REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

VHSからDVD、BDへの移動

2010/10/05 16:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

VHSで大切な映像があった為、ビデオデッキから本機にダビングしました
そこからは、直接ディスクにダビングできないとのことで、
一旦内臓HDDにダビングしようと試みましたが、                   
コピーや移動を開始しようとすると、
「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」
と表示され、ダビングに失敗します。

録画映像が、長すぎるのでしょうか?
何か解決方法はありませんか?

書込番号:12015242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/10/05 17:28(1年以上前)

>ビデオデッキから本機にダビングしました
>一旦内臓HDDにダビングしようと試みましたが、
意味がよくわかりません。以下の私の認識で合っていますか?

ビデオデッキからBZ700の外付けHDDにライン入力でダビングしました。
USBHDDから直接ディスクにダビングできないので内蔵HDDのほうにダビングしようと
すると「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」
と出てきてしまいます。

録画モードと録画時間はどうなっているのでしょうか?
ビデオデッキからBZ700の内蔵HDDに直接ダビングしないのはなぜですか?
もう少し詳しくかかれたほうがいいですよ。

書込番号:12015387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/05 17:40(1年以上前)

HDD内変換コピーですか?

どう言った変換ダビングを試みたのですか?

ちなみに、現行の東芝純正機は、現時点では、このように取り込んだ録画品をBD化出来ません。(後にバージョンアップ対応とのこと)
DVD化のみになります。

それと、変換を繰り返せば、その分、画質は劣化します。

書込番号:12015431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 18:05(1年以上前)

説明書にあった「ビデオデッキやビデオカメラからダビングする」を参考にダビングを行ってみました。

方法は、説明書の通り、本体前面の入力端子とビデオデッキをつなぎ、「入力切換」で「L−1」を表示。ビデオデッキを再生状態にした後、「録画」を押し、録画しました。

説明書に「ディスクには直接ダビングできません。内臓HDDにダビングしてから、ディスクにダビングして下さい」とあったので、内臓HDDにダビングしようとしましたが、「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」とのことで、ダビングできませんでした。

録画時間が「2時間」程度のものは、正常にダビングできました。
しかし、録画時間が「8時間」近いものは上記表示があり、ダビングできません。

録画時間が長すぎるせいでしょうか?

書込番号:12015534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/05 18:07(1年以上前)

>VHSで大切な映像があった為、ビデオデッキから本機にダビングしました
>そこからは、直接ディスクにダビングできないとのことで、
>一旦内臓HDDにダビングしようと試みましたが、
話の内容が抽象的で良く判りません。

具体的に、何を対象に行っているのかを書いてください。
「本機」「そこ」ってどこですか?

「VHSレコーダー」→(ビデオケーブル)→「RD-BZ700外付けHDD」
をした後、
「RD-BZ700外付けHDD」→(RD-BZ700内ダビング)→「RD-BZ700内蔵HDD」
って事?
単純なダビングでは無く、何か変換などをしようとしているのかも良く判りません。


手順を省かず、行った事はしっかり書いた方が良いです。
 <そこに間違いが有っても、こちらでは判らないので...



他の方も仰っていますが、
「VHSレコーダー」→(ビデオケーブル)→「RD-BZ700内蔵HDD」
でダビングしない理由は?

書込番号:12015542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/05 19:01(1年以上前)

スレ主様は「VHSレコーダー」→(ビデオケーブル)→「RD-BZ700内蔵HDD」を試みたが失敗したと書かれています↓
>『一旦内臓HDDにダビングしようと試みましたが、コピーや移動を開始しようとすると、「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」と表示され、ダビングに失敗します。』

書込番号:12015726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 19:08(1年以上前)

>方法は、説明書の通り、本体前面の入力端子とビデオデッキをつなぎ、「入力切換」で「L−1」を表示。ビデ>オデッキを再生状態にした後、「録画」を押し、録画しました。

上記の時点で、ビデオデッキで再生した内容は内臓HDDに記録されているのではないですか?


>録画時間が「2時間」程度のものは、正常にダビングできました。
>しかし、録画時間が「8時間」近いものは上記表示があり、ダビングできません。

上記の書き込みから、ビデオデッキ → RD-BZ700内蔵HDD → ディスクに焼く という作業は成功されているようです。
「8時間」のものはメッセージ通り、長すぎるのではないですか?
分割すれば、いいのでは?

書込番号:12015748

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/05 19:36(1年以上前)

スレ主さんの書き込みを読んでいると、もしかして「ビデオデッキ -> BZ700 内蔵 HDD (スレ主さん的には録画) -> BZ700 内蔵 HDD (ダビング) -> ディスク (ダビング)」をしようとされているのではないでしょうか。


説明書で使われている「ダビング」という言葉ですが、ビデオデッキから BZ700 に録画することも「ダビング」という言葉で説明しているのだと思います。

なので、説明書で書かれている「ディスクには直接ダビングできません」というのは、ビデオデッキから (BZ700 の HDD を経由しないで) ディスクに直接は録画できない」ということでしょう。

また、「内蔵 HDD にダビングしてから」というのは、「ビデオデッキで再生して BZ700 の内蔵 HDD に録画してから」と読み替えるとよいと思います。

書込番号:12015856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 19:58(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、私の説明不足で申し訳ありませんでした。

ご指摘の通り、「ビデオデッキ -> BZ700 内蔵 HDD (スレ主さん的には録画) -> BZ700 内蔵 HDD (ダビング) -> ディスク (ダビング)」です。

そのような回り道はせず、「ビデオデッキ -> BZ700 内蔵 HDD (ダビング) -> ディスク (ダビング)」でよかったのでしょうか?

また、ダビングしたが、映像が長時間過ぎた分を分割すればとありましたが、
どのように分割すればいいのでしょうか?

書込番号:12015932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/06 00:18(1年以上前)

分割は自分で調べて
取り説読めばわかるから

チャプターリスト作成が東芝の使い方の基本ですよ

ただエラーメッセージの
「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」
は前のもっと古い機種でもあるのですが原因が解らないようです。
8時間だから駄目なのかどうかもわかりません
(1時間に程度でも同じエラーメッセージが出て駄目な場合あるらしいです)

書込番号:12017400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/06 01:51(1年以上前)

>録画時間が「2時間」程度のものは、正常にダビングできました。

そりゃ焼けるわな(レートによるがDVDの容量内だし)


>しかし、録画時間が「8時間」近いものは上記表示があり、ダビングできません。

焼ける焼けない以前にVHSコンバートなら画室が汚すぎてコンバートする意味無いだろー
2時間以内に収まるレートに変えて録ってみ,

それとデジレコで映像のVHS受けする場合再生側の器材やテープの劣化次第では
(古いテープとかVHSデッキのヘッドがへタレてたりとか)データ受けしても映像が
一部途切れたり音が切れたりして正常にダビング出来ない事があるので完璧に
作業を行いたいなら 画像安定装置 を導入する事を勧める。

書込番号:12017730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/06 02:42(1年以上前)

ビデオテープで「8時間」て、出来るんでしたっけ?(^_^;


とむとむとむとむんさん自身が、
どの程度の長さ(録画時間)のテープからダビングしようとしているのかが判らないので、
>「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」
の論点がずれてしまう可能性も...

複数のタイトル(テープからのダビング)を「タイトル結合」したためにそうなったのかとか...


また、ダビングする時の、画質モード(SP/LP/MN/AT)の情報も無いので...
 <操作編25ページ参照





編集については、操作編の60ページからを良く読んでください。
「タイトル結合」は出来ますが「タイトル分割」は出来なくて、
「チャプター単位の操作」になります。

書込番号:12017815

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/10/06 14:02(1年以上前)

>ビデオテープで「8時間」て、出来るんでしたっけ?(^_^;

VHSテープなら 3時間テープで 3倍なら9時間 5倍なら15時間


>また、ダビングしたが、映像が長時間過ぎた分を分割すればとありましたが、
どのように分割すればいいのでしょうか?

東芝機なので
プレイリストを作ってダビングするか
チャプター分割して そのチャプターをダビングだと思います


その前に
HDDからDVDにダビング出来るモードでHDDに録画するモードが有るはずなんですが?

それとこのレコーダーDVDに最大何時間保存できるのでしょうか
その最大時間を超えてるからHDD→HDDダビング出来ないのかも知れません?

書込番号:12019143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/06 23:17(1年以上前)

>名無しの堪兵衛様

>また、ダビングする時の、画質モード(SP/LP/MN/AT)の情報も無いので...
 <操作編25ページ参照

録画方式:VR 画質モード:LP 画質レート:2.2
を選択しました。




>編集については、操作編の60ページからを良く読んでください。
「タイトル結合」は出来ますが「タイトル分割」は出来なくて、
「チャプター単位の操作」になります。

結合はできるけど、分割はできないのですね。
説明書をもう一度見直し、勉強します。


>VRO様

>その前に
HDDからDVDにダビング出来るモードでHDDに録画するモードが有るはずなんですが?

確かにありました。私の知識不足なのですが、ビデオデッキ→内臓HDD→更に内臓HDDに録画するのですか?

>それとこのレコーダーDVDに最大何時間保存できるのでしょうか
その最大時間を超えてるからHDD→HDDダビング出来ないのかも知れません?

無劣化録画時、48時間とのことでした。ですので、問題はないのかなと。

書込番号:12021402

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/10/07 00:13(1年以上前)

とむとむとむとむんさん

>確かにありました。私の知識不足なのですが、ビデオデッキ→内臓HDD→更に内臓HDDに録画するのですか?

いや失礼しました VRモードのことです(スレ主さんはすでに使われてましたね)
LPモードで録画されたのなら 4時間しかDVDにダビングできませんので
この制約でDVDにダビングできなかったようですね

プレイリストで4時間分だけDVDにダビングすればダビング可能じゃ無いですか


内蔵HDD→更にHDDにダビングは

レート変換ダビングする場合
時間が長すぎる場合 画質落として 今回の場合は 画質レート1.4にしてHDDにダビング
でも画質レート1.4でも7時間ぐらいしかDVDに入らなかったはずです
(取り説に 画質レートと DVDにダビング出来る時間の表があるはずです)

タイトル分割する場合
プレイリストを作って(例えば前半4時間分と後ろ4時間分の二つ)HDDにダビングすれば
前半と後半の二つのタイトルがHDDに出来るので タイトル分割されたことになります


>無劣化録画時、48時間とのことでした。ですので、問題はないのかなと。

僕の勘違いかも知れませんが
東芝機には DVDにダビングする為のぴったりダビングが有ったのではと
それを使った場合 DVDの最大録画時間に引っかかったと思ったもので

書込番号:12021773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/07 00:54(1年以上前)

>無劣化録画時、48時間とのことでした。

何のことかな、???最高レートでBS放送された場合の内蔵HDDでのDR録画時間???
VR連続録画時間は最大9時間。一層DVDの最大収録時間は8時間強(1.0Mbps)です。

LP取り込みでの画質に不満ありませんか?重要なコンテンツが残されてるテープなら、
レコーダに慣れる(デジタル処理をある程度理解できる)まで、そのテープや再生機は、
残しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:12021946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/07 05:51(1年以上前)

VROさんへ、
>VHSテープなら 3時間テープで 3倍なら9時間 5倍なら15時間
おぉ〜、「180分テープ」って確かに有りましたね...
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
 <そういえば、
  「180分テープは伸び易いから劣化しやすい」
  って事で使わなかったのを思い出しました(^_^;

「5倍録画」かぁ...無茶した時代も有ったなぁ...(^_^;
こういう考えがあるから、今のレコーダーでも
「10倍録画」「12倍録画」って話になるんだろうなぁ...
 <って、今もか..._| ̄|○

書込番号:12022399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/07 10:19(1年以上前)

>録画方式:VR 画質モード:LP 画質レート:2.2
を選択しました。

いくらなんでも録画レート低すぎますよ
そのままこの機器で再生してみればわかると思いますが
再生画質が悪いんじゃありませんか?
ビデオテープ捨てる前に一度確認した方がいいと思います

書込番号:12022953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/08 20:54(1年以上前)

>少年レッド様

DVDに移動した映像を確認しましたが、元のVHS映像画質が悪かったせいか、あまり違和感のない仕上がりになりました。



結局、皆さんに教えていただいた方法で無事に「チャプター分割」から映像を分割し、複数枚のDVDに保存することができました。

書込番号:12029574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

スカパー録画

2010/10/02 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 AllRightsさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして
最近まで、アナログ機RD-XS57を使用していましたが
コマ飛び&デジ対策のため、RD-BZ700を検討しています。
XS57ではスカパー番組表がLAN経由で取り込めてスカパー(SD)連動を使って、
レコーダー側でキーワード設定して、どんどん録画出来ていましたが
RD-BZ700では、カタログで見るからに多分同じ事が出来るだろうと
思いますが確信がありません。
スカパーHDチューナーにした場合についても教えて頂けませんか?

書込番号:11999775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2010/10/02 13:01(1年以上前)

スカパーブランドのスカパー!HDチュナーとRD-S1004の組合せですが使ってます。

スカパーSDチュナーとのスカパー連動機能とは違ってレコーダー側での操作は一切出来ません

全てスカパー!HDチュナー側で操作する事になります。
自動でレコーダー側に予約がされるだけですね

スカパー連動を使ってた身としては不満だらけですが
仕方ないです
せめてスカパーの予約がレコーダー側の予約一覧に反映してくれれば、、、と思います

書込番号:11999974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2010/10/02 13:07(1年以上前)

書き忘れましたが、上記はスカパー!HD チュナーでの話です。

スカパー連動機能を搭載してるのはこれから出るX10だけだと思います

書込番号:11999989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/02 13:32(1年以上前)

インターネット常時接続環境ならiNET経由で番組表のダウンロードが可能なはずです。
スカパー!連動端子は搭載されていませんが、IRブラスターを使ったスカパー!かんたん予約連動が可能です。

スカパー!HDチューナーにした場合、予約はチューナーのみです。
レコーダー側の予約は必要ありません。初期設定時に操作する程度です。
スカパー!HD録画は、DR2(TS2)を使用するため、内蔵チューナーでの予約が重ならないようにしてください。
DR1(TS1)またはREとスカパー!HD録画のW録は可能です。DR2(TS2)に予約がある場合は内蔵チューナーの予約が優先されます。
また、予約一覧には反映されないので、予約確認はチューナー側で行う必要があります。

スカパー!ブランドとソニー製チューナーはキーワード設定はできません。来月発売のパナ製チューナーは確か可能なはずです。


スカパー!連動端子は、以前は多くのRDシリーズに搭載されていましたが、最近はXシリーズのみ搭載されていました。来月発売のX10では搭載されていません。
代わりにX10世代はRD型番のみスカパー!かんたん予約連動が搭載されています。
元々、DVDレコーダーのEシリーズ(現:Rシリーズ)に搭載されていた機能ですが、RD型番全モデルに拡大したようです。

書込番号:12000080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2010/10/02 13:45(1年以上前)

>来月発 売のX10では搭載されて いません

そうだったんですね

まっちゃん2009さん有り難うございました
スレ主さん失礼しました

パナソニックで新しいスカパーHDチュナー出る件は知りませんでした、、、
どんなものか興味しんしん

書込番号:12000123

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllRightsさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/02 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
番組表がiNET経由で取り込めそうなのは店で操作して
確認しました。
IRブラスターを使えば、キーワード設定して
どんどん録画してくれるという事ですかね
HDチューナーにした時が番組表も含めて不安ですが・・・

また何か情報があれば教えてください。

書込番号:12000142

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/02 14:12(1年以上前)

トオカイテイオーさん、

>パナソニックで新しいスカパーHDチュナー出る件は知りませんでした、、、
>どんなものか興味しんしん

この辺をどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11903895/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010092/SortID=11904106/

http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html

---

Toshibaさんの機種では、スカパー!HDチューナーから予約したものはレコーダー
側の予約一覧に出てこないのですか。結構意外でした...

書込番号:12000215

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/02 14:16(1年以上前)

スカパー!HDチューナーSP-HR200Hは番組表でキーワードを入力して検索可能です。
ただし、都度検索になります(一度登録したキーワードが残るというのではありません)。

Panasonicから出るチューナーは1契約でW録できるのが非常に魅力的ですが、
内蔵HDDに録画したデータを外に出せないんですよね…。
外部機器へのW録の可否も不明ですし。

書込番号:12000238

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/02 14:22(1年以上前)

Ch.LATOURさん、

>外部機器へのW録の可否も不明ですし。

引用したところにもありますが、W録の一方は必ず内蔵HDDへの録画になります。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/rokuga1.html#case1

書込番号:12000253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/02 14:25(1年以上前)

スカパー!もSDチューナーの販売は終了してHDチューナーに移行しているので、東芝としても連動端子よりHD録画メインにしたのかもしれません。
HDチューナーにはIR連動端子は搭載されていますが、データ連動端子は搭載されていません。


パナのチューナーは、320GBHDD搭載、初のWチューナーモデルで量販店ではなく、スカパー!ダイレクトでの販売またはレンタルになるようです。
番組単位で録画先を指定できたり(現在は録画先を変更すると予約がすべて消える)、内蔵HDDに録画中の番組を追っかけ再生、キーワード録画など高機能なので、発売後すぐにではありませんが、来年中には買い替えをしようなかと思っています。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html

W録には、アンテナ配線が2つ、片方は内蔵HDDのみという制限はあります。
内蔵HDDに録画した番組もDTCP-IP機器にムーブできればなおよかったんですが。

書込番号:12000271

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllRightsさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/02 14:26(1年以上前)

TZ-WR320P
設定したお好みのキーワードで、番組情報から番組を自動検索して録画します。普段は気付かない番組に出会えるかも知れません。
※ダブルチューナーモード接続のみの機能です。
↑ここですか?

書込番号:12000279

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/02 14:36(1年以上前)

AllRightsさん、

そこだとおもいます(^^)/

書込番号:12000315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/02 18:33(1年以上前)

「スカパー連動」をするには「スカパー連動」端子が必須です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec.html
を見ても、その端子は有りませんm(_ _)m

「RD-X9」には、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/spec.html
の様に有ります。

書込番号:12001210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2010/10/02 21:03(1年以上前)

idealさん

リンク有難うございました

W録で片方は内蔵HDDになりそこからムーブ不可というのは残念ですが今使ってるスカパーブランドよりは良さそうですね。
ちょっと考えます

書込番号:12001895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/05 13:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん


データ連動端子を使用したスカパー!連動端子は搭載されていませんが、IRブラスター制御端子を使用したスカパー!かんたん予約連動はRD型番全モデルに搭載されていますから、同じような使い勝手で予約できるようです。

スカパー!かんたん予約連動の項目に制御端子につなぐとあります。本体仕様にも制御端子と記載されています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec2.html#rec

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#rec

HPの外観・端子の項目には記載されていませんが、HDMI端子とLAN端子の間に制御端子があるのがわかります。記載されていないのは、東芝のミスかなと思います。取説には記載されています。

書込番号:12014682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/05 18:34(1年以上前)

>IRブラスター制御端子を使用したスカパー!かんたん予約連動は
>RD型番全モデルに搭載されていますから、同じような使い勝手で予約できるようです。
これって、「番組情報(タイトル)」も残るのでしょうか?

なんとなく、「IRブラスター」は、リモコン操作の代行なので、
「録画日時」しか記録されないと思われますが...
 <それで十分なら、構いませんが(^_^;
   ※「ネットdeナビ」から、PCでタイトル編集も出来るので、
    そういう手間が問題無いなら、チューナー側からの録画でも良いと思いますm(_ _)m


iNETからの番組予約と重ねれば可能かも?
 <「IRブラスター」をリモコン受光部に当てずに
  「スカパーチューナーにやったつもり」にさせるとか...
それでも、「レコーダー」と「チューナー」の両方で「録画予約」が必要ですよね?

書込番号:12015634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/07 15:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

すいません、遅くなりました。
取説の操作編P46〜P48に記載されていますが、スカパー!かんたん連動はRD側の予約のみでOKで、iNET環境でRDの番組表から予約した場合、タイトル名と番組情報も記録されるみたいです。

対応していないチューナーとの接続時もRDの番組表から予約した場合、タイトル名と番組情報は記録できますが、RDとチューナーの双方で予約が必要みたいです。

書込番号:12023930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/07 22:29(1年以上前)

まっちゃん2009さんへ、
>対応していないチューナーとの接続時もRDの番組表から予約した場合、
>タイトル名と番組情報は記録できますが、
>RDとチューナーの双方で予約が必要みたいです。
そうです。自分が書いた
>iNETからの番組予約と重ねれば可能かも?
と同じ内容です。


自分の場合は、
「DT400+RD-XS57」なので、基本「双方の録画予約」で地デジを録画しています(^_^;
 <W録用に、「TZ-DCH9800」も利用しています。
   ※これって、「視聴予約」が出来ないので、非常に不便です_| ̄|○

書込番号:12025704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

できるかな

2010/10/04 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 00さんさん
クチコミ投稿数:5件

ビクターのeverioの HDDで録画したやつを 本体に ダビングできますか

書込番号:12011894

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/04 23:00(1年以上前)

>ビクターのeverio

の型番は?

まあ、仮にAVCHD対応機だとしても、

>本体に ダビングできますか

USB端子経由のダビング機能は無いみたいです。
唯一の方法は、昔ながらのアナログダビングの方法のみです。
HD(High Definition)画質のダビングは出来ません。


書込番号:12012392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/05 08:19(1年以上前)

少なくともAVCHDのビデオカメラなら無理です
東芝はAVCHDには非対応なので

仮にSD-Video方式の標準画質のものだとしても
USBでは無理だから赤白黄色のAVケーブルを使うしかないです

書込番号:12013712

ナイスクチコミ!0


スレ主 00さんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 20:39(1年以上前)

everioの 型は、gz-hd300 なんですが どうですか。よろしくお願いします。

書込番号:12016118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/05 21:22(1年以上前)

GZ-HD300はAVCHDだから
ハイビジョンで撮影したら最後
無劣化でBZ700に取り込めません

劣化していいなら付属のAVケーブル使って
BZ700で「録画」する格好にはなりますが
せっかくのハイビジョン動画を劣化させてまで取り込むのは…とは思います

ちなみにフナイOEMのBZ500だったらAVCHD対応です

書込番号:12016325

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/05 21:40(1年以上前)

>everioの 型は、gz-hd300

すでに、万年睡眠不足王子さんが返信されていますが、「無劣化でBZ700に取り込めません」。

RD-BZ700を購入後ですかね?

BZ700に拘るなら、アクセサリーのDVDライターでAVCHD形式のDVDを作るくらいしか有りません。

SONYやパナ等のレコーダーにすれば、USB端子経由で高画質のままレコーダーに取り込めるのですが・・・


書込番号:12016428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けハードで録画した番組について

2010/10/04 10:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

先日うちにあるレコーダーが壊れて買い替えを検討中なんですが
『東芝BZ700』と『SONYのレコーダー』のどちらにしようか迷っています。

そこで質問なんですが…
・『東芝』のレコーダーは他社のテレビ(クアトロン)などの外付けハードに録画できる機能で録画した番組は編集したりBRに焼いたりできるんですか?

・同じ『東芝レグザZ1』でW録+『東芝BZ700』でW録=4番組W録画はできるんですか?

無知な者で…よくわからないんで…よろしくお願いします。

書込番号:12009365

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/10/04 10:36(1年以上前)

>・『東芝』のレコーダーは他社のテレビ(クアトロン)などの外付けハードに録画できる機能で録画した番組は編集したりBRに焼いたりできるんですか?

それは無理です。

>・同じ『東芝レグザZ1』でW録+『東芝BZ700』でW録=4番組W録画はできるんですか?

TVとレコーダーを一緒に考えるからややこしくなります。

別の機械ですから勿論可能です。

書込番号:12009397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/04 11:19(1年以上前)

>・『東芝』のレコーダーは
>他社のテレビ(クアトロン)などの外付けハードに録画できる機能で録画した番組は
>編集したりBRに焼いたりできるんですか?
まず、「他社のテレビなどの外付けハードに録画できる機能」などと書かずに、
素直にAQUOSの型番を書いた方が早いですよ?

AQUOSの「Lxシリーズ」で録画した番組を、
「AQUOSレコーダー」にダビングできる機能が有るかどうかも重要です。
 <出来るんですか?

テレビ側で「他に移動する方法が無い」のに、
レコーダー側が「受けることが出来る」となっていても、意味は有りません。

現状、「録画できるテレビ」から「RD-BZ700」などの
「レグザリンク・ダビング」対応レコーダーにダビングできる他社製品は、
日立の「XPシリーズ」だけだと思います。
ただし、直接は出来ない様です。
 <「一度、IO-DATAのNASにダビングした後、RD-BZ700に移動」


>・同じ『東芝レグザZ1』でW録+『東芝BZ700』でW録=4番組W録画はできるんですか?
別にテレビに限らない話です。
W録できるレコーダーを2台買えば、4番組同時録画出来ますし、
同じ様に4台買えば、8番組同時録画出来ます。

テレビ(他の機器)が、レコーダーの動作を邪魔することは基本的に有りません。
 <全ての機器で、全く同じ番組を録画することも出来ます。
唯一問題になるのが、「スカパー!HD録画」をする場合です。
 <「スカパー!HDチューナー」からの録画がされると、
  レコーダーは、同じ時間帯は1番組しか録画出来ません。
   ※東芝の製品の場合、更に「録画するチューナーの選択」が必要なので、
    慣れないと、録画に失敗することも...

書込番号:12009523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/04 12:20(1年以上前)

外付けHDDの件ですが、
この場合のHDDは、接続した機械のみでしか使えない仕様になっています。他の機器につなぎ替えても、初期化を要求されるだけで、中身は見られません。
つまり、パソコンみたいにつなぎ替えるだけで別のパソコンで記録データーが読み取れるわけではないです。

ですので、必然的に移動という行為が必要になります。
その点は既にレスがありますように、対応機器間で、確認の取れてるもの同士しかできません。
その点では、BDで残すものと見て消しを分けて考えた方が良いです。

書込番号:12009682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/04 14:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
>外付けHDDの件ですが、この場合のHDDは、接続した機械のみでしか使えない仕様になっています。
 他の機器につなぎ替えても、初期化を要求されるだけで、中身は見られません。

X9系ではコピフリタイトルは他のRDでも再生できる仕様になってます(取説に記載あり)。
X10系ではBD化に伴いHDDへの記録フォーマットの違いからX9系との互換性はありませんし、X10系間での互換性についての
取説への記載がないようですが、RDサポートが「X10系間で再生できることもある。」と言っていたので実力的には互換性が
あるようです。DRが再生できないとおもしろくないと思いますが。

書込番号:12010103

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/04 14:38(1年以上前)

RD大ファンさん
> X9系ではコピフリタイトルは他のRDでも再生できる仕様になってます(取説に記載あり)。

この際、「未登録 HDD だから登録しろ」と言われるのですが、それを無視して登録しないでおいて、その状態で「見るナビ」で一覧を見ると見られるようになります。(登録すると、初期化されて番組が全部消えてしまいます)

このあたりについては、書き込み番号 [12000534] にてどういうことができるか書きましたので、興味があれば読んでみてください。

書込番号:12010127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/04 15:15(1年以上前)

shigeorgさん、ありがとうございます。あらためて読ませていただきました。

>コピーフリー番組が USB HDD にあって、解除後も再生・ダビングしたい場合はメッセージを鵜呑みにして (再度) 登録
 してはいけないということですね。

だいたいのメッセージはよく考えて作られていると思いますが、「登録していない USB HDD だから登録しろ (意訳 :-)」
は、ひどいですよね。アップデートででも対応すべきと思いますがこういうものは直せないんでしょうかね?

書込番号:12010231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDVデータのネットdeダビングHDにつきまして

2010/09/25 06:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

こんにちは。
RD-X9に溜め込んだHDVのビデオデータをやっとBD化できると思っています。

今回RD-BZ700を購入しネットdeダビングHDでX9からデータを移動したいのですが、
実際HDVデータを移動した方いらっしゃいますか?

デジタルチューナーから録画したTSデータはできても、HDVのTSデータは不可なんてことも考えられなくはないので・・

よろしくお願いします。

書込番号:11965110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 09:01(1年以上前)

X9の説明書に、「ハイビジョンカメラから録画したTSタイトル」はダビング出来ないとあります。

書込番号:11965513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/09/25 09:21(1年以上前)

ネットdeダビングHDが可能なのは、内蔵チューナーで録画したTSタイトルとスカパー!HD録画したTSEタイトルのみで、ネットdeダビングが可能なのはコピーフリーのVRタイトルのみです。

書込番号:11965579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2010/09/26 06:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
本当ですね。説明書に書いてありました・・・

とすると再度iLink取り込みするしかなく
それだと別にBZ700でなくても、SONY機、Pana機の方がよさそう・・・

書込番号:11970709

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/01 23:05(1年以上前)

追加で質問させてください。

RD-X9内のHDVデータをiLinkのあるPCへ取り込む方法はありますでしょうか?

取り込めればPCカード→iLinkの変換カードを購入してみます。

よろしくお願いします

書込番号:11997609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/01 23:22(1年以上前)

>本当ですね。説明書に書いてありました・・・

HDVのiLINK(TS)取り込み自体を保証していませんので、取説記載はなくて当然です。
できそうな気がするのですが、、、。

書込番号:11997714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信35

お気に入りに追加

標準

BZ-700からNASへのダビング

2010/09/28 04:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:29件

待ちにまったレグザリンク・ダビング対応機種ということで先週末に
BZ-700 USERになりました。

過去ログを見ても判らなかったのでBZ-700からNASへのダビング可否を
教えて下さい。

TV(ZH8000)からの操作でNASへ録画したタイトルをBZ-700へダビングすることは
出来ましたが、反対の操作 BZ-700からNASへのダビングができません。

具体的にはBZ-700に録画したタイトル(DR)を選択し、
"ダビング" => "ダビング先選択(LAN)"を選択すると
"ネットワーク接続機器情報を取得することができませんでした。"
とメッセージが出てきます。

ダビング先にしたいNASが見えていないことになりますが、NASからBZ-700への
ダビングが出来ているので???に陥っています。

どなたかNASからBZ-700へのダビングが出来ている方はいらっしゃいますか?
またはそもそも無理なんでしょうか?

書込番号:11980353

ナイスクチコミ!0


返信する
DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/28 08:41(1年以上前)

NASの機種を教えてください。
IODATAのHVL1-G/HVL-AV系(DTCP-IPサポート機種)なら双方向大丈夫なようです。

書込番号:11980735

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/28 09:45(1年以上前)

>BZ-700からNASへのダビングができません。

NASの機種は何でしょうか?
ムーブできるのはあくまでもDTCP-IPサーバーなので、アイオーのHVLシリーズかバッファローの
XHLシリーズである必要があります。双方向OKなのはHVLのみです。(XHLはBZ700→XHLの一方通行)

書込番号:11980902

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/09/28 12:06(1年以上前)

はるみ2さん
> TV(ZH8000)からの操作でNASへ録画したタイトルをBZ-700へダビングすることは
> 出来ましたが、反対の操作 BZ-700からNASへのダビングができません。

書き込みの内容から操作内容を判断すると、「NAS から BZ-700 へダビング」したのではなく、「ZH8000 から BZ-700 へダビング」したのですね。(この場合、NAS は ZH8000 の外付けハードディスクという位置づけで、役割的には内蔵 HDD や外付け USB HDD と変わらないです)

さて、「BZ-700 から NAS へのダビング」ですが、「BZ-700 から ZH8000 へのダビング」というつもりで書かれているとしたら、それはできません。(ZH8000 は番組を DTCP-IP 対応 NAS や VARDIA レコーダーにムーブ送信はできますが、受信機能はないからです)

また、文字通り「BZ-700 から NAS (単体) へのダビング」の場合 (ZH8000 は経由しない) は、すでに他の方が書かれているように、DTCP-IP ムーブ受信機能を持つ NAS へはできますが、そうでない NAS (製品的にはこちらの方が多いです) にはダビングできません。

なお、「NAS」という製品はいわゆる「ファイル共有機能 (ファイルサーバ機能)」を持つものを指しますが、それ以外に「DTCP-IP サーバ機能/ムーブ受信機能/ムーブ送信機能」を持つものもあって、今回の「NAS へのムーブ」とか (ZH8000 からではなく)「NAS 単体からのムーブ」の場合は DTCP-IP 機能を使うのです。

書込番号:11981299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/09/28 13:22(1年以上前)

DeForestさん、hiro3465さん、shigeorgさん
こんにちは。

NASはバッファローのLS-XHLシリーズ "LinkStation LS-XH2.0TL" です。

shigeorgさんがおっしゃるように "BZ700 => ZH8000へムーブしたい" が
正しい表現ですね。

ZH8000に受信機能が無いことは知りませんでした。(T_T)

私がやりたい操作を可能にする方法ってありますか?
そもそもZH8000を使う限り無理でしょうか?

書込番号:11981587

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/28 13:54(1年以上前)

>私がやりたい操作を可能にする方法ってありますか?
> "BZ700 => ZH8000へムーブしたい"

BZ700 => ZH8000ではなくXHLへなら可能です。
XHLへムーブしたものはZH8000ではLAN-○(○は数字)ではなくLAN-Sとして視聴します。

XHLはDTCP-IPサーバーですが、通常のNASとしてREGZAのローカル録画部分と、REGZAとは切り離された
DTCP-IPサーバーの機能部分2つあってそれぞれは別の領域です。
いうなれば役割の違う2台のLANHDDが見かけ上はひとつのなっていると思ってください。

ただ、XHLはDTCP-IPムーブの最終地点になってしまうためアイオーのHVLに比べると非常に使い勝手は悪いですが。

書込番号:11981680

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/09/28 13:55(1年以上前)

はるみ2さん
> "BZ700 => ZH8000へムーブしたい"

> 私がやりたい操作を可能にする方法ってありますか?
> そもそもZH8000を使う限り無理でしょうか?

ZH8000 やその他の東芝テレビはもちろん、今現在の他社の録画対応テレビも含めて、テレビが番組をムーブ受信できるものはありません。(と思いました)

ただ、テレビに番組を持って行きたいというのが、どういう目的かによって、BZ700 や NAS に番組を置いておくことで代替できるかもしれません。


なお、LS-XH2.0TL はファームウェア 1.20 以降になっていれば、ZH8000 や BZ700 から LS-XH2.0TL の DTCP-IP サーバ側に番組をムーブすることは可能です。(ただし、LS-XH2.0TL は受信機能はあるけど送信機能がないので、LS-XH2.0TL から他の機器にさらにムーブすることはできません)

で、それを LAN 経由で ZH8000 から見ることができます。(ZH8000 の番組再生機器一覧に LAN1 の他に LAN-S として LS-XH2.0TL が表示されると思います。同様に BZ700 も LAN-S として見えるはずです)


さて、単に番組を見たいというだけなら、テレビ (NAS) に録画されていようが、BZ700 で録画してあろうが見ることはできますよね。(上記の LAN1 とか LAN-S を選べばよいということです。もしくは BZ700 と ZH8000 を映像ケーブルでつないで、そちらの入力を選ぶ)

もしくは、何らかの事情で別々の機器で録画してしまった連続ドラマやシリーズ番組等を、一つの機器に揃えて、連続して見られるようにしたいということなら、ZH8000 ではなく、BZ700 か LS-XH2.0TL (の DTCP-IP サーバ側) に全部の番組を集めればよいですね。

そうじゃなくて、テレビの操作だけで (BZ700 のリモコンを使わずにテレビのリモコンだけで) 番組を見られるようにしたいということなら、BZ700 の番組を見るときは、レグザリンクの機能を使って、「ZH8000 (のリモコン) から BZ700 の操作をする」ことで代替できるかなと思います。(ZH8000 と BZ700 を HDMI ケーブルで接続するのが条件となりますが)


なお、BZ700 から NAS (や他の DTCP-IP 機器) にムーブする場合、「移動」と「コピー」が選べるのじゃないかと思いますが、どちらの場合もダビング 10 番組であっても NAS 上ではその情報が引き継がれずに、ムーブのみ可/コピー禁止という状態になってしまいますので注意が必要です。

すなわち、「移動」にしてしまうと、BZ700 ではダビング 10 だったのに NAS ではムーブのみ可で、しかも BZ700 からは消えてしまうことになります。なので、本当にそれでよいのでなければ、「コピー」にしておいて BZ700 にも残しておくことをおすすめします。(ZH8000 では「移動」と「コピー」の選択はなくて、コピーできる番組ならコピーに、ムーブしかできなければ「移動」として自動的に処理されるかと思います)

書込番号:11981684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/28 13:58(1年以上前)

>BZ700 => ZH8000へムーブしたい
NASに移動した後に、さらにテレビに移動する意味が判りません。

最初の質問と趣旨が違っているような...
>反対の操作BZ-700からNASへのダビングができません。
「反対」でも有りませんが...


>私がやりたい操作を可能にする方法ってありますか?
「操作」は、有りませんが、
DLNAで視聴出来る様になるのだから、それで良いのでは?

本来なら、「RD-BZ700」からのDLNA視聴も出来るので、
「RD-BZ700」→「NAS」の必要も無いと思うのですが...

基本的な使用方法としては、
「ZH8000」→「RD-BZ700」だけだと思いますm(_ _)m


なんか、目的がコロコロ変わっている様にも思われますので、
もう一度、何がやりたいのか落ち着いて書いた方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11981697

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/28 18:17(1年以上前)

はるみ2さん

> 具体的にはBZ-700に録画したタイトル(DR)を選択し、
"ダビング" => "ダビング先選択(LAN)"を選択すると
"ネットワーク接続機器情報を取得することができませんでした。"
とメッセージが出てきます。

録画先にLS-XHが出ないということでしょうか?

機種は違いますがRD-S1004kで同じようなことがありました。
その時はバージョンを最新にしたところ認識されるようになりました。
現在の最新のファームウェアバージョンは1.26だったと思います。
古いバージョンでは認識しませんでした。
一応確認してみてください。

書込番号:11982494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/09/29 04:21(1年以上前)

みなさん、色々と情報をありがとうございます。

投稿に至った理由ですが、本機購入前から連続ドラマをNASに録画していました。
BZ700を購入した初日にこの連続ドラマをBZ700に録画してしまい、まあー後からNASへダビングすればいいか。。。と安易に考え、やろうとしたところ出来なかったので投稿した次第です。 タイトルそのものが視聴できない訳ではないので大した問題ではありませんが、1タイトルだけ別の場所にあるのも嫌なんで。。。

sr18deさん
私もファームウェアかな??と思ったんですが1.31でそう古くもなく念のため1.34に更新しましたがやはり状況は変わらず、BZ700からの操作では"ダビング先選択(LAN)"を選択しても
  "ネットワーク接続機器情報を取得することができませんでした。"
のままでした。

hiro3465さん、shigeorgさん
LAN-S の意味がようやく判りました。ありがとうございました。
ただ、LAN-Sに録画されているタイトルってダビング/ムーブ出来ないんですね。。。
(ダビングボタンが表示されませんでした)

また、ZH8000からBZ700はLAN-Sで見えるのでダビング/ムーブ出来ず、
BZ700からは"ダビング先選択(LAN)=> "ネットワーク接続機器情報を取得することができませんでした。"
になるのでこれまたダビング/ムーブ出来ない状況なので、NASへの移動はあきらめて、全てBZ700へ移そうかと考えています。


皆さん、たくさんの情報をありがとうございました。

書込番号:11985009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/29 08:31(1年以上前)

>また、ZH8000からBZ700はLAN-Sで見えるのでダビング/ムーブ出来ず、
「見えるのに出来ない」とは?

>BZ700からは"ダビング先選択
>(LAN)=> "ネットワーク接続機器情報を取得することができませんでした。"
まさか、「LANケーブルが繋がっていない」という初歩的な問題では無いですよね?
 <「LAN-S」で見えているのですよね?


>NASはバッファローのLS-XHLシリーズ "LinkStation LS-XH2.0TL" です。
未だに勘違いしている感じがするので、明記しますが、
「ネットワークによるダビング」で出来る組み合わせは、
・「ZH8000」→「LS-XH2.0TL」
・「ZH8000」→「RD-BZ700」
だけです。
・「RD-BZ700」←→「DTCP-IP対応NAS」
が出来るのは、「IO-DATA製品」だけだっと思うのですが..._| ̄|○

バッファローは何時、「レコーダーからのネットワークダビング」に対応したのでしょうか?
 <実績として、ユーザーの書き込みって有りました?

「スカパー!HD録画」には一応対応出来た様ですが、
「ネットdeダビングHD」には対応していないと思いましたm(_ _)m

書込番号:11985371

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/29 09:42(1年以上前)

> バッファローは何時、「レコーダーからのネットワークダビング」に対応したのでしょうか?

11981684にあるとおりです。
REGZAからもVARDIAからもDTCP-IPダビングです。

> 実績として、ユーザーの書き込みって有りました?

質問者にはHPに載っているとか過去ログにあるとか書くのに、自分では検索して調べないのですね。
ここにもレスしているsr18deさん
11304693
11771466
11577023

まずは検索する事をお勧めします。
 

書込番号:11985550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/29 11:20(1年以上前)

りとんさんへ、
>ここにもレスしているsr18deさん
なるほど、「実績者」からの返信だったのですね。

「LS-XH2.0TL」のファーム更新情報しか見なかったので、
未対応のままと思い込んでしまいましたm(_ _)m

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m




はるみ2(スレ主)さんへ、
ということで、
>「ネットワークによるダビング」で出来る組み合わせは、
>・「ZH8000」→「LS-XH2.0TL」
>・「ZH8000」→「RD-BZ700」
>だけです。
は、
「ネットワークによるダビング」で出来る組み合わせは、
・「ZH8000」→「LS-XH2.0TL」
・「ZH8000」→「RD-BZ700」
・「RD-BZ700」→「LS-XH2.0TL」
だけです。
との誤りですm(_ _)m

「ZH8000」→「RD-BZ700」が出来るかがイマイチ判らないのですが、
ネットワークが正常に機能しているのかを
もう一度確認した方が良いのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11985783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/29 12:15(1年以上前)

NASに興味があります。

現在、X9(×3)、X7、Z1、XS57、XS34、REGZA19RE1をネットワークでつなげネットdeサーバーHD,ネットdeダビングHD
などを楽しんでますが、NASを使うことによってどんなことができるようになるのでしょうか?
東芝ではNAS、LAN HDD対応は仕様に含めておらずRDサポに問い合わせても聞くことができません。

NASを使っている方のおすすめの使い方を教えていただけたら、と思います。

書込番号:11985904

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/29 12:41(1年以上前)

RD大ファンさん こんにちは

>NASを使っている方のおすすめの使い方を教えていただけたら、と思います。

私の環境をお話しますと、現在
RD-S1004k(DVD-HDD)
BW680(BD-HDD)
BW690(BD-HDD)
LS-XH(NAS)
LS-CH(NAS)
HVL1(NAS)
PS3(ゲーム)
を有線LANにて繋がっています。

@RD-S1004kのTS番組をLS-XH・HVL1にムーブする(但しLS-XHは最終地点・HVL1は相互ムーブ可能・LS-CHはムーブ不可)
LS-XHにムーブする時の注意点はHDD内の番組を削除する場合PCからは不可で録画機能付きレグザもしくはスカパーチューナーが必要です(私は両方とも持ってません)

APCからNAS-HDDへ動画・音楽・写真等のファイルを保存して複数のPCで共有する

BNAS-HDD内のファイルをPS3・LT-H91LANにて再生する。

CBW690のクライアント機能を使ってファイルの再生をする(現在再生できたのはHVL1・RD-S1004k(TS限定)・BW680のみ、LS-XHは不可)

とりあえず時間がないのでざっと書きました。

書込番号:11986003

ナイスクチコミ!0


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/29 13:27(1年以上前)

>RD大ファンさん
>NASに興味があります。
>現在、X9(×3)、X7、Z1、XS57、XS34、REGZA19RE1(中略)
>NASを使うことによってどんなことができるようになるのでしょうか?

RD-BZ700、REGZA37Z9500、パナDMP-BD65(DTCP-IPクライアント機能付きBDプレーヤー)、HUMAX SP-HR250H(スカパー!光HDチューナー)を中核に、NASはIODATA HVL-AV2.0、IODATA HVL1-G1.5T、IODATA HDL-S1.0、という組み合わせで使っています。

RD-BZ700は内蔵チューナーでの録画中は録画済コンテンツや録画中の追っかけ再生は可能ですが、スカパーHDチューナーなど外部からDTCP-IP録画(ネットdeレック)をやると、RD-BZ700内蔵チューナーによるTVリアルタイム視聴以外は何もできなくなってしまいます。
しかも、ネットdeレック中に内蔵チューナーで地デジ放送を見ていたら途中で音声が出なくなってしまった、という不具合のオマケつきです。
(不具合は電源リセットしないと復旧しませんでした)
特にネットdeレック中はほとんど他に何もできなくなるという制限があるので、スカパーHDの録画はNASにしておいて、手間ですが必要があればRDにムーブする、という運用をすることに決めました。
また、私が使っているTV(REGZA37Z9500)はAVCの直接再生ができないので、DTCP-IP再生機能付きBDプレーヤーも併用して、ムーブ中などでもスカパーの録画を見たり、BDの再生をしたりしています。
IODATAのDTCP-IP対応NASはRDとの相互ムーブが可能で、2ストリーム対応のため録画中でも再生できるので、重宝しています。

書込番号:11986179

ナイスクチコミ!2


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/29 13:47(1年以上前)

RD大ファンさん、NASの使い方を質問するなら新規スレのほうが良くないですか?


> はるみ2さん

ZH8000の外付けということは、今までHDD専用端子にLS-XH2.0TLを接続していないですか?

書込番号:11986231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/29 16:56(1年以上前)

sr18deさん、DeForestさん、ありがとうございます。

NASは、S-1004KのタイトルとPCの動画・音楽・写真等のファイルを共存できるのでしょうか?

りとんさん、ありがとうございます。別スレの方がいいかなとは思ったのですが…。

私の環境ですが、X7を無線LANでつなげている時はネットdeダビングはうまくいきませんでした。
REGZA19RE1を無線LANでつなげた場合はネットdeサーバーHDはうまくいき感心しました。
無線でのレグザリンク・ダビングは試してません。X7でダメだったのであまり期待してません。

書込番号:11986706

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/29 18:05(1年以上前)

RD大ファンさん こんばんは

>NASは、S-1004KのタイトルとPCの動画・音楽・写真等のファイルを共存できるのでしょうか?

私の持っているLAN-HDDで出来るのはHVL1とLS-XHが共存可能です。

LS-XHはムーブした番組のタイトルを見るのもPCでは出来ません。
(タイトルを見るのも、削除するのも録画可能レグザ等が必要)

PCからLS-XHやHVL1に移動やコピー等した動画やファイル等はPCから確認できますし、削除も出来ます。(HVL1は1004kよりムーブした番組もPCで削除できます)

私がLAN-HDDを使うようになった理由ですが、RD-S1004k等に外付けUSB-HDDを接続した場合、個体縛りがあり本体が壊れると保存番組が全滅してしまいます。

HVL1等に番組をムーブすることにより個体縛りがなくなりますのでバックアップという意味でも便利に使えます。

ただ、USB-HDDに比べると容量当たりの価格が高いのがネックですね。

書込番号:11986952

ナイスクチコミ!0


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/29 18:19(1年以上前)

>RD大ファンさん
> NASは、S-1004KのタイトルとPCの動画・音楽・写真等のファイルを共存できるのでしょうか?

IODATAのHVLシリーズなら、RD-X9・S304K・S1004K以降のRDとのコンテンツ相互ムーブが可能で、さらにPCのデータ置き場としても使えます。
DTCP-IP対応=DLNA対応なので、置いておく動画・音楽・写真のファイルの形式がDLNA再生機器でサポートしているものであれば、例えばPCで編集した写真や動画を置いてテレビで見る、などの使い方ができます。また、DLNA対応ミニコンポや携帯音楽プレーヤーなどでNASにアクセスすれば、PCで編集して置いておいた音楽を再生できます。
動画の場合、REGZAだとZ1シリーズ以降の機種ではAVC形式の再生もサポートしていますので、DRではなくRE(AVC)で録画した番組やスカパーHDの録画でも、NASに置いておけば、RDが動作中で何もできない時でも、REGZAでNASの中にあるどんな録画も再生することができます。
DRの録画に限定すればZ9500以前のDTCP-IP対応のREGZAで同様に再生可能です。

ただし、このシリーズは接続はGbE(1Gbps)対応ですが、DTCP-IP関連の処理が常に走っている影響でGbE接続をしてもPC用ドライブとして考えると遅い部類(転送速度が10MBytes/sec程度)で、コピー操作などでUSB接続の外付けドライブより時間がかかります。
また、製品の仕様でPCでのアクセス権を細かく設定できないので、一般家庭でも家族間で隠し事をしたいのでコンテンツごとに色々権限を設定しておきたい、という用途には向きません。

それらを事前に考慮して活用してください。

書込番号:11987010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/29 18:19(1年以上前)

sr18deさん、こんばんは。ありがとうございます。

NASの使い方でまだピンと来てないのですが、NASを使ってX9やREGZA19RE1(DLNAクライアント機能有り)から
直接タイトルを見れる(DLNA視聴?)ということなのでしょうか?ムーブできるだけではあまり意味がないと思いますので。
そうであれば結構便利に使えそうです。

書込番号:11987012

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング