REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全584スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年1月29日 23:14 | |
| 7 | 6 | 2012年1月22日 17:12 | |
| 0 | 0 | 2012年1月15日 04:29 | |
| 21 | 20 | 2012年1月24日 23:07 | |
| 12 | 9 | 2012年1月11日 19:15 | |
| 3 | 4 | 2011年12月22日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-BZ700を使っています。
最近、BD−Rを初期化して、ダビングしようとしたら
「このフォーマットのディスクではこの操作はできません。」
と表示されるようになりました。
電源を入れ直せばダビングできるときもあるのですが、故障でしょうか。
0点
BD-RのメーカーはTDKと太陽誘電です。
ほとんどのディスクで該当の事象になります。
書込番号:14084222
0点
TDKはおそらく台湾産だから品質にばらつきがあるし、誘電はLTHだからそこら辺もまずいのかも。
BDに問題がある可能性もあるけど、BDドライブが劣化してきている可能性が高いのでBDドライブの交換した方がいいのでは。
長期保証に加入しているなら購入店や保証会社経由で修理依頼すればいいです。
書込番号:14084440
2点
修理に出さないでも、『出張修理』を依頼すれば家まで修理に来てくれますよ。
家のBR600はAVC RECのDVDがファイナライズ出来ないという不具合出たので、購入して1年経っていなかったのでメーカー保証で無料修理してくれました。
出張修理の利点はその場で直してくれるので時間がかからないことです。あと、見ている前で作業するので変なことがされにくいです。マイナス点は出張費が余分にかかることです。
修理に出すと時間がかかるし、最悪HDD内のデータが消去されることがあるらしいです。
書込番号:14084836
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
本日、和歌山は橋本市のJoshinで29440円で新品未開封品(展示品ではない物)が出ていた。
少し交渉後、端数の440円をカットしてもらえることになったので、購入しました。
皆さんのクチコミを見ていると使い辛いなどの書き込みが目につくのが気になりますが、録画してDVDーRやBDーRにダビングするだけの使い方なら問題ないかと思い購入に至りました。
一応、価格.comの最安値より安かったので書き込みしてみました。
0点
>皆さんのクチコミを見ていると使い辛いなどの書き込みが目につくのが気になりますが、
録画してDVDーRやBDーRにダビングするだけの使い方なら問題ないかと思い購入に
至りました。
使い方次第ではまるっきし使いものにならない事も無いが、まあゼニドブにならん事を
祈りたい。
書込番号:14049758
5点
やっぱりRDは最高で最強さん。
ドブゼニにならないよう頑張って使ってみます。
録画失敗が1番怖いですが、それがなければコスパは非常に良いと思うのですが、先程、接続を済ませちょっとだけ触ってみたのですが、現在使用しているパナのBW730に比べると操作性やインターフェイスは分かりにくい感じですが、慣れれば問題ないかなって思っています。
書込番号:14050274
0点
LANケーブル繋ぎましたか?繋いだら真っ先にファームウェアをアップデートしておいた方がいいです。(最新は20/025)
パナから東芝だと使いづらいかもしれませんが、操作は慣れれば問題ないです。
家は同世代機のBR600ですが、DR録画で失敗はないです。録画失敗したくないタイトルはDR録画しておいた方が安全です。
どうしても心配ならBW730でも録画をしておけばいいです。
書込番号:14051321
1点
参番艦さま。
DRでの録画だとミスはないのですね。
それを聞いて安心しました。
それと1つ教えて頂きたいのですが、LANケーブルでの接続方法なのですが、無線LANを導入しているのですが、その無線LAN機とBZ700をLANケーブルで繋げばよいのでしょうか?
取説を見たのですが、無線LAN機との接続方法が記載されていなかったので、宜しくお願い致します。
書込番号:14052779
0点
無線かどうかはネットワークの問題なので、BZ700には本来無関係です。
親機(有線)側なら普通に端子間を繋げばいいし、子機側なら専用の機器(イーサネットコンバータ)が
必要になります。いずれもケーブルはストレートでOKです(クロスでも使えますが)。
無線区間を経る場合、通信速度が問題になることがありますが、ファームアップ程度なら大丈夫でしょう。
ダビングやDLNA用途無いなら、メーカにバージョンアップCD送付を依頼する、ってことでもいいかと。
書込番号:14054585
1点
参番艦さま。
モスキートノイズさま。
詳しい情報ありがとうございます。
先程、LANケーブルを買ってきて無線LAN機のLAN端子とBZ700のLAN端子を接続し、設定をしたら無事にファームウェアのアップデートが完了しました。
今朝、出かける前に予約していった番組は無事に録画できていました。
まだ、使い込んでいないので何とも言えませんが、良い買い物ができてよかったです。
書込番号:14054652
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
本機を使い始めてから1年以上経ちます。
最近、外付HDDの残り容量が少なくなってきたので一部のタイトルを別のHDDに移しました。その後、移動して空きになったフォルダがいくつかできたので整理のため前詰めでフォルダの移動を行いました。
(例 フォルダ03→フォルダ01)
フォルダ移動した直後はフォルダ内のタイトルは問題なく再生できていました。ところが翌日電源を入れると外付HDD認証エラーが発生しました。一応フォルダとタイトルの表示はできるようなので確認したのですが、フォルダ名については前日に移動した通りになっていましたがフォルダ内のタイトルはすべて移動前のフォルダNo.のままになっていました。つまり前日フォルダ03から01に移動したはずのタイトルがフォルダ03の中に表示されている状態です。
当然、外付HDD内の全タイトル再生、ダビング不可です。
状況から見るとソフトウェアのバグの可能性が高いと思いますがどうなんでしょうか?
同様の経験した方おられましたら対処法などアドバイス願います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
父親(80歳)が「これは難しくてワシには使えんので、お前が使うなら
やる」と言われ、最近譲り受けて使い始めました。
テレビとチューナーがREGZAで、外付けUSBディスクに録画しているので、
これをBDにダビングするのに、東芝のレコーダーを買おうと思っていた
のですが、皆様が報告されている状況からみて、昨秋の新機種がでるま
では待とう、と思っていたところにたまたま入手たものです。しかし、
皆様のクチコミを見ると、最新機種もあまり変わらないのでしょうかね。
さてそこで、今日報告・質問するのは、BD-REへダビングしたタイトルが
再生できない、というか、ほかの再生機(PCを使った)でも再生できない
ので、おそらく正しくダビングされない、という問題です。
内蔵HDDにDR録画したタイトルを、そのままBD-REにダビングするだけのこ
とです。しかし、ダビングした後に、本機で再生しようとしても、再生
ボタンを押すと、モザイク状の画像(ほとんど動かない)がでて、タイム
バーも進み方が遅く、しかもとびとびにしかすすまなかったりして、まっ
たく見られません。
PCで再生しても同じような状況なので、以前のレポートにあった、他の機
種では再生できる、というような現象ではないと思います。
ただ、複数タイトル録画すると、中には正しく再生できるものもあります。
それで、いろいろ実験したところ、以下のようなことがわかりました。
1.タイトル1とタイトル2をこの順でダビングすると、タイトル1がだ
めで、タイトル2はOK。
2.同じ二つのタイトルを、タイトル2とタイトル1の順でダビングする
と、タイトル2がだめでタイトル1はOK
3.タイトル1、2,3をこの順でダビングすると、1はだめで、2と3
がOK
ということは、1個目のやつがだめなのか?
と思って、
4.あるタイトルをダビングする前に、チャプター編集で、最初のいらな
いCM部分を4秒ほどチャプター切りして、この4秒を最初のタイトルに、
メインの部分を2番目のタイトルにして録画してみました。しかし、
この場合、1も2もだめでした。
ですが、
5.他のタイトルをチャプター切りして、10分ぐらいのチャプターを作り、
これをタイトル1として、先ほどのタイトルをタイトル2にしたら、
これは予想どおり、10分のやつはだめで、メインのやつはOKとなりま
した。
4がだめだったのは、4秒が短すぎたのか、あるいは、同じタイトルの一
部だとだめなのか、まだ試していません。ですが、5でうまく行くなら、
とりあえず、こんな風に使っておこうかと思ってます。
このような現象は、検索しても見つからなかったのですが、どなたか、同
じ現象や、あるいは解決索などご存知でしょうか。
ファームウェアは最新の20となっています。
3点
BD-REはどこメーカーのどの商品を使ったのか?
他のメーカーのメディアではどうだったのか?
たぶん故障なので修理した方がいいですよ。
書込番号:14017319
2点
そうですか。故障でしょうか。この機種のことだから、そういうものなの
かと思ってしまったのですが、修理にだしてみましょう。
BD-REは、国産メーカーのものを買ったはずですが、今手元にないので、
確認して報告します。
書込番号:14017357
1点
>BD-REは、国産メーカーのものを買ったはずですが、今手元にないので、
>確認して報告します。
こういう場合、メーカー名より原産国の方が大事です。
TDKやマクセル、ソニーなんかだと大抵台湾産などです。パナなら国産かもしれませんが最近はパナもインド産があります。
家のBR600(BZ700の同世代機)ではそんな症状はないので、機種の問題より個体差(特にBDドライブ)の問題だと思います。
書込番号:14017408
1点
レコーダーより、使用したBD-REに問題がありそうですね…。
一度、別のBD-REかBD-Rを使ってみては…。
これで同じ現象が起こるなら、レコーダーの故障でしょう。
書込番号:14018404
2点
これが何十枚も焼いた内の一枚ならディスク不良も考えられますが、結構な頻度で起こるようならBZ700本体側を疑った方が良いかと思います。
仮に粗悪メディアを利用されていたとしても、十枚の内三枚も四枚も不良なんてことは考えにくいです。
ただ、やはり原産国日本のBDメディアを使ってみても同様の現象が起こるかは確認されるべきかと。
といっても、最近は原産国日本のBD-Rや-REは激減していますが。
書込番号:14019367
1点
私もこれは、メディアというより、レコーダに問題有りではないでしょうか?
一度サポートに相談された方がいいと思います。
より最悪な方向になる前に。。。
書込番号:14019435
3点
皆様コメントありがとうございます。
結論から先に言いますと、どうやらメディアの方に主に問題があった
ようです。
使ったBD-REを調べたところ、ビクター製のものでした。10枚パック
を買ったのですが、ビニール包装を捨ててしまったので、原産国は確認
できませんでした。しかし、安いのを選んで買ったので、国産ではない
と思います。
このディスクを使って、最初に6枚ぐらい、HDからダビングしました。
このときは、どのディスクにもうまくダビングできました。
ところがその後、同じディスクを使って、タイトルを消去した上で別の
タイトルをダビングしようとしたときに上の問題が発生しました。この
6枚のうち、少なくとも、3枚を使って、最初に書いたようにいろいろ
試しましたが、どのディスクでも同じ現象がでました。そのため、ディ
スクの問題とは考えませんでした。
しかし、皆様のご助言にしたがい、本日マクセルの日本製の5枚パック
を買ってきて試してみたところ、このような問題は(少なくとも今のと
ころ)発生していません。タイトルを消去の上、別のタイトルを書き込
むのも、2回繰り返してみましたが、問題ありません。
ビクターのディスクの問題か、あるいは本機との相性というか組合せで
起こる問題だったのでしょうか。一度目はいいが、タイトルを削除して
書き直すと、うまくいかない、というような。
とりあえず、これで様子を見てみようと思います。
皆様ありがとうございました
書込番号:14023547
1点
>しかし、皆様のご助言にしたがい、本日マクセルの日本製の5枚パック
を買ってきて試してみたところ、このような問題は(少なくとも今のと
ころ)発生していません。タイトルを消去の上、別のタイトルを書き込
むのも、2回繰り返してみましたが、問題ありません。
そうでしたか。それは良かったですね。
ビクターですか。。。これが今まで一度も使ってないディスクだ(笑)BD/DVDとも。
100均もののRは、冗談で遊び半分で実験したときも問題なく出来ましたけど(笑)
REは、出来たりフォーマット時でデットロック、強制OFFありましたけど。。。
海外物も使ってましたけど、ミスなしでした。
じゃあ、これからも使わないでいよう。。。
書込番号:14023773
1点
余談で、マクセルBD-REのインド産は、書き込み品質は調べれないので別として、普通にフォーマット、書き込み、ムーブバックも無事に出来ました。(BZ810)
書込番号:14024137
1点
ネッツァ さん
>BD-REは、国産メーカーのものを買ったはずですが、今手元にないので
ビクターの日本製はこのパッケージでしょうか?
>ビクターのディスクの問題か、あるいは本機との相性というか組合せで
起こる問題だったのでしょうか。
日本製BD-REと仮定しての話ですが・・・
結論から言えば、相性は良くありません。
東芝BZ800でもパナBR590でも書き込み品質は悪い方です。
BZ800の品質グラフ参考にしてください。
(ビクターとマクセル比較用の中身はパナソニックです、グラフのID MEI)
グラクは低い程ディスクの書き換えエラーが少ないと考えくでさい。
BDは書込みエラーが有ってもある程度までは補正して正常に再生できます。
どれ位でブロックノイズが出たりするかは数値的に不明ですが、自分の感覚ではこのグラフが塗りつぶされると、ブロックノイズが出る様です。
フォーマット出来ない物もあると思います。
ですのでビクターBD-RE日本製は、ギリキリいいか悪いかの境目でOKとNGのディスクがある様です。
パナのレコーダーでビクターBD-RE日本製の不具合スレも参考にしてください。
パナレコーダーでも良い方ではないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13890858/
書込番号:14035871
1点
>日本製BD-REと仮定しての話ですが・・・
結論から言えば、相性は良くありません。
わぁ、ほんとだ。良くないですね。
いつも情報ありがとうございます。
書込番号:14035906
1点
いまだに真空管でっせさん、情報ありがとうございました。
う〜ん、ビクターのBD-RE、パッケージを捨ててしまったの
で、定かではないのですが、たぶんこれではなかろうかと
思います。国産なら何でもいいというわけではないのです
ね。
勉強になりました。
書込番号:14038023
0点
ネッツァ さんへ
>国産なら何でもいいというわけではないのですね。
ビクターのケースは特別だと思います。
BDは適正に焼ける様にBDメーカー毎に焼きパターンが必要です。
メディア対応はレコーダーメーカーの考え方しだいです。
頻繁にBD製造会社を変えるビクターは日本製を出したがメーカーが対応する前に、生産中止になったと考えます。(ビクターBD-REは現在台湾製です)
例です、相対的にBZ800よりパナBR590の方が書き品質は良いのですが、@とAでは逆転しています。
パナBR590に焼きパターンが無いと考えています。
パナは結構海外製造品に冷たいのかもしれません。
BD-REで長く日本製を作っているパナとソニーはどのレコーダーメーカーも対応しているので安心です。
しかし現在は、パナの日本製は在庫のみです。(将来は無くなるかもしれません)
この前買われたマクセル日本製は少し前の製品で在庫限りで、現在はインド製になっています。
u-ichikun さん
>マクセルBD-REのインド産は、書き込み品質は調べれないので別として、普通にフォーマット、書き込み、ムーブバックも無事に出来ました。(BZ810)
ちなみにフィリップス製です。
海外製にしては良い方ですね、ただしロットによるバラつきは大きいかもしれません。
書込番号:14046533
1点
いまだに真空管でっせさん
>ちなみにフィリップス製です。
海外製にしては良い方ですね、ただしロットによるバラつきは大きいかもしれません。
そうなんですね。フィリップスとは。。。
完全にノーマークのメーカーでした。
こうなるとどこ製でどこの原産は、色々ありすぎて困りますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:14047247
0点
[14058493]
こちらで書きましたが、マクセル製BD-Rで再生できない不具合があったようです。
ここでのお話は、REだったので該当していませんが。。。こういうことがあるとホント困りますね。
情報まで。
書込番号:14058501
0点
いまだに真空管でっせさん、u-ichikunさん、追加情報ありがとう
ございます。
> BDは適正に焼ける様にBDメーカー毎に焼きパターンが必要です。
そうなんですか。てことは、できるだけ長く安定して供給されて
いるものを使った方がいいんですね。
パナもマクセルも日本製がなくなるとすると、もうほとんど国産
はなくなってしまいますね。
書込番号:14059555
0点
>パナもマクセルも日本製がなくなるとすると、もうほとんど国産
はなくなってしまいますね。
コスト的に厳しい1層のBDは海外生産になる様な動きですね。
許容範囲である程度の品質劣化が現実です。
>できるだけ長く安定して供給されているものを使った方がいいんですね。
海外生産になってもパナは自社工場ですから焼きパターンは同じで安心は出来ます。
最近のTDK、マクセル、ビクターは調達先を短期間で変えるので、この点では相性が悪いかも。
書込番号:14059945
0点
いまだに真空管でっせさん
またまた情報ありがとうございます。
>海外生産になってもパナは自社工場ですから焼きパターンは同じで安心は出来ます。
最近のTDK、マクセル、ビクターは調達先を短期間で変えるので、この点では相性が悪いかも。
これなんですよね〜その短期間変更されたものが、そういったソフトで見るのではなく何かパッケージ上で、判断できればいいのですけどね。バーコード番号とか。。。
まあそれら企業なりの品質に合格したものが世にでているのだと思ってますが。。。
OEMで生産している側もいろんなところに供給していますので、本当に同レベルだと、単純に安い方で買いたい心理も出ちゃいますけどね。
3層・4層もコストを考えれば、海外生産なんでしょうね。
ますます空洞化だ(泣)
書込番号:14060805
0点
u-ichikun さん
>まあそれら企業なりの品質に合格したものが世にでているのだと思ってますが。。。
自分の感覚では、海外のOEM企業の製品は計測する度に品質が違う事があります。
良い物と悪い物との差が大きいですね。
@とAは同じRITEK製ですが品質が違います、TDKはこの時は品質が良い方だったが違う時期に買ったのは@に近い状態でした。
Aの状態でも書き込みエラーなどは表面上では出ないので使用上は問題は無いのでしょうが・・・
ある水準以下の物を出荷しているとも考えられます。
>何かパッケージ上で、判断できればいいのですけどね
現実が見えるとやはりそう思いますよね。
値段が安い割りに良いのが、B三菱化学BD-RE 台湾製(自社工場)です。
自社工場製ですから原産国が変わっても品質は安定しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000155749/
パナBD-REを使うのが1番良いと思いますが、もう少し安く使いたいのならば・・・
書込番号:14064216
1点
いまだに真空管でっせさん
情報ありがとうございます。
こうも違うんですね。まあ使っている人みなさんがこういった検証しているとは思いませんので、実際分からないでしょうね。結局、ダビング出来ちゃえば、それでいいものだったって思いますからね。
>現実が見えるとやはりそう思いますよね。
いまだに真空管でっせさんはじめ、色々な方々から情報いただけるので、
ディスク購入の際には、非常にありがたいです。
やはり、そういった見た目では分からない場合、
私の勝手解釈ですが、良くいくお店や他店でもいいですが、
販売価格で多少判断しています。
特に通常販売と特売との価格差やパッケージデザインが変わったときや季節ごと?でしょうかね。
国産・海外産で言えば、Sonyの新パッケージでの価格差ですかね?-Rも-REもさほど値段差がないので10パック、例えば1080円の場合と1280円場合があります。当然、国産が少し高めですね。
パナさんは、ようやくここ最近手をつけ始めて(笑)
確かに高いですね。
今日の情報で、業務用の三菱のBDが気になりました(笑)50年もつようなので一般販売して欲しいものです。
書込番号:14064340
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
少し前には直接作ったとか他の会社が作ったとかで
Dシリーズより
RDシリーズを買ったほうがいいと電気屋さんに言われましたが
また違うのが出ているし
特に新しくなくても今はいいので
良い物が欲しい?というかDVDは
RD-X5を前に使っていたので
一度HDDに録画しないとディスクに出来ないとかは出来ればしたいんです。
700、800系が型落ちで安くなってきているのでそれでも良いと思ったら
今のを一応知りたいです
是非力を貸してください。
0点
BDレコーダー以後のRDや現行型は
少なくても良いものには分類出来ません
色々問題があるけど
他社比で「すごく安い」から・・・とか
レグザTVのHDDの内容をディスク化したいから東芝しか「選択出来ない」・・・とか
複数で運用するから1台くらい「問題あるレコーダーでも構わない」・・・とか
他社はどうしても受け付けない・・・みたいな人が買うレコーダーです
書込番号:14009930
![]()
5点
>一度HDDに録画しないとディスクに出来ないとかは出来ればしたいんです。
この文章の意味が若干?ですが
例えば下記スレの中の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14002268/
RDiga使いさんのレス(便宜上そのまま抜粋します)
>私は、何度も書いていますが、
安く無いですよ。東芝は、これが普通なので。
パナソニックやSONYと比べるのは間違いです。
東芝は、部品(ブルーレイドライブやRAMが少ないか、CPUが古い?)が安い。
不具合やフリーズが多く、買ってから大変な人が多い。
不完全で出荷するので、ユーザーにバグ取りをさせる。
パナソニックやSONYより出来無い事が多いなど。
東芝のブルーレイレコーダーは、安くても人に勧めれない商品です。
音楽番組など好きなシーンを各タイトルから抜き出して、一つのタイトルにするには、
東芝が一番便利で簡単なんですが。
CMカットくらいなら、東芝よりパナソニックのほうが、早いとよく聞きます。
パナソニックの一括部分削除は早いです。
東芝ブルーレイの自動チャプターは、精度が悪く、切り直しに時間が掛かりますし。
東芝はブルーレイにダビングすると、タイトル名の変更やチャプターの追加やチャプターの削除は出来ません。
また、各タイトルを連続再生も出来ません。タイトルの再生が終わると、いちいちタイトル一覧に戻ります。
ここでは多くの方が知っていますが、今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
番組表の表示など、動作が激遅の場合が有ります。
RD-BZ800では、番組表をただ表示するだけで、18秒以上掛かる場合も有ります。
快適に使うなら、パナソニックかSONYが良いと思います。
ブルーレイドライブは、3流で低速のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。
ここの最後の方に、ブルーレイドライブやAVC画質やUSB-HDDの問題が書いて有ります。
参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13466419/
東芝はUSB-HDDを繋ぐと、起動時間は、2倍以上遅く成ります。
パナソニックは、内蔵HDDにW録中に、東芝の3倍の早さでUSB-HDDにダビング出来ますから。
東芝のUSB-HDDは不便なんですよ。
東芝は、動作がのろくて、憶えるのが難しいし、USB-HDDは不便が多いから、
忙しい人はパナソニックのW録BWT510かトリプルチューナーBZT710にした方が、天国だと思います。
これと
あとはこのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13752393/
それでもあなたは選びますか?と
思わせるようなレコなのが
今およびRD系の東芝BDレコです
書込番号:14009941
![]()
4点
>良い物が欲しい?
ならRDシリーズのBDレコやRD型番廃止のBDレコは残念ながら
該当しません。
初代機の700系は全く「良いもの」ではありません。
東芝の初物をよく知っている常連・ファンの人達は様子見で
回避しました。
今もって回避していますね。
>700、800系が型落ちで安くなってきているのでそれでも良いと思ったら
>今のを一応知りたいです
予算は幾らでしょうか?
今のRD型番ではなくなったDBR-Z150でも4万円ぐらいです。
Z160でも4万8千円とかです。
RD系譜のレコーダーが欲しいなら700系よりはZ150系の
方が最新である分まだマシではあるでしょう。
書込番号:14009984
![]()
2点
凄い
スゴイ!!!
皆さんありがとうございます!!!
なるほどぉ(*^_^*)
相談して良かったです!!!
皆さん早くて確実に納得です!!!
他の似た質問を見ても違いがわからなかったので助かりました!!!
私としてはREGZA離れが出来そうです。
私はHDDもRD(DVD)もかなりフルに使って
細かく切ったり貼ったりして沢山編集したり
直接ディスクに録画したくても
一度HDDに録画しないとダメだったり
HDDが無い物もあるようなので
REGZAいいかと思ったんですが
他の方が良い事がありそうですね^^
ちなみにどこがいいんだろう・・・
もう一度質問するのかな?
やってみます(すみません。初質問なので^^;)
書込番号:14010211
0点
これって一人選ばなきゃダメですか???(T_T)
だって・・・
3人ですべて解決したんで・・・
皆さんありがとうございます<m(__)m
書込番号:14010271
0点
Goodアンサーだったら、3人まで選べますよ。(笑)
書込番号:14010285
0点
どの程度まで求めているのか?ですが
例えば地デジの番組を例に
パナ機で出来ることについて解説します
ご存知かもしれませんが
地デジは基本的に「ダビング10」ですので
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-copy.html
BDまたはDVDに1番組予約録画 なら
ディスクに直接録画出来はするのですが
相手がディスクに直接 だと
ダビング10の恩恵は受けられません
つまりどういうことかっていうと
最悪録画「そのもの」がパーになることもありえるわけです
一方HDDには128番組まで予約録画出来るのですが
それは横に置いといて
地デジの番組を放送そのままの画質
つまりDR(ダイレクト・レコーディング)モードで録画します
これがいちばん無難です
次に不要部分…
例えばCMをカットする場合ですが
パナは本編とCMの境界に「チャプターマーク」を自動で打ちます
(注意:精度は絶対ではありません)
なので大概の場合は
CMのチャプターを消去すればいいって話になります
もっとも自分できっちり消去したい場合も
チャプターマークを打ちなおす方法と
部分消去の2つが選べます
次にそれをダビングする場合ですが
上の画面左は「かんたんダビング」
真ん中は「詳細ダビング」ですが
どちらでやってもかまいません
ただし「かんたんダビング」は機械任せで
自分の思ったとおりにダビング出来ないこともあるから
個人的には詳細ダビングを推奨します
ところで
基本的にはBDつまりブルーレイ化を推奨するのですが
例えばPCで再生させたい場合など
DVD化したい場合もないわけではないと思います
DRで録画するとDVD化するのに実時間かかります
パナは実時間ダビング中でも録画や再生は出来るから
(注意:シングルチューナーのレコを除く)
一応いいといえばいいのですが
出来れば高速で終わったほうがありがたい
とくればってことでおススメするのが
HDD内で複製を作ることとHDD内録画モード変換
詳細ダビングで「ダビング元」も「ダビング先」もHDDにし
ダビングをスタートさせます
するとダビング残り回数9回のものとコピワンのものが出来上がります
そのうちのコピワンのほうを
HDD内録画モード変換でDVD用の画質(例えばSP)に変換させます
それが上の写真右の操作で
すぐに変換させることも出来ますが
変換は実時間かかるので電源を切ってから がおススメです
電源を切ってから変換 だと
勝手に予約録画の時間を避けて実行します
他の操作の邪魔をしないからおススメってわけです
というわけで
一応かいつまんで書いてみましたが
いかがでしょうか?
書込番号:14010351
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
レグザTVを購入しました。ブルーレイレコーダーを検討中です。
できれば、昔のホームビデオもダビングしたいと希望しています。
ソニー DCR-TRV350 から i.Link を使ってのダビングは可能だと思われますか? 東芝さんからは「未確認なため、やってみなければわからない」と回答されました。 みなさんはどう思われますか?
0点
DV規格なら公式対応してるから出来るでしょうけど
何故に2世代も前の機種を?
仮にDVで撮影したと仮定しても
i-link(DV)使っても赤白黄色のケーブル使っても
もともとのテープより若干画質落ちます
どうしても無劣化で取り込みたいならPC使うしかないですが…
書込番号:13923989
1点
DCR-TRV350の詳細情報が見つかりません。
一応、英語のページ見てるとできても良さそうな気もしますが。
万年睡眠不足王子さんおっしゃってますが、何故2世代も前の機種を。
と、大きなお世話ですが、東芝製のレコーダを過去に利用したことがありますでしょうか?
テレビが東芝だからと東芝製レコーダを買うと、テレビとの違いに大いに苦しむと思います。
最近もこのようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13917806/
同様なスレも過去に沢山あり、過去に利用経験がないのなら東芝製に拘らない方が良いと思います。
もうレグザTVに沢山録画した番組が沢山あり、どうしてもメディア化したいと言う要望がなければ、逆に東芝で揃えるメリットってほとんど無いですよ。
すでに、東芝レコの使用経験があるのなら、大きなお世話発言ですが。
書込番号:13924060
1点
> ソニー DCR-TRV350からi.Linkを使ってのダビングは可能だと思われますか?
> 東芝さんからは「未確認なため、やってみなければわからない」と回答されました。
私はやったことがありませんが、妻がパナソニックのデジビデでダビングしてます。
RD-BZ700の正面の真ん中よりやや右に入力端子がありますので
そこへiLink4ピンオスを差し込めばダビング出来るはずです。
ただ、倍速ダビングとかは出来ないようです。
書込番号:13924077
1点
万年睡眠不足王子さん
イモラさん
たあみさん
早速の回答ありがとうございます!
確かに2世代前・・ですよね。
実はDVDライターを購入することも検討しています。
みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きます!
余談ですが、こんなに知識豊富で親切なクチコミ掲示板は初めてでした。
感激しています。
書込番号:13925073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)
















