REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
1.スカパー!HDのコピーワンス番組を録画
    ↓
2.1で録画した各番組のうち、残したい部分だけを指定する(カットしたい部分を指定する)。
    ↓
3.2が複数(BD1枚分)貯まったらBDへムーブ。
このようにスカパー!HDを録画 → 編集 → BDへ書き出しという
用途で使用するのに、RD-BR600を考えているのですが、
そもそもこのようなことは可能なのでしょうか?
※ヨドバシの店員さんは上記用途は可能も言ってました。
また同様の用途で用いる場合、オススメ機種はありますか?
パンフやネットの記事を見てもスカパー!HD録画に関する記述が少なくて・・・。
どうかよろしくお願いします。
0点
スカパーHDを録画するならソニーのRXやパナソニックのBTWがいいのでは?
書込番号:11804420
1点
もちろん可能ですが、シングルチューナーモデルなので、スカパー!HD録画中は内蔵チューナーでの録画はできないと思います。そこは割り切る必要があります。
スカパー!HD専用にするなら別ですが、WチューナーのBZ700のほうが便利だと思います。
BR600は、すでにX9世代を使用していてネットdeダビングHDの受け用としてはいいです。
編集してBDにダビングは他社でも可能です。他社ではパナソニックかソニーがオススメです。シャープは不具合が多いのでオススメしません。
東芝に魅力を感じるかで選択が変わってくると思います。
書込番号:11804435
1点
>また同様の用途で用いる場合、オススメ機種はありますか?
パナソニックのBWTシリーズが一番使い易いと思います。(動作制限も少ないですし。)
スカパー!HD録画以外の機能で考えればSONYでも良いと思います。
書込番号:11805365
0点
皆様、たくさんレスをいただきありがとうございます。
実はブラウン管テレビからCell Regza(46インチ、XE2)+RDへの乗り換えを考えています。
そこでスカパーHD専用のレコーダーが欲しいのですが、BR600は用途とコストのバランスが
優れてるかなと思うのですがHDD容量に不安があります。
書込番号:11807854
0点
スカパー!HD専用レコーダーとしてならBR600でもいいと思います。
内蔵HDDは500GBですが、スカパー!HDのHDチャンネルはMPEG4 AVC、SDチャンネルはMPEG2 TSで放送されていますが、それぞれデータ量が少ないため容量消費は少ないです。
また、不安ならある程度たまったらUSB HDDへ一括ダビングしておけば内蔵HDDに余裕ができます。
CELL REGZAを購入されるなら、USB HDDを接続(タイムシフトマシン用の内蔵HDDは通常録画には使用できない)することでテレビ自体がレコーダーになるので、スカパー!HD録画と地上デジタルなどの録画が重なった場合はそちらで録画すればいいです。
書込番号:11807963
0点
衛星放送で高レートなのはスカパーe2やBSデジタルやWOWOWです。スカパーHDはAVC放送なので低レートで軽いですw
書込番号:11808055
0点
ところでスカパーHDを録画される際、どの録画モード、どのぐらいのビットレートで行われてますか?
書込番号:11808104
0点
スカパーHDは録画してみないとわかりません。同じ番組でもその時によって変ります。再放送も違います。
大体4Mbpsから9Mbpsの間です。
書込番号:11808129
0点
どの録画モードとかはありません。録画する際に録画モードも選べません。
チューナーから放送データをDTCP-IPを利用して伝送して、無劣化でレコーダーで記録します。
東芝はタイトル上はすべてTSE扱い、ソニーはすべてDR扱い、パナは録画モード表示なし(曖昧ですが)など録画した後もメーカーにより違います。
REGZAブルーレイでは、HDチャンネルはAVC、SDチャンネルはSKPとタイトル上での表示が変更になるようです。
ビットレートは、局により違いますし、同じチャンネルでも時間によってまちまちです。
書込番号:11808504
![]()
0点
皆様、こんばんは。
またしても詳細な情報ありがとうございます。
カタログやネットに掲載されていない情報ばかりで非常に助かります。
スカパーHD録画したコピーワンス番組の編集機能についてですが、
内蔵ハードディスク内で以下のことは実現可能なのでしょうか?
・「ABCDEF」→ 同一HDD内に「B」「D」「F」で残す。
  (欲しいところだけ別々に分割し、A,C,EをHDDから削除)
・「ABCDEF」「123456」→ 同一HDD内に「BCE135」で残す。
  (複数の番組から欲しい箇所同士を結合、残りを削除)
これらの操作をするとBDへムーブできなくなったりとかって無いですよね・・・。
何度も申し訳ございませんがよろしくお願いします。
書込番号:11809025
0点
>これらの操作をするとBDへムーブできなくなったりとかって無いですよね・・・。
焼く事は出来るけど,内蔵HDD内で不用意に部分削除するとHDDが不具合起こす可能性
がある,なので焼くのに必要なデータをまとめたPリストを作成してムーブするのが一番
安全,それとHDD容量を増やしたいが為に部分削除を使うケースがあるが基本的に
オリジナルはいじらない方が無難,
で・必要な部分だけ残したオリジナルをHDDに残すにはどうすれば良いのかとなると,
一番楽なのはHDD内コピーしてからオリジナルをごみ箱送り か 残りのダビ10カウントを
のこしたままオリジナルも残したいならオリジナルは増設HDDにムーブすれば内蔵HDD
の容量を圧迫しなくて済む(不要になったら増設HDD内で消せばよい)。
書込番号:11809370
![]()
1点
>・「ABCDEF」→ 同一HDD内に「B」「D」「F」で残す。
>  (欲しいところだけ別々に分割し、A,C,EをHDDから削除)
可能ですが、頻繁に行うと断片化で動作が遅くなったり、不具合がおきる場合があります。
まあ、自分はこの方法をずっと利用してきましたが、不具合はなかったです。
最近はプレイリスト作成後、HDD内で高速ダビングで実タイトル化してから削除してます。
慣れるまではプレイリスト作成(架空タイトル)して、HDD内ダビングで実タイトル化またはBD、DVD、USB HDDへのダビングがいいと思います。
>・「ABCDEF」「123456」→ 同一HDD内に「BCE135」で残す。
>  (複数の番組から欲しい箇所同士を結合、残りを削除)
こちらも可能です。プレイリストでそれぞれのタイトルの必要なチャプターを集め1つのタイトルにします。あらかじめそれぞれのタイトル結合を行っておけば、1つのタイトルになるのでそのタイトル内のチャプターでプレイリスト作成をします。
不要なチャプターを削除する方法でも、タイトル結合またはプレイリスト作成を利用できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/dubbing.html
>これらの操作をするとBDへムーブできなくなったりとかって無いですよね・・・。
できなかったら、編集機能の意味がありません。BD、DVD、USB HDDへのダビングが可能です。
参考になればですが、現行のDVDレコーダー(X9、S1004K、S304K)では、スカパー!HD録画したタイトルを編集するとLAN接続によるレコーダー間のダビングができなくなる制限はあります。
スペック表をを見る限りREGZAブルーレイ(X10、BZ800、BZ700、BR600)では編集後も対応できるようです。SDチャンネルに関しては制限が残るみたいです。発売までは詳しくはわかりませんが。
書込番号:11810572
![]()
2点
詳細なご回答ありがとうございます。
お陰さまで疑問点も解消することができました。
内蔵HDDに録画したスカパーHD番組をUSB HDDへコピーできるようになった「かもしれない」というのは嬉しい情報です。
もし可能だとするとスカパーHD録画機としてほぼ決まりですね。
書込番号:11814179
0点
別トピックとすべきかもしれませんが、
eo光テレビのCSハイビジョン放送の録画はBR600にi.link端子が無いので、
標準SD画質でしか録画できませんよね?
http://eonet.jp/beginner/eotv/select_toru.html
書込番号:11839048
0点
>eo光テレビのCSハイビジョン放送の録画はBR600にi.link端子が無いので、標準SD画質
でしか録画できませんよね?
はい(で?)。
書込番号:11841999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






