REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

番組表の NHK BSデジタル2局の新ロゴ

2011/04/28 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:13件

テレビ・レコーダー共にREGZAを使っています

4月から NHK BSデジタル放送が再編されて2局になり
チャンネルロゴマークも一新されましたね

テレビ本体の番組表については 特に何もしなくても 新ロゴマークに更新されたんですが
RD-BR600側の番組表のチャンネルロゴについては更新されず いまも旧ロゴマークのままです

番組表の更新や 取説にあるよう3時間以上電源を入れておくなども試みてみましたが
更新される事もなく
初期設定からもう一度やり直してみましたが、やはり旧ロゴマークのまま変化なしです

特に機能的に実用で困ると言うようなものではないのですが
変らないと言うのもあまり気持ちの良いものでもなく気になっています

皆さんの RD-BR600 では、新ロゴマークに更新されていますでしょうか?

また、更新の仕方などご存知の方が居られましたら教えていただけたらと思います

書込番号:12947977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/28 22:27(1年以上前)

うちは、X9、S1004K、BR600ともに3日目あたりに更新されました。テレビも4台も同じころだったと思います。
番組表更新や同じチャンネルを視聴しても変わらないと思います。
BSやCSでも数日かかった場合があるので、正直どのタイミングで更新されるのかわかりません。

書込番号:12948006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/04/28 22:36(1年以上前)

芝レコユーザーは気にしてはいけません。

芝レコはこういう物だと割切って使いましょう。

書込番号:12948052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 23:54(1年以上前)

まだですか(笑)。実害無いので気にしない方がいいですし、じきに変わると思います。
こんなスレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=12847355/

他機種でほぼ視聴しないCSチャンネルですが、一ヶ月かかったことがあります。

書込番号:12948376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/01 14:37(1年以上前)

皆さん 早速のご回答ありがとうございました

『東芝DVDインフォメーションセンター』に今回の件で問い合わせて
対応策を教えてもらったんですが

番組表の順番が変ってしまったりとか
手間だけが増える方法だったので手順は記載しませんが
結果は 教えてもらった手順では結局ロゴは変りませんでした

放送局ロゴマークだけで、機能的には問題はありませんので
気にせずこのまま使おうと思います

アドバイス ありがとうございました

書込番号:12958016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCダビング

2011/04/28 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:36件

DRで録画した番組をHDDにAVCでダビングすると、たまに一部分画像が乱れてダビングされています。
仕方ないのでしょうか?

書込番号:12946154

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/28 12:44(1年以上前)

乱れる部分はどう言った映像ですか?
動きが速いとか、細かな動きが多いとか。
こういった部分なら、圧縮再生の限界ではないでしょうか?(モードにもよりますが)

逆に静かなシーンで発生するなら、内部処理のトラブルです。
一度電源リセットしてみるのが良いと思います。
ダメなら、修理してもらった方が良いです。

書込番号:12946324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/28 12:48(1年以上前)

DR→AVCへの画質指定ダビングに失敗するって話なら
ソフトウェアバージョン14で改善済みですが
それとは話が違うんですか?

特定番組のDR→AVC「そのもの」が出来ないっていう話なら
これもバージョン16で改善済みのようですが…
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html

でももともとこの手の類は
若干頻出気味のスレのような…って気もします

書込番号:12946335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/28 12:56(1年以上前)

どのようなシーンで発生するかがわからないのですが、AVCはレートによっては動きの速いシーンなどで一部が乱れる場合があります。
低レートほど、シーンに関係なくよく発生します。
できるだけ、高レートで録画することで、発生はしにくくなります。
低レートは、スカパー!e2のSDチャンネルでは使えますが、HDチャンネルでの下限は個人的には5.0Mbpsです。

書込番号:12946366

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/28 13:07(1年以上前)

映像が乱れたのはDRの時は無いのは間違いなく
どういう映像(地デジでドラマの室内とか水面での水泳とか具体的に)を
どういう型番のTVで
MNの数字はいくつの時の事なのか?って情報出したら
もう少し詳しく分ると思います

書込番号:12946400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/04/28 13:20(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、まっちゃん2009さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん早速のご回答ありがとうございます。

質問内容不足ですみません。
録画したのは地デジでバラエティ番組です。
乱れた部分は特別早くはないトークシーンです。

AVC AFモード(12Mbps)でダビングしました。
ソフトウェアバージョンは、中々タイミングが合わなくてまだ15です。

書込番号:12946430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/28 13:36(1年以上前)

DRでは問題ないのは確認してますか?

DRでも乱れてるならアンテナ廻りの可能性もありますが
DRでは乱れていないなら他社なら不具合です
(RDは他社だと不具合レベルでも仕様に近い場合がある)
販売店かメーカーに不具合のつもりで対処したら良いと思います

書込番号:12946461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/04/28 13:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご回答ありがとうございます。

DRの画像は問題ありませんでした。

一度メーカーに電話してみます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:12946484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 21:50(1年以上前)

DRで編集(部分カットやプレイリスト)後にAVC変換ということなら、編集点は危ないです。
取説でも避けるように書いてあります。
無編集でDR-->AVCということなら、個体問題かもしれません。

書込番号:12947821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/04/29 11:21(1年以上前)

モスキートノイズさん

ありがとうございました。

書込番号:12949629

ナイスクチコミ!0


yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 22:27(1年以上前)

次世代のRD-BZ810でもRDからAVCのダビング失敗します。サポセンに連絡してサービスマン待ちです。東芝の本質的欠陥の様です。テレビもREGZAなのでレコーダーも東芝にしましたが失敗しました。

書込番号:13119983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオテープからのダビング

2011/04/27 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

古いVTRをディスク化しようと思って購入しました。

VTRを外部入力1につなぎ、HDDにダビングしようと思います。

@VTRからの録画は、VR録画以外はできないのでしょうか?

AVTR数本分を、ブルーレイにまとめて保存はできないのでしょうか?
取説によると、VR録画されたものはDVDにダビングとなっているのですが、BD-Rに入れることはできませんか?

書込番号:12944821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2011/04/27 23:39(1年以上前)

できなーい

書込番号:12944887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/27 23:49(1年以上前)

@外部入力はVRのみになります。

ABDはDRタイトルとAVCタイトルしか記録できません。
外部入力録画をVR→AVCへ画質指定ダビングしてAVCタイトルにすることでBDにダビングはできます。
VRの段階で画質は悪いと思いますし、さらにそれをAVCに変換するため画質は劣化します。
VRはできるだけ高いレートで録画して、DVD化がいいと思います。

書込番号:12944949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/27 23:57(1年以上前)

>@VTRからの録画は、VR録画以外はできないのでしょうか?

VRになります。

>AVTR数本分を、ブルーレイにまとめて保存はできないのでしょうか?

可能ですが、一度HDD内で実時間掛けてAVC変換する必要があります。
東芝RD機は、必ずこの手順が必要です。

ちなみに他社は
ソニー:HDDに取り込む段階でAVC録画→BDへ高速可能
パナ:HDDへ取り込む場合はVRになり、BDへは実時間ダビングになる(MPEG2-TS化)。それと、BDへの直接も可能だが、記録はMPEG2-TS化されたもの。AVC化は一旦BD化したものをHDDへ書き戻す際にAVC化は可能。(ただ、画質は劣化する一方で手間ばかりかかるのでお勧めはできない)
シャープ:HDDへ取りこむ時点でMPEG2-TS化。BDへ高速可能。

という感じ。
最初からAVC化。BD化が目的なら、選ぶ機種を間違えています。ソニー機にすべきでした。

書込番号:12944987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 02:12(1年以上前)

DVDで諦めませんか?それでも手間は大変で、完走する人も稀らしいとの作業ですが。
素材と思い入れ次第ですが、再度実時間かけてBDにするより画質もまだましです。

書込番号:12945328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/28 07:11(1年以上前)

スレ主さま、そして、みなさん。
おはようございます。

外部入力やDVDをBD化して、まとめる為だけが最大の理由でソニー機を買い増しする人もいますよ(笑)

お前だろ!(一人ツッコミでした)

BD化をやり遂げたいなら買い増しも御検討なさってみては?

書込番号:12945558

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/28 09:36(1年以上前)

BDへ直接録画(FRモードで)で良いと思いますけど
この場合画質はソニーより良いはずだし 手間と時間が短い
編集はBDでやれば良い(BD-RE推奨 店頭ではBD-Rより安い場合も有るし)


因みに 僕はソニー機で BD-REに直接録画してますが
直接録画で 特に支障は無いですよ

書込番号:12945862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/28 11:38(1年以上前)

BD-REは、ディスクが無駄にならずに済みます。ダビングはやり直しという場面か案外多いですからね。

書込番号:12946134

ナイスクチコミ!2


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/04/28 22:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。DVDで諦めるしかないんですかね〜。
メーカーによってそんなに違うとは思いませんでした。
まあ、この機種は安かったし、レグザリンクはけっこう便利だと思っているので、購入自体は後悔していないのですが。

>>VROさん
BDにFRモードで直接ダビングとは、どういうことなのでしょうか?

書込番号:12948086

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/29 11:15(1年以上前)

upbodyさん

>BDにFRモードで直接ダビングとは、どういうことなのでしょうか?

パナ機と勘違いしてました 申し訳ないです

東芝機は BDに直接録画出来ない様です m(__)m

せっかくの東芝機だから USB HDDにダビング(保存)してみるのも良いかも
買い替えなら ソニーのBDZ-AT300が安いです

余計な希望をもたせて申し訳なかったです ごめんなさい

書込番号:12949611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩の初歩の質問です。

2011/04/27 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 九泉さん
クチコミ投稿数:5件

今回初めて、ブルーレイを購入しました。
購入後の設置は電気屋さんにお願いしました。

それがこのREGZAブルーレイ RD-BR600なのですが、初めて使用する際に、まず番組表がでてきません??

また、リモコンのスタートメニューを押しても何も表示されません。
何が悪いのでしょうか???




書込番号:12944746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/27 23:24(1年以上前)

テレビの入力切替しましたか?

書込番号:12944800

ナイスクチコミ!0


スレ主 九泉さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/27 23:36(1年以上前)

はい。
TVの入力切替をして、HDMI1にしても、右上にこの表示と時計が出ているだけで、画面は真っ暗な状態です。

接続は、電気屋さんに頼んだので、間違いはないと思うのですが…。

書込番号:12944874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/27 23:41(1年以上前)

初期設定はやって貰いましたか?

書込番号:12944889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/27 23:41(1年以上前)

チャンネル切替が外部入力になってたとか
BSなど見ない番組になっているなど

書込番号:12944894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/27 23:43(1年以上前)

接続後の初期調整は業者さんがきちんとやったんですか?
ただ配線しただけではレコーダーは再生専用機と変わりませんよ?

書込番号:12944909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/27 23:49(1年以上前)

> 今回初めて、ブルーレイを購入しました。
> 購入後の設置は電気屋さんにお願いしました。
いったい、電気屋さんは、どんな設置をしたんですかね。?

リモコンのスタートメニューを押したら、HDMI連動から、テレビの入力は、
BR600に切換って、画像が表示されるハズです。
HDMI連動のテレビ側の設定まで、電気屋さんの仕事ですよ。
それに、設置後、確認とか、操作説明を受けなかったのですか?
いくら、初期不良が有るとしても、設置後、そんなに簡単には、壊れませんよ。

> TVの入力切替をして、HDMI1にしても、右上にこの表示と時計が出ているだけで、
> 画面は真っ暗な状態です。
どっか、別の入力に、HDMI以外で接続されたんじゃ無いですか?
電気屋さんが、HDMIケーブルを用意して無いとかで!
まあ、そんな失礼な電気屋さんも無いと思いますが、明日にでも、再度、呼んで
使用方法を教わった方が良いですよ。
あと、テレビの入力切換えで、全ての入力画面を確認下さいね。




書込番号:12944950

ナイスクチコミ!2


スレ主 九泉さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/27 23:52(1年以上前)

テレビを一緒に購入したので、有料で配送設置をお願いしました。
ただ、設置の日には私は不在で、父に立ち会ってもらいました。(そこがちょっと不安だったのですが)

もう一度、配線をしなおして、立ち上げ直してみようかと思っています…。

書込番号:12944967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/27 23:54(1年以上前)

そういえばHDMIケーブルは別売で購入したのかな?
それとも購入特典でサービスで付けて貰ったのかな?
付属品ならピンコード赤白黄色ケーブルしか付いていませんよ?
付属部品で設置したならビデオ入力1という可能性もあるんじゃないかな?

書込番号:12944981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/27 23:58(1年以上前)

ひょっとすると、REGZAブルーレイ のスレで、たまにみるMDMIの認識不良かな?

レコーダーのリセットで良くなるのかな?

書込番号:12944992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/28 00:02(1年以上前)

初期設定をしていない状態で起動すると、はじめての設定が起動するので、起動していないなら設定は済んでいると思います。

HDMIケーブルの接続不良とかも考えられますが、アンテナ接続していない場合に放送切換がBSかCSになっていると暗い画面になります。
ただ、その状態でも設定済なら番組表やスタートメニューが起動しないのは変ですが。

付属のケーブルでの接続なら連動はできませんし、HDMI入力では画面は表示されません。

書込番号:12945004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 九泉さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/28 00:03(1年以上前)

配線クネクネさん、もしかしたらかもしれません!

ウルトラマンマンさん、認識不良かもです!

……もしかしたら、初歩の初歩のその手前の時点でのつまづきかもしれません!!
もう一度、確認してみます。

ありがとうございます!


書込番号:12945008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/28 00:09(1年以上前)

ちょこっと探してみました。

REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
RD-X10のHDMIの諸現象について
[12891107]

書込番号:12945031

ナイスクチコミ!0


スレ主 九泉さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/28 00:15(1年以上前)

ウルトラマンマンさんへ

さっそく読んでみました。
なるほど、っと思ったところがあったので、もう一度よく確認してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12945054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 02:01(1年以上前)

設置業者呼びつけられないなら、
準備編の最初の方をよく読んで、接続からご自身で確認が一番だと思います。

書込番号:12945319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/04/28 09:31(1年以上前)

すでに解決済みになっちゃってますが、どう解決したか報告してもらった方が、他の方の参考になると思います。

書込番号:12945849

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

購入時のバージョンが12で特に不具合無く使っていましたが、お客様サポート情報で
V17の地上波アップデート開始とのことなので実行してみました。
BSは受信していませんので地デジで実行。
4月25日〜5月1日 NHK 22:38、NHK教育 00:38 開始とのことです。
25,26日二日間実行してみたのですがうまくダウンロードされません。
下記、環境、手順は問題ないはずですが全く手ごたえがありませんでした。
実行でエラーになるということではなく、その時間になってもなにも表示されず、
ダウンロード自体始まりません。結果、V12のままです。

設定〜問題ありません
 ○放送からの自動ダウンロードは「する」になっています
環境〜問題ありません
 ○電波状態は良好、NHKもNHK教育もバッチリ受信できます
手順〜説明通りにやっています、ちなみに
 ○開始以前に30分以上地デジで見て
 ○開始15分前位にリモコンで電源切り、待機状態
 ○録画予約はしておらず
 ○電源プラグを抜くはずはありませんし

ほんとに地上波を発信してるのかな?という感じです。
何かこれ以外に必要なことでもあるのでしょうか?

地上波でアップデートに成功された方がおられましたらアドバイスいただければと。

関係ないとは思いますが、構成はテレビはレグザZ1、HDMIで接続、HDDダビング用に
LANケーブルで直に繋いでいます。

書込番号:12943175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/27 18:04(1年以上前)

ルーターないし、ハブから直接LANケーブルでBR600に繋ぐ事はできないのですか?
可能ならば、LAN経由でアップデートした方が手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:12943418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/27 18:16(1年以上前)

うちもアップデートされていません。25日の夜12時前に、まもなくアップデートが開始されるので電源をオフにしてください(表示が曖昧ですが)とアラート表示があり、電源をオフにしましたがアップデートされませんでした。
昨日は電源を入れっぱなしだったのでわかりませんが、アラート表示はなかったように思います。
考えてみたら、これまでも自動でアップデートされている時とされていない時があったような。
インターネット経由でのアップデートが開始されているので、今夜そちらでアップデートするつもりです。

書込番号:12943470

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/27 18:29(1年以上前)

じょっぴんかったかしらさん こんにちは

我が家も昨日放送波でダウンロードしませんでした。

そこで我が家のBZ800でサーバーからのダウンロードを実行すると最新のため必要ありませんとなります。

でもバージョンは16のままです。

書込番号:12943516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/27 18:48(1年以上前)

sr18deさん

>そこで我が家のBZ800でサーバーからのダウンロードを実行すると

何時なさったのですか?
ネットからのDLは、本日の15時からなのですが?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

書込番号:12943575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/27 18:54(1年以上前)

> 公開スタート: 2011年4月27日 15:00〜
まだ、始って無いみたいですね。

18時50分現在、バージョン16のままで、更新されません。


書込番号:12943587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/27 18:57(1年以上前)

東芝もサボってんですか…
パナもしょっちゅうサボるんですよね…_| ̄|○

書込番号:12943596

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/27 19:02(1年以上前)

のら猫ギンさん

この書き込みの直前にダウンロードしてみましたがダメでした。
(18:25分頃です)

書込番号:12943613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/27 19:30(1年以上前)

皆様、いろいろ情報ありがとうございます。ほんとに放送波発信してるんでしょうかね?
先ほど東芝サポセンに電話通じたので状況説明しましたが、それについての説明はなく、V16のCDを送ることはできますとの返事でした。(V17はまだCD化されてないとのことです〜そんなのすぐできそうな?)。ま、V16でも進歩かなと思い送ってもらうことにしましたが。
こういうこと(放送波V/U)をきちんとやらないとますます信頼感を無くしていくような気がします。

書込番号:12943712

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/28 12:18(1年以上前)

じょっぴんかったかしらさん


昨日アップデート出来なっかたのですが、今ネット経由でアップデート出来るようになってますね。

書込番号:12946234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/28 19:08(1年以上前)

sr18deさん、ご連絡ありがとうございます。
ネット接続までしなくてもいいかなと思い、直接レグザTVとLANケーブルで
接続しているんですが今後のことも考えルーターを買ってきてネット接続
しようかなと思います。
直接繋いだとき、マニュアルがなんだか良くわからなくてレスを参考に東芝の
説明を見てようやく設定できたので、またよくわからない設定をしなくちゃ
ならないのかな?とちょっと恐怖ですが・・。
初めにのら猫ギンさんに書いていただいた、ハブから直接って、どういうこと
なんでしょうか。ルーターなくてもネット接続できるんでしょうか?

書込番号:12947254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 20:44(1年以上前)

>V16のCDを送ることはできますとの返事でした。

これREGZA-BDでは初情報では?
現状当事者ではありませんが、ネットでのCDイメージ配布、復活切望します。


じょっぴんかったかしらさん

PCもTVもレコーダもネットワーク機器としては一緒です。
TVやレコーダをインターネット接続する価値は人夫々でしょうが、ハブ機能持つルータを
入れたほうが、TVとレコーダ直結より拡張性も大きいし設定も簡単です。

ルータに複数のLANポートあるならハブ機能を持っています。1ポートでも安価に増設可能
なことが多いです。現状は?

書込番号:12947553

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/28 20:48(1年以上前)

じょっぴんかったかしらさん こんばんは

今日からネット経由のアップデートができるようになったということは今夜あたりから放送波でのアップデートも可能になっているかもしれませんね。

ルーターの件ですが
顔アイコンをみるとPCからの書き込みですよね。

今のネット環境は?

もし光やADSLならモデムの後ろにLANケーブルの挿し口が複数ありませんか

もしあればテレビ・レコーダーそれぞれからルーターにLANケーブルを繋げば
ネットワーク上繋がりますしネットにもつながるとは思いますが。


レコーダーのネットワークの設定については説明書通りに設定をすれば大丈夫だと思います

わからなければこのサイトには詳しい人も沢山いるので質問してください。

書込番号:12947563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/28 20:56(1年以上前)


ちなみに私が今日BZ800のネット経由でアップデート(ver17)した時間は13時頃でした。

書込番号:12947593

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/28 21:00(1年以上前)

アップデート画面

書込番号:12947621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/28 21:59(1年以上前)

モスキートノイズさん、sr18deさん、ありがとうございます。
確かにモデムにLANケーブルの差し込み口が3つ余ってます。
のら猫ギンさんが書いてくれたのはこれを使うということなんですね。
LANケーブルを買ってきてやってみたいと思います。
地上波アップデートのほうも今晩また様子見ようと思います。

書込番号:12947867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/28 22:04(1年以上前)

モスキートノイズさん。
サポセンと電話で話したときV16のCDを送るということなので、住所も伝えました。
1週間くらいで届くとのことでしたよ。
いままでCD送付ってなかったのですか?
V17になったんでV16のCD余ったから、ってなことかも知れませんね。

書込番号:12947897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 22:10(1年以上前)

個別にLANケーブル接続したら、TVもレコーダも自動取得(DHCCP使う)にしてください。
ルータ含む全機種を再起動する、ってことが必要かもしれません。
多少の導入トラブルあっても、一旦その環境作ってしまえば後は楽です。
上手くいかなければ、PCのIPアドレスが192.168.XXX.XXXであるかないか確認してください。

書込番号:12947932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/28 22:18(1年以上前)

じょっぴんかったかしらさん


スイッチングハブについては

例えば今モデムのLANポートが3個空いているということですが、さらに複数の機器をつなげたい場合不足しますよね。
その時ハブというものを使えばLANポートを増やせます。


我が家ではルーター→ハブ→ハブ→ハブ・・・というように繋げて12台の機器をネットワーク上繋げています。

書込番号:12947968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 22:29(1年以上前)

一寸スレ違ってますが(笑)。

以前のRD(DVD機種)は、ネットワークでCDイメージも常に配布していました。
公には謳っていませんでしたが、要求すればCD-R(一定量プレス)の無料配布も可能でした。
この有益なサービスをREGZA-BDでやめた感あったので、じょっぴんかったかしらさん、の情報
は貴重なのです。

アップデートは必ずしも不具合改善だけでは無いので、慎重な人は自機にインストールする
タイミングを計ります。
放送波は一定期間限定(何度か繰り返すはずですが)ですし、ネットも多少不安なのです。
CDだと自環境だけなので安心感は高いです。

書込番号:12948017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/28 22:35(1年以上前)

モスキートノイズさん、sr18deさん、引き続きご親切にご助言いただき
ありがとうございます。
将来の拡張も考えてやってみたいと思います。

書込番号:12948048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/28 23:34(1年以上前)

先ほど起動したら、バージョン17にアップデートされていました。
昨夜インターネット経由でアップデートしようとしたら、バージョン16で最新ですとなっていました。
昨夜から今日の夜の間に放送波でのアップデートが完了したようです。

書込番号:12948308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/30 17:39(1年以上前)

まっちゃん2009さん、こちらは相変わらず手ごたえ無しで旧バージョンのままです。
やっぱり地上波は駄目かな、、、
モスキートノイズさん、今日V16のCDが黒猫メール便で届きました。
とりあえずV16までアップしときます。
皆様のアドバイスを参考に連休中に拡張性の有るLAN設定はしておこうかなと
思っています。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
またお力を拝借させていただくこともあるかと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:12954504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/30 19:38(1年以上前)

地デジはアップデートを実施していないのかな?
うちは、地デジ、BSデジ、スカパー!e2全て受信しているので、BSでアップデートが完了した可能性がありますね。

とりあえずCDが届いたなら最新バージョンに近いバージョン16にアップデートしておいたほうが安心です。
また、LAN接続されたほうが放送波からのアップデートがない場合にも対応できるので便利です(バージョン16はインターネット経由のみでした)。

書込番号:12954911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

はじめてのBD機

2011/04/27 04:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 ふららさん
クチコミ投稿数:73件

ブルーレイへのダビング用として、この機種を考えています。
現状、テレビ録画も出来ますし、W録のDVDレコーダも現役のため、シングルのこの機種で十分かなっと思ってます。
お聞きしたいのは、DVDのRD機と同様のきめ細かい編集(フレーム単位・GOPシフト)は問題ないですか?レスポンスはどうですか?
またダビングしたブルーレイは他社機でも問題なく視聴できますか?
新機種も発表されましたし、買うなら今かなっと思ってます。

書込番号:12941808

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/27 05:46(1年以上前)

東芝テレビを持ってるなら“買い”。
他社テレビを持ってるなら“他社機で”。

結局、操作に慣れず“挫折”するヒト多数発生。(逆に、慣れればなんてことないけど。)
説明書読んだり、サポセンに電話できるヒトじゃないと他社機の方がわかりやすいのでは?

書込番号:12941859

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/27 06:35(1年以上前)

>DVDのRD機と同様のきめ細かい編集(フレーム単位・GOPシフト)は問題ないですか?

アナログのDVD機とは違います。
フレーム単位の編集は出来ます。
Gopシフトは分かりません。
そもそも、今のデジタル放送では、DVDのビデオモードは使えないからです。
編集は、DVDのVRモードと同じ感覚になります。

>レスポンスはどうですか?

アナログ機に比べれば、決して良いとは言えません。

>またダビングしたブルーレイは他社機でも問題なく視聴できますか?

それは可能です。

編集スタイルが、東芝流でないと嫌だと言うことでもない限り、この世代のレコーダーの購入は、止めた方が無難です。買うなら、後継機の様子を見てからの方が良いです。
現行機は、いろいろと問題を抱えています。いろんなシーンで出来ないことが多い。BDソフト再生でのトラブルが絶えない。ぴったりダビングが上手く機能しない。レート(AVC)変換がDRからしか出来ない。など、未だに問題が抜けきっていないし、弱点も多いです。

それらを分かっていて、購入されるのであれば、構わないと思います。安いし。

書込番号:12941898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/27 09:47(1年以上前)

新型が発表された現状では安さだけが取柄の状態で制約の方が多いから
不便覚悟の安さ追求で購入されるならいいんじゃないでしょうか?

書込番号:12942215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/27 11:14(1年以上前)

チャプター編集でクイックメニュー内にVideoタイトル再生範囲化がありますが、VRまたはBDAVフォーマットのディスクにダビングしたい場合はこの操作は必要ありませんと取説に書いてあります。
また、チャプター境界シフトは、フレームシフトモード(VRタイトル保存用)とGOPシフトモード(Videoタイトル保存用)がありますが、VRまたはBDAVフォーマットの場合は、フレームシフトモード(VRタイトル保存用)を選びますと書いてあります。
自分は過去モデルから編集ナビからはチャプター編集せず、再生画面で行っているので取説を読んでみました。

選択自体はできると思いますが、デジタル放送では、Videoモードは使えないので、通常はフレーム単位で編集します。
自分の使用しているBR600でも編集は過去モデルと変わりないです。
操作レスポンスも変わりないと思いますが、巻き戻しを押した際に2〜3秒一時停止します。サムネイル表示は速くなっています。

不具合はアップデートで概ね改善していますが、アップデート後も一部個体では高速起動入で番組表内容が同一になる、ぴったりダビングが容量余りまたは容量オーバーになったりするなどの不具合があるようです。
これは購入して使用しないとわかりません。承知で購入するなら買い得だと思います。

書込番号:12942406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/27 17:48(1年以上前)

PCなどで再生するとGOPゴミが見えるから、多少本編削っても消したいとかでなければ、
実質使えないDVD-Video以外で、GOPシフトは皆さん書かれているように不要です。
DRやAVCで上手く働くかどうかも存じませんが、VRなら多分大丈夫だと思います。

所有DVD機がアナ機なら、起動時間やGUIレスポンスは遥かに遅いです。
再生系のトリックプレイはデジ機でも高反応ですが、REGZA-BDはFF/REWがもたつきます。
通常のチャプター編集自体は、再生画面で全て可能なので以前より簡単なんですが。

書込番号:12943361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふららさん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/27 21:00(1年以上前)

みなさん、お答えありがとうございます。
買いの方向で価格を注視します。

当方、テレビは37ZV500+USBHDD、レコーダはRD-X2→XS43→X6→S304K(現役)。
東芝機以外興味ありませんw。
現状S304KにてTSで録画。CMカットしプレイリスト作成。HDRECでDVDにレート変換ダビングしています。
GOPシフトしないとゴミが入ります。
今後はAVCRECでブルーレイへのダビングを考えています。
やはりGOPシフトしないとゴミが入るのでしょうか?
ダビング専用機と割り切ってますので、TS(DR)しばりはOKです。

それにしてもショップを廻っても完売が多いですね。

書込番号:12944062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/27 21:13(1年以上前)

TSで未編集のままHDD内ダビングでTSEに変換してから編集するか、始めからTSEで録画して編集したほうがいいように思います。

AVCRECはBDAVフォーマットのDVDにAVC記録することで、BDやHDD上では普通にAVC記録です。

また、S304KでTS録画しているタイトルは、未編集のままBR600にダビングして、AVC変換(AVC3.4Mbps以上は2倍速変換が可能)がいいかもしれません。
TSタイトルは、ネットdeダビングHD対応のRD間でLAN接続による高速ダビングができます。

書込番号:12944111

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/27 21:35(1年以上前)

>GOPシフトしないとゴミが入ります。今後はAVCRECでブルーレイへのダビングを考えています。やはりGOPシフトしないとゴミが入るのでしょうか?

CMカットしたプレイリストをAVC(TSE)に変換したときにゴミが復活するとのことですね。
それは、残ると思います。
AVC変換してから、チャプター作成→プレイリスト作成→BD(DVD)へダビングすれば、見かけ上ゴミは残らないと思いますが...。

書込番号:12944232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 01:22(1年以上前)

S304Kでしたか。操作性やレスポンスの大きな違いは、前述のFF/REWだけだと思います。

-->VR変換では編集点がシームレスになる(GOP再編成される)のですが、-->TSEでは、
かなり怪しく逆に欠損出たりします(冒頭は確実ですが別問題?)。
GOP分断/再編成処理の問題と思ってましたが、GOPシフトで大丈夫ならそのようですね。

実使用上では、GOPシフト(本来DVD-Video用のもの)なんて煩わしい手順を踏まなくとも、
TSE変換ダビング後に処理すれば、本編フレームレベル欠損も無く残せるはずです。

GOPシフトすれば再生時瞬停もないはずですから、それを指向するのもありだとは思います。
GOP分断でのフレーム編集では、ゴミ残すが再生側でスキップする仕組みになっています。
ここで瞬停が起こるのですが、RDはコンマ数秒レベルで短い方のようです。

パナも変換後の結合点は問題大きいようで、SONYは完全シームレスになるらしいです。
SONYはHDD上でできないので、多少条件が違うのかもしれませんが。

取説や使用者報告を見る限り、TS-->TSEとDR-->AVCで速度以外に向上は無いようです。
レートとサイズが必ずしも比例しないのは、AVCでもTSEと同様です。
これはトランスコーダ採用してるSHARPも同じですが、高速処理のメリットはあります。

書込番号:12945264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふららさん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/28 02:26(1年以上前)

>TSで未編集のままHDD内ダビングでTSEに変換してから編集するか、始めからTSEで録画して編集したほうがいいように思います。
お三方とも上記がお勧めのようでね。
本編の長さが分かっていればそれも可能ですが...
やっぱメディア一杯になるべく高いレートで保存したいじゃないですか。
チャプター打ち2回、ダビング2回はさすがに面倒くさいし。
ブルーレイだと容量も増えるし、待機中(ダビング待ち)のプリイリストも増えるだろうし。

>TSタイトルは、ネットdeダビングHD対応のRD間でLAN接続による高速ダビングができます。
テレビのUSBHDD→S304Kで利用してます。便利ですよね。

>操作性やレスポンスの大きな違いは、前述のFF/REWだけだと思います。
30秒スキップと10秒戻るしか使わないので、問題なしですね。

まぁ購入したら、いろいろやってみます。ありがとうございました。
30k切らないかな。

書込番号:12945344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 03:14(1年以上前)

>やっぱメディア一杯になるべく高いレートで保存したいじゃないですか。

TSE(AVC)レートと容量が比例しないので難題だとは思いますが、気持ちは分かります。
GOPシフトの必要可否とは本質的に無関係ですが。

蛇足ですが私のHDRec作成手順(映画とか単発もののみ)だと、
1.TSで大雑把にチャプター切った後にPL作成し、ぴったりダビングのレートを見る。
2.そのレート(大抵は+0.2Mbps程度は大丈夫)で、空き時間に実時間変換(一応コピー)する。
3.TSE変換すると、チャプター点の修正が必要になる(なので1は大雑把)ので調整しPL作成。
4.DVDへは高速ダビング。

という感じです。
メディア化したら再生もしないのに、よくやるなぁとは思います(苦笑)。
店頭でなら、BZ610出た後の突発的な30K切りは十分ありえるかと。

書込番号:12945375

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/28 20:12(1年以上前)

>蛇足ですが私のHDRec作成手順(映画とか単発もののみ)だと、...

モスキートノイズさんと同じことをX8を購入したとき、最初1〜2回試しました。
(ようやく、まともな(A301に比べて)TSE変換が出来ると思ったので...)
結局、手間がかかり過ぎるため、プレイリスト作成後の変換はやめました。
シリーズ物のドラマ、アニメ等はCMカット後の時間は大体決まっていますので、自動で録画レートを算出せず「記録可能時間一覧表」を使用して決めても問題ないと思います。
(ドラマは初回と最終回は別として47分、アニメは24分)
ただし、TSE(AVC)変換すると実際は「ぴったり」としてもぴったりになりません。予定していたよりもかなり余ります。
ぴったりを突きつめても意味が無いように思います。
最初から予測でレートを決めて変換しても結局は大差ないような気がします。

X9を購入してから、TSE変換は一切行っていません。
全て、USB-HDDにTSのままで保存しています。(DVDドライブは使ったことがない...)
放送波の切替時の信号?で変換後、最初の1〜2秒がカットされるのと、ネットdeダビングHDで他の機器に移動できないため...。(BZ、BRのAVCは可能な様ですが。)
TSでもCMカットしたタイトルをネットdeダビングHDでダビングすると、CMのゴミが復活するので、最近では編集もしなくなってきています。


書込番号:12947444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング