REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年5月4日 12:37 | |
| 17 | 6 | 2011年5月3日 21:45 | |
| 7 | 2 | 2011年5月3日 13:28 | |
| 8 | 5 | 2011年5月7日 15:38 | |
| 2 | 2 | 2011年4月30日 16:53 | |
| 9 | 5 | 2011年5月6日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
>(量販店の)最近の価格を教えてください。
地域よって価格が違うと思いますので、ある程度の地域(東京、大阪等)を示してあげた方が良いと思います。
>まだ待った方がいいでしょうか?
5月末には新製品が発売しますので、今が買い時ではないでしょうか?
また、通販は考えていないのでしょうか?
書込番号:12967404
0点
G60さん、早速ありがとうございます。購入地域は都内です。通販は利用した事がないのですが信頼性がいかがでしょうか?
書込番号:12968597
0点
>通販は利用した事がないのですが信頼性がいかがでしょうか?
私は、最近は大きい物から小さいものまでほとんど通販です。
今まで問題になったことはありません。
価格.COM、楽天市場で評価が良く価格も安いところ選んでいます。
RD-X9もヤマダWEBで購入しましした。(価格.COMでも安値でした)
「Amazon.co.jp」は便利に良く利用しているのですが、家電などの大きい金額の買物は要注意です。納期にルーズなところがあります。
「在庫あり」となっていても、散々待たされた挙句「納期未定」とメールで帰ってくるときがあります。即納されるときもありますので、納期が長引きそうなときはキャンセルすれば良いだけですの問題ありませんが、気分的によくないです。
後、金額が大きい場合はオークションでの購入も避けた方が良いと思います。
心配であれば、比較的名の知られている店か、量販店のWEB店を利用すれば安心だと思います。
先ほど、検索してみました。
ビッグカメラ.COM、ヤマダWEB、ヨドバシ.COMともBR600の在庫はありませんでした。
BR610に切り替っているようです。
ソフマップで在庫がありました。
ソフマップ.COMに44,800円(送料・税込み)、ポイント4480
ソフマップ楽天市場店:39,800円(送料・税込み)、楽天ポイント796
ポイント無しで安く購入できる楽天市場店が良さそうです。
他の店の実店舗では、まだ在庫があるかも知れません。在庫確認は一度問い合わせてみてはどうでしょうか。
値段交渉は電話では無理でしょうけど、表示価格までは教えてくれるかもしれません。
書込番号:12969152
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
これまでZ9000に外部HDDをUSBで接続して番組を録画してます。今度BDレコーダーを購入しようと思いますが、候補としてBR600とSONYのAT300Sのどれかと思っています。BR600とBR610の違いはどこにありますか?BRシリーズを選ぶ最大の理由は、HDDにある録画済みの番組をBDにダビングできるからです。
0点
>BR600とBR610の違いはどこにありますか?
こちらのサイトは確認しましたか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm
書込番号:12965845
2点
>BR600とBR610の違いはどこにありますか?
正確には東芝のホームページで確認した方が良いのですが、下記記事が大きな改良点が書かれており参考になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440512.html
書込番号:12965895
2点
>これまでZ9000に外部HDDをUSBで接続して番組を録画してます。
1,Z9000のデータを捨てる気が無いならBR610,
2,単体の使い勝手優先ならAT500(700)
書込番号:12966548
5点
やっぱりRDは最強で最高さん
的確な情報ありがとうございます。レグザリンクであればBR600でも外部HDDのデーターをBDにダビングできると思っていました。Z9000のデーターは何故610でないと利用できないのか教えていただけませんか。もしBR600でそのデーターを使用するとなるとアナログ前提になるのでしょうか。
書込番号:12966908
1点
>レグザリンクであればBR600でも外部HDDのデーターをBDにダビングできると思っていました
レグザリンク(ダビング)でBR600にLANは可能,
>Z9000のデーターは何故610でないと利用できないのか教えていただけませんか。
単純にX10系+BZ810系,ならレグザリンクダビング自体は可能なんだけどX10系
とBZ810系とでは仕様が違い過ぎるので買うならBZ810系の方がX10系より改良
されていて便利だから勧めた,
>もしBR600でそのデーターを使用するとなるとアナログ前提になるのでしょうか。
録った物がデジタル放送なら無劣化でムーブは出来る。
書込番号:12966989
2点
BR600でも、レグザリンク・ダビングは可能です。LAN接続で高速無劣化ダビング可能です。
自分も使用していますが、ネットdeレックとのW録ができるので便利です。
現行モデルは不具合が多いので新モデルがいいということだと思います。
不具合は概ね改善しているので、ダビングが主な目的なら価格も安いので購入してもいいと思います。
また、現行モデルはマルチタスク制限も多いです。
書込番号:12967018
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
去年TV・19RE1を購入して、問題なく快適に使いこなしております。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/index_j.htm
外付けのHDDで録画しています。
もちろんこのRD−BR600でレグザリンクができると思いますが、
よく見ると番組表の構成が違うような気がします。
19RE1
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/operability.html#epg
RD−BR600
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html#bangumi
このあたりの連携についてお伺いしたいのですが、
TVのほうの番組表は見ておわかりかと思いますが、
予約すると赤線が入ります。
【Q1】
レグザリンクでこのTV側の番組表から録画先をレコーダーに指定した場合、
この番組表にも赤線が入ることになるのでしょうか?
連携させていれば、このTVの番組表だけで両方の予約が確認できるのでしょうか?
また、見た目で区別はできるのでしょうか?(赤線じゃなくて緑線になるとか・・)
【Q2】
レコーダー側の番組表で確認した場合、
予約録画の状況はTV・レコーダー統合したものがわかるのでしょうか?
以上2点についてのご解答よろしくお願いします。
1点
@テレビ側からは予約の指示のみなので、テレビのチューナーで録画するわけではないため、番組表には反映されません。
Aレコーダーでは、レコーダーで予約した番組、テレビから予約した番組が予約一覧に表示され、番組表にも反映されます。
書込番号:12965353
5点
まとめると、それぞれの番組表からは相手側の予約はできても、
相手側の予約状況まではその番組表からは確認できないということですね。
ということはそれぞれで確認しないと、
同じ番組を録画してしまうということも発生しうるんですね。
わかりました、ご回答ありがとうございました。
書込番号:12965461
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
ビデオカメラとブルーレイレコーダーの購入を検討しております。
ビデオカメラからレコーダーにUSBで接続をしブルーレイディスクに残したいと
思っております。
この機種はメーカーHPを見るとUSB端子は裏面HD専用、表面キーボード?となって
おりビデオカメラからの入力ができるか分かりません。
ビデオカメラからの保存・ディスクへの保存をメインに機種を探しております。
この機種で対応できますでしょうか?
0点
BDレコでは、唯一AVCHD取り込みに非対応の機種系です。
後継からだと、対応するようです。
あと、この機種系はBDからのダビングも出来ません。
それ以外の点では、パナやソニー等では、一部対応機種の記録日時表示が記録方法等で可能ですが、東芝機はおそらく出来ません。
書込番号:12964637
2点
この機種はAVC HDのカメラに非対応です。今月末に出る新型のBR610なら対応していますが、まだ出てないししばらくは値下がりしないです。
今すぐ必要ならソニーのAT300SがUSB取りこみ可能です。パナだとBR585はSDカード経由のみの取りこみ対応で、BW690やBRT300ならUSB取りこみ可能です。
後は三菱のBZ240もUSB取りこみ可能です。ただ機能的にはパナ・ソニーと比べて多少落ちます。
カメラは『AVC HD対応』の物を買えば問題ないです。
書込番号:12964642
4点
早速の書き込みありがとうございます。
ビデオカメラのカタログを見ると、USBでブルーレイに保存!!などと
書いているので簡単にどんな機種でもできるものだと
思っておりました。
いろいろあるんですね・・・・
ビデオカメラとレコーダーを購入予定なので少しでも安くと思ったのですが
ある程度予算を用意しなくてはダメみたいですね・・・
書込番号:12964747
1点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j_10.htm
こちらの「AVCHDカメラ接続」が該当する項目だと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
今の機種(RD-BR610)と比較すると..._| ̄|○
書込番号:12982120
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
皆さまこんにちは。
分かる方教えて下さい。
先日BDメディアを購入し、初めてHDDからBDメディアへダビングをしました。
ダビングをして気付いたことが2点程ありましたので、問い合わせをさせていただきます。
1つ目が、ダビングした後、BD側では編集ナビ機能を使えないこと。
なので、消したい番組を幾つか選択して削除は出来ないのでは?
2つ目が、来月に発売される後継機種でムーヴバック機能が搭載されていると、先日伺いましたが、その機能を使うことも出来ないのでは?
と思った次第です。
フォーマットの方法が悪いのでしょうか?
ちなみに東芝のサポートダイヤルに問い合わせをしたところ、BDでは編集ナビ機能は使えません。また、後継機種でも同じだと思います。
と回答を頂きました。
何か別の方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて戴きたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点
>1つ目が、ダビングした後、BD側では編集ナビ機能を使えないこと。
なので、消したい番組を幾つか選択して削除は出来ないのでは?
スタートメニューからの一括削除は出来ます
(取説操作編P59と67)
>2つ目が、来月に発売される後継機種でムーヴバック機能が搭載されていると、先日伺いましたが、その機能を使うことも出来ないのでは?
機能が追加されることはないです
書込番号:12954316
![]()
0点
取説にも書いてありますが、スタートメニューの「録画番組を消す」から編集ナビの一括削除にジャンプできます。
ムーブバックは新モデルのみで対応なので、現行モデルでの対応はないです。
新モデルも制限は現行モデルと同じようですが、ムーブバックが使えるので内蔵HDDへ書き戻しで再編集ができます。
BDXL非対応ながら、ムーブバックに対応したのは、BDAVフォーマットディスク上で編集が一切できないからではと個人的に思います。
書込番号:12954350
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
素人の質問ですがご教示いただければ幸いです。
本日、この REGZAブルーレイ RD-BR600 を買いました。テレビは、もともと、REGZA42Z9000 を使用しており、USB外付けHDDでW録などして使用していました。
つい先日、友人からとある番組の録画を頼まれ、既に前述の USB外付けHDD に録画番組データはあります。今回、その番組データをブルーレイディスクに書き込もうとして本製品を買ったのですが、使っているUSB外付けHDDと、本製品(RD-BR600)を接続する初期設定で、USB外付けHDDの初期化を求められてしまいます。これって、実行しちゃったら、今あるUSB外付けHDD の中の番組データって、やはり消えてしまうのでしょうか? 何かDVDなりブルーレイディスクに目的の番組データを書き込む方法はありませんか?
またそもそもの購入動機のプランとしては、自分の家で録画を楽しむだけなら以前どおりUSB外付けHDDに録画し、一方で、今回のようにデータとして人に渡す際などには、この RD-BR600 を、単にUSB外付けHDDの接続先を(テレビ側とレコーダー側とで)切り替えれば、それだけで共用できるだろうと思っていたのですが、それは無理なのでしょうか?(ヨド○シの店員さんには出来るって言われたのに。。。)
すみませんがご教示のほど、どうぞよろしくお願いします。
1点
共用はできません。
TVに繋いでいたUSBHDDをレコに繋ぐとしたら、初期化が必要になり
今まで録ってきた番組は全て消去されます。
DVDなりBDに目的の番組データを書き込む方法は、レグザリンクダビングを行えば可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_regzalink10.html
>ヨド○シの店員さんには出来るって言われた
ヨドに限らないことですが、量販店の店員なんて無知な知ったかが多いですから
聞くだけ無駄ですよ。
書込番号:12948739
2点
別の機器で使用するには、新たに使用する機器でフォーマットする必要があります。当然、記録されているデータはすべて消えます。
個体制限があるためで、お持ちのBR600で記録したUSB HDDを別のRDに接続しても同じです。REGZA間でも同じです。また、故障の場合、修理に伴いフォーマットが必要になる場合があります。
Z9000はレグザリンク・ダビング対応なので、LAN接続でダビングしてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:12948751
2点
レグザリンクダビングは、おたすけナビに接続・設定が詳しく載っています。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13544
書込番号:12949231
2点
皆様、ありがとうございました。おかげさまで出来ました!
GWでお返事おそくなりすみませんでした。
HDMIつないだらそれで全てOKと思っていたのですが、
もいっちょ、LANを通るのですね。
HDMI端子と赤白黄の端子が合計8個中で既に7個埋まっていたところ、
さらにLAN端子まで埋められて、うちのテレビさん、引っ張りダコです(^^;
それにしても皆様、販売員より正確な情報を速攻で発信でき、単純にすげーです。
おかげで友人も喜んでます。助かりました。
また何かの際、頼りにしておりますです。
書込番号:12979364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






