REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年12月31日 12:14 | |
| 5 | 5 | 2010年12月30日 23:15 | |
| 2 | 3 | 2010年12月31日 08:08 | |
| 2 | 2 | 2010年12月30日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2010年12月29日 03:56 | |
| 9 | 10 | 2010年12月30日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
z9000の外付けHDDの録画した番組を,LANにて本機HDDにはムーブできるのですが,それは,BDに焼けません.HHDではなく,Z9000から,直接BDに焼けるのでしょうか.カタログにはできると記載されていましたが.
ご存知の方宜しくお願いします.
0点
BDに焼く際、コピー選ぼうとしてませんか?
コピ1のものはムーブ(移動)しか出来ません。
書込番号:12437898
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
この、BR600も、BZ700やBZ800と同様にスカパーHD録画対応です。
メーカーのページを見れば、ちゃんと出ていることです。
掲示板で質問する前に、自分で調べましょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
もちろん、スカパーHDチューナーは内蔵していないので、LANケーブルで
接続しての録画です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html#tuner
書込番号:12437702
![]()
3点
今なら、11月にPanaの300GB内蔵のものが発売されたので、これを使うのがよさそうです。
私もつい最近スカパー!HD導入に伴い、従来のスカパー製の方が安かったのですが、こちらにしました。
300GBは必要なかったのですが、信頼性が高い(フリーズ、録画失敗が少ない)、内蔵と合わせて
W録ができる(この意味では300GBも必要)など優れてます。細かい操作性には不満も多いですが。
書込番号:12440251
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
ファームが10になってれば可能(でもRAMは出来るか分からん)。
書込番号:12436931
1点
BR600とBZ800で迷う人が多いようです。
今の価格差(\16,000@価格.com、\10,000?@池袋)なら間違いなくBZ800の方がいいです。
内蔵HDD 500GBと1TBでは使い勝手がかなり違います(理由は別スレで何度も書かれている)。
もちろん、W録とシングルチューナーの違いも大きいです。
i.LINKもないよりあった方がいいです。ネットdeダビングHDに対応してない機種は結構ありますし、
ネットワークが不安定でネットdeダビングが使えない場合にiLINKで代用(等速ですが)できます。
書込番号:12441320
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
本日購入しました。
今使用している東芝TV、42Z9000とHDMIで繋いで大体の設定が終わりました。
ちょっと気になったのが、TVの音量がBR600から視聴すると音量がやや小さいです。
TVの音量レベルで3〜4くらい違います。
具体的には、
TV単体で視聴した場合・・音量レベル17で視聴・・
BR600から視聴した場合・・音量レベル20で視聴・・
こういう感じです。
TVの入力レベルが入力機器ごとに変えれるか?
BR600の音量出力レベルが変えれるか?
色々調べたのですが分かりませんでした。
どちらかお分かりの方がいらっしゃいましたらご伝授ください。
0点
テレビの音声設定を、おまかせ以外にすると良いかも。
[11699951]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?x-up-destcharset=17
パソコンでも見れるのかな?
書込番号:12435772
![]()
2点
ウルトラマンマン様
有難うございます。
早速TV側の音声設定を「おまかせ」から「標準」にしました。
TV側の音量が下がり、BR600と同じ音量となりました。
些細な事ですが非常に気になってしまっていたので本当に助かりました。
書込番号:12440044
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
レグザリンクダビングは無理みたい。
アナログダビングになっちゃう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html
書込番号:12431039
0点
「R9000」の準備編32ページを読んで「RD-BR600」と接続し、
「R9000」の準備編46ページを読んで「録画出力設定」を「再生時出力」にして、
たつべぇさんの仰る「アナログダビング」をしてください。
<昔ながらのダビング方法です。
「S端子」すらないので、「画質」は覚悟してくださいm(_ _)m
<それでも「コピー禁止」の映像として保存されます。
書込番号:12432503
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
RD−BR600かBZ800のどちらかで迷っています。教えてください。
現在、BR600が46,790円、BZ800が61,900円でした。外付けHDDが1万前後で購入できるので、BR600+1TB、HDDで56,790円ぐらいになりそうです。そういった点でBR600を購入しようかと考えています。どんなものなんでしょうか。教えてください。
0点
その前にBR600はシングルチューナーで
スカパー!HDとの組み合わせでないと2番組同時録画できないのは
了承されてます?
書込番号:12429731
0点
アドバイスありがとうございます。W録がBR600では通常、できないことを見落としていました。BZ800にしようかなと思います。
書込番号:12429771
0点
私もBZ800が大きく値下がったので同じく悩みました。
一般的に考えれば6万前後で買えるなら800でしょう。
敢えて私がBR600にした理由を挙げますと(理屈こねるより金欠が理由(笑))
1、他にレコーダー2台、REGZA+USBHDDが有るのでW録をあまり必要としない。
(W録出来る機械でも機能制限や信頼性の問題で使いません)
2、本シリーズは不具合やレスポンスが遅いという情報が多いのでいくらかでも機能シンプルな方が問題が少ないのではと考えました。
(個体差があるので全てに該当するか判りませんが、私のX9とBR600では光学ドライブ動作以外はBR600の方がレスポンス良い)
3、他のレコーダーやDTCP-IPサーバーも有るのでいますぐ容量不足にはならないのでUSBHDDは後購入でもいい。
書込番号:12430219
2点
> 一般的に考えれば6万前後で買えるなら800でしょう。
自分もそう思います。
ただ、先週、近所の量販店で交渉したのですが、表示が8万円台で交渉後、
70,000円迄下がりましたが、在庫無しでした。
(ネット通販でも良ければ、問題無いですが・・・)
他の量販店では、¥80,000円前後が限界との事でした。
ところが、近所のノジマで、600が¥45,800円+ポイント3%で普通に売ってました。
ここの最安値以下の価格です。(3%で5年保証の長期保証付きです。)
近隣の量販店は、5万円台が限界との事でしたから、お買い得です。
そこで、シングルチューナながら、600を購入しました。
他に、19RE1を所有してる為、最悪、W録画は可能です。
あとは、DTCP-IPサーバー機能が絶対だったので、価格の安い600にしました。
自分の中では、チューナの対価は、約、1万円前後と考えてます。
ですから、800、6万円、600、5万円以下で買いだと思ってました。
意外と600が安く買えたので喜んでます。
本日、1TBのUSBHDDを\6,950円で購入してきました。
BR600+1TB、HDDで52,750円になったので、
そういった点でBR600を購入しました。(価格が一番ですかね。)
書込番号:12430669
2点
あくまでレグザ用のデータ受け焼きマシンとしてならもう底値なので買いだろう(あくまで値段的に)
単体で録再生するならBZ800系でも避けた方が無難かも(いつ不具合出るか予想つかんし)
書込番号:12431264
1点
>もう底値なので買いだろう
来年の2〜3月には、普通に\39,800-で売ってる気がします。本当の底値はその先?
実売5万円辺りが、Wチューナ機の売れ線主戦場(首都圏量販店)になると思ってます。
書込番号:12431406
0点
>来年の2〜3月には、普通に\39,800-で売ってる気がします。本当の底値はその先?
それでは東芝が、かわいそう過ぎる。メーカーはつらい、ですね。
書込番号:12431913
2点
>それでは東芝が、かわいそう過ぎる。
安心して下さい。
ポイントとか計算しての実質\39,800なら
他社のシングルチューナーBD機でも底値で
出た事はあります。
現時点での通販価格\46,656なら2月、3月は
確実になるでしょうね。
\39,800の先に本当の底値というのも現状では
ありえるとも思います。
書込番号:12432844
0点
この調子なら39,800に行きそうですね。
私は49,800ラインが第一次防衛線と見て、それになった時点で購入しましたが、第一次49,800防衛線は脆くも突破されましたね。
価格が安くなるのも良いですが、いずれ安かろう、悪かろうになっていくのを危惧しています。
REGZAとの連携はともかく、私のようにネットワーク機能重視しているユーザーは多くないので、そういう機能は省かれていき高級機だけに搭載とかにならなければ良いですが・・・・・
書込番号:12433239
2点
三菱BZ130の末期が4万円程度、パナBR580でも4万円前半、OEM東芝D型番は4万円切ってたかと、
3年前のデジアナDVD機(E301)の安売りは、そこが一線でした。存在価値的に同じかな?
付加価値で高く売りたいでしょうけど、生き残るためにはそんな時代ではないと考えてます。
売って損する値段だと思いません。X10だけ一寸読み難いけど。
その頃\29,800-のZ300逃すと、次は無いかなぁ、、、なんて漠然と思ってます。
春モデルが有っても無くても、現行機の市場価格低下は避けられないでしょう。
市場規模が違いますが、国内メーカの高額PC付加価値にはそっぽ向いてる人多いでしょうし、
ECOポイントで流通枯渇してる液晶TVだって、儲からなくなってから売れ出したんです。
書込番号:12436391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






