REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:17件

価格.Comに初めて質問するもので、不手際があるかもしれませんが、
長くだらだらと書きますが、よろしくお願いします。

何をしたいのか?
アナログ放送からデジタル放送に切り替わることでの対処方法です。

今はアナログ放送をデジタル+アナログアンテナで、ソニーのブラウン管テレビ
DRC-MF KV-28DR1に、東芝VTR一体型HDD&DVDレコーダーAK-V200を接続して使っています。
AK-V200は、プレイリストが使え、番組をまたがった作成など、フォルダーでの
管理もでき、DVD-VideoモードでDVDディスクに焼き付けて、パソコンや
いろいろなDVDレコーダーで見られ重宝しています。

デジタル放送でも同じようなことをしたいと思い、以下のようなことを考えたのですが、
アドバイスがいただけたらありがたいです。

ブルーレイ・DVDレコーダーは東芝のRD-BZ700にして、液晶テレビは、
場所の加減で東芝のREGZA 32A1を購入する。レグザリンクとして使える。
ハードディスク容量を増やすためには、バッファローのHD-CB1.0TU2などで
USB増設できる。

ここで質問します。
@RD-BZ700は、東芝がブルーレイに切り替えてから製造期間が短いので、
本来の東芝の力がでるのは、今年の11月移行に発売されるものを待っていた方が
良いとの書き込みを見たのですが本当でしょうか?
本当ならば、液晶テレビだけは、エコポイントのことで先に購入して、来年の7月まで
いいのが出るまで購入を伸ばし、アナログ放送でAK-V200を使っています。

Aハードディスク容量を増やすために、増設したUSBハードディスクは圧縮機能があるの
でしょうか?
東芝サイトの内容では、
USBハードディスクに録画したタイトルは、内蔵ハードディスクと同様に、「おまかせプレイ」
「フォルダ機能」などの便利機能をつかうことができます。
また、ライブラリ機能で管理することも可能です。
と書かれていますが、RD-BZ700の持っている12倍長時間録画の圧縮がUSBハードディスク
でもできるのでしょうか?

BAK-V200のデータは、RD-BZ700に、i.LINKなどの接続コネクターで直接ダビングできる
のでしょうか?

C Bが無理ならAK-V200でDVD-VideoモードでDVDディスクに焼き付け、それをRD-BZ700に
読み込ませてダビングすることができるのでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:12058066

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/10/14 12:20(1年以上前)

1については色々バグが有ったりする様なので、もう少し待った方が良いかもしれません。

2についてはAVCでの録画は内蔵/外付けHDDそれぞれに可能です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html#usb

3についてはそもそもAK−V200にi−Link端子が無いので無理です。

DVDでの移動になりますが、意味が有りませんのでDVD化で完了した方が良いでしょう。

4については新しい機種で「見るナビ」で開いてタイトルが表示されれば大丈夫の筈です。

デジタル放送にはコピー制限が有る為、これまでの様に自由に編集等は出来ません。

東芝に拘らず、他社も比較して決めた方が良いと思います。

書込番号:12058116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/14 12:41(1年以上前)

>RD-BZ700は、東芝がブルーレイに切り替えてから製造期間が短いので、
>本来の東芝の力がでるのは、今年の11月移行に発売されるものを待っていた方が
>良いとの書き込みを見たのですが本当でしょうか?

今年の11月以降発売と言うとX10ですね。
先行のRD-BZ700・800でバグ・不具合要因を
洗い出して、X10にフィードバックする事で
品質・安定性を上げる、との考えでしょうか?
ならば本当(考え方は合っている)と言えば
本当ですが、実際にそう都合良く行くかどうか
はさだかではありません。

>来年の7月までいいのが出るまで購入を伸ばし、

うん?来年の7月まで、という事は現行機種(X10含む)
は見送りで次期機種に期待する、という事ですか?
それなら本当も嘘もないただの期待の話です。
現行機が”微妙”なので早々と次に期待、という事です
ので。

書込番号:12058197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/14 15:13(1年以上前)

jimmy88さん デジタル貧者さん アドバイスどうもありがとうございました。

jimmy88さんが言われるように
>東芝に拘らず、他社も比較して決めた方が良いと思います。
そうですね。
ただ、東芝のプレイリストの機能が、他社にあるかどうかです。

プレイリストの良さは
本当のデータは残し、仮データ?のようなもので編集するので
わずかなチャプターとチャプター間のいらないデータを細々と
削除しないので、ハードディスクを傷めないときき、このことも
プレイリストの魅力の一つです。

まあ来年の7月まで、東芝のX10ですか?それともグレード
アップした製品に期待して待ちます。

書込番号:12058618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/14 15:34(1年以上前)

>プレイリストの良さは
本当のデータは残し、仮データ?のようなもので編集するので
わずかなチャプターとチャプター間のいらないデータを細々と
削除しないので、ハードディスクを傷めないときき、このことも
プレイリストの魅力の一つです。

プレイリスト編集しないと
HDDを痛めるってのが元々東芝だけだから
他社は直接編集しても痛んだりしません
つまりHDDの痛みって件に関してはプレイリスト不要で
純粋に編集の手段としてだけ意味があります

ソニーにはプレイリスト編集もありますが(コピワン除く)
一般的で簡単な直接編集を多用してるからほとんどの人は使っていません

その他のメーカーはプレイリスト編集そのものがありません

東芝使ってる人でも最近の機種はあまりHDDが痛まないようで
プレイリスト使わず直接編集してるってレスは多いです

書込番号:12058730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/14 15:52(1年以上前)

すでにあるレスと重なる部分も多々ありますが一応。

@RD-X10は11月発売ですが、RD-BZ800/RD-BZ700が先月、RD-BR600が今月に発売されています。
X10を含めてRD型番は機能的には変わりありません。X10のみ画質・音質にこだわっているため、パーツ類が違います。
他にはD-BZ500というモデルがありますが、船井OEMでRDシリーズのよさはありません。
次世代ということなら、X11世代?になると思いますが、発売時期はわかりません。まだ、期待の段階です。REGZA2011春モデルと同時に発表になる可能性もあります。

AUSB HDDに対してもAVC圧縮録画は可能です。録画の際にRE(AVC)を選択して録画先をUSBにするだけです。また、内蔵HDDからのダビングも可能です。フォルダ機能など内蔵HDDと同じく便利な機能も使えます。ただし、ごみ箱フォルダはありません。

Bi.LINK端子がAK-V200にはありませんし、i.LINKはデジタル放送のTSタイトル限定です。また、LAN接続のネットdeダビングにも対応していないため、AK-V200でDVD化して終了です。

C見るナビや編集ナビが開ければ、無劣化ダビングが可能なはずです。



プレイリスト作成、異なるタイトル同士のプレイリスト、フォルダ管理は可能です。Video作成はデジタル放送ではできません。
ソニーにはプレイリストがありますが、ダビング10運用番組のみが対象です。

RDを使用しているユーザーでも直接チャプター削除する場合が多いと思います。
自分も初めて購入したRD-X2の時からチャプター削除がメインで、プレイリストをたまに使用するようになったのは最近です。今でも、メインはチャプター削除です。
RDシリーズは十数台使用してきていますが、チャプター削除による不具合はありません。

REGZA Aシリーズを購入予定なら、他社レコーダーを検討してもいいと思います。レグザリンクや他社の○○リンクは各社が愛称を付けているだけで、HDMI CEC規格なので基本的な機能はリンクできます。
また、Aシリーズは録画機能がないため、レグザリンク・ダビングもできないので、RDシリーズを選択する場合は、プレイリストを含む編集機能、USBによる容量増設に魅力があるかです。

書込番号:12058773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/14 15:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん どうもありがとうぞざいまた。

そうですか?
AK-V200の購入時の、ハードディスク知識で評価していました。
もう一度、他社の編集機能等も研究してみます。


 

書込番号:12058774

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/14 16:29(1年以上前)

HDDを傷めるからプレイリストではなく、編集で間違ってチャプターを削除してもプレイリストなら
元タイトルには残っているのでやり直しが出来ますので、プレイリストでの編集が良いのです。
昔から直接編集しても何も問題ないですが、プレイリスト編集も使います。

書込番号:12058908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/14 16:40(1年以上前)

補足になります。

12倍というのは、BSデジタルの最大24MbpsをDR録画した場合とHD解像度を維持できるAVC最低レート(AVC 2.0)で録画した場合のHDD使用容量の差です。必ずしも12倍ではありません。
解像度は維持できますが、画質は劣化します。

チャプターの直接削除ですが、チャプター削除で間違って必要なチャプターを削除してしまう場合があります。
プレイリストは架空タイトルになるので削除しても元タイトルには影響はありませんし、容量消費もありません。
プレイリストを内蔵HDD内でダビングして実タイトル化して、不要チャプターのみが残ったタイトルを削除する方法もあります。
慣れていない場合は、これまで通りプレイリスト作成が安心かもしれません。

書込番号:12058949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/14 16:51(1年以上前)

まっちゃん2009さん 細かい説明していただきありがとうございました。

ちょっと分からない所があり、質問させてください。
>RDを使用しているユーザーでも直接チャプター削除する場合が多いと思います。
そうすると誤って、直接チャプター削除した場合は、元には戻らないということですね。
私の場合は、よく誤ってチャプターを削除をするので、プレイリストが必要なのかな?

>REGZA Aシリーズは録画機能がないため、レグザリンク・ダビングもできないので、
RDシリーズを選択する場合は、プレイリストを含む編集機能、USBによる容量増設に
魅力があるかです。
Aシリーズは録画機能がないため、レグザリンク・ダビングもできないとの説明が理解
できません。
Aシリーズには、ハードディスクが付いていないので、録画機能がないということでしょうか?
RD-BZ700等に接続した編集画面からのダビングは、レグザリンクでなく、RD-BZ700等からの
直接ダビングで、Aシリーズのテレビのリモコンからダビングしていないということですか?

Rシリーズも検討していたのですが、外付けハードディスク付きですが、圧縮機能はないと
きき、候補から削除しましたが、これとRD-BZ700等に接続したことで、レグザリンクと言うの
でしょうか?

言葉だけで、RD-BZ700等のリモコンで編集する分には、必要ないというこでしょうか?

まあ、結果的には、東芝の最大の魅力は、プレイリストでの復帰編集機能と、
USBによる容量増設です。 分からせていただきありがとうございました。

書込番号:12058977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/14 17:09(1年以上前)

先程補足に書きましたが、チャプター削除は誤って失敗する可能性がありますから慣れるまではプレイリスト作成が安心だと思います。

REGZAはAシリーズはシンプルモデルなので録画機能はありませんし、リモコンもシンプルリモコンという簡単なリモコンが付属しています。
検討しているRシリーズがR1ならレグザリンク・ダビングが可能です。REGZAはすべてTS(DR)録画になり、圧縮録画モードはありません。過去のHシリーズにはVR録画モードもありましたが、8000シリーズ以降は全てのモデルでTS録画のみです。


レグザリンク…HDMI接続による制御のこと
レグザリンク・ダビング(DTCP-IPダビング)…REGZAに録画したタイトルをLAN接続したRDシリーズに無劣化ダビングする機能


Aシリーズの場合は、レグザリンクしかできません。
リンク機能はあっても、編集などはレコーダーのリモコンでないとできませんからHDMIリンクはあれば便利程度な機能です。

書込番号:12059038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/14 17:23(1年以上前)

ダビング10だけですが例えばソニーだと
丸々プレイリスト作りそれをチャプター削除する事で
失敗してもやり直せます
パナはHDD内でコピー作り
コピーを編集する事で9回まで失敗出来ます

あまりBZ700を押す人がいないのはBDレコーダーとして
機能的にも他社に劣ってる部分が多いってのもあるんですが
一番の理由は不具合報告が多いからです
過去スレよく読んでたほうが良いです

書込番号:12059097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/14 17:41(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。

デジタル放送には、ダビング10があったんですね?
>コピーを編集する事で9回まで失敗出来ます
そうですね。
チャプター削除失敗ぐらいで気にしなくてよいですね。
まだ使っていないので、よく分からないで判断していますが。

このダビング10が、DVD作成するときの災いにもなると
聞きますが。まあ何とかなるでしょう。
ありがとうございました。

書込番号:12059160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/14 22:54(1年以上前)

>ただ、東芝のプレイリストの機能が、他社にあるかどうかです。

多番組からの抜き取り編集といった用途だと、他社機では正直辛いと思います。
一応SONYにもプレイリストあるのですが、、、最新機では使いやすくなったのかな?

>チャプター削除失敗ぐらいで気にしなくてよいですね。

プレイリスト上でならそうですが、時間掛けて実体複製してでは面倒すぎます。
多番組からだったりだと収拾つかないくなるかも。

今の東芝BDレコーダを買うのは正直どうか、、、ですが、待つ価値はあると思ってます。
現行機種でも安定すれば長所はあるし、次世代も遅くとも1年内でしょう。

もし自分なら、REGZAを録画機能付き(できればZ1かZS1)にしてHDDに録り溜めます。
DVD化なら安価な東芝DVD機買えばいいし、BD化なら東芝BD機の安定や次期種を待つとか、
最悪でもRECBOX中継すれば最新パナ機でも可能です。

書込番号:12060914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/14 23:42(1年以上前)

>プレイリスト上でならそうですが、時間掛けて実体複製してでは面倒すぎます。

どの部分が面倒そうってイメージですか?
コピー始めるまでの手順ですか?
コピー作ってる時間?

東芝機でやる事を想像するから
面倒過ぎるって思い込んでるだけだと思います

パナのHDD内コピーが面倒なら
編集自体面倒でしたくないはずです

書込番号:12061221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/14 23:43(1年以上前)

>プレイリスト使わず直接編集してるってレスは多いです

>RDを使用しているユーザーでも直接チャプター削除する場合が多いと思います。

それはないな 取説でも価格.comでもプレイリスト推奨しているし
直接ファイル編集すると編集しないプレイリストより時間かかるし、失敗すると終わりだし
東芝だとおまかせボタン押すだけで数秒でプレイリスト完成ですから、コピーしてからA-B削除をちまちま繰り返すなんてだるいことやってられない

ユニマトリックス01の第三付属物さんは、プレイリスト使いたいと言われるとパナ機をすすめられないからって、極論言うから注意ですね

書込番号:12061233

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/15 00:20(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>RDを使用しているユーザーでも直接チャプター削除する場合が多いと思います。
自分も初めて購入したRD-X2の時からチャプター削除がメインで、プレイリストをたまに使用するようになったのは最近です。今でも、メインはチャプター削除です。

東芝ユーザーで直接編集してるってレスは意外と多いです
どうしてもプレイリストを使いたいならソニー薦めます

マロン寮のアロエさんは具体的にはどの機種がお奨めですか?

現実問題として
東芝って現時点で薦める機種が無いと思います
無いからみなさん具体的な機種ではなく
東芝の機能しかアピールしていないのでは?

書込番号:12061466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/15 00:22(1年以上前)

東芝だけど
プレイリストなんて作らないし
A−B間削除をちまちまやっている私ですが・・・なにか?

書込番号:12061480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/15 00:23(1年以上前)

ちなみにブルーレイではありません。

書込番号:12061482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/15 00:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

単純なCMカットの類なら、SONY、東芝、次いでパナ(フレーム番号見えないので)は、
正確にできるし問題ないと思ってます。
ユニさん宛てなので、あえてパナの些細な欠点(と思うこと)を書きました。

スレ主さんが、東芝機のプレイリスト扱うことに慣れているようですし、
その上で、(>番組をまたがった作成など)、と書かれているのが気にとまりました。

本体弄らない安全性というのは、プレイリストの利便性とは本来無関係なものですが、
複数タイトルから、お気に入りシーンを集めたり順番入れ替えといったことでの優位性は、
どう足掻いても、時間掛けてコピーしたり、一々実体を切り刻んででは相手になりません。
せめてチャプター単位で処理できるのなら、、、とか思ったりもしますが。

複数タイトルが2個ならいいですが10個だったら、、、CM集めるとか普通に考えられます。
1録画タイトル上に、別保存したいコンテンツが複数あるケースでも同じです。
SONY機でも、最近のパナ機でも、最終的に同じものを作ること可能なのは承知してます。
前レスで書いたことも極端かもしれませんが、個人的に今お勧めのレコーダはありません。

書込番号:12061566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/15 08:36(1年以上前)

>一応SONYにもプレイリストあるのですが、、、最新機では使いやすくなったのかな?

RS15ですが、AVC録画の編集でCMゴミが入らないか
の確認に使っています。
というか、使っていました。既にAVCの編集のコツは
会得したので現在は不要になっています。

説明書不要で作成できますよ。
(RS15の説明書はいまだ読んでいません)
RDファンには多分使いにくいでしょう。
というか馴染めないと思いますね。

書込番号:12062367

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 aaktmさん
クチコミ投稿数:57件

先ほど、購入後はじめてレンタルDVDを借りてきました。

再生は問題ないのですが、早送りってできないのでしょうか??

とりあえず、家にあるコピーしたDVDは普通に再生、普通に早送りできてます。

レンタルDVDにかぎり早送り&戻しできませんし、DVDを本体に入れ、デモ中に早送りボタンを押すと、画面が切り替わるまで再生、切り替わったままフリーズ??画面が真っ黒のままでした。(表示窓のカウンターも途中から動かなくなります)

タイミングがよければワンタッチスキップとやらは使えますが・・・

DVD方式とか詳しくないので、ナントカ方式でこのような症状なのか、たんなる故障なのか・・・

わかる方いますか?????


書込番号:12038792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/10 16:49(1年以上前)

>わかる方いますか?????

細かい事は過去ログ参照,とにかくメーカーが改良ファームDL始めるまで時を
待つしかない,それが不満なら別に再生機用意して対応すれば。

書込番号:12038838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/10 16:52(1年以上前)

>レンタルDVDにかぎり早送り&戻しできませんし、
>DVDを本体に入れ、デモ中に早送りボタンを押すと、

早送り&戻しできない、のは冒頭のデモの部分だけでは?
本編でも早送り&戻しできないのですか?

書込番号:12038854

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaktmさん
クチコミ投稿数:57件

2010/10/10 17:35(1年以上前)

本編でも操作不能です。かろうじて停止がきくみたいな感じでして・・・

書込番号:12039021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/10 18:06(1年以上前)

初期不良だと思いますが、販売店に相談して、交換してもらいましょう。

まだ不具合が多いようで、購入見送りですな。

書込番号:12039129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/10 18:11(1年以上前)

>本編でも操作不能です。かろうじて停止がきくみたいな感じでして・・・

普通だったら故障ですね。
コマ送りとかスローとかが出来ないのは製品仕様
でありえますが、単純な早送り&戻し出来ない製品
って過去に存在した事がないですから(DVD最初期に
はあったかも、ですが、さすがに除外して)。

>DVD方式とか詳しくないので、ナントカ方式でこのような症状なのか

知る限りそんな方式のDVDはないです。
BDにしてもしかり、ですね。

書込番号:12039157

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaktmさん
クチコミ投稿数:57件

2010/10/10 18:26(1年以上前)

大変申し訳ありません。

何枚か試しているうちに問題なく操作できるようになりました・・・。

何だったのかわかりませんが、購入後、初のDVD再生でウォーミングアップだったのでしょうか・・・


でも、確かに表示窓のカウンターは再生中にもかかわらず勝手に止まるし、フリーズするし・・・


次に不具合出ましたら即ショップ行きにします。

おさがわせしました。


書込番号:12039223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/11 01:30(1年以上前)

>家にあるコピーしたDVDは普通に再生、普通に早送りできてます。
と、
>レンタルDVDにかぎり早送り&戻しできませんし
>本編でも操作不能です。
となると、「レンタルDVDの品質が悪いのでは?」と思ってしまいますが...
 <細かい傷が多すぎて、
  レコーダーが「エラー補正処理の負担が大きすぎて他の操作が出来ない」
   ※PCでも、CPUが100%の状態になると、マウスの動きが鈍くなったり...

書込番号:12041520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/11 02:09(1年以上前)

>「レンタルDVDの品質が悪いのでは?」と思ってしまいますが...

なんか最近レンタル品の再生トラブルの話をよく見かけるな,自作品で問題無いなら
その線かもな。

書込番号:12041647

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaktmさん
クチコミ投稿数:57件

2010/10/11 21:37(1年以上前)

何度もスミマセンが・・・

やはりエラーでました。

何回か早送りやスキップボタン押してましたらバグリました。

同じDVDでPS3再生でも不具合でましたので単純にDVDのキズとは思いますが、こちらのデッキでは完全に操作不能、しばらく待ってもうなってばかりでしたのでコンセントを抜いて強制終了・・。

なんか疲れる






書込番号:12045713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/12 01:57(1年以上前)

>なんか疲れる

そんなDVD(PS3でも再生不具合)再生してたら、高価な機械壊す可能性もあります。
レンタルDVD多用するなら、専用に5000円位のプレーヤ買った方がいいです。

書込番号:12047182

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/15 14:14(1年以上前)

>バグリました。

日本語は正しく使おう、それはバグじゃないでしょ。
腐ったディスクをプレイさせる人が悪い。

そうでなくても東芝はシングルタスク傾向が高いんだから、読み込みに難儀している途中であれこれコマンド発行したら止まるでしょ。コンピュータ的にはユーザーが悪い。

腐ってないのにDVD-RAMの再生でカクカクシカジカになるソニー/シャープ機なんていうのはがっかり評価でいいんだけど。

書込番号:12063395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたかJCOM_STBとの相性を教えて下さい

2010/10/12 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

JCOM東京のユーザーです。
STBはHDRプラス(TZ-DCH8000)とRec-Potを使い、
別系列で衛星アンテナと地デジはパススルーにDMR-XW320の構成です。
本年春から BD付きのSTB(TZ-BDW900J)が登場したことを知り、
STBのBD化を検討しましたが、レンタル料のアップが大きく(4年たらずでBDレコが買える水準)馬鹿馬鹿しいので別途BDレコを外付けすることにしました。

とりあえずRD-X9を導入し、すべてHDD化することにしたのですが、残念ながらRec-Potからのi.LINK移動は、CSが不可です。
とは言え、RD-X9を使って見たところXDEの効果かPANAのDVDよりは綺麗なので、BW690より東芝に一票入れたい感じ。

そこで、本機を検討しているのですが、問題はCSが焦点です。
取説や使用ではAVCREC、AVC方式などPANAと極めて近いのでRD-X9とはことなりACV圧縮にも対応している可能性が大きいのでは。
i.LINKでCS移動が可能ならこの機種にしたいのですが

書込番号:12048497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:234件

2010/10/12 19:42(1年以上前)

いつのまにか??さん、こんにちは

>i.LINKでCS移動が可能ならこの機種にしたいのですが

RD-BZ700ではないですが参考まで。
i.LINKで移動やコピーできるのは本機に限らず仕様としてDR録画(東芝でいうTS録画)だけになります。これはi.LINKの仕様です。
私はTZ-BDW900MとRD-X9で使用していますが残念ながらCS放送は必ず停止(失敗)してしまいます。
地デジやBSは問題なくできるのですが...。
他の方からも同様の報告がありますので私のところだけの問題ではないと思います。

ちなみにTZ-DCH8000からRD-X9へi.LINKでの移動やコピーは試されましたか?
私は以前TZ-DCH2000を使っていましたがこちらはX9に対してi.LINKは使えませんでした。機種認識はするんですけどね。
STBも世代によってi.LINKの他社対応が違うようです。

>RD-X9を使って見たところXDEの効果かPANAのDVDよりは綺麗なので、BW690より東芝に一票入れたい感じ。

これはRD-X9とDMR-XW320あるいはTZ-DCH8000での比較でしょうか?
最近のDIGA(*80系以降?)ではDVD再生に超解像度技術というものが導入されています。
よくはわかりませんがXDEと同じくDVDを綺麗に見せる技術です。

私はRD-BZ700ではないので強くは言えませんがCS放送のBD化を念頭におかれているなら東芝機よりパナの最新機種の方が無難だと思います。

書込番号:12049923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/10/12 21:26(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
BWD690が無難とは承知しています。ただ、いささか軽量に過ぎ、日本製にこだわるわけではないのですが、まだ値段も高いのでRDを試してみたいということです。
画面が綺麗になっているのならば、BWD690は書き戻しや100G 対応など新機能も多く、急いでBDに焼くこともないので価格がこなれてくる来年の2月頃まで我慢するのがやはり賢明かもしれません。

TZ-DCH8000とRD-X9と直接を結んでもRD-X9はAVS圧縮非対応なのでCSだけは蹴られるでしょう。
RD-BZ700は、新たにBDを扱うためにPANAのOEMとはいかないのまでもAVSやAVCRECを採り入れているぐらいですから、これまでの東芝機とは違うソフトを採用している筈で、ひょっとしてCSも可かもしれないと期待した訳です。(ちなみに、確認を採る必要がありますが、シャープ機は可のようです。)

書込番号:12050526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビのSTBと本機で。。。

2010/10/10 04:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:44件

ケーブルテレビ加入者ですがSTB(HDMI端子付き)と本機との接続で

BShiやBSデジの録画は可能なんでしょうか?

Z9000の外付けHDDでは無理なので諦めてましたが本機が出たので

聞いてみましたがどうですか?

書込番号:12036601

ナイスクチコミ!0


返信する
TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/10 04:58(1年以上前)

STBの型番が判らないので、誰も回答出来ないと思います。

この際、「HDMI端子付き」は関係ありません。

STBの取り説には機器との接続方法は記載されていませんか?

書込番号:12036635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/10 05:03(1年以上前)

レコーダー自身には、
「外部入力」用の「S端子」や「黄色(RCA)端子」が有るので、可能です。


ただし、「デジタル放送」は、
全て「1回録画(ダビング)」の条件が付くので、
HDDにダビングした後は、メディアに「ダビング(移動)」しか出来ません。
 <番組(特にVOD)に依っては、「録画すら出来ない」モノも有ります。

そういうルールについても、もう少し勉強してくださいm(_ _)m


CATV会社に依っては、
「DVDレコーダー機能付きSTB」を貸しているところも有りますが...
 <CATV会社も判りませんし、STBの型番も判りませんので..._| ̄|○

書込番号:12036643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/11 18:50(1年以上前)

あさけんけんさんはじめまして
私もケーブルTV(J−COM)の加入者です
ただしBSはアンテナを立ててますのでレグザに繋げている外付けHDDでハイビジョン録画しています。
もしあさけんけんさんの住宅環境でBSのアンテナが立てることが出来るなら立ててください
このレコーダー買うよりはるかに安いです。
そうすれば今の環境でハイビジョン録画が可能になります。
そうしないとこのレコーダーを購入してもハイビジョン録画は不可能です。
もちろんアナログ画像の録画でOKならSTBとこのレコーダー(どんなレコーダーでも可能ですが)をRCA端子で接続するとは当然可能ですけどね


TCXOさんが書いている通りですがHDMIの端子とか関係ないです。
なぜかと言うとHDMI端子の入力があるレコーダーがたぶん存在しないからです
(存在したらごめんなさい)

書込番号:12044687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

早戻しのレスポンス

2010/10/08 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

再生中に「早戻し」ボタンを押した場合、
すぐに動作せずに2秒ほど固まった後に動作します。

RD-S503ではこのようなことはなく、
すぐに動作するのですが
RD-BZ700および他の東芝機をご使用の方で、
同じような現象はでますか?

書込番号:12026511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/08 02:21(1年以上前)

私はBZ800ですが、ハードディスク容量だけの違いなので
ここに投稿します。
一段階目の戻しでなってます。 E1004Kではなりません。
それ以外は気持ち反応が向上したような。

書込番号:12026748

ナイスクチコミ!1


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/10/09 10:43(1年以上前)

家のBZ700も同じ現象が起きています
バグですかね?
私は今日帰ったら東芝に電話してみようと思いますが、オードリーさんは東芝には連絡されましたか?

書込番号:12032203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/10/09 17:12(1年以上前)

待ちに待ったBD搭載機でした。
私も早戻しの際に感じてます。
RDはアナログ機を含めて5台使いましたが、このような事はありませんでした。
みなさんも感じていたんですね。
情報があったら教えてください。

書込番号:12033762

ナイスクチコミ!1


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/10/09 18:59(1年以上前)

たった今、東芝に電話しました。
東芝でも早戻し遅れを確認しましたが、今のところは仕様ですとの答えでした。こんな仕様ありますか!
他メーカーでも起きるのでしょうか?
液晶レグザのZ7000外付けHDDでは、普通に早戻しされるのにどうしてでしょうか?
なんか、いろいろ問題ありすぎです。

書込番号:12034216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/09 19:15(1年以上前)

皆様

お返事ありがとうございます。

BOOWYGLAYさん
東芝への確認ありがとうございます。

私も仕様と言われてぐうの音も出ない状態です。
CMカットなどの編集作業時に早送りから
早戻りをする機械が多いのでとても不敏ですね。

いままでの機種でサクサクと動いていたものが
AVDRECの録画方式になってからぎこちないですね。

仕様の問題で片付けずに、アップデートで
改善してもらえるといいのですが。

ソフトの問題だと思うので改善出来ると思うのですが。


本件とは別ですが、本日 DRで単一で録画中に
録画済のDR番組を再生しようとしたのですが、
画面が黒くなって「再生できませんでした」と
メッセージがでました。

この現象の再現率は100%ではないのですが、
「見るなび」「編集ナビ」のメニューから
一度ずつ発生しました。

ただ、このメッセージが出た後に
もう一度再生すると問題なく再生できるので
もうしばらく様子を見て、発生条件など
絞れたら東芝に連絡しようと思っています。

書込番号:12034294

ナイスクチコミ!0


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/10/09 19:29(1年以上前)

オードリー☆ さん
どうもです。
サポートの方から開発には、とりあえず話は挙げて頂けるようですが、バグと認めてなかったので直してくれるかどうか・・・
次機を待てなかった、自分がいけないのですが、バグありすぎです。編集は東芝が一番良いし、液晶レグザからのダビングも必要なので、当機にしましたがこれでは、ショックです。
X10も同様だと思いますが、買う人いるんでしょうか?

書込番号:12034351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/10 00:31(1年以上前)

さすがに2秒も固まるのはマズいよね。
東芝の対応もダメだ。

書込番号:12036059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/10/10 15:39(1年以上前)

早戻し時2秒フリーズは、同じ現象が起きます。

私もサポートに問い合わせをしましたが、やはり仕様との回答。
サポートの人にも操作をしてもらって、同一現象になるのを確認して貰いました。

2秒フリーズが仕様とはちょっと無理がありますよね。

別途持っているテレビのREGZA Z7000では、快適に早戻し操作ができるので非常に残念です。

仕方がないので、私も改善要望だけ出しておきました。

さすがに、近いうちに改善されてくることを期待して待つことにします。

書込番号:12038577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/10 16:05(1年以上前)

仕様とは冷たいですね。
ユーザーの方々の心中お察しいたします。
早期改善されますように。

書込番号:12038663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/10/11 07:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
RDサポートダイヤルのスタッフの方にも、親切に話を聞いてくれる方と、冷たく事務的に対応する方がいるのは確かです。
「仕様です」なんて答えるのは最低でしょう。
RDファンとして、マシンがもっと良くなればと思って連絡しているのに残念ですね。

書込番号:12042129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

今、BZ700を買おうかといろいろ情報を集めたんですが…
東芝のブルーレイレコーダーは故障&バグなど、当たり外れが多いと聞きました…(頻繁にフリーズやBDに書き込むときのエラー、テレビ番組を録画のエラー等)

みなさんが使ってる機種はどうですか?
やっぱり故障しにくいメーカーはSONYなんですかね〜?

書込番号:12033012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/09 15:50(1年以上前)

>東芝のブルーレイレコーダーは故障&バグなど、当たり外れが多いと聞きました…
>(頻繁にフリーズやBDに書き込むときのエラー、テレビ番組を録画のエラー等)

純東芝製のBDレコーダーは今回が初めてですよ。
初物にはもれなくバグのおまけは付いてくるのはどこでも
同じです。
多いか少ないかはメーカーによって違いますが。
東芝は今までBDを作っていない、BDの研究開発も不十分な
最後発メーカーですから、多少の故障やバグは長〜い目で
見ましょうよ。
初心者以外の人は当分様子見か次の機種に期待を掛けて
いますよ。

>みなさんが使ってる機種はどうですか?

私が使っているのはソニーですが、故障した事はないです
し、フリーズやBD書き込みエラーも録画の失敗もないです。

>やっぱり故障しにくいメーカーはSONYなんですかね〜?

ソニーかパナソニックでしょうね。
最近はどちらも昔ほど故障と無縁ではない様子ですが、
深刻なバグ等はありませんね。

書込番号:12033422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/09 19:39(1年以上前)

>やっぱり故障しにくいメーカーはSONYなんですかね〜?

ジャンルを問わないならば、昔のSONY製初のS-VHS機もけっこうトラブルあったしね...。

最初から完璧、完全無欠な製品を求めるのは無理があります。

どの分野にも発展途上というのは付きものです。

最初から成熟した製品何てあり得ませんよ。

書込番号:12034397

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング