REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2010/11/21 01:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:15件

今年の春に42Z9000を購入し、バッファローの1TBの外付けHDDにて録画・鑑賞してきました。年末にはレグザのBDを買うつもりでしたが、こちらの書き込みで不具合が頻発して安定してないという印象を受けましたので、次世代まで待とうと思い、10日ほど前に1TBのHDDを増設しました。ほとんど見て消しなのですが、中には消さずに残したいものや、CSなどでも映画などを録画していて、見る時間が取れず最初のHDDはデータが60%を超えてました。
1TB増設したから、年末年始はなんとかなるだろうと思っていた矢先、1台目のHDDが今日『検索中にエラーが発生しました』というメッセージが出て、録画リストを表示しなくなり、東芝のサポセンに連絡したら、2台目のHDDは正常に動くので、テレビではなくHDDの不具合だと思うので、バッファローへ連絡して下さい。と言われ、一応テレビとHDDの電源をON/OFFもしてみましたが、状況は変わらず、バッファローに連絡すると、HDDを送ってくれと言われました。
長々と書いてしまいましたが、撮りためた1台目のHDDのデータは消えてしまう事になると思われます(ToT)。今後このような事が起きないために、レコーダーを購入するべきではと思ってます。

候補としては RD-BZ700、RDーBR600、RD−Z300 です。

もちろんWチューナーは便利でいいのですが、テレビでW録出来るのでどうしても!とは思いません。安定していて、出来ればブルーレイがいいのですが・・・・・(>_<)

何台も買う余裕は無いので、なるべく後悔しない買い物をと思ってます。
今はまだ我慢すべきでしょうか?

そんな虫のイイ話なんか無いって言うのはわかってるつもなんですが、Z9000がとても使いやすくて気に入っていたので、かなりショックで本当にどうしたらいいか、わからないので。。。

何か、良い知恵があればお教え頂ければと思い質問させて頂きました。
どうか、よろしくお願い致します。

書込番号:12247951

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/21 02:01(1年以上前)

みんぶーさん

レコーダーを買いたいというのは、番組のバックアップ保存をしたいからですよね?

・今の REGZA で録画した (もしくはこれから録画する) 番組を万が一の故障から守りたい (1 台目の HDD 内の番組はあきらめるとして、2 台目および修理されてきた後の 1 台目に録画した・するもの)。

この場合に、選択肢は 3 つあるかと思います。

1) REGZA から番組をダビングできるレコーダーを買う
2) REGZA から番組をダビングできる LAN HDD (NAS) を買う
3) REGZA とは無関係にレコーダーを買い、そちらで 2 重に録画する

1) ができるのは今のところ東芝レコーダーしかありません。
2) は I-O Data HVL-AV (RECBOX) などがあります。
3) はどのメーカーのレコーダーでも OK です。

買ったあと長く使えるという意味では、レコーダーの場合は BD (ブルーレイ) の方がよいでしょう。

本来なら 1) がお勧めできるとよいのですが、今の東芝純正 BD レコーダーは不具合がいっぱいあって、お勧めができません。

2) なら予算的に安くすみますが、録画は Z9000 のみになるのと、BD メディアに焼けないのでさらなるバックアップ (HDD の他に BD にも保存しておく) ができないというのが残念ですね。

で、実は 2) と 3) を組み合わせて、I-O Data HVL-AV (RECBOX) と、パナの BW890/690 または BWT3100/2100/1100 というのもありかなと思っています。

この組み合わせなら REGZA (Z9000) -> HVL-AV -> パナ BD レコという手順で BD レコに持っていけます。(時間と手間はそれなりにかかりますが)

もちろん、パナ BD レコで直接録画して BD 焼きすることもできます。

この場合、BD 焼きする予定のものはパナ BD レコで録画しておいて、見て消し番組を Z9000 で録画するというのを基本として、Z9000 で録画したものを BD 焼きしたくなったら HVL-AV 経由でパナ BD レコに持っていくとすればいろいろ便利に使えるかなと思います (BD レコーダーとしての基本性能はパナ BD レコは評判よいようです)

予算的には多少多めになってしまいますが、REGZA を使っている方への現時点でのお勧めの機器構成だと思っています。

なお、2) + 3) が予算的に無理ということなら、とりあえず 2) を買って、次の世代の東芝純正 BD レコ (来年夏から秋ころ?) が評判が悪くないようならそれを買うというのもありでしょう。(USB HDD 増設機能も継承するでしょうし、パナの BD レコよりは安いと思うので)

書込番号:12248065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/21 02:13(1年以上前)

予算が9万円あるのなら、通販でパナのBW690とアイオーのRECBOX(AV1.0)を買えば
問題は解決できるのですけどね…

http://kakaku.com/item/K0000140485/  BW690
http://kakaku.com/item/K0000116769/  RECBOX

参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12012965/

書込番号:12248091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/21 13:33(1年以上前)

shigeorg様

ご丁寧に説明頂きありがとうございますm(__)m

今までLAN HDDにどういう価値があるのかよくわからなかったのですが、そんな使い方をするんですね!
2)と3)を組み合わせるという手があったのも新しい発見でした。
本当に勉強になります。

実は今朝起きると昨夜の夜中の予約録画が出来てない事がわかり、午前中の予約録画もすべてNGでした。
そこで東芝のサポセンに電話、電源の抜き差しやテレビの初期化などいろいろ試しましたが、復旧せず、試し録画をすると相変わらず『録画機器にエラーが発生したため、録画を中止しました』とのメッセージが出ます。
結局、実機を見ないとわからないとなり、修理に来てもらう事になりました。
1台目のHDDと2台目のHDDの不具合状態が違うので、テレビの故障なのかもしれないという事のようです。
修理に来てもらえるまで数日かかるようで、現在録画が何も出来ない状態なので今からレコーダーを買いに行くつもりです(>_<)

パナのレコーダーが安定しているようですが、やはり東芝で揃えたい気持ちも捨てきれず、とりあえずDVDレコーダーを購入するかなぁ〜 なんて思ったりもしてます。

教えて頂いた事を参考に、家電店めぐりに行ってきます。

書込番号:12249953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/21 13:51(1年以上前)

のら猫ギン様

どうもありがとうございます。
 
やはりパナのレコーダーの方が安定性が高いという事なのでしょうか。
LAN HDDを使った方が拡張性があがりそうですね。でもLAN HDDをつなぐ事は面倒ではないのでしょうか?(無知ですみませんm(__)m)

2台目のHDDも『録画機器にエラーが発生したため、録画を中止しました』とのメッセージが出て録画不可となりました、1台目と違う不具合なので東芝からの修理を待つ事になりました。
という訳で現在何も録画できない状況になってしまい、今からレコーダーを買いに行く事になりました。

本当に弱り目に祟り目です(>_<)

教えて頂いた事を参考にして、買い物に行ってきます。



書込番号:12250031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/21 22:29(1年以上前)

その後の報告です。

3件の家電店(ビッグ・ヤマダ・コジマ)を周って、LAN HDDの価格を調べながらBDレコーダーを見てみました。

LAN HDDは置いていない店もあったり、置いていても1.5Tで2万数千円という価格でちょっと高いような気がしたので、やはり東芝のレコーダーを買う事に決めて価格交渉をしたらBD-BZ700で73000円が精一杯と言われ、決めるつもりだったのですが、納期が2週間後だという事で、別の店へ行くと、そこも1週間後だといわれ、持ち帰りが第一条件だったので、今日レコーダーを買うのはあきらめました。

帰り際、ふと 新しいUSB-HDDを接続したらどうなるのだろうか?と思い、お店の方に聞いてみたけれど、一か八かの賭けですね!なんて言われました(*_*;、でも手ぶらで帰るのもシャクだったので、近所のドンキで1Tが7980円で売っていたのでそれを買って帰り、一か八かレグザに接続してみましたら、なんと普通に録画出来ました!

そこで、かろうじて録画リストが表示される2台目のHDDの中の番組をいくつかムーブしてみると、それも無事に出来ました。

それから直接録画や予約録画など、いろいろやってみた所、すべて正常に動作しました。

2台目のHDDは相変わらず、録画は出来ない状態のままですが、3台目が正常に動いてくれたので、とりあえず東芝の修理が来てくれるまではこれで凌ぐ事にしました。
2台目の中身を少しずつ3台目にムーブしていき、2台目を空にしてから初期化してみようかとも思ってます。
それでも、近いうちにレコーダーを買わないといけないとも考えていますが一応、録画が出来る状態になった事でホッとしています。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12252696

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/21 23:15(1年以上前)

みんぶーさん

とりあえず 3 台目の HDD の無事の動作、おめでとうございます。

このまま何事もなく録画・再生ができるとよいですね。


2 台目の初期化ですが、不調状態が改善できるかもということを期待して初期化をされるのであれば、単純に REGZA で初期化するだけではだめな場合が多いと思います。

というのは REGZA での初期化はパソコンにおける「クイックフォーマット」と同じで、ハードディスクの必要最小限のところを「最初の状態 (何もファイルが置いてない状態)」にするだけで、ハードディスクの大部分は何も手をつけません。

なので、途中に不具合場所があったとしてもそこは「初期化」(フォーマット) していないので、また不具合がでるかもしれません。


不調の改善を期待して初期化をするには、一旦パソコンに HDD をつないで、クイックフォーマットではなくフルのフォーマットをしてから、再度 REGZA で登録・初期化をしてみてください。(フルのフォーマットはかなり時間かかります。数時間から 10 時間以上 ?。不具合がある場合は対応処理をしながらなのでもっとかかります)


なお、一回 REGZA で登録・初期化したハードディスクは、そのままでは Windows からは扱えないかもしれませんので、その場合は下記からディスクフォーマットツールを入手してパーティションを削除するか、そのツールで初期化をしてください。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
(対象製品として「弊社製 IDE HDD、IEEE1394 HDD、USB HDD、SCSI HDD」となっていますが、汎用にどのメーカーの HDD にも使えます)

パソコンでフォーマットをする場合でも、このツールを使う場合でも、パソコンの内蔵 HDD を間違えてフォーマットしてしまわないように、十分に気をつけてくださいね。


それから、もし LAN HDD を買われる場合、老婆心ながら再度書かせていただきますが、REGZA からレグザリンクダビングができるのは DTCP-IP ムーブ対応の機能を持つものだけです。LAN HDD ならどれでも OK ではないので気をつけてください。おすすめは I-O Data HVL または HVL-AV (RECBOX) シリーズです。

書込番号:12253060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/22 00:30(1年以上前)

shigeorg 様

>とりあえず 3 台目の HDD の無事の動作、おめでとうございます。

>このまま何事もなく録画・再生ができるとよいですね。

ありがとうございます!
本当にこのまま録画・再生の正常動作が続く事を願ってます(^^ゞ

そして、shigeorg 様 のご指摘の通り、2台目のHDDの初期化をREGZAで行うつもりでいましたので、教えて頂き本当に助かりました。
素人考えで勝手に初期化せずに、週末に東芝の修理の方が来た時に相談してみます。
東芝の修理がどこまで対応してくれるかわかりませんが、パソコンを使っての初期化までは対応してもらえない場合はshigeorg 様のご指南を参考にやってみたいと思います。

そしてLAN HDD とレコーダーの購入も気をつけます。

本当にいろいろありがとうございます。

これからも、こちらのクチコミを参考にさせて頂きます!!

余談ですが、今日周った家電店の店員さんにDR-BZ700の不具合について尋ねてみましたが、何処の店も『よく売れてますが、そんな話は聞いた事ありませんよ』と言われました。
まぁ、販売店が『不具合が多いですよ』なんて答えるはずないので、愚問でしたが・・・(^^ゞ
それにしても、すべてのお店で在庫切れというほどよく売れているのが驚きでした。

書込番号:12253510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 08:25(1年以上前)

みんぶーさん初めまして♪
当方は42Z8000とRD-BZ700を繋いで使用しています

私も録画はテレビでしてほとんどが見て消しでしたが、一部残したい番組があったのでレグザリンクダビング目的で思い切ってRD-BZ700を購入しました

まぁ・・・正直使いやすいレコーダーではないと思いますし細かい不具合やフリーズはちょこちょこ発生します・・・
ですが、私の場合レグザリンクダビングに関しては今のところ不具合は発生しておらず安定しているかと思います
個体によっても当たり外れがあるみたいなのでお勧めはしませんが・・・

ん?なんの参考にもなってませんね。失礼しました(笑)

書込番号:12254356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/22 11:36(1年以上前)

シロイタチ 様

ありがとうございます。

>なんの参考にもなってませんね。失礼しました(笑)

とんでもないです!
実際に使用されてる方の率直なご意見は、購入を検討している私にはとても参考になります。


それと、少し質問させて頂きたいのですが、、

1)レグザリンクダビング以外でのちょこちょこと出る不具合やフリーズというのは許容範囲という事ですか?
2)この機種はHDD録画中にBDの視聴が出来ないと聞いたのですが、不自由度に関してはいかがですか?
そして
3)シロイタチ様は、買ってよかった!と思われているのでしょうか?

シロイタチ様ご自身が感じた気持ちで結構ですので、教えて頂ければ幸です。

書込番号:12254938

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/22 20:21(1年以上前)

本題へのコメントじゃなくて申し訳ないです。

みんぶーさん
> それにしても、すべてのお店で在庫切れというほどよく売れているのが驚きでした。

おそらくは福山雅治効果で REGZA TV が売れ、同じ東芝だからと抱き合わせで REGZA ブルーレイも売れる、または福山雅治効果で REGZA という名前が知られていて、単独で「REGZA」ブルーレイが売れているのかなと。

レコーダーのシリーズ名が VARDIA から REGZA になったのは、これを狙ってだと思っています...:-)


参考: http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081128/1021379/
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11914512/

書込番号:12257189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 10:16(1年以上前)

みんぶーさん ごめんなさい仕事で返信出来ませんでした(^^;

頂いたご質問ですが
>1)レグザリンクダビング以外でのちょこちょこと出る不具合やフリーズというのは許容範囲という事ですか?

まぁ・・・今のところ・・・一応・・・許容範囲です・・・何をするにも非常にトロいですが(笑)
・通常時、高速起動にて電源ONから画面が映るまで約11.5秒
・フリーズ等で電源を切って再起動かけた場合はなぜか約32秒
・ディスクの読み込みもPS3の3〜4倍の時間を要する
・HDD、BD問わず再生しているものを巻き戻し・早送りボタンを押しても瞬時に移行せず1.5秒程止まってからその動作に移る(ですので編集に時間がかかります)
・番組表がREGZA(テレビと比べて)かなり見にくい
・・・フリーズ自体はそんなに多発はしていません


>2)この機種はHDD録画中にBDの視聴が出来ないと聞いたのですが、不自由度に関してはいかがですか?

結構不自由ですかね〜
・BD・DVD-videoに関しては、
HDD録画中に視聴、早見早聞(1.3?倍再生)、逆戻しスロー再生、コマ戻し全て不可
(BD・DVD-Rだとなぜか全て可能)

・ディスクの読み込み中は一切操作不可
・説明書が説明不足(笑)


>3)シロイタチ様は、買ってよかった!と思われているのでしょうか?

非難の的なのを承知で買ったせいもあり、目的のレグザリンクダビングは達成出来たので
買って良かったとは思います(デジレコを買ったのはこれが初めてです)

ただそれはBD・DVD視聴はPS3でするからであり
(プレーヤーとして比べると断然PS3のが使いやすい・・・というかBZ700は使えない・・・)
録画はZ8000でするからです

私の主たる使い道は
最初から残したいと思う番組はBZ700で録画する(保険でZ8000でも一応録画しましたが)
後は思いがけず残したい番組をZ8000→BZ700で焼く
Z8000の録画の補助(見たいものが3つ重なった時等)
こんな感じになると思います

なんか・・・悪い事しか書いてない気がしますが参考になりますでしょうか?・・・(笑)

書込番号:12260603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 10:25(1年以上前)

あ・・・すいません補足です

1)の不具合とフリーズの許容範囲という質問は

私の使用範囲ではたいした不具合やフリーズがなかったので
使い勝手での許容範囲という事で書いてしまいました(^^;

書込番号:12260641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/26 14:35(1年以上前)

shigeorg 様

出かけておりまして、返事遅くなり大変申し訳ありませんm(__)m

へ〜〜!そういう事だったんですね!
確かにREGZA=福山雅治 という構図はテレビを見てる一般人なら完璧に刷り込まれてますもんね!

そしてバルディア→regzaBDへの改名 というのもすごい戦略です!
REGZAテレビと抱き合わせで売るとなれば、特にこの時期、エコポイントがらみで売れまくってるからregzaBDも在庫が無いのも頷けますね!

面白い情報ありがとうございました。
私は、もう少し様子見をして買いたいと思います。

書込番号:12278155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/26 15:08(1年以上前)

シロイタチ 様

出かけておりまして、返事遅くなり大変申し訳ありませんm(__)m

とっても参考になるご意見、本当にありがとうございます。
シロイタチ様の意見の中で特に気になったのが

>何をするにも非常にトロいですが(笑)
>通常時、高速起動にて電源ONから画面が映るまで約11.5秒
>フリーズ等で電源を切って再起動かけた場合はなぜか約32秒

そんなにトロいんですね〜(>_<)
アナログのHDDの時もトロかったんですが、その頃はそれしか知らなかったから感じませんでしたが、現在のregzaTVのサクサク感が大好きなので、やっぱりイライラしそうですね。

>BD・DVD-videoに関しては、
>HDD録画中に視聴、早見早聞(1.3?倍再生)、逆戻しスロー再生、コマ戻し全て不可
 
そこもかなり気になりそうですね。
友達が来て、BDを見るときにそんな事になったら悲しいですもん。
現在はdaynaBookをHDMI接続してBDを見ていますが、ちょっと面倒なのでregzaBDだと便利だろうなって思ってましたが。。かなり覚悟が必要なようですね。

その他のご意見も使ってみてこその貴重な感想だと、心から感謝してます。

本当はすぐにでも、レコーダーが欲しいのですが、来春モデルが出るのを待ってみたいと思い始めてます。
今週末に東芝の修理が来るのでそれから決めようかと思います。

それと我家のregzaTV は何故か2号・3号のHDDは正常に動作するようになってます。
修理を断ろうかとも思いましたが、とりあえず診てもらったらって友人にも言われたので来てもらうのですが、修理に来た人になんて説明したらいいのか・・・
動作がおかしくなった事を信じてもらえるのか、ちょっと不安です。
1号のHDDは、はずしてますが、もしかして中身を見ることが出来るのかもなんて期待してしまう自分もいます。一応それも修理の方に相談してみたいと思ってます。

後日、その報告もさせて頂きます(それに関しては42Z9000でスレ立した方がいいかも知れませんが、ココまで相談に乗ってくださった方々に報告をさせ頂きます(*^_^*))

シロイタチ様 貴重なご意見ありがとうございました、これからもよろしくお願いしたします。


書込番号:12278254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/26 16:09(1年以上前)

>そんなにトロいんですね〜(>_<)

デジタルレコーダ機種の起動には、各社1分位かかってるのが普通でした。
色々と高速化が図られてますが東芝は遅い方です。実際には待機電力の問題もありますから、
一概には論じられませんけど。

操作系ではGUI(番組表など)はトロいけど、再生系は目立って高反応だったのですが、
BD機種では一部劇遅になったようです。
DVD機でもREGZA(TV)ほどは早くなく、単純な観て消し用途ならREGZA(TV)が一番でしょう。


VARDIA-->REGZA、への名称変更は部門が一体化したこともありますが、SHARP模倣でしょう。

小百合さんの位置が福山さんですね。NHK大河人気もありタイミングも効果的でした。
TVCMも当初はREGZA(TV)だけだったのですが、最近はX10のを大量に流してますね。
評判いいとは思えないSHARPレコーダが、液晶AQUOS効果(セット売り)でシェア1位です。
REGZA(TV)は低価格化で各社苦労してるなか、絶好調で前年度唯一黒字を出したメーカです。


別スレにも書きましたが、来春モデルって期待薄だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12253881/

書込番号:12278457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/27 19:40(1年以上前)

モスキートノイズ 様

デジタルレコーダーの起動が遅いのは仕方ないですね!確かにPCだって早くても2・3分はかかりますものね!
東芝の修理の方も今のテレビはほぼパソコンと思ってもイイくらいですよ!って仰ってましたし(^^ゞ
リンクの記事拝見いたしました、X10は私にとっては高価過ぎますが、とても参考になりました。
来春を購入の目途と考えておりますが、どうしたものかと悩みは尽きません。。。
いろいろありがとうございます。

書込番号:12285048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/27 20:02(1年以上前)

今日、東芝からの修理が来ましたので、その報告をさせて頂きます。

HDD 3号機購入後は無事に録画が出来てる事、2号機が復活した事、を伝えましたら、今のこの状態はテレビは大丈夫な状態だと言えるという事と、復活した2号機も、もしかしたらまた同じ事が起きないとも限らない。と言われました。

そして、問題の1号機を再度REGZAに接続してみましたが、やはり『検索中にエラーが発生しました』と同じメッセージが出ました。
やっぱりHDDのメーカー送りで初期化ですかね〜というと、REGZAの設定メニューからHDDの動作テストをしてみると、すべてOK!

その結果をみて修理の方が、PCを使ってHDDをそっくりそのままコピーをしてみると、もしかしたら見れるかもしれません。って!

それから少しその操作を教えてもらいました。
ネットから“HDD コピー”とかで無料ソフトをダウンロードして、新しいHDDを買うか、2号機か、3号機のどちらかをレグザで初期化して、PCに1号機と初期化したHDDをUSB接続し、中身をそっくりそのままコピーするそうです。
かなり長時間かかるようですが、それで撮りためた1号機を復活させる事が出来るなら♪

ダメモトでやってみようと思います。

また、その後の報告もしたいと思ってます!

ここまでいろいろと教えて下さった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12285187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DLNAクライアントについて

2010/11/21 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 さのかさん
クチコミ投稿数:15件

教えてください

本製品にはDLNAクライアントは利用できるのでしょうか?

やりたいことは、パソコンに保存している動画をREGZA RD-BZ700で視聴したいのです。
パソコンには、DLNAサーバソフトとしてWindows Media Player11 を入れています。


また、LED REGZA 26RE1 をREGZA RD-BZ700と別の部屋に置き、LANでつなげていますがLED REGZA 26RE1 で録画した動画をREGZA RD-BZ700で繋げたテレビで観ることは可能でしょうか
REGZA RD-BZ700で繋げたテレビにDLNAクライアントノ機能が無いためREGZA RD-BZ700を使って見ることはできないのかと思った次第です。

以上、宜しくお願いいたします

書込番号:12252576

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/21 22:30(1年以上前)

さのかさん 
> 本製品にはDLNAクライアントは利用できるのでしょうか?

BZ700 には DLNA クライアント機能はありません。

想像するに、パソコン内の動画等を離れたところのテレビで見たいということかなと思いますが、そういうことができるのは DLNA プレイヤー機器 (バッファローなどから出ています) の他に PS3 ができるようです。(もちろん、それぞれの機器をテレビにつないでテレビに表示するということですが)

もちろん、テレビそのものが DLNA クライアント機能を持っていればそれらの機器は不要なわけですが、今回はそうではないということですね。


> LED REGZA 26RE1 で録画した動画をREGZA RD-BZ700で繋げたテレビで観ることは可能でしょうか

そのままではできません。

ただし、26RE1 から BZ700 へレグザリンクダビングができますので、ダビングした後であれば BZ700 につないだテレビで見ることができます (BZ700 で録画した番組と同じように扱えます)

書込番号:12252714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 不安になりました

2010/11/17 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:1件

昨日レグザ42Z1と容量を追加出来るという理由だけでRD‐BZ700を注文してきましたが、ここの口コミを見て不安になってきました。
目的はスカパーを、後々はスカパーHDをどんどんブルーレイディスクに保存したいのですが、
納期は来月なのでもし可能なら、レコーダーをソニー製かパナソニック製に変更した方がいいのでしょうか?
どうかご教授お願いします。

書込番号:12230745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/17 17:01(1年以上前)

今は不具合報告がたくさんあるので
買ったものが正常に動くかそれとも同様におかしな動作になるかわかりません

交換できるなら交換したほうが安心するのではないでしょうか

書込番号:12230797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/17 17:09(1年以上前)

アドバイスはできても、決断されるのはご自身です。
購入に踏み切った時点での決断を尊重しますし、キャンセルするかの決断も同じことです。
欠点や不具合報告多くても、長所もあるわけですから。

書込番号:12230821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/17 18:19(1年以上前)

>納期は来月なのでもし可能なら、レコーダーをソニー製かパナソニック製に変更した方がいいのでしょうか?

その方が安心です。
覚悟もないのに嵐の中に船出する事は
ありませんよ。

書込番号:12231125

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/17 18:19(1年以上前)

>目的はスカパーを、後々はスカパーHDをどんどんブルーレイディスクに保存したいのですが、

当初使う予定のスカパーは何ですか?スカパーチューナーからAVケーブルを繋いで行うなら、ソニー機かシャープ機でないとBDに高速ダビング出来ません。パナ機ならDVD化です。
スカパーe2ならどこでも問題ないです。

パナ・ソニー・シャープ機だと、レグザ42Z1の外付けUSB-HDDからの直接ムーブは出来ないのでレグザリンクダビングはあきらめて下さい。(パナ・シャープ機はLAN-HDDからのムーブは可能です)

書込番号:12231128

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/11/17 22:33(1年以上前)

まぁ我輩はこれよりはるかに安定度にかけるRDZ1も買いましたので、
買ってどうにもならない事はないだろうとは思います。
デザインひとつでも気に入ったら、まずは買って使ってみるのがいいかと。

書込番号:12232582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-BZ700の接続について

2010/11/15 03:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

下記の通りの接続方法で以下のことができるか教えていただきたいです。
・TVの閲覧
・HDDダビング時にてのTVの閲覧
・HDDタビング時にRD-BZ700で録画した番組を観る

接続方法

コンセントのテレビアンテナからケーブルでRD-BZ700の入力に接続、RD-BZ700の出力からTVの入力にケーブルで繋ぐ、という方法です。
ちなみにTVは東芝のレグザです。

よろしくおねがいします。

書込番号:12218545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:895件

2010/11/15 09:32(1年以上前)

上記の接続(アンテナケーブル)以外に、当然、TV〜レコ間の映像/音声信号
(HDMIまたは黄赤白など)の接続が必要です
詳細は、レコの取説参照

ダビング中に何ができるかは、カタログまたは、取説を見れば判ること。

もっとも、TVの視聴は、TV内の受信機によるので、レコがどういう状態であろうが
無関係にできますが。

書込番号:12219078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 17:22(1年以上前)

>・TVの閲覧
テレビにアンテナ線が繋がっていれば可能


>・HDDダビング時にてのTVの閲覧
???
「HDDダビング」って何ですか?
 <ご自身だけで理解している言葉を使われると判りませんm(_ _)m
「何処から何処へダビング」なのかが判りません。
 <その情報次第で、話が全く変わってきます。


>・HDDタビング時にRD-BZ700で録画した番組を観る
同様..._| ̄|○


>ちなみにTVは東芝のレグザです。
こんな情報では意味が有りませんm(_ _)m
「型番」で書いてください。
 <型番が判ると、他にもいろいろ判ることと疑問点が出てきます。
「RD-BZ700」は型番で書いているのに..._| ̄|○

書込番号:12220557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 01:39(1年以上前)

不具合勃発中さん、返信ありがとうございました。

名無しの甚兵衛さん、私のTVは、東芝の REGZA 32A1 でした。
情報漏れで申し訳なかったです。

さらに質問をしたいのですが、RD-BZ700 は番組のシリーズ録画もできますでしょうか?
深夜番組を録画したいのですが、毎週毎に録画予約をしないといけないのでしょうか?
あと、時間帯のズレる深夜番組は追っかけで調整して録画してくれるのでしょうか?

質問が多くなってすみませんがどうかよろしくおねがいします。

書込番号:12223259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 02:59(1年以上前)

申し訳ありません、もう一か所だけ修正を、

名無しの甚兵衛さんが言っていた
>・HDDダビング時にてのTVの閲覧

なのですが、正確には
・外付けHDDにRD-BZ700で録画した番組をダビングしている時のTVの閲覧

でした。訂正が多くてすみません。

書込番号:12223388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/16 23:05(1年以上前)

>RD-BZ700 は番組のシリーズ録画もできますでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#navi
こちらには「シリーズ予約」の文字が有りますが、
Poru(ポル)さんが希望している機能(シリーズ録画)かは判りませんm(_ _)m


>深夜番組を録画したいのですが、毎週毎に録画予約をしないといけないのでしょうか?
一応、上のリンクに「録画実行チェック」の説明には、
「毎週や毎月〜金などの予約を一回ごとの予約としてばらして表示」
と有りますが...
 <設定が無いのにそういう表示が出来るとはとても思えませんm(_ _)m


>時間帯のズレる深夜番組は追っかけで調整して録画してくれるのでしょうか?
地デジによる番組表が更新されれば、基本的には追っかけると思います。
 <タイトルが省略されたりすると録画されないと思います。
   ※「世界の中心で愛を叫ぶ」→「せかちゅう」とか...


質問する前に、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78165&sid=1
こちらから、取扱説明書をダウンロードして、
実際の機能などを確認しておいた方が、
解答を返してもらうまでの時間が無駄にならないと思いますm(_ _)m
 <操作編の33,34ページ辺りに書いてある内容が該当すると思います。


>・外付けHDDにRD-BZ700で録画した番組をダビングしている時のTVの閲覧
「TVの閲覧」って?
 <「32Z1でテレビの(を)視聴」ってことですよね?

「32A1」の動作を制限されるようなことは一切有りませんが...
 <何か大きな勘違いをしているような..._| ̄|○


ちなみに、
>〜RD-BZ700で録画した番組を観る
については、「〜している状態でHDD内の番組再生」での制限は殆ど無いので、
大概の処理と平行して観る事は出来ると思います。
 <「32A1」なので、「レグザリンク・ダビング」も関係有りませんし...

録画中の制限については、操作編の113ページを読んでください。

書込番号:12227508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/16 23:19(1年以上前)

>さらに質問をしたいのですが、RD-BZ700 は番組のシリーズ録画もできますでしょうか?
>深夜番組を録画したいのですが、毎週毎に録画予約をしないといけないのでしょうか?
>あと、時間帯のズレる深夜番組は追っかけで調整して録画してくれるのでしょうか?

普通に番組表から予約して、毎週録画にすることで全て満たされます。
シリーズ録画というのは自動録画の一種ですが、不定期放送番組に使うべきものです。

最初の質問から答えると、HDMIケーブル1本買うだけです。質問事項は全てできます。

書込番号:12227616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/16 23:23(1年以上前)

あっ、一点嘘でした。申し訳ないです。

>・HDDタビング時にRD-BZ700で録画した番組を観る

これはできません。いろんな意味で、パナBW690にした方がよさそうです。

書込番号:12227653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/17 00:18(1年以上前)

モスキートノイズさんへ、
>>・HDDタビング時にRD-BZ700で録画した番組を観る
>これはできません。
そうだったんですね。ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
 <「見るナビ」を押すと「ダビング中は操作できません」って事か..._| ̄|○

書込番号:12228038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてほしいです

2010/11/16 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 と〜きさん
クチコミ投稿数:19件

外付けHDDが対応しているのは、東芝の機種だけですか?

ソニー、パナ機種で検討したいと思っていますが、外付けHDDをつけたいなっと思っている以上は、
東芝の機種で検討せざるおえないでしょうか?

書込番号:12224581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/16 12:47(1年以上前)

>外付けHDDをつけたいなっと思っている以上は、
東芝の機種で検討せざるおえないでしょうか?

現状ではそうなると思います。。

書込番号:12224643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/16 12:47(1年以上前)

>外付けHDDが対応しているのは、東芝の機種だけですか?

YES。

>外付けHDDをつけたいなっと思っている以上は、東芝の機種で検討せざるおえないでしょうか?

YES。

書込番号:12224646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/16 12:47(1年以上前)

その通りです。

ただ、そのHDDはBD(DVD)ドライブとの切替使用で、しかも個体縛りが付きます。
つまり、HDDを他の機器につないでも見られません。

その点は了解されて置いた方が良いです。

書込番号:12224647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/16 12:48(1年以上前)

テレビなら他メーカーにも外付けHDD対応機がでてきたけどレコーダー
ではまだ東芝だけだったと思います。
(ただ、以前パイオニアにはあったと思います。)
現状で東芝純正のBD機は地雷レグザといわれる状態なのでお薦め
しません。
ものは考え様ですがパナの現行機種から搭載されているBDディスク
→HDDへの書き戻し機能を有効利用するというのは如何でしょうか?

書込番号:12224648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/16 12:55(1年以上前)

外付HDDって内蔵HDDの代わりでしかないのは了解してますか?
しかも内蔵HDDより不便です
外付HDDも内蔵HDDと同じで録画したレコーダー個体でしか再生出来ません

つまり同じ機種を買い増ししてもそれでは再生出来ないし
単に買い換えればBDやDVDと違い次の機種では再生出来ません

それに外付HDDに関するトラブルも全く無いわけではありません
トラブルが起きた場合DVDは4.7GBでBDは25GBの映像を失うだけですが
外付HDDは500GBとか1TBの映像が簡単に再生出来なくなります

レコーダーの基板交換が必要な修理すれば
内蔵HDDと同じように外付けHDDも再生出来ません

外付HDDを完全否定するわけではなく
デメリットを理解した上で上手に使えばメリットは多いと思いますが
東芝以外では採用していないからどうしようもありません

ちなみに東芝BDレコーダーは外付HDD関係以外は
他社と比べると低機能だし不具合報告も多いようです

書込番号:12224676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/16 21:10(1年以上前)

X9系で代用する気があるなら見れば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12226629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

売れ筋ランキング1位

2010/11/10 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:20件

ざっとクチコミを拝見しましたが、おすすめしている方もいないような感じがしますし、ユーザーレビューも高くないのに、どうして売れ筋ランキングが1位になれるんでしょうか?値段が安いからですかね?

書込番号:12195080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/10 19:33(1年以上前)

3D対応にして500GBは安いですから1位になれるんじゃないですか。

書込番号:12195090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/10 20:08(1年以上前)

売れ筋は、確か量販店等のPOSデータ等がベースですので、何も知らずにセットで買う人が多いと言うことでは?

書込番号:12195314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/10 20:41(1年以上前)

まぁ、Sharpが1位になるよりかはマシか…
なると、1位ということで購入者が増え、レコーダーのイメージが悪くなるから。

書込番号:12195512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/10 22:26(1年以上前)

現状ならシャープ1位の方がまだ良いのでは?

書込番号:12196203

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/10 22:37(1年以上前)

>ユーザーレビューも高くないのに、どうして売れ筋ランキングが1位になれるんでしょうか?

価格コムの販売ランキングというのは、実店舗販売に比較すると数%に過ぎないインターネット販売の中でも
大手の楽天やヤフーなどの店舗を含まない、価格コム経由のアフィリエイトの数字集計で、
かなり偏った集計ランキングです。
実際の販売に近いのは下記のBCNのPOS販売集計が実態に近いと思います。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

書込番号:12196300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/10 22:38(1年以上前)

うう〜ん。
どちらにしても微妙ですね。

書込番号:12196306

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/10 22:52(1年以上前)

はらっぱ1さん 

BCNデータは結構正式のデータ発表でも使われるのでそれほどぶれない数字だと思いますよ。
(大手販売店の7割程度はカバーしているので)

書込番号:12196429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/11/10 23:36(1年以上前)

確かに、ランキングって何?

と考え込んでしまう時があります。

やっぱり好きな機種が上位でないと面白くないですね。

特に液晶テレビランキング何かは・・( ̄・・ ̄)

書込番号:12196690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/11 03:11(1年以上前)

>どちらにしても微妙ですね。

同感です。ここのランキングなんて検索性でしか気にして無いけど、
BCNでSHARP上位なのよりはマトモ(通好み)だと思ってましたが、、、。
右に見える満足度ランキングとか、笑う気も起きません。

熟知して無いカテの商品探索だと、やはり気になったりします(笑)。

書込番号:12197370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/11 10:24(1年以上前)

ここの売れ筋ランキングはあてになりませんよ。
別スレでも話題なった事がありますが、その時は
注目ランキングも1位でしたが、満足度ランキング
は圏外でした(52台中に入っていなかった)。
スレ主さんはちゃんと疑問を感じたようですが、
売れ筋ランキングを鵜呑みにしてた人もいましたね。

東芝三菱さん

>1位ということで購入者が増え、レコーダーのイメージが悪くなるから。

この機種も同じではないですか?
現状ではね。

書込番号:12198051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/11 14:45(1年以上前)

hiro3465さん、

誤解を招きやすい書き込みをしちゃって、どうもすみません。
BCNデータのランキングを信用してない、ということではないんです。

いまだかつて、売れ行きがいい(ランキング上位)からといって購入したことはないもので。
いつも、自分の気に入った物を買うだけで、他人が買ったから自分もそれを購入したいとは思わないので、売れ行きランキングにあまり興味がないだけなんです。

あ、別に他の人がランキングや評判を見て購入するのを批判するつもりはありません。

書込番号:12198925

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/11 15:43(1年以上前)

>誤解を招きやすい書き込みをしちゃって、どうもすみません。

いえいえ、ただ、世間一般=大多数には、機能が高かったりユーザー評価が高いものが
必ずしも売れるわけではないということで、私も売れ筋ランキングで購入を決めることはないですね。

書込番号:12199089

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/11 17:50(1年以上前)

ここで東芝が上位にくるのはマニア受けする機種だからです。
また量販店でシャープが上位に来るのは無知蒙昧な一般大衆が踊らされた結果です。

この機種含め東芝が評価されるのは、他社には無いネットワークによるHDD間ダビング機能やUSBHDD増設機能でしょう。
但し東芝のレコーダーが不安定なのもこれまた事実。
その機能と不安定さのトレードオフをどう評価するかは、買う人それぞれの使い方・価値観でしょう。
そこまで判断できないならPanaかSONYにしておくことをお奨めします。
またレコーダー1台だけなら東芝は止めた方が良い。

私は懲りずに今回の新型を価格睨みながら買おうと思っていますが。

書込番号:12199504

ナイスクチコミ!0


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 12:54(1年以上前)

BDレコで外付HDD接続できるのは
東芝機だけですから
価格もほどほどでW録の
この機種が人気なんでしょう
液晶テレビでレグザが売れていることも
ありますよね
同じメーカーで揃えたいというユーザー嗜好は
強いですからね〜
価格コムのくちこみでの不具合の
報告は非常に参考になりますが、
基本性能だけしか使っていない
使えないユーザーの方が多いんですよね〜

書込番号:12203477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/14 13:57(1年以上前)

私もここの1位だけみてよく調べずにバグだらけのBZ700
買ってしまいました・・・
サポートに問い合わせはしていますが
買ってからまともに動いてません
最近は高い勉強料だったとあきらめ気味です(´・ω・`)ショボーン

書込番号:12214634

ナイスクチコミ!2


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/14 14:46(1年以上前)

使い物にならないほどのバグですか〜

福山雅治のCMをガンガン流していいますよね〜

使い物になら無かれ場消費者センターに
苦情が殺到しそうなものだし
量販店でも購入者から苦情が殺到して
取り扱いを中止するはずな気もするのですが
ほんとのところはどうなんでしょうか。

製造時期によって差があるのかな?

書込番号:12214855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/14 16:18(1年以上前)

>基本性能だけしか使っていない
使えないユーザーの方が多いんですよね〜

バグだらけでまともに動かないのなら、基本機能を使う事すら出来ないですね。

書込番号:12215226

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング