REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDについて

2010/12/12 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

本機の最大のメリットであるUSB接続のHDDを購入しようと思っています。
田舎なのでBUFFALOかIODATAぐらいしか手に入りませんが、
1TB〜2TBでおすすめの機種がありましたら、教えて下さい。

書込番号:12358127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/12 21:52(1年以上前)

2TBは場合によっては意味がありません。
タイトル総数とチャプター総数のどちらかが一杯になれば
録画不能になります。
1TB位が良いんじゃないでしょうか?

書込番号:12358158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 22:09(1年以上前)

とりあえずは、メーカ動作確認機種選ぶのが妥当でしょう。
それですら、認識不能等の万一の不具合ではデータを保証されるわけではありません。
配線クネクネさん、とは別意見で容量費で一番安い2TBか安定感ある1.5TBを勧めます。

個人的選択なら電源連動とかしないもの、筐体が大きく排気ファンも付いていて
一般的には使いにくいもの、の方が安全だとは思ってます。
一寸次元の違う話なので、そんな話も聞いたことある都市伝説ぐらいに思ってください。

書込番号:12358281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 22:14(1年以上前)

>本機の最大のメリットであるUSB接続のHDDを購入しようと思っています。
田舎なのでBUFFALOかIODATAぐらいしか手に入りませんが、1TB〜2TBでおすすめの機種が
ありましたら、教えて下さい。

RDしか録画機が無い(X10系のみ)ならどうせ買うならBZ700にすれば,
HDDはコレ参照,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/


>2TBは場合によっては意味がありません。タイトル総数とチャプター総数のどちらかが
一杯になれば録画不能になります。1TB位が良いんじゃないでしょうか?

あ〜問題無いわ,チャプターはともかくタイトル数は地デジ/BSデジ でもTSだけで
録ってれば,増設が2Tでもタイトル数600も行かないから(500でも厳しいかも)。

書込番号:12358316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 22:17(1年以上前)

>個人的選択なら電源連動とかしないもの、筐体が大きく排気ファンも付いていて
一般的には使いにくいもの、の方が安全だとは思ってます。

じゃあ我輩が使ってるアレは条件とは正反対?。

書込番号:12358328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/12 22:34(1年以上前)

vmax12さん
>1TB〜2TBでおすすめの機種がありましたら、教えて下さい。

全てバッファロー製で@HD-CL2.0TU2(\11,780)、AHD-CL2.0TU2/N(\10,980)、BHD-CL1.5TU2(\8,400)です。
どれもコストパフォーマンスはかなり高いです。

配線クネクネさん
>2TBは場合によっては意味がありません。タイトル総数とチャプター総数のどちらかが一杯になれば
録画不能になります。

確かに、使い方によっては、その通りです。しかし、普通の使い方(だがCMが多いと困る?)、上記2TBのC/Pを
考えるとこれを買っても損はないと思います。
上記CLシリーズは生産終了になっているようなので大手量販店にはもう在庫がないようです。

I-Oの2TBは、「高速起動設定をOFFにしないと認識しない。」という不具合がある(I-Oのサイト)ので
やめた方がいいです。



書込番号:12358441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 22:43(1年以上前)

>じゃあ我輩が使ってるアレは条件とは正反対?。

一寸次元の違う話なので、って書いたとおりです。
外付けUSB-HDD自体の経験少ないし、データ重要なPCでは一時的用途でしか絶対使いません。
HDD飛ぶこと自体は少ないでしょうが、心配なのは安価な作りのケースの方です。

REGZA-R1に同じ物つけたのは承知されてるでしょうし、密閉設置しなけりゃ大丈夫でしょう。
でも万一のことでしょうが、飛ぶ覚悟は必要だと思います。

書込番号:12358507

ナイスクチコミ!0


スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

2010/12/13 09:35(1年以上前)

多くの説明ありがとうございます

>モスキートノイズさん
>とりあえずは、メーカ動作確認機種

そうですね。「メーカ動作確認機種」より無難に選択してみます。


>RD大ファンさん
>全てバッファロー製で@HD-CL2.0TU2(\11,780)、AHD-CL2.0TU2/N(\10,980)、BHD-CL1.5TU2(\8,400)

具体的な機種名を挙げて頂き、ありがとうございます。

大体の目星も付きましたので早速物色に行ってみます。

書込番号:12359999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

w録画とusbハードディスクの連携について

2010/12/11 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:5件

BR600を先日購入して変則的ですがTV(録画機能なしのシングルチューナー)から
S端子で外部出力してBR600にVR(DVDなみ?)録画と平行して本体でDR(非圧縮)録画
のw録画をしているのですが、さすがにDRはHDDの容量を圧迫しまくってまして
USBHDDを追加したいと思っているのですが、この場合DRをUSBに、VRを本体に録画って
可能なのでしょうか?
本体のHDDとUSBHDDの同時録画ってことになるんですが、説明書読んだだけでは
できそうかなって感じぐらいで、どうもハッキリとしなくて。

書込番号:12349289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/11 01:31(1年以上前)

USBにDR録画中に、内蔵に外部入力録画出来ます。
操作編111ページを参照してください。

書込番号:12349346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 01:53(1年以上前)

まおぽんDXさんありがとうございます。お手数かけてすみませんでした。
あの○×表のやつですね。
なるほど。。。読み飛ばしてました。

早速、USB-HDD購入したいと思います。

手間かかるけど、この機種ってなんか楽しいですね。

書込番号:12349410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/11 07:45(1年以上前)

>BR600を先日購入して変則的ですがTV(録画機能なしのシングルチューナー)からS端子で
外部出力してBR600にVR(DVDなみ?)録画と平行して本体でDR(非圧縮)録画のw録画を
しているのですが、さすがにDRはHDDの容量を圧迫しまくってましてUSBHDDを追加したいと
思っているのですが、この場合DRをUSBに、VRを本体に録画って可能なのでしょうか?

出来るけど出来るだけ内蔵HDD録り→増設HDDにムーブ,の方が良いぞ
(DVDに直録りみたいに録画ミスが起きる事があるしマジチャプ使えないから不便)

通常録画はDR1,空いた時間に内蔵HDDにRE(VR)が無難(録ったら即DR/VR
残らず増設HDDにほり込めばHDD容量不足は気にならなくなるはず(BR600なので
不具合が怖いが...)


X9系だけどHDDはコレ使ってます(牛/IOよりお勧め)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12349801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 21:21(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、お勧めHDケース情報ありがとうございます。
ご意見参考に色々調べて出した結果が、牛でした。申し訳ありません。。。
5年保証ってのが最大の理由でして。

使ってみたところ本体からUSBにDR→AVCダビング失敗でちょっと残念。
うーん、まだ使い初めでハッキリとは言えないですが、変換がらみの移動は
不安が残るかもしれないですねぇ。

普通に移動した分には問題なかったようなので、基本的には録画に本体HDD。
保管庫代わりにUSBHDDで使っていこうと思います。

貴重な忠告とアドバイスありがとうございました。

それではもうちょっと色々いじってみます。

書込番号:12352966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/11 21:36(1年以上前)

>お勧めHDケース情報ありがとうございます。ご意見参考に色々調べて出した結果が、
牛でした。申し訳ありません。。。5年保証ってのが最大の理由でして。

長期保証あっても肝心のHDDが飛んだら元も子もないんですけど...,
リンク見たなら知ってるだろうけど 牛 も IO も中身(HDD自体)はWDとサムスンしか
入ってないんだぜ(それが原因で日立入れて使ってる)


>使ってみたところ本体からUSBにDR→AVCダビング失敗でちょっと残念。うーん、
まだ使い初めでハッキリとは言えないですが、変換がらみの移動は不安が残るかもしれない
ですねぇ。

DRのまま増設にムーブして必要になったら内蔵に戻してHDD内高速AVC変換コピー
すりゃ良いじゃん,


>普通に移動した分には問題なかったようなので、基本的には録画に本体HDD。保管庫代
わりにUSBHDDで使っていこうと思います。

それが一番ええ。

書込番号:12353069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/11 23:59(1年以上前)

DR2以外なら、USBのDRでも内蔵のVRでもマジックチャプター効くし
 

書込番号:12353948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/12 00:41(1年以上前)

最強さん、耳の痛い指摘で。

確かに自分の使用した範囲でもHDD自体5年程度で故障したこともないので
大丈夫だとは思ったのですが、テラサイズの上に数十ギガのデータに
ランダムアクセスするっていうのがあまり経験の無い事で、
「ひょっとしたら」と弱気になってしまいました。
玄箱評判いいようですし、HDDを選択できる点でも大いに有りでしょうね。

今のところ自分も「DRのまま増設にムーブして必要になったら内蔵に
戻してHDD内高速AVC変換コピー」がベターだと思います。
最初からAVCに変換してムーブでもいいわけですし用途で使い分ければ
サイズ的にもそう負担にならないように思います。
(記録媒体自体2.5Tもあるので)

w録自体そう頻繁に使うわけでもないしシングルチューナーでこれぐらい
できればかなり満足です。


書込番号:12354165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/12 04:07(1年以上前)

あゃ〜ずさん、マジックチャプターの件ですが確かにBR600ではUSBHDD
でも着くようですね。ありがとうございます。
そもそもDR2って?事なのですが。

自己レスになりますが、皆さんからの意見と検証(という程のものでもないですが)
をまとめときます。
知っている方からは当たり前の事なのでしょうけども。覚書ということで勘弁して下さい

BR600での地デジ波W録画は、まず外部チューナー
(自分はブラビアの古い奴のTVのチューナー)
からコンポーネントかS端子でBRの入力に接続しときます。

チューナー側からの出力はその機種の番組表などから設定します。
BRでも番組表などから同じ番組を設定します。
その際、DR/REはRE、品質にVRを選択してからCHにライン入力を選択
(REとVRを選択しないとライン入力は選択できません)
保存先はHDD(VR形式はUSB保存不可)その他は任意で設定後、登録。

重複したもう片方の予約はBR側の操作だけです。
DR/REでDR、品質DR以外は任意で、今度は保存先にUSBもOKですが
あくまで自己責任で。
登録して終了です。

ただしDR(最高画質)とVR(DVDなみ)の組み合わせですのでデータのサイズが
結構でかいので録り貯め向きではないです。
あくまでその場しのぎ的なものだと思ってます。
ちなみにDR、VRはAVCにも変換可能ですので手間をかければ圧縮できるのですが、
自分の環境ではHDDからUSBに移動+変換は失敗したことがあります。
元データは残ってましたが。
変換に関してはHDD上の方が安定しているかもしれません。(まだ検証中)

注:W録実行中はBRの操作は出来ません。(停止はできると思いますが?)
TVチューナー使った場合は当然TVもその番組か接続機器のものしか
見えません。(シングルチューナーTVの場合)


長々と書きましたが「W録いらないし」で購入したもののどうしても
その必要にせまられてしまったと言う方の参考にでもなれば幸いです。

もし訂正個所、手順の間違い等ありましたら諸先輩方のアドバイスを
よろしくお願いします。

書込番号:12354606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 taroyaroさん
クチコミ投稿数:15件

購入を検討しています。以下の点が不明なので教えてください

@ZV500でUSB接続していますがそろそろメディアに保存したくなりました。そのZV500でUSB接続しているHDDからRD-BR600でブルーレイディスクへのコピーは可能なのでしょうか?LAN接続でレグザリンクダビングという記述をよくみかけるのですがこの件と関係ありますでしょうか?関係するとすればどう関係あるのでしょうか?もしかしてZV500とUSB接続のHDDではRD-BR600でのメディア保存はだめですか?

A上記@のZV500と、RD-BR600で実質W録画可能という認識でいいでしょうか?この場合ZV500で録画操作は一元化されるのでしょうか?やっぱりZV500とRD-BR600と別々の録画設定が必要でしょうか?

B@のブルーレイダビングが可能とした場合は、ダビング中にZV500でのUSB録画かあるいはRD-BR600のHDD録画は可能でしょうか?ダビング中に録画の制約があるか確認したいです。

以上教えてください。

書込番号:12325543

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taroyaroさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/05 20:55(1年以上前)

追加質問です。
CRD-BR600はUSBハブ等で複数のHDD接続はできないのでしょうか?単体のUSB接続の記述はあるのですが、USBハブは記載がないようなので教えてください。

書込番号:12325578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/05 22:12(1年以上前)

全部メーカーサイト見れば解る事だぞ,メーカーサイト見てから出直して来い。

書込番号:12326086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/06 02:51(1年以上前)

長年ここを見ているが、
間違いを指摘されても、疑問を答えてもらっても、すみませんもありがとうも言えず無視し、
口調も悪いような人間として間違っている奴こそ出直して来たほうが良い。
今さらキャラ変更できないでしょうから、ID変更したほうが良い。

VR→AVCが高速なんて発表されていないし、自分で貼ってあるリンクに「DR→AVC」とあるし、
モスキートノイズさんが訂正しています。
まぁ、これもスルーするのだろうけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12322545/#12326316



> taroyaroさん

1.
REGZAからREGZAブルーレイにLANでダビングするのがレグザリンクダビングで、
ZV500からBR600にダビングできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html#regzalink

2.
ZV500とBR600は別々の機器なので、それぞれで録画可能です。
それぞれに予約する必要があります。
ZV500の番組表から、BR600に予約する事も可能です。

3.
ZV500で録画はできませんが、BR600では録画できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12300068/

4.
複数同時接続はできません。

書込番号:12327347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/06 23:15(1年以上前)

「レグザリンク・ダビング」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
ココを見るのが一番判りやすいと思いますm(_ _)m

対象のテレビやレコーダーが更新されていないので、
組み合わせを気にするかも知れませんが、
同じ「REGZA」同士でも可能です。



「W録」という言葉の意味を勘違いしている気がします..._| ̄|○

書込番号:12330952

ナイスクチコミ!0


スレ主 taroyaroさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/11 11:30(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
購入前に確認できるのは大変ありがたいです。
メーカーサイト等はひととおりみているのですが、自分の理解が足りない部分があり、最確認したい点があるのです。
ありがとうございました。

書込番号:12350506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダー動作中の操作中

2010/12/10 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:20件

この機種ではBZ700の口コミにあったような
「レコーダが動作中はブルーレイが全く見れない
」という制限はあるのでしょうか?
ディーガにするかレグザにするか検討中です。
テレビは42RE1です。
宜しくお願いします。

書込番号:12347439

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/10 19:01(1年以上前)

>「レコーダが動作中はブルーレイが全く見れない」

レコーダーが動作していないなら
そもそもBD見れないです

それは録画中とかダビング中では?

録画中は市販BDが見れないし
ダビング中もHDDに録画した内容は見れません
例えばBD-REへ丸々ダビングすれば高速ダビングでも45分かかります
(BD-RE DLは1時間30分)

>ディーガにするかレグザにするか検討中です。

レグザRDにするしかない状態なら仕方ありませんが
検討できる状態ならDIGAが無難なのでは?

DIGAは○○してたら●●出来ないって制限はRDより少ないです

書込番号:12347620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/12/10 19:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、アドバイスありがとう御座います。
やはり制限があるのですね。
設置する部屋は2人の子供達も使用する部屋なのでキツイ制限ですね。
ディーガを検討してみます。

書込番号:12347718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのブルーレイのディスク メーカー

2010/12/08 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

こんばんは!質問をお願いいたします。

ブルーレイレコーダーでディスクに録画したいと思っています。

以前に台湾製や変な安いものを使うと不具合起こした とか、うまく撮れなかった みたいなことを聞いたことがあるのですが、こちらのレコーダーに合うお勧めのメーカーとかありますでしょうか?

何度も繰り返し書き直しができるタイプと、一度切りのタイプ両方使用します。(DVD録画のほうはCPRM対応のものを使用します)

書込番号:12339815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/08 22:52(1年以上前)

書き換え不可のBD−Rはパナソニックか原産国日本を確認してソニー。

書き換え可能なBD−REは原産国日本であれば何でも良いと思います。

日本製のBD−RでもLTHと表示されている有機色素を使用したタイプは
避けましょう。

書込番号:12339907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/08 22:55(1年以上前)

油 ギル夫さん

早速のご回答ありがとうございます。
詳しく書いていただき助かりました!電気屋さんで、きちんと確認して買いたいとおもいます(^-^)

書込番号:12339923

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/09 16:32(1年以上前)

パナ製BD-REはインド製になりつつありますがパナ製BD-Rもインド製が出回り始めたとメディアの板で報告があります。
記録面に色ムラがあるなど気になるコメントがありましたので、手に入れようと池袋あたりをうろついてみたんですけど発見できませんでした。
今はAMAZONで注文して到着待ちです(^^;)



書込番号:12342722

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/10 13:01(1年以上前)

日本製が着た…  orz

書込番号:12346502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオテープからDVDへ

2010/12/06 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:15件

DVD−R@層式に入れたいのですが… できますか??
容量がオーバーしてできません…
何か設定しないとダメでしょうか?
設定不足ですみません
よろしくお願いいたします

書込番号:12330781

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/12/06 23:01(1年以上前)

>DVD−R@層式に入れたいのですが… できますか??

勿論可能です。

>容量がオーバーしてできません…
>何か設定しないとダメでしょうか?

最初にHDDに取り込む際の録画レートの設定が高すぎるのです。低く設定すれば出来ます。

元がVHSであれば何度でもやり直し出来ますので、説明書を見ながらダビングすると良いでしょう。

書込番号:12330839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/07 00:53(1年以上前)

「DVD」も「ビデオテープ」と同じで、
「画質による録画可能時間に違いがある」
ということを考えてください。

「ビデオテープ」の情報だけでは判りません。
そこにはどれくらいの番組が録画されているのでしょうか?
 <それによって、録画するレートを変える必要が出てくる。


たいてい、
「内臓HDDへ、最高画質で録画(ダビング)し、
 メディア(DVD)に焼くために『ぴったりダビング(VR)』で「HDD内ダビング」をしてから、
 メディアに高速ダビングする」
のが一番良い方法だと思います。
 <「内臓HDD」→(ぴったりダビング)→「DVD」
  だと、失敗する可能性がある。


操作編の82ページをよく読んでください。
 <ダビングは72、73ページを参照。

書込番号:12331524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/12/07 12:44(1年以上前)

ビデオテープの録画時間がわかりませんが、3倍録画の6時間や9時間だったらそのまま
DVDに焼くのはやめたほうがいいですよ。
(DVDに9時間分の映像って録画できるんですかね?)
ビデオテープの画質のままDVDに焼くのなら2時間程度に区切って焼けばほぼ同じ画質で
できますよ。

書込番号:12332847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/07 17:42(1年以上前)

>(DVDに9時間分の映像って録画できるんですかね?)

一層だとMN1.0Mbps(VR)で8時間強ですね。もちろん見れたもんじゃありません。

細かいこと書いても混乱するでしょうから、何も考えずにSP(MN4.6Mbps)を使って、
DVD1枚2時間での高速ダビングがいいと思います。

書込番号:12333748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/08 16:00(1年以上前)

みなさん
イロイロありがとうございます
まだ ちょっとしてなくて…
イロイロやってみますね〜

書込番号:12338053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/12/09 11:39(1年以上前)

それしかありません。外野がとやかく言うものではない領域です。
ちなみに数本試みたら同でも良くなってしまいました!!!!。見ないものは見ないんだからポイ!!
大事なものだけはしっかりBDとDVDにパラレルダビングしました。その後は、温水プールの燃料になったことでしょう。カメラで撮ったビデオは大事に保存です。世界に一本しかないからね。

書込番号:12341860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/09 20:11(1年以上前)

すみません…
ビデオテープの三倍での場合もHDDに移す時、録画品質設定で、レートを落とさないと、DVD−Rにはダビングできないですか?

よろしくお願いいたします…

書込番号:12343490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/09 20:40(1年以上前)

DVDは容量が決まっているので
時間依存でレート変えないとなりません
最低60分
それ以上ならレート変更して入るように調整が必要になります

書込番号:12343644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/09 21:02(1年以上前)

DVDは1倍(間違った変な表現ですが)で60分。標準SP(4.6Mbps)が2倍で120分。
取説の最後の方にVRのレート表が載ってます。VRのみらしいので一応貼っておきます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BR600.pdf

VHSの3倍なんて、よっぽど重要なものでなければ、ダビングする価値低いと思います。
重要なものなら最高レート使いましょう。劣化度合いが違います。

書込番号:12343756

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング