REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ブルーレイ再生について  | 10 | 4 | 2010年11月14日 12:29 | 
|  助けて下さいね  | 9 | 19 | 2010年11月13日 11:50 | 
|  おまかせプレイのダブリ映像認知って | 3 | 19 | 2010年11月12日 21:10 | 
|  woo P50 XP50にRD-BZ700をDLAN接続  | 6 | 5 | 2010年11月12日 21:08 | 
|  フリーズしますか?? | 1 | 5 | 2010年11月9日 18:01 | 
|  表示窓に「□」 | 6 | 8 | 2010年11月8日 19:12 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
リビングのTVがREGZAなのでリンク機能など何かと便利そうなので、この機種の購入を検討しています。
AV関係のことはまったくのド素人ですが、この機種(RD-BZ700)はAVCHDに非対応ということも理解しています。
AVCHD非対応ということは、AVCHD形式で撮影されたビデオカメラからの映像を取り込めないということと、その映像をDVDに焼いたものを見ることができないということも理解しています。
そこで質問なのですが、SONY製などのAVCHD対応機種でビデオカメラの映像を取り込んで、それをブルーレイに保存した映像はREGZA RD-BZ700で見れるのでしょうか?
以前の質問内容や、メーカーのWebサイトなどで調べても、「AVCHD形式で保存されたDVDは鑑賞できない」ということしか書いてなくて、じゃぁブルーレイは?という疑問がわいてきました。
もし可能なら、SONY製やPana製のレコーダーを寝室用に別途購入し、そちらのレコーダーで、自分で撮影したAVCHD形式の映像をブルーレイにして、リビングの大画面で楽しもうかと思っています。
トンチンカンな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
 0点
0点

>SONY製などのAVCHD対応機種でビデオカメラの映像を取り込んで、それをブルーレイに保存した映像はREGZA RD-BZ700で見れるのでしょうか?
見られますよ。BD化すれば、普通のAVC録画ですので。
>リビングのTVがREGZAなのでリンク機能など何かと便利そうなので、この機種の購入を検討しています。
自由ですが、他社機とはかなり(全くといえるほどに)使い勝手が違うし、使用(機能)制限も多い。そもそも揃えて何をしたいのですか?
あと、この世代はいろいろとトラブル頻出です(過去スレ参照)。未だ修正中です。
具体的な目的無しで「揃えると便利そう」だけで購入すると後悔します。
ちょっと志向は変わりますが、以下の機能利用を考えては?
つまり、リビングのレグザ次第ですが、DLNA機能の利用です。
パナの「お部屋ジャンプリンク」や、ソニーの「ルームリンク」と呼ばれる機能です。
書込番号:12213511
 2点
2点

従来からの東芝レコーダーファンでさえ
しばらく様子見・今回はパス・人柱覚悟・地雷・他人にはお奨め出来ない
って言葉が出るほど不具合が出てるレコーダーです
不具合が全く無いとしても
唯一のAVCHD非対応BDレコーダーって事からも分ると思いますが
他社と比べると2〜3年遅れというか低機能というか
わざわざ選ぶメリットは少ないと思います
書込番号:12214225
 4点
4点

>リビングのTVがREGZAなので
「REGZA」だけでは、どういう事が出来るのかが判りません_| ̄|○
>SONY製やPana製のレコーダーを寝室用に別途購入し、
>そちらのレコーダーで、自分で撮影したAVCHD形式の映像をブルーレイにして、
>リビングの大画面で楽しもうかと思っています。
エンヤこらどっこいしょさんも仰るように、
「REGZA」のシリーズに依っては「DLNA視聴(再生)」も可能になるので、
わざわざ「REGZA用のレコーダー」は不要になりますが...
 <「R1シリーズ」以上の製品なら再生できる可能性がある。
また、PCがWindows7なら、PCでAVCHDを取り込めば、
フォーマットを気にせずに「REGZA」で再生することもできるかも知れません。
 <「DMC機能」を利用すると、WindowsがREGZA用にフォーマットを変換してくれる。
書込番号:12214255
 3点
3点

貴重なご意見ありがとうございました。
便利そうというのは、リビングのTVがREGZAなのでREGZAリンクでき、その中の機能でREGZA(TV)のほうで録画した番組を、このBDレコーダーでブルーレイに保存できるというところに魅力を感じたわけです。
しかし、ご意見を伺うとあまり良い機種ではないようですね。
さすがに後発ということで、もう少し様子をみてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12214279
 1点
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
ブルーレイレコーダーを買いたいと思いますが どれを買ったらいいのかわかりません
東芝を薦められてます
したいのは1wow wow やBsの放送をキレイに録画したい
2 そのなかで気にいったものを BDに保存したい 高画質で
3 ワード 入力して勝手に録画してほしいが 
週に一度くらいしか確認できない
W録画とかyou tubeとかもほしいです
機械オンチです 
テレビは東芝のデジタルです 松井秀喜がCM してた 5年前購入したのですが
そうそう
デジタルの8mmをブルーレイにやきたいです
宜しくお願いします
 2点
2点

現状でレグザBD機は地雷レグザとも言われる状態です。
気長な方や余程、東芝製品が好きな方以外は止めた方が良いと思います。
クチコミ内でお薦めのBD機はパナかソニー機です。
東芝機を購入して利点が有るのはLAN経由でハイビジョン画質での番組
移行が出来る事ですがテレビの機種によっては非対応機種もあるので注意
した方がいいですよ?
録画画質に関しては最高画質のDRで録画すれば何処のメーカーでも差は
殆んど生じないので後はHDDの容量が多い機種を購入するか早めにディスク化
する事をお薦めしますがパナ機の現行機種からBDディスクからの書き戻し
機能が搭載されているので利便性が上がっているのでお薦めです。
書込番号:12181241
 4点
4点

確かにお勧めは、パナかソニーになります。
自動録画機能は、本体に必要なら、ソニー機・東芝機が対応しています。
PC等ネット経由が可能なら、パナ機も出来ます。
それ以外のメーカーにはありません。
Youtubeに関しては、パナは対応しています。ソニー・東芝は忘れました。
PCを使った予約が可能(簡単)なのは、パナとソニーです。外出先からでもネットにつながれば可能です。
書込番号:12181686
 0点
0点

>デジタルの8mmをブルーレイにやきたいです
東芝RDは現時点では対応していません
ファームアップで対応予定ですが不具合やバグ修正で
それどころでは無いかもしれません
パナも出来ますが不得意です
パナは従来の標準画質はDVD化って設計だから
標準画質のBD化は実時間ダビングになります
パナの場合はDVD化したほうが都合よいです
ソニーは高速ダビングでBD化が可能です
ただしソニーはどういうケースでもDVDには高速ダビング出来ません
>W録画とかyou tubeとかもほしいです
うろ覚えですが
You Tube対応ってパナだけだったような・・・?
パナのキーワード自動録画はネット接続してPCから設定します
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
遠隔操作やYou Tubeはどうせネット接続絶対条件です
ネット利用して携帯や自宅外のPCから
録画済み番組確認したり不要番組消したり出来るし
もちろん予約も出来ます
東芝は不具合も多いし機能も少なめです
明確に東芝が良いって理由が無ければ
パナやソニーにしてたほうが無難です
書込番号:12181784
 2点
2点

追加で
パナはネット接続する事で
WOWOWの1ヶ月番組表が取れるから
WOWOWの予約は月に1回で済みます
書込番号:12181799
 0点
0点

皆さん ありがとうございます 
皆さんよくご存知でびっくりしました… 
パナソニックあたりを見に行ってきますね 
映画やドラマが大好きですが 忙しくて録画しておきたいのですが 
VHSにダビングしてたら画像が悪く何年も ずっと我慢していたので 買うからにはいいものがほしいです
またいろいろと教えて下さいね
書込番号:12181963
 0点
0点

自動録画と自動削除でSONYがよさそう。
遠隔でもある程度はまめに触れるなら、パナでもいいかも。
東芝である必要はなさそうです。
でも、いつ観るんでしょう?ともかくHDDだけは大きいほど良いです。
書込番号:12182042
 0点
0点

一つ関連質問です。
東芝の自動録画は、どちらか一方以上はTS限定になりますがWで録画されます。
チューナ区別の無くなった最新SONYや、パナのDIMORAではどうなのでしょう?
書込番号:12182158
 0点
0点

ありがとうございます 
観るのは2週間に一回くらいになると思います 
早く欲しいけど量販店さえいけてません 
パナソニックに心が動いてます 今のところ
書込番号:12185939
 0点
0点

DIMORAの自動録画はDRでしか録画できないと思います
録画モードの設定項目は無いようです
書込番号:12188440
 0点
0点

設定項目になさそうだしDimoraのヘルプのページにも書かれてないから
DR固定だと思います
書込番号:12188617
 0点
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん
いつもありがとうございます。自分の興味本位が他人の参考になるかも、で訊いてます。
HDD容量さえ確保できていれば、自動録画はDRのみで問題ないと個人的に思いますが、
W録画(ユーザ予約との重複、自動同士)がどうなのか、気になって質問しました。
前世代までのSONYは、チューナ指定(よって自動同士のWはない)だと記憶してますし。
録画予約に反映(確定)されるのも、東芝のダメ仕様みたく2日前なんてないですよね?
ひょっとしてWOWOWだと1ヶ月分載るのかな?
自動録画されるものも、SONYはマッチしたもの何でも録る、東芝は曲者AIで選択が入る、
といったイメージを持ってますが、DIMORAはどうなんでしょう。
多社併用(それも自動録画多用)でないと、この辺のことは分からないでしょうけど。
書込番号:12189204
 0点
0点

予約の反映は二択出来ます
毎日の場合・・・1日1回
当日の18時から翌日24時までの30時間が予約確定の対象
毎週の場合・・・週に1回(金曜日)
土曜日0時から翌週金曜日の24時までの1週間が予約確定の対象
わたしの場合は1日1回に設定してるから
お昼頃に確定お知らせメールが来るんですが
たいてい翌日分の番組です
早めに確定させたいなら毎週に設定すれば良いと思いますが
自動録画は自分で予約する番組より優先度が低いほうが都合良いなら
毎日に設定していたほうが良いようです
その毎日設定の場合のメールには検索にだけかかって
まだ予約確定していない検索結果(1週間以内)も来るから
その時点で確定しておきたいなら結果にアクセスし
番組をクリックするだけで確定します
自動録画の優先度は低いから何を録画してるかあまり検証していませんが
ソニーみたいにマッチしたのは何でも予約してるようには感じます
何でもとは言っても
自動録画する種類(BSとか地デジとか)や個別にチャンネルも指定可能
検索はタイトルのみ/詳細情報のみや両方を指定可能
再放送を含む/含まないの指定可能
放送時間帯を20::00〜24:00みたいに自由に指定可能
番組放送時間の指定可能で
そこそこピンポイントで絞れます
書込番号:12189352
 0点
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
重ねての回答、感謝します。細かい疑問は残りますが十分使えそうと言うか、
遠隔の要否は別にしても羨ましい部分あります。
東芝は優先順位(ユーザ予約が1,3位、自動予約が2,4位)があるので、使い分けも
できるのですが、2日前にしか確定しないのが最大のネックです。
書込番号:12190462
 0点
0点

パナソニックBW890を使っています
書込番号:12193517
 0点
0点

モスキートノイズさん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
万年睡眠不足王子さん、
DIMORAによる自動録画ですが、録画モードの設定は可能なようです。
ただし、DIMORAに登録している個々のDIGA毎にすべての自動録画が同じ録画モードになって
しまいます(逆にいえば、複数のDIGAを登録していれば、録画モードごとに予約をわけると
いうことは可能です)。
DIMORA画面の右上、「ヘルプ」の隣にある「設定」タブを開いて、下の方の「録画機器につ
いて」の欄に録画機器ごとに「機器名称などの機器基本情報」の「編集」ボタンと「残量通
知設定/自動録画予約・メール通知設定」の「編集」ボタンがありますが、後者の「編集」
ボタンをクリックすると、「自動録画予約・メール通知設定」の欄の中ほどに「自動予約・
携帯電話からの予約録画モード」ということで、デジタル番組、アナログ番組それぞれに
対する録画モードの指定ができます。
書込番号:12207884
 0点
0点

idealさん
そうでしたか
ご指摘ありがとうございますm(__)m
書込番号:12207926
 0点
0点

万年睡眠不足王子さん、
早速、こんにちは(^^)
でも、AVC 2番組同時録画機器以外は、番組の重複について、よりいっそうの注意が必要かも
しれません。
書込番号:12207959
 0点
0点

idealさんレスありがとうございます
設定ありました
良く見たらHDD残量が○時間になったら
自動録画を停止する設定もあるようです
書込番号:12208309
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
この機種に興味がありカタログをみていたらおまかせプレイでバラエティ番組のコマーシャル前と開けた後の映像のダブリを自動的に認識してカットしてくれると書いてありましたが、使っている方にその使い心地などをお聞きしたいです。この機能って他社にはないものですか?もし以前に同様の質問書き込みあったらすみません。
 0点
0点

>この機能って他社にはないものですか?
まるっきし同等と言うなら皆無(東芝独自)他社でも手動でなら近い事は出来る
ソニーなら録ってからPリスト作成するだけ(デジタル放送のみ),
ただ おまプレ は見て消しなら問題無いがBDなどを焼く時はチャプターの微調整が必要
(他社ほど完璧ではない)なので過信してはいけない。
書込番号:12144656
 1点
1点

やっぱりRDは最高で最強 さん
なるほどソニーでも手動ならできる機種もあるんですね、情報ありがとうございます。
書込番号:12145370
 0点
0点

なぬ?
BZ700使ってるけどそんな機能があったんですね。
今夜試してみようっと。 役に立たない投稿で申し訳ないです。
書込番号:12153075
 0点
0点

手動なら、当然ですがどこの機械でもできます。
SONYの自動チャプターは、東芝の「シーン」に近い検出仕様のはずですが(ずっとマトモ?)、
CM前後の映像重複部分を検出する、なんてことは聞いたことないです。
東芝RDでの「本編」番組ジャンル「バラエティ」の場合の「D」チャプター(重複部分)ですが、
試した限りでは???との感想でした。バラエティ録画は皆無なので突っ込んで調べてません。
過去スレでも情報皆無かも?「バラエティ」録ってる人でも保存志向の人はいないのかな?
書込番号:12155682
 0点
0点

をーゐゑー さん
ぜひ試して頂いて感想をまた書き込んでください。お待ちしています。
書込番号:12157159
 0点
0点

モスキートノイズ さん
東芝機でもソニー機でも大差がなさそうですね。自動検出っていうからすごい技術だと思っていましたがカタログ表記がおおげさだったんですね。他の方の意見、感想も伺いながら機種を選定したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:12157198
 0点
0点

>東芝機でもソニー機でも大差がなさそうですね。
SONYには機能がなく、東芝にはあるが動作精度は???ってことです。
「バラエティ」多数録ってる人から情報貰えないと、なんとも判断できません。
書込番号:12158404
 0点
0点

>「バラエティ」多数録ってる人
呼びました?(笑)
パナ機はそういった機能は皆無なので
当然のことながらダブりは自分で見つける必要があります
三菱の「オートカットi」も
ダブりまでは認識しないような…
ここはハヤシもあるでヨ!さんの検証を待ちたいです
ソニーではそういった話は聞いたことはないから
やはりダブりまで認識するのは東芝だけの機能のような気がしますね
ちなみにAK-V100での実績でならの話ですが
確かにダブりもちゃんと認識してくれますが
精度がものすごく甘いので結局自分でチャプター境界調整しました
書込番号:12158636
 0点
0点

モスキートノイズ さん
>SONYには機能がなく、東芝にはあるが動作精度は???
すみません、理解してなくて。
万年睡眠不足王子 さん
ハヤシもあるでヨ!さんのコメントを待つのがよさそうですね。東芝のみのこのダブリ認識機能果たして使い物になるのかどうかもっと沢山の方のご意見お待ちしています。
書込番号:12159771
 0点
0点

万年睡眠不足王子さん
かなり期待してました(笑)。外に「バラエティ」話題にする人知らないので。
おそらく現行機種でも、AK-V100と同じ検出アルゴリズムが残っていると思います。
E301以後に使ってるRD全てで、マジックチャプターが進化した気配は皆無ですから。
CM前後の重複が常である番組を二三教えて頂ければ、私の方でも試してみます。
深夜はきついですが、ゴールデンなら結構余裕あります(笑)。
書込番号:12160832
 0点
0点

モスキートノイズさん
パッと思いついたところでははねトび(はねるのトびら:水曜日PM7:57)です
あとは…
もしものシミュレーションバラエティ・お試しかっ(月曜日PM7:00)でしょうか
AK-V100で録画しなくなって久しいけど
ぼくが思いつくのはこの2つぐらいです
とりわけはねトびは
ぼくのせかキラな芸人が出ているので
ダブりを自分で調整するたびに殺意を抱きます(笑)
書込番号:12162777
 0点
0点

月曜7:00pm台は空かないので、「はねトび」とその前の「ヘキサゴン」をTS1予約しました。
どっちも子供らは見てるようですが、私自身はご無沙汰です。
偶にというか、偶々映ってる「ロンハー」や「川越スマイルの右側の女性」を見る位(笑)。
曜日のタイミング悪く一週間後になりますが、結果は報告します。
書込番号:12163814
 0点
0点

モスキートノイズさん
了解です
お待ちしておりますm(__)m
書込番号:12164113
 0点
0点

「ヘキサゴン」「はねトび」をTS1で、ついでに「ホンマでっか!?TV」をTSEで、
「ザ・ベストハウス123」をVRで録ってみました。
ゴールデン全てがバラエティって、さすがフジです(苦笑)。
結果なんですが、「ヘキサゴン」「はねトび」に各1つの、「ホンマでっか」に2つの
Dチャプターを確認しました。
バラエティに不慣れなこともあって、正直これの確認って大変です。
期待しないほうがいい???だと思いますが、詳細はあと数日お待ちください。
書込番号:12197421
 0点
0点

モスキートノイズさん
検証ありがとうございますm(__)m
はねトびに関してはぼくもひとつダブりを確認しましたが
確かに大変ですね
ちなみに1時間枠ならまだしも
夏とか正月とかにありがちな3時間SPとか4時間SPで
ダブりをしょっちゅうやられると
気の短いぼくはマジギレします(笑)
書込番号:12197718
 0点
0点

はねるのトびら(化け猫&半魚人)有りましたので、RD-S304Kで検証しました。
一つ目、32秒重複です。提供の文字と予告が少し有り(数秒シーンが違います)機能せず。
二つ目、23秒重複です。良く見ると少し編集が違います。機能せず。
三つ目、25秒重複です。写真にマル秘マーク付き(CM後マーク無し)で、一部分編集が違いますが機能しました。しかし15秒多く40秒カット。
四つ目、編集が違うので全く同じでは無いです。53秒中29秒カット。
該当の機能が作動したかは解りませんが、全く同じシーンでは無いので意味無いかも。
RD-BZ700は進化してると良いですね(笑)
書込番号:12197866
 0点
0点

[D]チャプターが検出された3番組を調べてみました。
「ヘキサゴン」
01 00:00:00F +00 [CM] 番組前告知は検出されず
02 01:50:21F -01
03 08:11:13F -11 [CM]
04 09:57:08F +14 ジャパネットのCMが本編扱い
05 20:26:21F +29 [CM]
06 20:56:06F +14
07 27:20:07F xxx [D] 15秒CM1本含まれる
08 27:55:22F -538 [CM]
09 29:38:08F +14
10 51:33:10F -13 [CM] 提供表示は検出されず
11 53:49:07F +14
XX 56:44:00F xxx 次予約開始で20秒程度尻切れ
「はねトび」
01 00:00:00F +00 [CM] 「ヘキサゴン」の最後、番組間のCMなし
02 00:05:03F +14
03 19:05:04F -16 [CM]
04 20:36:17F +29
05 34:19:13F -06 [CM]
06 35:50:03F +14
07 44:20:10F -09 [CM]
08 45:51:03F +14
09 49:55:19F xxx [D]
10 50:05:14F -05 [CM]
11 51:36:02F +14 提供表示、「ほんまでっか」前告知含む
12 54:29:02F -17 [CM]
13 56:00:02F +14 「ストロベリーナイト」放送告知
14 56:04:04F -16 [CM]
XX 57:07:08F xxx
「ホンマでっか」
01 00:00:00F +00 [CM]
02 00:03:26F -16
03 21:37:15F xxx [D]
04 22:02:04F -38 [CM]
05 23:33:10F -01
06 41:56:27F +43 [CM]
07 43:28:12F +00
08 47:45:28F xxx [D]
09 48:00:01F -42 [CM]
10 49:30:23F -19
11 50:47:07F -33 [CM]
12 52:17:18F -23 次週予告、提供表示、「ベストハウス」と「ストロベリーナイト」告知
13 53:02:26F -46 [CM]
XX 54:07:04F xxx
CM検出精度はほぼ完璧です。アニメだと次週予告辺りで外すことも多々ありますが、
実写ドラマや映画と同じ傾向です。
TS/TSEでフレーム精度が低いのですが、「おまかせ」で見流す分には支障ないでしょう。
肝心の[D]チャプターですが、確実に映像重複部分は存在してます。
但し[D]部分が、長すぎたり短すぎたりするような?
重複映像といっても、テロップ違ったり[秘]で隠してたりするので、その判断も微妙です。
「おまかせ」使わないし「バラエティ」は殆ど見ないのですが、普段使いなら有効かも?
[D]チャプター付いて無い[CM]前後部分での、重複有無確認までは諦めました(謝)。
書込番号:12202081
 2点
2点

モスキートノイズさん
「D」の表示で作動確認出来るのですね。恐れ入りました。
前の投稿の三つ目と四つ目はDの表示有りました。
あと、『ぷ』すま(おバカ学園に上戸彩が入学だSP)
49:53:06F D
50:00:21F CM
52:01:28F
これに全く同じシーンが有りましたが、綺麗にカットされてました。
そして、奇跡体験!アンビリバボー「生死分けた脳の超常現象」
22:49:12F D
22:54:09F CM
24:24:28F
これは同じシーンでは無いですが、普通に見ると重複してると思います。これも綺麗にカットされてます。
二つの番組に他の重複シーンは無いです。
個人的には、おまかせプレイは必要です。
なので、パナに興味無いです。
書込番号:12202293
 0点
0点

ウルトラマンマン さん モスキートノイズ さん
検証ありがとうございます。テロップなどの微妙な違いでダブリをダブリだと認識できないようですね。番組制作の立場から考えるとそういう風に作るでしょうから、この機能は完全一致の場面では使えそうですが、実用ではあまり使える時は少ないようですね。お忙しいところレポートして頂いてありがとうございました。
書込番号:12205470
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
10月にTVを購入しHDDに録画した番組を見ては消しをしていますが、ハイビジョン番組で後日また見たくなりそうな番組が多くなり容量がなくなってきました。
BDレコーダーの購入を考えており、BW690かHDDの追加可能のBZ700を検討中です。
欲しい機能として
XP50のHDDの番組をレコーダーに移動>BDに焼きたいのです。
BWは対応機種なっていますが、多少高いのとHDDの増設ができないのでBZ700を検討していますがHDDの番組を移動して焼くことは可能でしょうか?
 0点
0点

BZ700で『出来た』という報告がないのでBW690でいいのでは。(出来るかどうか不明)
BZ700は不安定な所があるので、安定性でBW690の方が無難です。BW690はメーカーの方で検証がされているので、そちらを選ぶのがいいです。
書込番号:12202547
 1点
1点

スレ主さん
増設HDDに焼きたいのですか?それともBDに焼きたいのですか?
既にレスがありますように
東芝BZ700は、後から選択が可能ですが、ダビング(ムーブ)自体にメーカーの保証はありません。失敗や不可能であった場合、さらには何らかのトラブルが発生しても、全て自己責任です。
パナ最新機は、BD化しかできませんが、動作が保証されています。何らかのトラブルがあっても最低限の動作保証の対応までは行ってくれます。
価格の差は、レコの動作の安定性(過去トラブル)や機能差(一般的な要求に対する)を考えれば、妥当だと思います。
書込番号:12202588
 1点
1点

「RD-BZ700」にダビングするには、
一度IO-DATAの「レコーディングハードディスク(HVLシリーズ)」に
ダビングした後で無いと無理なのでは?
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
「Wooo」→「HVLシリーズ」→「RD-BZ700」
素直に「DMR-BW690」にした方が楽な気がしますが...
書込番号:12203289
 2点
2点

東芝ユーザーが仕方なくコレを選ぶならまだしも、他ユーザーが選ぶ必要性は全くないよ。
書込番号:12204022
 2点
2点

エンヤこらどっこいしょさん
HDDに移動して適宜BDにできればと考えています。
BZは東芝が本格的にBDに参入したので期待感が大きかったのですが、拡張性はあるが安定性は??のようですね。
HDDの増設は魅力でしたが地雷を踏んでしまうのでは折角のAVLifeが楽しめないので次の機種を待つかBWにするかもう少し考えてみます。
当初はRECなど余りしないと思っていましたがハイビジョン+AVAMPは楽しくて心に残る番組をRECし、好ましくない番組の時に再生したくなります。
皆様アドバイスありがとうございました
書込番号:12205458
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
昨日購入しました。 待ちに待ったRDのブルーレイで楽しみにしていた機種なので、発売直後で購入しましたが、すでに2回画面がフリーズしてしまい、コンセントを抜いて電源を落とすハメに・・・ また、寝ている間に今までのRDからネットでダビングでダビングしましたが、途中で電源が落ちていたり・・・
現在修理か返品したいと考えていますが、よくあることでしょうか??
 0点
0点

今まで1度だけチャプター打ちの最中にフリーズを食らいました。
電源ボタン長押しで強制シャットダウンし電源ケーブルから入れなおす電源リセットで何とか復旧し、幸いコンテンツは無事でした。
あと、録画中に操作するといきなり裏の録画がキャンセルされたり、と結構不安定です。
そろそろここには書けない作業をゴソゴソとやって早急にコンテンツをジェイルブレイクさせないといけないような気がしてきています。
書込番号:11953045
 1点
1点

今更のレスですが...
「コンセントから電源を抜いて落とす」のは、
「レコーダー本体の電源ボタンを8秒以上押し続けてシャットダウンできない場合」
に行ってくださいm(_ _)m
 <最悪、内蔵HDDが壊れます_| ̄|○
DeForestさんの様に、「シャットダウン後に、コンセントOFF」ならOKです(^_^;
 <この方法の方が、確実にリセットされます。
   ※PCでも稀に同様のことが起きます(^_^;
書込番号:12120659
 0点
0点

本日、内臓HDD再生中、タイマー録画時間になったら、フリーズしました。
電源長押しリセットで解除しましたら、遅れて録画が始まりました。
また、新たなる不具合ですが、みなさんどうですか?
書込番号:12185489
 0点
0点

プログラムのアップデートのタイミングとなんとなく合っている気がするのは自分だけ?
人によって、不具合が出るアップデートと出ないアップデートが有るようですが、
「問題が起きた」という場合は、大抵
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
にアップデートの情報が挙がった時期と重なる気がしますm(_ _)m
書込番号:12186546
 0点
0点

買った直後からフリーズしまくりです。
本体を新品に交換するも再発
東芝の品質管理にはがっかりしました。
書込番号:12190027
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
昨日購入しました。
昨日少し使って今日使用しようかと思ってたら、電源OFF時に表示窓に「□」が出て電源が入りません。
電源ボタンを長押しすると「□」は消えて電源が入るようになるのですが、毎回長押しするのは面倒です。
取説を見ると、番組表データの取得などで内部処理中と書いてありますが、ずっと表示窓に「□」がでており、電源ボタンを長押しするまできえません。
これは故障でしょうか?
 6点
6点

VARDIA-RDなら、多分BZ700でも正常なら、□表示されていても普通に電源入ります。
通常より多少起動時間がかかり、終了処理中と最初に表示されたするかもしれませんが。
故障(不具合)っぽいです。
書込番号:12120092
 0点
0点

>故障(不具合)っぽいです。
EPGデータがまだ完全にDL出来てないからかも(X9はX7系やA600系よりEPG
データ受信にかかる時間が心なしか延びた感じだしBDRDもその影響だろうか?)。
書込番号:12123529
 0点
0点

私も同じくらいの時期に買ったのですが
全く同じ現象で苦しんでいます。
頻繁にフリーズするので予約録画もできず使い物になりません・・・
サポセンに電話したら □ が表示されている場合でも
本来電源は入るはずと言っていました。
とりあえず出張点検にきてもらうことになりました。
書込番号:12158442
 0点
0点

今日は□じゃなくて録画中にフリーズしました。
ずーっと録画ランプが付いてますがリセットかけていいのかも分からず・・・
今週末にサービスマンきますがもう返品したい気分です。
書込番号:12166260
 0点
0点

>録画中にフリーズしました。ずーっと録画ランプが付いてますがリセットかけて
いいのかも分からず・・・
エンコーダー合わせて停止ボタン連打しても録画キャンセル出来ない(無反応)ならリセット
かますしか無いね,ちなみに不具合出てリセットすると起動し直した時に
(電源が正常に切られなかったOOO)なメッセージ出るけど基本的にデータが無くなる事は
無いのだが,BDRDは手放しでいられない(絶対に消えないと言い切れない...)から
複雑...。
書込番号:12166729
 0点
0点

>エンコーダー合わせて停止ボタン連打しても録画キャンセル出来ない(無反応)
だったのでリセットかけました。
録画は何も残っていませんでした。
>(電源が正常に切られなかったOOO)なメッセージ
も出ませんでした。
もう最悪・・・
書込番号:12171259
 0点
0点

同じ現象出ているひとがおられるようですね...
東芝DVDインフォメーションセンターに連絡したところ、故障の可能性が高いということで、最終的に購入した量販店に持ち込み、新品を交換してもらいました。
交換後の物ではこの現象は発生していません。
やはり初期不良だったようです。
書込番号:12177921
 0点
0点

私も新品交換してもらいましたが即再発しました。
電源OFFにしなきゃフリーズしなさそうなので(今のところ12時間はフリーズしてない)
地上波経由のアップデート処理にバグがあるのではと思っています。
ちなみに今のバージョンは03のままです。
書込番号:12184915
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 





 




 

 


 
 












 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 

















 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


