REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:3件

素人です。
現在パナのディーガのDW750と東芝バルディアS304kを使用してます。
おもに東芝機でスカパーHDを録画しております。
今回、東芝もパナと同じAVCrec方式でBDやDVDに記録できるみたいですが、相関性はあるのでしょうか?。
もし東芝機で録画したディスクがパナ機で再生できるなら購入したいと思います。
両メーカーの同等機器お使いの方、おられましたらお教えください。
宜しくお願い致します。

書込番号:12632035

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/10 02:14(1年以上前)

>現在パナのディーガのDW750と東芝バルディアS304kを使用してます。

BW750ですよね。

BZ700で録画したAVC RECのDVDでも、AVC記録のBDでもBW750で再生は可能です。逆にBW750で記録したAVC RECのDVDとAVC記録のBDもBZ700で再生可能です。
ついでにS304Kで作成したHD RECのDVDもBZ700で再生可能です(ファームウェアのバージョンが10以上で)。

BZ700の操作性などは基本S304Kと同様ですが、だいぶ落ち着いてきたと言っても多少不安定な部分があるので買う場合はその点を留意して買ってください。
心配ならパナBW690やBWT1100あたりにしておいた方が安全です。BW690/BWT1100ならスカパーHD録画も可能です。
おまけですが、ネットdeダビングHDでS304K→BW690/BWT1100にムーブすることもも可能です。
東芝機同士ならS304K←→BZ700間の双方向ダビングも可能です。(TS(DR)タイトルと未編集のスカパーHDを録画したTSEタイトルのみ、東芝機のみアナログ録画のムーブも可)

書込番号:12632629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 17:25(1年以上前)

ごふくや44さん

自分はBZ800とBW850(他にBW890、BWT2100。)を所有してますが、AVCrec方式でBDやDVDに記録したディスクの再生につきましては参番艦さんのご説明通りですが、自分の使用下では次の様な症状が確認されています。
あくまでも自分の使用下において確認された症状(現在も)なので、全ての製品で発生するとは限りません。

25GのBD-RE(パナ、ビクター製)をBZ800でフォーマットし、BW890、BWT2100でダビングしようとするとディスク容量が33000MBと認識していまう事がある。

同じくBZ800でフォーマットをしBZ800で約50%ほど(12000MBほど。)ダビングした後、BW890、BWT2100でダビングしようとするとディスク容量が33000MBと認識していまう事がある。
この場合、すでにBZ800でダビングしたタイトルの視聴は問題無く出来る。

試しにBW890、BWT2100で330000MB分のタイトルを選択し録画実行前まで操作すると、そもままダビング実行開始画面まで進む。

BW890、BWT2100でフォーマットをかけたディスクをBZ800に入れるとフォーマットされてないディスクと認識される事がある。
もう一度BW890、BWT2100でフォーマットをかけBZ800に入れると正常に認識してダビング可能になる。
もちろんダビング完了後は両機で正常に再生可能。

と言った現象が度々確認されてますので、自分の場合フォーマットはパナ機で予めかけておき使用するようにしています。



>おもに東芝機でスカパーHDを録画しております。

東芝製録画機能付きテレビを使用していない、東芝機の編集機能に拘らないのであればパナソニック製のスカパーHD録画対応モデルをご購入された方が今の所は無難だと思います。
また、この製品に関わらず東芝製品全てかも知れませんが、スカパーHD録画時は見るナビで内蔵HDDのタイトルのみ観覧可能になりますので、基本的には内蔵HDDに録画していた方が使い勝手が良いと思います。
その事を考慮して東芝機への拘りがあるのでしたら、それほど価格差のない1TモデルのBZ800を検討された方が良いと思います。

書込番号:12639659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/19 18:51(1年以上前)

三番艦さま、DMR最高さま、貴重なお話ありがとうございます。
東芝機でスカパーHDを、すでに500枚もHDRec録画してますので、できれば安くなってるRZ700か800をと考えてますが、パナが安くなるまで待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:12678433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/19 19:13(1年以上前)

ごふくや44さん

スカパーHD録画に関しまして一つだけ。
自分の環境は光HDですが、BZ800では録画の失敗が多発しました。
原因は未だ不明ですが、

冒頭2〜3分が録画されて無い
番組終了前で録画が停止(映画などで30分ほど欠けている事もありました。)
録画自体されてない

あまりにも頻繁に録画の失敗をするのでスカパーHD録画をBWT2100に変更した所、全く失敗が無く何故BZ800であれほど失敗したのか疑問だけが残っています。
大量に録画する事を考えるとUSB-HDD対応のBZ800で録画したかったのですがね。

もちろん自分の使用する個体だけでの不具合かも知れませんので(東芝ではそのような報告は今までに無いと回答されてます。)、全ての東芝製品でそのような不具合が出るのかは不明です。

書込番号:12678538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝 ブルーレイレコーダー

2011/02/14 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 yoshiossanさん
クチコミ投稿数:1件

購入したいと考えています。

テレビは、26R9000に外付けHDDで録画しています。
ブルーレイレコーダーを買いたいしても、HDDにあるものはブルーレイに書き込むことは困難だと知りました。

まあ、それは諦めるとして、購入を考えていますが、RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?
なんて、考えたがどうでしょうか!?どなたか、ご教示下さい。

書込番号:12655966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/14 20:55(1年以上前)

>RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?

東芝に限らず、メーカー内のレコーダーの差の多くはHDD容量の差が基本です。
外付けHDDは、内蔵以上に一時保管場所ですよ。内蔵に比べ出来ないことが多いです。それでいて、個体縛りも付く。
その点は、了解されて置いた方が良いでしょう。

書込番号:12656093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/15 08:40(1年以上前)

>RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?

700と800は容量の違いだけですね。

>それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?

東芝の外付けHDD対応機を買う人は普通そう考えますよ。

書込番号:12658326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/15 13:52(1年以上前)

BZ700(500GB)とBZ800(1TB)の違いは、
内臓HDDの容量が違うだけです。
あとX10は容量が2TBですがシンプルリモコンが付きません。

BR600はHDDの容量は500GBで、シングルチューナーでW録できません。

スカパーe2基本パックなどを契約しているならW録のできる方がお勧めです。
1契約で2番組同時録画(スカパーe2(アニメ)×スカパーe2(洋画))などできますから。
シングルチューナーだと1契約で見たい番組が重なると視聴か録画が1番組しかできませんから。
Wチューナーならスカパーe2のアニメを録画しながらスカパーe2の洋画を見たりすることも可能なので。

機種比較はこのページを見るとよくわかります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm

書込番号:12659422

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/16 12:33(1年以上前)

HDDに録り貯めるのなら、BZ800の方が使い勝手が良いです。

USB−HDDへ移動する場合は時間が掛かる点を考慮するべきです。

BDへUSB−HDDからダビングするのは面倒です。内蔵HDDにダビング
してから、BDへのダビングになります。

書込番号:12663607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

レグザリンクでのダビングについて

2011/02/12 05:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

REGZA Z9000に接続した外付けUSBHDDに録画した映像を、BZ700内のHDDに、LAN経由で移動する作業を今まで行ってきたのですが、ある時から、移動中に勝手に移動がとまってしまうようになりました。今まで移動についてはうまくいっていたのに、です。
BZ700のコンセントを抜いて再起動させると、一旦は治るのですが、調子が悪いとすぐに再発して動画を移動できなくなってしまいます。
これは修理に出すしかない症状なのでしょうか?それとも自分で対策できるものなのでしょうか?

書込番号:12642505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/12 07:15(1年以上前)

Z9000はリセットしていないのですか?
どちらも同時にリセットしても、再発するようなら、修理(まずはメーカ問い合わせから)だと思います。

書込番号:12642639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 09:52(1年以上前)

横から失礼します。
私もREGZA Z9000からBZ700へのレグザリンクダビングが突然出来なくなり、この口コミにたどり着きました。
結論を先に言うと、たつべぇさんの言う通りにTVとレコーダーのコンセントを抜いてから再起動したらダビングできるようになりました。

私の場合Z9000は2010年3月購入で、BZ700は三日前に購入したばかり。
昨日初めてレグザリンクダビングをした時はうまく行きましたが、今日は別な番組をレグザリンクダビングを行ったところ、ダビング進行度が2%の所で「この信号には対応していないため記録できません」と表示されダビングが終了してしまっていました。

後になりましたが、たつべぇさんありがとうございました。

書込番号:12643078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 12:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Z9000もBZ700も同時にコンセント抜き再起動させましたが、一旦回復し、暫くすると移動できなくなるのです。
ただ、BZ700を(コンセントを抜いての)再起動をさせるだけでも症状が回復する事から、BZ700に動画を途中で受け付けなくなる何らかの問題が発生しているのかもしれません。
先日、ファームウェアがアップデートされましたが、もしかしたらその影響があるのかも。。。
以前は問題なく同じような作業(動画のダビング)ができていましたので。

書込番号:12643805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 16:41(1年以上前)

「BZ700」の「IPアドレス」を「固定」にしてみては?

書込番号:12644748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 22:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
IPアドレスはもちろん固定です。
ちなみに、最初はBZ9000に保存したDR動画をAVCに直接変換してブルーレイに焼いていたのですが、と7〜8割の確率で変換や焼きに失敗し、かなりの枚数のブルーレイメディアがお釈迦になりました。その後、その抜け道として内臓HDDに一旦ダビングし、それを別工程AVCに変換し、その後、ブルーレイに高速コピーで焼く、という方法を使うようになってからは焼きに殆ど失敗する事がなくなりました。
しかし、今回の不具合でその抜け道もふさがれてしまい、RD-BZ700の存在意義自体が厳しいものに。。。
次回ファームウェアアップデートに期待かなぁ。。。(*_*)

書込番号:12646749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/13 05:12(1年以上前)

>しかし、今回の不具合でその抜け道もふさがれてしまい
???

>その後、その抜け道として内臓HDDに一旦ダビングし、
>それを別工程AVCに変換し、その後、ブルーレイに高速コピーで焼く
については、「内蔵HDD内でのダビング」もできますが...
 <「USB-HDD」→「内蔵HDD」だけでは無く、
  「内蔵HDD」→「内蔵HDD」でも可能...

でも、コレは「レグザリンク・ダビング」とは関係無いですよね?

東芝のレコーダーは、
「ネットワークダビング」をたくさん行うと、動作が不安定になったり、
途中で勝手に中断したりする症状が「アナログレコーダー」の頃から有るようです_| ̄|○

なので、「RD-BZ700の電源を入れ直す」などを行うと、 >慌てて電源を入れ直さない
また上手く行く場合もありますm(_ _)m

書込番号:12647903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 11:22(1年以上前)

昨日は直ったと書き込んだのですが、その後またダビングが途中で中断される症状が再発しました。
しかし昨日とは違いエラーメッセージが表示され無くなりました。
私は最近購入したのでわかりませんが、スレさんの話からすればこの症状は先日のバージョンアップから発生し始めたとの事ですし、不具合満載の機種だというのはわかった上での購入だったので、今後のバージョンアップに期待するほか無いのかと、思ってはいますが(^^;)

それにしてもこの症状出てる人はあまりいないのでしょうかね?
検索してみているのですがここ以外に見当たらないんですが・・・

書込番号:12648814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/13 19:30(1年以上前)

2/14にRD-BZのファームアップがあります。(Ver15)
おそらく購入直後のファームだとVer05〜08までだと思うので、
バージョンアップを待たれた方が良いと思います。
Ver14以下のファームは何かと細かい不具合がありますね・・・。

書込番号:12650857

ナイスクチコミ!1


Pseudonymさん
クチコミ投稿数:25件

2011/02/13 20:29(1年以上前)

今はX9に移行したので、その後のファーム対応がよくわかりませんが
以前にBZ700を使っていて、レグザリンクダビングが頻繁に失敗した時、
UPS(無停電電源装置)配下に置いたら正常化した経験があります。

当方の電力環境が悲惨なのか、BZ700の電源回路が粗末なのか疑問ですが、
X9では問題は発生しなくなりました。

書込番号:12651153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 21:59(1年以上前)

バージョンアップ後の設定出荷時戻し、高速起動の停止もオススメです。

書込番号:12651753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 18:49(1年以上前)

T-マルすけさんの書き込みを見て自分のVerを確認したところVer5だったので、日曜日にVer.14にバージョンアップしました。
その後はレグザリンクダビングの失敗はなくなりました。

設置してから二日以上経っていたので勝手に最新バージョンにアップしていると思いこんでいたので、バージョンの確認をしていませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:12660353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDのファイナライズについて

2011/02/13 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:2件

はじめまして ソルダムといいます

最近RD-BZ700を購入し 取り説を見ながら 操作中の初心者です

先日コピー不可の番組をHDDにDRモードで録画し

DVDにぴったりモード VRで移動させました

ファイナライズしたのですが 

他のDVDプレーヤーで再生することができません

言葉足らずで申し訳ないのですが

他のDVDプレーヤーで再生できるようにする方法は無いでしょうか?

是非アドバイスのほどよろしくお願いいたします

書込番号:12651360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/13 21:06(1年以上前)

他のDVDプレーヤーをCPRM対応に換える

書込番号:12651379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/13 22:29(1年以上前)

ソルダムさん、

「他のDVDプレーヤー」というのがCPRMかつVRモードのDVD再生に対応していなければ、再生する手段や再生可能なDVDを作成する手段はありません。

地上アナログ放送を録画するか、異呪文汰刑 さんが書かれたように、CPRM再生に対応したプレイヤに買い替えるのが近道かと。

書込番号:12651980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 15:39(1年以上前)

はらっぱ1さん 

>CPRMかつVRモードのDVD再生に・・・

CPRM対応ならすでにVRモード対応では???

「かつ」をつけるなら、CPRM対応機でVRモード再生不可な機種ってあるって事なの?

あったら、ごめんちょ!

書込番号:12654790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/14 18:42(1年以上前)

昔のDVDレコなんかだと、CPRMには対応しててもDVD-RのVRモードには対応してませんでしたよ。

書込番号:12655451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/14 19:09(1年以上前)

どうでもええんちゃうん〜さん、

CPRM非対応、かつVR対応はあります。
「かつ」は順不同です。

書込番号:12655562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/15 17:25(1年以上前)

異呪文汰刑さん

コメントどうもありがとうございます。
プレーヤーも対応してなくてはいけないんですね
初歩的な質問で失礼しました


はらっぱさん

コメントどうもありがとうございます
CPRMは 何とかなりそうですが VRモードにも対応してなくては
いけないんですね



どうでもええんちゃうん〜さん

コメントどうもありがとうございます
やはりプレーヤーの対応しだいなんですね


naeginoskyさん

コメントどうもありがとうございました
やはりVRモードがネックになってきますね

書込番号:12660011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/15 17:36(1年以上前)

CPRMに対応していさえすれば
VRモードにも対応しているはず。
CPRMに対応しているのに
VRモード非対応のプレーヤーを自分は知らない。
気をつけるのは、
DVD-RWのCPRMには対応しているが
DVD-RのCPRMには非対応のプレーヤーがあるという事。
古いプレーヤーに多いが。
そのタイプのプレーヤーで再生する為には
RD-BZ700でDVD-RWを使ってダビングする必要がある。

書込番号:12660044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

ハードデスクに書き戻しは

2011/02/07 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:93件

DIGAの様にBDやDVDを内臓ハードデスクに書き戻しして編集出来るでしょうか?

書込番号:12621479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/07 22:41(1年以上前)

コピーフリーDVDなら可能です。

BDは出来ません。
コピーフリーのBDの書き戻しにすら対応していません。

書込番号:12621683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/08 21:12(1年以上前)

原状 パナ/ソニー(ちかじか対応予定) のみ RDはX11系出すまで対応しない(出来ない)
んじゃないかな〜,

まあパナに関しては我輩から言わせると,

てめえらのBDマシンが高過ぎてDVD(RAM)にAVC焼きしか出来なかったから,そんなに
書き戻ししてBDXLへ焼く事持ち上げるなら,DVD(RAM/R)からの無劣化書き戻し出来る様に
しやがれ!!(激怒)


ついでに,

RD開発スタッフ様 パナには期待出来そうに無いので世界初BD/DVD(-RAM/RW/R←全てDL
含む)フルマルチドライブ開発してDVDからの無劣化書き戻し出来る様にしてくれえええええ〜!!
(X9系並に安定しててRAMからの無劣化書き戻し出来たらマジで買うぞ!!)

書込番号:12626069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/09 08:03(1年以上前)

>DIGAの様にBDやDVDを内臓ハードデスクに書き戻しして編集出来るでしょうか?

価格COM掲示板のもいくつか東芝→パナの成功例があります。
実機BZ800で焼いたBD-REをパナBR590(Ver1.38)で出来ました。
しかし録画モードが消えてしまう。

パナのHDDでは、録画モード情報の無いものは編集出来ませんとなります。

書込番号:12628145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/09 14:31(1年以上前)

>パナのHDDでは、録画モード情報の無いものは編集出来ませんとなります。

おかしいですね。
私が三菱で作成したBDからパナのHDDに書き戻した録画モードのないタイトルは
番組結合こそできないものの、
部分消去・番組分割・番組名編集など、ほとんど編集はできていますが。

書込番号:12629428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/10 21:07(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ! さん
>番組結合こそできないものの、
部分消去・番組分割・番組名編集など、ほとんど編集はできていますが。

Ver.02以後で焼いたBD-REで再度HDD書き戻ししたら、
チャプター編集・部分消去・番組分割・番組名編集は出来ました。
訂正いたします。

しかしVer.01で作成したBD-REでテストをしました、これは全ての編集が出来ません。
ドライブが悪いのかソフト不具合かは不明ですが。





書込番号:12635472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/10 22:30(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

Ver.01とかVer.02 というのは、
BD-REではなく、BZ800のファームの話ですよね?
レグザブルーレイ(RD)で作成したBDは
DIGAに書き戻しできない、という報告も
できた、という報告もありましたので
やはりファームがそのあたりに微妙に影響しているのでしょうね。

書込番号:12635937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/11 00:15(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ! さん
>Ver.01とかVer.02 というのは、
BD-REではなく、BZ800のファームの話ですよね?

はい、BZ800のファームです。
確かにVer.01は微妙の様です、理由は不明ですが、同じVer.01で焼いた別のコピーワンタイトルで、パナのHDD書き戻し時に移動と表示されますが、BD-REから削除されません。

書込番号:12636504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/11 01:09(1年以上前)

>同じVer.01で焼いた別のコピーワンタイトルで、パナのHDD書き戻し時に移動と表示されますが、BD-REから削除されません。

それはすごいですね。
実質コピー∞(無限)じゃないですか。


9/25に量販店でBZ700にて、取込んだHDVタイトル(32秒)をBD-REに高速ダビングしたディスクがあったので
パナBWT1100に書き戻してみよう(コピーフリーなので実質コピーですが)としましたが、
何度試みても、ディスクに汚れやキズがあるとかでダビング開始後すぐ中断してしまいます。(再生は問題なし)
そのBD-REディスクをソニーRX105に入れると、タイトルがありませんとなります。
パナBW830に入れ、(高速はBW830の仕様上不可なので)HDDにHGモードでダビングをすると、
普通に完了します。
もう一度BWT1100に入れ、HDDに高速ダビングを試みてもやはりNG。
そこでHGモードに画質変換ダビングを試みると、普通に終了しました。

やはり何か変ですね。

書込番号:12636769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/11 01:55(1年以上前)

9/25当日、持ち帰ったBD-REをソニーA950では再生もHDDへの高速ダビングも出来ていました。(過去スレより)
現在A950からRX105に機種変更していますが、
機種が変わったので再生できなくなったのか、
BD-REに何らかの変化が起きたのか、謎です。

書込番号:12636895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/02/11 10:53(1年以上前)

ブルーレイもHDDに書き戻しさえ出来れば、レート変換でAVCやVRにしてBD/DVDに書き込みも考えています。

書込番号:12637860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 15:44(1年以上前)

>ブルーレイもHDDに書き戻しさえ出来れば、レート変換でAVCやVRにしてBD/DVDに
書き込みも考えています。

あくまでRDでと言うならX11系が出るまで BD-REにDRで焼く か HDDに溜め込んで
(HDD容量が足りなければ増設する) X11系が出るまで時を待つしか現状はどうしようも無いな。

書込番号:12639247

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/11 16:58(1年以上前)

((X9系並に安定しててRAMからの無劣化書き戻し出来たらマジで買うぞ!!))
買うゼニもない癖に,よく言うわね・・・

書込番号:12639550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

標準

東芝42Zとつないでいますが、。

2010/11/07 15:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

こちらのレコーダーの不具合か、レコーダーの電源を入れて、見るなびを押しても、しばらくというかずっと真っ黒な画面のままです。
レコーダーに表示された、チャンネルの画面が映るわけでもなく、真っ暗です。

それで、先にレグザリンクから、見るなびで一覧表示させてから、(レグザリンクからは、見るなびの一覧表示は出来ます)再度、レコーダーの方に入ると見れるようになる状態です。
これっておかしくありませんか?
うしろの、HDMIの差込口を抜いたり、入れたりした後だと、見るなびが出ることもあります。

返品したいくらい悲しいです。
パナソニックのレコーダーのときは、こんなこと一切なかったのに、、。

どうしたらいいのでしょうか?



書込番号:12178502

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/07 15:21(1年以上前)

可能なら、
販売店に相談して、初期不良交換でパナ機にした方が幸せと思います。
今、東芝機は、不具合噴出で対応が追いついてません。

HDMIは、別報告があったみたいですし、市販BDソフトの再生不能の報告も有ります。

書込番号:12178541

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

2010/11/07 16:16(1年以上前)

そうなんですか?
しかし、東芝直販からの購入なので、東芝以外に変更は出来ないですよね、。

本当に失敗しました。

書込番号:12178733

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/07 16:25(1年以上前)

>しかし、東芝直販からの購入なので、東芝以外に変更は出来ないですよね、。

東芝に連絡して新品交換、もしくは修理させたらいかがですか?
現時点ではそれ以外の対処法はなさそうです。

書込番号:12178774

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

2010/11/07 16:47(1年以上前)

新品と交換でも同じような現象というわけではないのですかね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12178867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/07 17:06(1年以上前)

故障じゃなければ同じことになる可能性は無いとは言えませんが

そのまま使うより連絡して点検してもらうだけでも行動したほうがいいです
保証期限切れてから最初からこうだったと言う書き込みがたまにありますが
はじめからならすぐ行動しておくべきです
その記録が相手に残っていればまた何かあっても今後も交渉しやすい場合もあるでしょう

書込番号:12178968

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/07 17:51(1年以上前)

>新品と交換でも同じような現象というわけではないのですかね?

今回の現象がBZ700の設計上の不具合なのか、それともスレ主さんのBZ700の個体不良なのかが現時点では分かりません。
だから新品と交換すれば改善される可能性はあります。

だから今回のケースだと、
@東芝のサポートに連絡して点検に来てもらう。
A点検に来たサポートに現象を確認させる。
B現象を確認させた時点で新品交換、あるいは修理をさせる。
こんな感じで対応すればいいと思います。
もし、『仕様です』などと言ったら『返品するから返金してくれ』と言えばいいと思います。
そして返金されたらそのお金で他社製レコを買えばいいと思います。

ただ、他社製レコだとレグザ(TV)からの直接ムーブに対応していないのでその点は割り切る必要があります。

書込番号:12179186

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

2010/11/07 18:12(1年以上前)

そうですね、。
一度点検してもらいます。
また点検終了後に報告させていただきますね、。

ありがとうございました。

書込番号:12179309

ナイスクチコミ!0


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/11/08 10:29(1年以上前)

noriyama さん
家のも何か同じ不具合なのですが、ファームが05になってからではなく、買った最初から不具合出てますか?
ちなみにテレビは42Z何ですか?家は42Z7000なんですけど。

書込番号:12182912

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

2010/11/08 17:37(1年以上前)

テレビは42Z1です。

不具合は最初からです。まだ購入して3週間です。
ファーム5とは、何のことでしょうか?おしえてください。

書込番号:12184472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/08 18:04(1年以上前)

最新ファームウエアのことです

書込番号:12184594

ナイスクチコミ!0


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/11/08 18:31(1年以上前)

そうですRD-Z700のソフトのバージョンです。自動的に放送波からアップされます。(設定してあれば)
追記です、家の不具合はタイマー録画のときのみ本体のHDMI表示が消えて、HDMI出力されていないようです。

書込番号:12184714

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

2010/11/08 19:04(1年以上前)

もしかして同じかもしれないです。
どういった対処をされていますか?
今はどんな状態ですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12184866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/08 19:50(1年以上前)

BZ700でバージョン05ですが、予約録画中でもHDMI出力は正常です。
 

書込番号:12185158

ナイスクチコミ!0


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/11/08 20:35(1年以上前)

まおぽんDX さん
そうですか、ファームは関係ないのですかね?
noriyama さん
東芝のサポートに来てもらう事になっていますが、私の予定が立たず22日になってしまいました。
私より早くサポート来るようでしたら、レスお願いします。
対処方法は、抜き差しするか、タイマー録画終了後、再度電源入れるしかありません。

書込番号:12185397

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

2010/11/08 21:59(1年以上前)

全く同じ状況で切り抜けています。
抜き差ししたり、録画が終わると突然、見るなびから見れるようになります。

結局はいろいろやってみると見れるのですが、時間かかります。
購入前のパナソニックのときは、快適だったので、本当に後悔してます。

書込番号:12185984

ナイスクチコミ!0


そ〜そさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/15 14:07(1年以上前)

家のレグザも同じです。42Z3500とRD-BZ800なので、
機種は違いますがレグザリンクでレコーダーから起動した場合
HDMIが認識しません。画面に連動と一瞬出て真っ暗・・・
写らせる方法としては、レコーダーのオフ→オン。HDMIケーブルを
抜き差しする。レコーダーの解像度を変更する。電源を切ったらループ
なので、根本的な解決がないです。
とりあえず東芝のサービスを呼んでいる所です><

書込番号:12219987

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

2010/11/15 19:38(1年以上前)

サービスマンに来ていただき、判明しました。
レグザとレコーダーの間につないでいる、オーディオラック(東芝)の不具合と判明しています。
今オーディオラックに繋がないでいると、レコーダーも正常に作動します。



書込番号:12221125

ナイスクチコミ!0


そ〜そさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/15 21:21(1年以上前)

先ほどサービスの人が来ました。
SSでリンクを確認して来たそうですが、家では現象が出ました。
直接繋いでいるので、相性なんでしょうか・・・
ちなみにテストに使用したのはファーム5のBZ700でした。
繋いだテレビが違うので、結局原因わからず、調査依頼になりました><
不安定なまま、1ヶ月我慢になるとの事。
テレビは絡んでるから交換してくれと頼んだら、判断出来ないとか
使えないサービスだな〜

書込番号:12221636

ナイスクチコミ!0


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/11/16 22:34(1年以上前)

noriyama さん
オーディオラック(東芝)の不具合ですか、私は直にテレビに繋いでいるので、違う原因ですかね?
そ〜そ さん
原因不明なんですかね?家も同じかな?Z7000ですけど・・・

書込番号:12227268

ナイスクチコミ!0


そ〜そさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/17 20:45(1年以上前)

SSから連絡があり、工場でも確認確認したとの連絡があり
今月下旬にレコーダのファームにて対応予定だとか・・・
Z3500では他でも出ていたそうです。いろいろ隠してそうです。
カタログにも可能となっているのに、納得出来かねませんが><
これでテレビ変えろというのは、無理難題なのかな?

書込番号:12231873

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング