REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2011年4月27日 23:48 | |
| 8 | 9 | 2011年3月8日 01:06 | |
| 0 | 5 | 2011年3月7日 21:43 | |
| 2 | 2 | 2011年3月5日 19:56 | |
| 2 | 7 | 2011年3月6日 12:44 | |
| 7 | 6 | 2012年2月3日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
表題のような症状を経験された方はいませんか?サービスに問合せても特定のディスクだけに出る症状では故障&不具合とは言えないと処理されました。ちなみに、他のレコーダーで再生すると、その症状は起こりませんので、ソフトのせいではないと確信しています。
2点
ファームウェアのバージョンは?
バージョン15より前の物なら最新にアップデートしてみては。
あいにくとそのソフトは持っていないので確かめられません…
書込番号:12763456
2点
参番艦さん 早速の書き込み有難う御座います。質問の「ファームウエア」の意味も分らないレベルですので、宜しくご指導下さい。
書込番号:12763758
1点
ファームウェアのバージョンを確認する方法は、スタートメニューで
設定メニュー→はじめての設定/管理設定→ソフトウェアのダウンロード
と操作して、そこで『ソフトウェアバージョン』の所にあるのが今のバージョンです。
そこに『15/025』とあれば最新バージョンです。
もし古いバージョン(15より小さい数字)ならソフトウェアのバージョンをアップしてみて下さい。
書込番号:12763930
3点
参番艦さん 早速ありがとうございます。
確認しましたが、15/025となっていました。他に何か考えられるような事はありませんでしょうか?
書込番号:12766554
0点
まだ見てるかな?
ファームウェアVer.16が公開されたので、それを適用してみて下さい。それで改善される可能性があります。(ただBR600は3月25日以降)
ただ、放送波によるアップデートが現状では使えないので、アップデートするにはインターネット経由で行うしかありません。
書込番号:12816663
0点
やはり!私もthis is itだけが同じ症状です。他のBDでは固まった事はなくハードは問題ないとように思います。
また、BD自体は物凄く大切にしており、傷どころか埃さえもカメラレンズ用のブロワーで丁寧に取り除いてます。BDのデータによってプレーヤーがうまく読めない様なシビアなデータなのかなと疑ったりしてます。
しかしそんなこと有り得るのか、、、
書込番号:12944942
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
REGZA ZV500 に接続したハードディスクから、BR600のハードディスクにダビングし、ブルーレイに保存したいと考えています。
REGZA ZV500 に接続したハードディスクの2時間番組を、BR600のハードディスクにダビングするのに、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。
また、たとえば20番組をダビングしたい場合、一括指定できますでしょうか。一括指定できるのならば、時間がかかってもダビングし終わるまで放っておけばいいと思っているのですが・・・。
1点
地上デジタルの番組で、実時間の約半分ちょっとだと思います。番組のレートにより多少前後します。
データ放送が記録されている分、データ放送を記録しないRD間のダビングより多少時間がかかります。
16タイトルまで一括ダビングが可能なはずです。
REGZA側に予約録画がないことを確認してからでないとダビングが中止されます。
予約がある場合は、その間の予約はRD側で行うといいです。
シングルチューナーですが、ネットワーク経由とのW録が可能です。
書込番号:12755690
2点
地デジの番組で約2/3時間かかります。
2時間番組だと約1時間20分くらいです。
ダビングは複数指定できます。
書込番号:12755771
4点
早速の返信ありがとうございます。
16番組指定できれば、多少時間がかかっても放っておけば数日でコピーできそうです。
ダビングしながら、BR600側で予約録画ができるんですね。はじめて知りました。
ちなみに2時間番組をBR600のハードディスクからブルーレイにダビングするのも同じくらい時間がかかるのでしょうか?
書込番号:12756261
0点
> シングルチューナーですが、ネットワーク経由とのW録が可能です。
確か、ダビング中のRD-BR600での録画は、不可のハズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12625410/
実際、試したけどNGでした。
書込番号:12756263
0点
下記で書きましたようにネットdeレック中は録画できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12625410/#12625793
ダビング中とネットdeレック中は、していることはダビングですが別動作です。
書込番号:12756368
1点
Kouji!さん
>確か、ダビング中のRD-BR600での録画は、不可のハズです。
レグザリンクダビングやスカパー!HD録画(どちらもDTCP-IPダビング受け)と、
内蔵チューナでのW録画は可能なはずです。
アナログ外部入力REと内蔵チューナDRのW録画も、RD仕様として可能だと思われます。
書込番号:12756411
0点
スカパー!HD録画やネットdeダビングHDと、内蔵チューナーのW録が可能です。
RD側ではレグザリンク・ダビング、ネットdeダビングHD、スカパー!HD録画をまとめてネットdeレックと呼んでいます。
同じネットdeレック(DTCP-IPダビング)ですから、レグザリンク・ダビング中も可能なはずです。
ネットdeレック中は見るナビや編集ナビは開けません。番組ナビは開けます。
録画済みタイトルの再生は見ながら選択で行えます。
書込番号:12756437
0点
モスキートノイズさん
> レグザリンクダビングやスカパー!HD録画(どちらもDTCP-IPダビング受け)と、
> 内蔵チューナでのW録画は可能なはずです。
ダビング受けの場合ですね。
現在、確認しました、OKです。RE1⇒BR600ダビング中、チューナー録画可能です。
> アナログ外部入力REと内蔵チューナDRのW録画も、RD仕様として可能だと思われます。
これは、以前にモスキートノイズさんに教えて頂き、可能です。
以前試したのは、BR600からのダビング中でした。
失礼しました。
書込番号:12756600
0点
Kouji!さん
実証ありがとうございます。
REGZA-BDは所有していなく伝聞や想像で書いてますので、実ユーザ報告はありがたいです。
書込番号:12756948
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
初めまして。御解答御願いします。
便宜上、下記のとおりに呼びます。
VARDIA RD-S601⇒ A
REGZA ブルーレイ RD-BR600 or BZ700⇒ B
今、A所有、近日中に、Bを購入予定ですが、AのHDD の動画を Bの外付けHDD に全部移動したいです。
一番確実な方法は、「HDMI端子」or「赤白黄色端子」で接続、Aで再生、Bでそれを録画ですが、この方法では、そのまま再生時間を待つので、かなり時間が掛かります。
時間短縮ができる移動方法を教えて頂きたいです。
尚、
A側の録画モードはLP 各動画再生時間は2〜6時間くらい
それらが20,30個程
B側で録画の際はLP予定
★VARDIA RD-S601
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/index.html
0点
短縮方法は無いと思うが?
S601はネットDEHDダビングが無いと思うが?
BZ700購入なら、i.LINK端子(TS出力 S601のみ)でムーブ・・・・
これも、移動時間は再生時間とほぼ同じですwwwwwww
RCA端子では画質も落ちるし、HDMIで接続?
BZ700にHDMI入力録画はできないと思うが?ネットDEダビングの事ですかね?
私はS600で、BZ700へはi.LINK端子で移動させました。
書込番号:12751260
0点
S601に入れている動画は何を録ったものでしょうか。
もしコピフリのコンテンツであれば,ネットdeダビングで移せます。
LPなら実時間の半分くらいかもう少し短い時間で移せます。
コピフリでなければダメですが。
それと,HDMI端子で接続してダビングってできましたっけ?
書込番号:12751335
![]()
0点
今晩は。早速有難う御座います。
>>BZ700購入なら、i.LINK端子(TS出力 S601のみ)でムーブ・・・・
>>これも、移動時間は再生時間とほぼ同じですwwwwwww
そうですか。。。これは覚悟します。。。
>>BZ700にHDMI入力録画はできないと思う
勉強不足でした。。
貴重な御解答大変有難う御座います!!
書込番号:12751338
0点
>>をーゐゑーさん
今晩は。
>>S601に入れている動画は何を録ったものでしょうか。
PC作成の動画です。それをPCA端子でAにLP録画です。
>>LPなら実時間の半分くらいかもう少し短い時間で移せます。
ひょっとしたら??やってみます。
貴重な御解答有難う御座いました。
書込番号:12751402
0点
メディア使った方が早いかも。ネットdeダビングは世代差で速度がばらついてるようです。
書込番号:12755774
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
RD-X5やRD-H2に録画した番組(コピーフリー)をLAN接続でこの機種にダビング出来ますか?
それとこの機種はトラブルの報告が多いみたいですがプレーヤー(主にDVD)として使う場合、
特に問題はないでしょうか?(ソニーの紙芝居みたいな)
0点
X5もH2もネットdeダビング対応なので可能です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
書込番号:12744635
![]()
2点
まおぽんDXさん
ご回答ありがとうございます。
LANダビング対応という事で安心しました。
またこの機種お使いの方がいましたらプレーヤーとしての使い勝手など
ご意見下さい。
書込番号:12744873
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
表題のTVを使用し、LAN HDD(IO DATE)にて番組を録画しておりますが、そろそろBDの購入を検討しております。
そこで質問なのですが、この機種ではLAN HDDにて取り貯めた番組をBD(もしくはDVD)に焼く事は出来るのでしょうか???(直接でなくても構いません)
TVが古いので調べてもなかなか分かりません。。。。
また、他の機種で上記の事ができる機種がございましたらお教え願えればと思い書き込みさせて頂きました。
何卒、ご教授よろしくお願い致します。
0点
Z2000はレグザリンクに対応してないので、HD画質を無劣化でダビングする事ができません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/dubbing.html
ダビング10番組をアナログダビングすることでレコーダでBDへダビングできます。
しかし、古い機種ですとAACSの仕様で出来ない機種があります。
どのメーカーでも現行機なら可能です。
DVDにはどのレコーダでもダビングできます。
アナログダビングなのでSD画質になります。
方法は下記を参考にしてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
書込番号:12744325
![]()
1点
訂正です。
Z2000はレグザリンクに対応してないので
↓
Z2000はレグザリンクダビングに対応してないので
書込番号:12744336
0点
まおぽんDXさん返信ありがとうございました。
アナログダビングの方法を早速見させて頂きました・・・が、対応機種にZ2000の記述が見つかりません。
一番近いZ3500を参考にすればよろしいのでしょうか???
お手数ですがよろしくお願い致します。
書込番号:12746027
0点
pdfはZ2000は載ってないので「参考」にしてください。
録画出力とレコーダの入力を繋いで、pdfの3ページの操作で出来ませんか?
書込番号:12746149
1点
ソニーのBD機を使っていますが(あんまし録画再生には使っていません。東芝の録画テレビの方が使いやすいもので)東芝のアナログダビングは、BD機のBD、HDDへは最悪最強のコピーガードの影響でダビングできません。
純粋なアナログDVD機やアナログビデオレコーダーのみにダビングできます。使える機器は
処分しない方がいいです。また、それらのメディアを再びコピーすることは出来ません。
書込番号:12746737
0点
>一番近いZ3500を参考にすればよろしいのでしょうか???
そうです。
「Z2000」にも「デジタル放送録画出力端子」が有るので、ソコを利用します。
<「録画出力端子名」が同じなので、判ると思ったのですが...
書込番号:12747030
0点
まおぽんDXさん、ひかるの父さん、名無しの甚兵衛さん回答有難うございます。
まだ、BD機を購入していないので残念ながら試しておりませんが、購入後皆様のご説明を参考にしてみます。
有難うございました。
書込番号:12748446
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
この機種については、今年の正月に購入し、スカパーHDの番組をHDDに録画しまくっていたところ、HDDの容量がいっぱいになってしまいました。
見終わった番組等は消去していっているのですが、増えていく一方で・・・。
そこで質問なのですが、私はTVは「CELLREGZA」の「XE2」を使用しています。レコーダーのHDDに録画したものを、TVの内蔵HDDにダビング(録画)することは可能でしょうか??
若しくは、スカパーHDの番組をTVの内蔵HDDに録画することは可能なのでしょうか??
ご回答よろしくお願い致します。
1点
レートの低いスカパー!HDなのに2ヵ月で500GBフルって、正直溜め込みすぎだと思います。
単純計算で100時間以上は残ってそうです。
本題ですが、XE2からのLANダビングはできます。HDMIケーブルのみでも可能な仕様ですが、
LANと共存できるのかは存じません。LANで繋ぐならスカパー!HD録画と基本は一緒です。
また、レコーダ-->TV方向のダビングは一切不可能です。スカパー!HD録画もできません。
増設(XE2でもBR600でも)のUSB-HDD準備するか(安いです)、スカパー!HD録画可能な
RECBOXあたりを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:12740696
3点
スカパー!HD番組を避難させるために外付けHDDを取り付けるのなら、2TBモデルを
付けても、録画タイトル制限数に引っ掛かってHDDの容量を使いきれないかも。
書込番号:12741029
3点
モスキートノイズさん
油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます。
外付けHDDに録画したとして、そこからブルーレイへダビングすることは出来るんですよね。
であれば外付け対応も考えてみたいと思いますが。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:12746595
0点
>外付けHDDに録画したとして、そこからブルーレイへダビングすることは出来るんですよね。
確か、外付けHDD→BDへ直接は無理。
一旦内蔵HDDに戻してからBDにダビングする形になると思います。
スカパー!HDはコピーワンスだからBD化した時点でHDDから番組は消えます。
書込番号:12746675
0点
>外付けHDDに録画したとして、そこからブルーレイへダビングすることは出来るんですよね。
USB-HDDとBD/DVDドライブ使用は二択なので、内蔵HDD経由する必要ありますができます。
スカパー!HD録画やレグザリンクダビング(BR600からはほぼ同じ扱い)も、内蔵HDDのみです。
内蔵HDD<-->USB-HDDは自由です。
RECBOXで録画するということなら別の話ですが、BR600の内蔵HDDにLANダビングは同じく可能です。
書込番号:12750543
0点
モスキートノイズさん
油 ギル夫さん
こんばんは。
昨年に質問させて戴いたこの件に関して、ご回答戴いたことに対し、感謝を申し上げておりませんでした。申し訳ございませんでした。
質問致しました件については、無事に解決し、今年の正月まで使用しておりました。
ただやはり、500GBだと、HDDを増設若しくはHDD内のデータを定期的に削除していかなければならず、使い勝手が悪く感じてきたため、今年の正月に、2TBの「DBR‐Z160」の機種に買い換えました。(機能的に使い勝手が悪かったわけではなく、容量に対して使い勝手が悪かったです。)
やはり2TBもあると、楽です。
今は「RD‐BR800」と「DBR‐Z160」の2機種を使い分けて使用しております。
今後も、別のカテゴリで質問させて戴くこともあるかもしれませんが、その際は一つよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:14103970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






