REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 長時間録画について

2010/12/28 02:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 KYOchinさん
クチコミ投稿数:3件

失礼いたします。

長時間録画に関して質問があります。

先日、地上波の番組で5時間半という尺の番組を予約録画したところ、不可解な現象が起きてしまい、原因が不明で困っています。

不可解な現象とは
1、途中、映像がとびとびに録画されており、最後まで録画できているが、それは5時間半の尺を3時間に短縮して録画されていること。

2、チャプターが105つ、という通常ありえないほどの多量の分割になって録画されたこと。

の2つです。

とくに1に関しては深刻で、途中映像が3分くらい飛んでしまうのです。 まるで、無理やり3時間という尺に編集するような印象です・・・


原因を探って、いろいろいじってみたら、設定メニューの中の初めての設定の欄の、「未使用時自動電源OFF」というのが、3時間でONになっていたのですが、これがONになっていたことが原因なのでしょうか???


ほんとうに全くわかりません。これからの予約録画が怖くてしかたありません・・・

どうか、よろしくお願いします・・・

書込番号:12428599

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/28 09:05(1年以上前)

>原因を探って、いろいろいじってみたら、設定メニューの中の初めての設定の欄の、「未使用時自動電源OFF」というのが、3時間でONになっていたのですが、これがONになっていたことが原因なのでしょうか???


関係ないと思います。考えられることとして

@電波が不安定
Aメイン基板の不良
BHDDの不良

という点が考えられます。あと録画はAVCモードですか?
もしAVCモードなら一度DRで長時間録画を試してみるのもいいかも。AVCモードは変換しながら録画しているので、電波状況が悪い場合はその点が悪影響与えているかもしれません。

何にせよ一度メーカーサポートを呼んで見てもらったほうがいいです。

書込番号:12429039

ナイスクチコミ!2


me_hikariさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/28 11:14(1年以上前)

私も27日のTBSの19時からの「JIN」で全く同じ症状が出ています。
AVCで録画中
「録画できる信号がありません。録画を一時停止します。[了解]」のメッセージが出て録画が中断、
[了解]を押さなくても数秒後に
「録画を再開します」とメッセージが出て再開され、
その部分にチャプターが切られます。

アンテナには問題はないようで、
同じ時間にW録画でDRで録画したものは問題無し。
AVCの録画を切って
VRモードのLPで録画してみたものも問題無し。

その後の同じチャンネルの番組
23時40分からの「キュンキュン」
1時34分からの「IRIS」をAVCで録画してみましたが何れも問題ありません。

書込番号:12429343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 22:44(1年以上前)

私も、27日放送のJINでまったく同じ症状です。
5分置きくらいに何度も停止されたので、話しが繋がっていません。。。

28日放送のJINは、まだ確認していません。

ちなみに型はRD-BZ800ですが、同様の症状を検索していたらココに辿り着きました。
アンテナには問題ありません。

書込番号:12431678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/12/29 00:03(1年以上前)

私もです。
27日と28日の仁だけが、何分かおきに「録画できる信号がありません。録画を一時停止しました」と出て、そのあとすぐに「録画を再開しました」となりました。
ちなみに両日ともAVC録画です。
ライブラリをみてみると、仁だけが文字化けしていました。
修理にだそうかと思っていましたが、みなさん同じ現象なので、仁が悪いのか。。。とも考えたりしています。原因がわかればいいですね。

書込番号:12432042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/29 01:33(1年以上前)

私も同様の症状で、結局ライブラリ化は諦めました。
だいたい0.5秒ほど10回途切れましたが、録画時間は大幅に少ないですね、なんで?

以前出張サポートの方に訊いたら、症状は以前から把握してるそうで、
原因は放送波に含まれるCPRMの制限コードが正常に送られないからかもだそうです。
症状は、レコーダーの受信強度低下、テレビの電源落ち、不鮮明な画像などです。

ただし、先代RD機の頃からファームウェア更新で耐性はつけてあるらしく、
最近のは新種の不具合かもしれないので引き続き改善しないといけないらしいです。

んで、「番組だけ」、「録画できない」でググると、他社製品でも結構出てくるじゃないですか。珍しい不具合じゃなさそうですね。

書込番号:12432319

ナイスクチコミ!2


スレ主 KYOchinさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/29 02:33(1年以上前)

>皆様方

私だけの症状ではないようで・・・なんか逆にすごく安心できました

どうしても録画したいときは、DRでやれば大丈夫そうですね♪

本当に誠意ある返信ありがとうございました。

書込番号:12432418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/29 09:14(1年以上前)

>他社製品でも結構出てくるじゃないですか。珍しい不具合じゃなさそうですね。

そうですか?
どちらかというと珍しい部類だと思いますが。
同じ症状が出ても1機種に1〜2例程度と1機種で既に
3人も同症状があるとのレスを同じに考えるのはどう
ですかね?
それで安心できるなら構いませんが、何も解決には
なっていませんね。

書込番号:12432881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンクダビングについて

2010/12/27 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者の質問なので、よろしくお願いします。

先日、RD−BR600を購入しました。
テレビが、REGZA 42Z9000の為、ハードに撮ってあるものをダビングしたくて購入しました。

取扱説明書 準備編 40ページ レグザリンクダビング

このページを見て、設定をしているのですが、イマイチ分かりません・・・

我が家は、ネットワークを使わないので、イーサネット対応HDMIケーブルで接続できると思っているのですが・・・

LANケーブルで接続しないと、レグザリンクダビングは出来ないのでしょうか?

HDMIケーブルは、イーサネット対応にしてあります。

もう、お手上げです・・・教えていただきたいです。

書込番号:12427948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/27 23:43(1年以上前)

つい最近に全く同じ質問スレがありましたが、Z9000側がHDMOI(HEC)に対応していません。
LANケーブルでつなげてください。直結でもストレートケーブルで大丈夫です。

書込番号:12428030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/27 23:47(1年以上前)

下記に接続・設定が詳しく載っているので参照してください。
http://navi.regza.jp/index/index/c/21309
 

書込番号:12428057

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/27 23:48(1年以上前)

Z9000 側がイーサネット対応 HDMI ケーブルによるネットワーク機能を持っていませんので、HDMI ケーブル経由ではダビングできません。

LAN ケーブルを使ってください。Z9000 と BR600 を直接接続してダビングできます。

参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html


あと、過去にほぼ同じ質問がありましたので、参考までに URL を載せておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12407962/

書込番号:12428067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/28 01:46(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらのページを参考にしてください。

書込番号:12428515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/31 15:42(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございました。

無事、出来るようになりました。

書込番号:12442824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

録画できる信号がありませんえ。

2010/12/27 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 青髪さん
クチコミ投稿数:3件

本日、テレビドラマのJINを録画予約してました。

5分に1回位、『録画できる信号がありません。録画を一時停止しました。』
と出て、1秒後位に『録画を再開しました。』と出ます。

これは故障でしょうか?

RE録画、品質AVC/AN(8.0)
録画優先度ふつう
追×

みたいな設定になっています。

テレビはレグザ40A1です。

家電に疎くて申し訳ありませんが、どなたか分かる方いましたら教えて下さい。

書込番号:12427697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/27 22:58(1年以上前)

まずはレコーダーのアンテナレベルを確認してみては?

書込番号:12427744

ナイスクチコミ!2


スレ主 青髪さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/27 23:06(1年以上前)

らんにいさん、早速ありがとうございます。

説明書読んでアンテナレベルを早速確認してみます。

書込番号:12427795

ナイスクチコミ!1


fersionさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/27 23:13(1年以上前)

まずアンテナレベルですね。
自分の住んでいる地域だと京都テレビが26〜52で変動が大きくて、受信ギリギリの30スレスレを行き来している時にスレ主さん同じようになります。

数日アンテナレベルをいろんな時間で確認してみるのがいいです。

書込番号:12427834

ナイスクチコミ!1


スレ主 青髪さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/27 23:25(1年以上前)

fersionさん

やっと地デジデビューしたばかりで、つまらない質問だったのかも知れませんがご親切に有難うございます。

まず、アンテナレベルから勉強します!

ありがとうございます。

書込番号:12427915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/28 01:48(1年以上前)

最低限、
「40A1」に「RD-BR600」の映像が表示され、
「RD-BR600」で地デジが正常に受信できているか?
を確認しないと...

「録画できません」だけでは、ココを見ているだけの人には状況は判りません。
 <アンテナの接続方法なども教えて貰った方が、間違いにも気づくでしょうし...

書込番号:12428519

ナイスクチコミ!0


KYOchinさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/28 02:39(1年以上前)

私も、27日に、TOSHIBAの40AというテレビでBR-600で仁を予約録画したところ、

5時間半弱の尺が、2時間59分23秒に、無理やり圧縮されて録画されてました。途中映像が5分程度とびとびになっています。

予約録画なので、放送中の表示は確認できてないのですが、おそらく同じ症状ですよ・・・

はっきりとはわかりませんが、
同じ録画条件下では、普遍的な症状・・・という可能性も・・・

書込番号:12428623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2010/12/28 18:14(1年以上前)

KYOchinさんへ

> はっきりとはわかりませんが
ハッキリわからないのなら、便乗は、止めましょう。
焦点がボケるし、自分の口コミへの回答に対応しましょう。

同じなのは、4時間半弱の尺のJINと言う番組の録画予約だけです。
まさか、放送自体に問題が有るとか?
状況は、設定とか、アンテナの問題でしょうね。
他に、尺は関係無いと思います。



書込番号:12430559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/12/28 19:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12428599/
も同じような現象ですね。

書込番号:12430875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 年明けが買いですか?

2010/12/27 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:54件

この機種を購入予定ですが、ここまできたら年明けのお年玉特価に期待してます。
例年だと、どの位値引き有りそうですか?

書込番号:12427257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 21:38(1年以上前)

そうですね。今日は12月27日で新年まで近いので年明けがいいと思います。どれくらいの値引きは予想しにくいですが・・・

書込番号:12427280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV連動機能に付いて

2010/12/27 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:3722件

本機のCATV連動機能に付いて質問です。
専用の連動ケーブル「RD-CAC1」は、既に手配済みです。

視聴環境は、J-COMのHUMAXのSTB JC-5000を使用中です。
質問内容は、このCATV連動の為に、STBを最新仕様のJC-5100に
変更が必要かとの質問です。

既に、JC-5000にて、CATV連動機能をお使いの方が居ましたら、お知らせ下さい。
他の口コミで、JC-5000をJC-5100にバージョンアップして、iLINKを使用するとの
事でしたが、RD-BR600がiLINKに対応しない事は、知ってます。
CATV連動機能の為に、JC-5000をJC-5100にバージョンアップする必要が有るかと
言う事です。

本日、J-COMのショップに行ったのですが、東芝の「CATV連動機能」を知らない
との事でした。(年内始業最終日の夕方で時間も無く、確認は、それだけです。)
東芝REGZのHPでは、自分のJ-COMの地域は、対象でした。
既に、RD-BR600が有れば、確認も出来るのですが、入手は、年末31日の予定です。
あと、交換には、費用\3,150円の工事が必要です。

現在、テレビとは、D端子で接続ですが、JC-5100には、HDMI端子が有ります。
J-COMに工事を依頼すれば、STB側の配線、HDMIケーブル、S端子ケーブルと
音声ケーブルは、用意するとの事でした。
ケーブル代だけでも、得なのですが、工事日の設定など、時間が取られるので
悩んでます。

JC-5000をJC-5100にバージョンアップする事が、CATV連動機能に必須なら時間を作って
工事を依頼したいと思ってます。
J−COMにて、東芝の機器でCATV連動してる方が、いらっしゃいましたら、
情報を宜しくお願いします。


書込番号:12426797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/27 21:14(1年以上前)

実経験無いですが、JC5000でも5100でもIR連動は同じはずです。単なるリモコン操作ですから。
JC5000は短期間ですが使ったことあります(おかげでCATV見捨てられる一因になりました)。
5100も大差ないと思いますが、多少は効果的だというブログがありました。
http://cora.tea-nifty.com/masquerade/2009/09/jc-5000jc-5100-.html

J:COMでBSやCSも録るなら(外は連動不要)、パナ製のHDD内蔵STBが一番だとは思います。
TZ-DCH9000系(DVD機種、HDR+がこれだった)か、TZ-BDW900系(BD機種)がいいですが、
前者は扱い止めたという情報も聞いたし、後者のレンタル料は正直高いです。
J:COMなんて止められるなら、それが一番のお勧めです。

書込番号:12427142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/27 21:24(1年以上前)

ちなみにBR600はすでに購入済みでしょうか?

連動ケーブル利用の場合JC5000も5100も変わりありませんが、あくまでも他の方の書込みですが、
連動の場合はまず、BDにすることが出来ません。
あと、他の方の書込みによる情報ですが、それと失敗は多いようです。
またJ.COMのチャンネル更新と東芝の更新がうまく言っておらず連動できないチャンネルが出てくるようです。
JC5000とJC5100の違いは特にiLinkの仕様のようで、JC5000はシャープ帰途Rec-Potのみでしたが、
JC5000はパナ機でも接続可能になったようです。
まだ、購入されていないなら、CATV用としてはBR600はあまりお勧めはできないかと思います。

書込番号:12427190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件

2010/12/27 21:31(1年以上前)

モスキートノイズさん、貴重な情報ありがとうございます。

CATV連動に効果が無くても、バージョンアップは、有効だと言う事ですね。
これで、時間を作って、工事をする事にしました。
紹介のブログの人も書いてるけど、「HDMI接続が出来るようになること以外にも、特に静音化や
その他、随分と改良されている印象で、これで3150円なら安いと思いました。」ですね。

> J:COMなんて止められるなら、それが一番のお勧めです。
パナのSTBの扱いが無いとかで、交換は出来ないみたいです。(ブログの方も書いてます。)
テレビに電話とネットと後、地域の環境と集合住宅でも有るので、J-COMは、当分
止められそうも無いです。
今度、引越したら考えます。
ご忠告、ありがとうです。



書込番号:12427234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件

2010/12/27 21:43(1年以上前)

hiro3465さん、貴重な情報ありがとうございます。

既に購入済みです。
購入時の事もここの口コミに書いてます。
ただ、CATV連動は、おまけみたいな物です。
新し物、好きなだけです。

この機種を選んだのは、19RE1とのレグザリンクダビングです。
だから、この機種じゃなきゃ駄目だったんですね。
700にすれば、iLinkが使えたかも知れませんね。
価格だけで、この機種にしました。(ここの最安値より安かったです。)
あと、BDは、観るだけで、焼く事は無いと思います。
結局、観たら消す!が基本なんですが、19RE1と録画データを共有したいです。
あとは、やっぱり、新し物、好きなだけです。



書込番号:12427305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/27 21:53(1年以上前)

hiro3465さん
>連動の場合はまず、BDにすることが出来ません。

バージョンアップでVR-->AVC変換が可能になったので、SD品質なら可能だと思われます。

書込番号:12427354

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/27 22:03(1年以上前)

>バージョンアップでVR-->AVC変換が可能になったので、SD品質なら可能だと思われます。

あー、たしかにAVCにすれば可能かもしれないですね。

書込番号:12427412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/27 22:10(1年以上前)

外部入力のコピー制限がある番組は
BD化出来ないって制限はかかってないんですか?

ソニー・シャープ・パナは制限無くしたから
東芝も最初から無い可能性は十分あるとは思いますが・・

書込番号:12427452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビのHDDからダビング

2010/12/27 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:2件

初めて、ブルーレイレコーダーを購入しました。理由はテレビのHDDがいっぱいになってしまったからです。
いざ、テレビのHDDに保存されている番組をDVDにダビングしようとしたのですが、やりかたがわかりません。テレビのHITACHIのWoooです。ダビング方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12425857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/27 15:46(1年以上前)

WOOOと言うだけでは可能かどうかわかりませんが・・・

外部ダビング可能なWOOOなら背面にデジタル放送録画番組出力と言う端子がありますので、そちらとレコの入力と接続します。
WOOOの見るボタンからダビングしたい番組を選びメニューボタンからダビング→外部アナログ機器を選んでダビングをします。。

この作業は実時間かかるので気をつけて下さい。。高速では出来ません。。
またハイビジョン画質ではなく標準画質でのダビングになりますし、衛星放送などのコピワン番組では出来ません。

WOOOがXP05なら対応レコや機器でDLNAダビング(ハイビジョンのまま)が可能ですが・・・

書込番号:12425975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


inojiiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 15:56(1年以上前)

基本的にこの機種は(カタログ引用)

※液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。
【レグザリンク™・ダビング対応テレビ】 2010年11月現在
CELLレグザ/X2、XE2、X1 レグザ/ZG1、ZS1、F1、Z1、RE1、HE1、H1、R1、ZX9500、Z9500、ZX9000、Z9000、ZX8000、ZH8000、Z8000、ZH7000、Z7000、ZH500、ZV500

日立のレコーダーDVL-BR10なら簡単に出来るのでは?

書込番号:12426002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/27 16:44(1年以上前)

http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html#dubbing
こちらには「パナのレコーダー」しか
「ネットワークによる無劣化ダビング」はできないみたいですが...
 <「RDシリーズ」でもできるのでしょうか?

「XP05/ZP05」→「HVLシリーズ」→「REGZAレコーダー」
ならできるとは思いますが...
 <PCも必要ではありますが...


パナのレコーダーとの場合は、
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/caution/dubbing.html
に手順が載っています。


「REGZAレコーダー」でも同様にできるのかも知れませんが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
で「ヴァルディア」を「RD-BR600」に置き換えて読んでいけば良いとは思います。


どちらにしても、
>テレビのHITACHIのWoooです。
だけでは、情報が少ないのでできるか判りません。
 <「アナログダビング」についても、テレビに「映像出力」が有るか判りませんし...

書込番号:12426124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/28 00:34(1年以上前)

レグザならともかくなんで日立?,出来るかどうかくらい買う前に調べりゃ良かったのになぜ見切り
発車で買っちゃうんかな〜,もう書いてあるけどLANケーブル直通で繋げてもダメならレクボ
使うしか無いみたいだな(パナも同様)

書込番号:12428295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/28 02:45(1年以上前)

自己レスですm(_ _)m
>「RDシリーズ」でもできるのでしょうか?
「スカパー!HD録画」ができる製品なら、どうもできるようですねm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12272836/#12277224
 <「RD-X9」へのダビングですが
  「スカパー!HD録画」と「レグザリンク・ダビング」
  ができる機種なら同じだと思います。

但し、オオタヒロミさんがお持ちの「Wooo」が「XP05」や「ZP05」かは判りませんが...

書込番号:12428633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 20:22(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:12470865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング