAシリーズ以外にすると、USB HDD接続でテレビでも録画が可能です。また、RDシリーズを購入した場合は、BDレコーダーへ無劣化でダビングできます。

書込番号:12922405

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/22 00:03(1年以上前)

ちぃぃーさん

@:可能です。

A:部分削除や、結合の機能はあります。
直接分割機能はありません。しかし、内蔵HDD内で分割したいタイトル(プレイリスト)ごとで、移動又はコピーすれば分割が可能です。
また、分部削除機能はありますが、RDはプレイリストを作成して必要な部分を取り出す方が基本です。

B:どの様な質問なのか良くわかりませんが...。繋げてどうするということでしょうか?
ダビングが出来るかとのことでしょうか?録りためたものはライン入力で録画が可能です。VR録画がしてDVD-R(W)にダビングが出来ます。

書込番号:12922490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/22 00:57(1年以上前)

パナ辺りが向いてると思いますが、新機種(BZ710)発表でさらに価格低下もありそうです。
買うのなら、もう少し価格動向を注視した方いいかと思います。

質問事項は多少?の部分もありますが、おそらく全て大丈夫です。
BはTVの入力端子不足でも、この機種経由で視聴は可能です(教材DVDのダビングのみは?)。

書込番号:12922681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/22 09:44(1年以上前)

>未だにアナログTVを使っている者です(汗)。

@通常画質のSDブラウン管TV?
AHD画質表示できるHDブラウン管TV?

もし@ならば後継機種のBZ710を買うのがいいのでは?
少なくともスペック「だけ」は今の基本水準に合わせて
きました。
5月末発売で実質は中旬発売なら、当初の地デジギリギリ
の時期にはお求め安い価格になっている可能性があります。

書込番号:12923341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/04/25 21:41(1年以上前)

今はどのメーカーの物も優れているのですね〜。TOSHIBAにしようと思ったのは、「壊れにくい」「操作しやすい」「対応が丁寧」だからです。

新しい機種が出ると言う事で、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:12937084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/25 22:02(1年以上前)

>TOSHIBAにしようと思ったのは、「壊れにくい」「操作しやすい」「対応が丁寧」だからです。

だったら、やっぱり、パナかソニー辺りをオススメします。
この条件だと、東芝って真逆です。東芝機の掲示板の過去の書込みを見て下さい。
トラブルの多さと、操作の特殊性からマニュアルを読む根性が必要なのが分かると思います。
対応については、ここに上がっている情報だと良いとはとても思えませんが。

まあ、メーカーの対応は不満があったときに皆さん書き込みますから、どこのメーカーでも苦情が多いですけどね。

東芝の新型もやっと機能的には購入対象にしてもいいかなと言う感じで、しばらくは様子見の予定です。いきなり買ってトラブル満載は勘弁して欲しいですからね。
それに発売当初はまだ高いと思われます。

スレ主さんの用途だと、東芝とシャープは避けた方が良いかなと私的には思います。
この両社はトラブルも多いし、操作が分かりにくいと良く聞きます。
私の友人がこの両社の機器を持っているのですが、これらの機器の話を始めると苦情しか言わないので、こっちも聞くのが嫌になっているくらいです。(笑)

書込番号:12937222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

追加録画の目安について

2011/04/19 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:332件

USBHDDが接続できるのを見てこの機種を購入しました。
 最初から取り扱いは難しいとは聞いていましたが、まあ何とかなるさ と簡単に考えてたら、これが失敗の元・・・。
 
 最初は録画データのBD焼きに失敗続き、最初はBD−REを買えばよかった!
 次の失敗は、録画品質と録画可能時間(録画量)が判らずデスクを無駄にして・・・!。

 そこで質問です。

1. デスク管理 〜 デスク情報 で表示される数字はどの単位なのでしょう ?

2. 例として 現在の品質で AN8.0MBPSの場合5.06と表示された場合の
 録画可能時間はAN8.0MBPS ではどの位なのでしょうか ?

   余りに失敗続きなので落ち込んで居ます。どなたかお教えくださると助かります。


書込番号:12914157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/19 19:41(1年以上前)

AVCの容量は一定しないのですが、取説(何故か載っていない)的な目安はこれです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ700.pdf

BDに効率的にって難しいと思います。余っても諦めるという心構えが必要かと。
HDD内で画質指定ダビングを繰り返して、傾向に慣れることも必要がと思います。

書込番号:12914305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/19 19:43(1年以上前)

5:06で、5時間6分が目安です。

書込番号:12914319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/19 22:08(1年以上前)

Rタイプは、失敗したときに使えなくなりますので、REタイプのみしか使っていません。
DVDもRWタイプはだいぶ安くなりましたのでRタイプは全く使わなくなりました。
書き換えディスクにより無駄が無くなりました。
残念なのは、オーディオ用の録音用CDは、cd-rが圧倒的に多いので、マクセルのRWで録音してパソコンで何とか取り繕うようにしました。このRWは、色相が変化しやすいのでつかいまわしに限度があるのが難点です!!!!。頻繁にだめになり、パソコンで消去してくれないとCDレコーダーでは消去できなくなってしまいます。ビジュアルレコーダーも、CD録音できたら大変便利なんですがねぇー。MP3よりPCMの方が自然です。でも、オープンリールだともっと自然ですね。エルカセットも、独特で自然ですね。カセットデッキは、多様な音の世界です。オーからなんだコリャです!!!!。BDですか、圧縮音声の音そのものです。地デジは、PCMでは無いですからね。とうていオープンの音にはかないません。

書込番号:12915004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2011/04/19 22:47(1年以上前)


早速のレスありがとうございます。


モスキートノイズさん

>AVCの容量は一定しないのですが、取説(何故か載っていない)的な目安はこれです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ700.pdf

 そうなんです。何故取説に載せないのか不親切ですね。

>BDに効率的にって難しいと思います。余っても諦めるという心構えが必要かと。
HDD内で画質指定ダビングを繰り返して、傾向に慣れることも必要がと思います。

 今まで、AVC AN 8.0 BPS で 一枚2時間でファナライズしてました。


  まおぽんDXさん

>5:06で、5時間6分が目安です。

 今まで目安が判らずデスクを無駄にしてました。これで無駄にせずに済みます。


 
  ひかるの父さんさん

>Rタイプは、失敗したときに使えなくなりますので、REタイプのみしか使っていません。
DVDもRWタイプはだいぶ安くなりましたのでRタイプは全く使わなくなりました。
書き換えディスクにより無駄が無くなりました。

 そうですね。私はそこを間違えました。  
 今日はBD−REを買ってきました。

> 中 略
BDですか、圧縮音声の音そのものです。地デジは、PCMでは無いですからね。とうていオープンの音にはかないません。

 私は、音楽は耳触りな音以外、それほど神経を使いません。

 写真を撮ってるので画質は少し気になります。

 まあ、この機種では写真の画像の保存は無理かと諦めています。



 ありがとうございました。

 また、わからない際にはお教えください。

書込番号:12915246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

BW690との比較で

2011/04/19 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

すいませんが基本的な事でお尋ねをします。
現在、この機種とBW690のどちらを購入しようかと迷っている者です。
そこでBW690とBZ700との比較で、BW690には出来るがBZ700には出来ない様な基本的特徴等を教えて頂けますでしょうか?
例えばBW690はBDディスクからHDDへの落とし込みが出来るが、BZ700は出来ない!とか。またその逆でBZ700には出来るが、BW690には出来ない面もありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:12912797

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/04/19 10:46(1年以上前)

>またその逆でBZ700には出来るが、BW690には出来ない面もありましたら宜しくお願いいたします。

BW690では外付けHDDによる容量の増加は出来ません。
ただ、レコーダーが初めての初心者ならBW690を勧めます。

書込番号:12912891

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/19 10:51(1年以上前)

>またその逆でBZ700には出来るが、BW690には出来ない面もありましたら宜しくお願いいたします。

既にレスが有る通り、BZ700でHDDの増設が出来ますが、それ以外ほぼ全てでパナソニックの方が優れていると言っても過言では有りません。

両者の比較であれば迷わずBW690をお勧めします。

書込番号:12912902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/19 10:55(1年以上前)

>例えばBW690はBDディスクからHDDへの落とし込みが出来るが、BZ700は出来ない!とか

これもそうですし、3層のBDXL対応とか・・・

個人的には外付けHDDとレグザリンクダビングを考えないならパナにした方が良いと思いますよ。。

ただ、外付けHDDも買い替えや故障時の問題があるので、HDDに貯めこむより互換性の高いBDに逃がした方が良いと思います。。

もしテレビがレグザだから・・・という理由なら気にしない方が良いです。。
リンクダビングがどうしても必要ならしょうがないですが、これからレコで録画すれば済む話だし・・・

書込番号:12912909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/04/19 11:03(1年以上前)

参番艦 さん、jimmy88 さん早速のレスありがとうございます
現在東芝の古いDVDレコーダーを使用していまして、テレビもレグザの関係から
それと価格の魅力からもこのBZ700を選択肢の一つに入れています。
やはりBW690の方が良いみたいですね。

書込番号:12912923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/04/19 11:11(1年以上前)

クリスタルサイバー さんありがとうございます
3層のBDXL対応も備わっていなかったのですね。古いレグザDVDレコーダーを使用
してますが、起動の遅さ等もありますが逆に編集等では今でも気に入っています。
色々と皆さんのご意見を頂きまして、BW690の方へ傾いています。
ありがとうございました。

書込番号:12912934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/19 11:13(1年以上前)

BW690を買った方が満足度は高いかもしれませんね。

書込番号:12912940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28368件Goodアンサー獲得:4196件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/19 11:55(1年以上前)

BW690
マルチタスクが柔軟(RDは録画中のダビング、録画中のBD再生、ダビング中の再生などができない)
AVCHD対応
BDからHDDへのムーブバック
W AVC録画(RDはDR1またはREのみで、DR2では動作しない)
Wオートチャプター(RDはDR1またはREのみで、DR2では動作しない)
BDXL対応
アクトビラ、YouTube対応
番組持ち出し機能
DLNAクライアント機能


BZ700
USB HDDの増設
レグザリンク・ダビング
RDシリーズを含むDTCP-IPサーバーへのダビング(パナは受けで対応)
プレイリスト作成
おまかせプレイ(次世代では廃止)
DR→AVCへの2倍速トランスコード


それぞれでできる、できないことは上記くらいだと思います。
RDは複数台で使うには問題ないですが、1台で使うには制限が多いです。現行モデルは不具合報告も多いので、それを考慮して購入する、または、パナを購入するのが無難だと思います。

書込番号:12913049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2011/04/19 12:03(1年以上前)

ひろジャ さん  まっちゃん2009 さんありがとうございました!
それぞれに個性というか、特徴がある様ですが、BDレコーダーは初めての小生に
とりましてBW690の方が無難の様ですので、BW690の購入に決めました!

書込番号:12913068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2011/04/19 12:11(1年以上前)

東芝機、パナ機両方使っててこのBW690も先日追加で買いましたが機能も十分でお勧めです

一年以上とか長く使う予定なら是非長期保証に加入することもお勧めします。

書込番号:12913087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/19 13:30(1年以上前)

もうBW690に決められたようですが、決定的な差は
BW690>BZ700で安定動作することです。

予算があるのでしたら、両方買っても10万前後でしょうから
両方買っちゃうという選択肢もありますね。

書込番号:12913300

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/19 13:41(1年以上前)

スレ主様

BW690・BZ800を使用していますが
BZ700がBW690と違うのはHDDの増設が出来るのと一部のレグザ(テレビ)からダビング出来る位です。(BW690もRECBOXを挟めば可能になりますが)
それ以外はBW690の方が機能的には上だと思います。
(特にマルチタスクの性能が違います)

BW690の特徴としてはBDXL対応・クライアント機能・2番組録画ともAVCが可能等

特にスレ主様の場合メインでの使用みたいなのでパナ機をお勧めします。

私もサブ機でなければ東芝BD機は買ってません。

書込番号:12913315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28368件Goodアンサー獲得:4196件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/19 13:58(1年以上前)

すでに、BW690に決められたようですが、一応補足します。

BW690はブルーレイ3Dディスク再生非対応で、BZ700はブルーレイ3Dディスク再生対応です。先のコメントで書き忘れていました。すいません。

書込番号:12913348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/04/19 14:16(1年以上前)

まっちゃん2009 さん,ひろジャ さん,トオカイテイオー さん
のら猫ギン さん,sr18de さんありがとうございました!
3機能Dは当初から、眼中に入っていませんでした。
BDレコーダーは初めてて、メイン機としての使用しますがBW690の方が機能も
豊富で、且つ安定しているみたいですね。
即、BW690の購入に向かいたいと思います。


書込番号:12913386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/21 10:29(1年以上前)

BW690も良い機種ですね。ただレグザの番組表に慣れていればかなり見ずらいですよ。

書込番号:12919891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング