REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

RECBOXのところにも書いたのですが2014年から動いていなかったのでこちらでも質問させて下さい(><)


この度、転職にあたり実家から都内へ単身引越しをすることになったのですが、実家で録画していた番組をBlu-rayに焼いて保存したく、いろいろと調べてRECBOXに辿り着きました。

テレビは東芝REGZAの310Xで、外付けHDDに録画しています。
Blu-rayレコーダーはSONYを使用していましたがRECBOXの対応ではないようでしたので、東芝REGZAのRD-BR600を購入しました。
ルーター?WiFiはソフトバンクAirを使用しており、テレビもそのネットを繋いでいます。

RECBOXとブルーレイレコーダーを購入したはいいものの、テレビにレグザリンクというボタンがなくてRECBOXの設定にも辿り着かず、レコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでみても外付けHDDを認識せず、レコーダーのイーサネットというものも繋げず、困り果てております。

そもそもテレビがRECBOX非対応のものなのでしょうか?
テレビの説明書を読んでみると、もしかしたらレコーダーとテレビだけでできるかもと思ったのですが外付けHDDからではできないのでしょうか?

どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、
機械音痴すぎる私にご教授頂けませんでしょうか、、

書込番号:24025297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2021/03/16 23:58(1年以上前)

REGZA C310Xの外付けHDDからRD-BR600へは、レグザリンク・ダビングという方法で番組を
コピーできると思うのですが。この場合、RECBOXは使いません。

対応機種一覧
https://www.regza.com/regza/link/regza/z7.html

方法
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html

但し、RD-BR600の場合
*6) 「ぴったりダビング」はバージョンアップにて対応。


書込番号:24025355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/17 00:17(1年以上前)

TV(C310X)とレコーダー(BR600)の設定(ネットワーク設定)がちゃんと出来てるなら、

C310Xで[録画リスト]を押して録画した番組が並んでる画面を出して[黄色ボタン]を押せばレコーダー(BR600)の名前が出てくるからそれを選んでポチポチやっていけばダビング出来るよ

[黄色]を押しても「接続機器がありません」みたいなこと言われたらちゃんと設定できてない

ちなみにダビングはめちゃくちゃ時間が掛かるのとBR600はHDDが小さいから(TVでいうところの50時間くらいしか録画できない)、何本かTVにダビングして、ある程度の本数になったらその都度BDにダビングしてってやっていかないとダメだろうね

あんまし本数が多いと現実的じゃないから絶対に残したいってやつから順にやっていってある程度のところでもういいやと割り切るくらいな感じになるんじゃない?

書込番号:24025389

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/18 00:11(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>どうなるさん

御二方、ご丁寧にありがとうございます!
RECBOXはいらないんですね!
初期設定をしたらブルーレイレコーダーとテレビを繋ぐ(入力切換でレグザリンクと出す)ことはできたのですが、イーサネットが繋がらず"ダビング先機器がありません"となってしまいます。
イーサネットの設定のアドレス/プロキシというところでDHCPを"使う" DNSを"使う"にするとLANケーブルの接続を確認してくださいと出ます。DHCPを"使わない"にすると自動的にDNSも"使わない"になり、DNSサーバーが未設定または無効ですとなります。DHCPを"使う" DNSを"使わない"にしてもDNSサーバーが未設定または無効となります。

今はブルーレイレコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでいる状態です。

REGZA310Xに内蔵HDDがあるのかはわからないのですが、我が家では全てを外付けHDDに録画していて、その外付けHDDからブルーレイディスクにダビングしたいです。
この場合はネットの接続が必要なのでしょうか?
どうしたらネットに繋がりますか?

甘えきってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします(><)

書込番号:24027279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/18 00:25(1年以上前)

一番楽なのはTVとレコーダーを直接繋がずどっちも家のネットに繋ぐことなんだけど、C310Xは無線LANに対応してるから家にネットがあればまあ簡単に繋げられる、BR600は無線LANに対応してないから有線なんだけど家のネットの機械が近くにあればケーブルで繋げばいいけど離れてるとこれもなかなか難しい
※これのために受信の機械買うのもねぇ

TVとレコーダーを直接繋ぐ場合はこれの下の方にある“LANケーブルで直接接続する場合”ってのを手順通りにやっていけばいけるんじゃないかな?

↓↓ココ

・レグザとレグザブルーレイをLANケーブルで直接接続する場合
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html#setup

書込番号:24027305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2021/03/18 01:46(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでいる状態です。

これで出来るはずです。ルーターがあれば、なお良いですが。
(ネットの接続・・・・所謂インターネットへの接続は不要です)

テレビ側の“サーバー機能を使用する” にしていますか?

↓テレビの取説p62
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=93947&sid=1

これを行ってから、落ち着いてもう一度↓に沿ってやってみてください
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html


書込番号:24027382

ナイスクチコミ!1


スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/18 22:12(1年以上前)

>どうなるさん
>不具合勃発中さん

皆様、本当にありがとうございました(;_;)
ルーターはあるのですがLANケーブルが1本しかなく直接繋いでおりましたが、皆様のおかげでついに!繋がりました!!!
ディスクを購入してみないと、本当にできているのかはまだわかりませんので、もしかしたらまたお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします!
本当に本当にありがとうございました!!!

書込番号:24028960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか教えてください😢

2018/10/13 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:4件

電源を入れようとすると表示窓にD3という表示が出て、電源が入りません。コンセントを抜いて再起動しても同じ現象になってしまいます。
どなたか直し方が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?😢

書込番号:22179881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/13 13:59(1年以上前)

D3表示は本体フリーズ
リセットで治らなかったら本体の電源ボタン長押し(10秒以上)
↑試して下さい

書込番号:22179907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/13 14:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それも試したのですが、ダメでした。。。

書込番号:22179910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/13 14:11(1年以上前)

…となると内部故障によるフリーズっぽいので芝サポートに連絡して修理依頼された方が宜し!

(連絡前に念のためリモコンの両サイドをスライドさせるリモコンリセットも試してみて)

書込番号:22179923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/13 14:29(1年以上前)

リモコンリセットとはどのように行うのでしょうか?(>_<)

書込番号:22179955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/13 14:38(1年以上前)

コレ↓
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_remotecontroller02.html

書込番号:22179973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/13 17:34(1年以上前)

こんにちは
>Yyyyyuuuuuuさん
W電源が入らないW
話を整理しましょう。
リモコンでですか?
本体の電源ボタンでもですか?

D3の表示は右端とか小さな表示ですか?
(これなら、解像度の表示)
RCー3とかではないですよね?
(上記は本体とリモコンのコードが違う)
リモコンのコードを変えて使っていて、
リモコンの電池を外したとかでリモコンがコード1になって本体が3の場合

本体の電源ボタンを押してどうなのか
具体的に書いてください。

書込番号:22180276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/10/13 19:30(1年以上前)

ありがとうございます。
本体の電源ボタンを長押しすると表示窓に時計が表示されます。恐らく電源オフの状態かと。。。
そこから再度電源ボタンを押すとしばらくwaitの表示になり、表示窓の上部に小さくD 3と表示されます。テレビ画面には信号なしと表示されます。
何か解決法はありますでしょうか?(>_<)

書込番号:22180494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/13 20:41(1年以上前)

こんばんは
>Yyyyyuuuuuuさん

…となると 販売店に修理依頼か
  >浄玻璃の鏡さんも仰せですが、
  ”内部故障によるフリーズっぽいので芝サポートに
   連絡して修理依頼された方が宜し!”

もしかしてですが、そうなる前に
”HDD残量が無い”とか、表示などしていませんでしたか?
そうした状態なら、一番の可能性はHDDも考えられます。
HDDの内容が無くなる事も、想定しておいたが良いかもです。
そうでない事を、願いますが

書込番号:22180681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:2件

昔購入した、東芝REGZAブルーレイRD-BR600の録画容量を増やしたく、USB接続できるハードディスクを探していますが、ホームページなどを見ても、対応できると紹介しているのはもう販売されていないものばかりでしたので、
最近、同機種のために購入されて、問題なく使えているハードディスクがあれば紹介してください。

書込番号:22102491

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/12 02:57(1年以上前)

取り敢えずバッファローとIOデーターでは、どれを使っても大丈夫でした。他社のレコーダーに比べて適応が広いと感じています。


書込番号:22102729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/09/13 02:42(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ホームページなどを見ても、対応できると紹介しているのはもう販売されていないものばかりでしたので、

それらって、元々「PC用」なのでは?

では、
「当時のPCで使えたUSB-HDDは、当時のPCでしか使えない」?
「Windows10では、古いUSB-HDDは使えない」?
「WindowsXPでは、最近のUSB-HDDは使えない」?
そんな事は無いですよね?(^_^;

本来「USB-HDD」というのはそういうモノです。

ただ、元(PCやレコーダーやテレビ)が「使える最大容量」の限界が有るので、その点だけ注意して下さい。
 <「2TB」までしか使えない製品に、安いからと「6TB」とか買っても、「2TB」までしか使えませんm(_ _)m

書込番号:22104940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/09/13 22:29(1年以上前)

>さいてんさん
>名無しの甚兵衛さん

お二方とも返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:22106909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力 録画

2018/06/18 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:37件

今更かもしれないのですが、このレコーダーで外部入力から録画をする場合、コンポジット入力とD端子入力では、D端子入力の方が画質がいいですよね?

外部入力からVRで録画→AVCにエンコード→BD
の場合、コンポジットよりD端子の方がいいですか?

それともVRで録画の時点であまり変わりは無いですか?

書込番号:21906021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/06/18 22:52(1年以上前)

D端子は出力専用ですね。

書込番号:21906066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/06/19 01:12(1年以上前)

>このレコーダーで外部入力から録画をする場合、コンポジット入力とD端子入力では、D端子入力の方が画質がいいですよね?

「コンポジット」よりも「S」で録画した方が良いと思います。
澄み切った空さんも書かれている様に「D端子入力」はありませんから...


>外部入力からVRで録画→AVCにエンコード→BD
>の場合、コンポジットよりD端子の方がいいですか?

まぁ、そうですね。
ただ、出力側からも影響するので、録画画質によっては「S」とあまり変わらない可能性も...
 <もし、他のレコーダーで「D端子入力」と「S端子入力」でのダビング画質を比較した場合ですが...


>それともVRで録画の時点であまり変わりは無いですか?

出来れば、最高画質でダビングして、メディアに焼く時に「VR」にした方が、後でやり直しも出来ると思いますm(_ _)m
 <BDに焼いたモノを再生して、納得出来なければ、違う画質でダビングし直すことも...


http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#spec
 <「入力端子」の項目をご確認下さいm(_ _)m

書込番号:21906320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/06/19 07:37(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
改めて端子を確認したらD端子は出力でした。申し訳ない。

外部入力からだと強制的にVRモードで録画になってしまうので録画モードの選択はVRモードだけで合ってますか?

だとすると、コンポジットもS端子も大差ないですか?

書込番号:21906565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/06/20 01:00(1年以上前)

>外部入力からだと強制的にVRモードで録画になってしまうので録画モードの選択はVRモードだけで合ってますか?

「VR」って、「Variable Rate」では無いんですね(^_^;
 <「RD-BR600」で言う「ATモード」と勘違いしていましたm(_ _)m

ということで「VR方式」での録画で合っていますm(_ _)m

出来れば「MNモード」の「9.2Mbps」で録画することをお勧めします(^_^;
 <「内蔵HDD」に余裕が無いので有れば仕方が無いですが...

書込番号:21908518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/25 12:37(1年以上前)

追加で質問させてください!
外部入力時のvr録画のレート設定の仕方がわかりません。

書込番号:21920616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/06/26 16:29(1年以上前)

スレ主さん
RD機の取説わかりづらいですか?

次の手順でいけると思います。
・RDのリモコンの「入力切換」ボタンでライン入力画面(L1かL2)にする。
・クイックメニュー→録画品質設定
・VRの「MN」選択→お好みのレートに設定→登録

これでできないですか?
RD機操作の肝はクイックメニューです。
PCの右クリック的に、その時と状況によってクイックメニューの内容はかわるので、わからなくなったらまずクイックメニューを押してみてください。

書込番号:21923292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/06/26 23:54(1年以上前)

>外部入力時のvr録画のレート設定の仕方がわかりません。

操作編の24ページに記載があるのですが、
「よく使う録画モードを登録する」で、予め設定しておき、
ダビングする時に「どの録画モードを使うか」を選択すれば良いはずですm(_ _)m


ただ、ココで指定した「録画モード」は、以降の「番組予約」でも指定されると思うので、録画予約時に気をつけて下さいm(_ _)m
 <この辺が、東芝の「癖」であり、慣れると非常に便利なんですけど、「楽」では無いので..._| ̄|○

書込番号:21924325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 故障?とデーター移行

2018/06/13 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 ♪葵♪さん
クチコミ投稿数:1件

@ディスクの読み込みが出来ません。
別のディスクでもお試しください

とエラーコードが出ます。
何十枚と、ディスクの製品を変えてもこれなので。
ドライブの不具合と思ってます。
交換に2・3万かかるのでしょうか?

A現在入ってる録画データーを移したいのですが、
方法はありますでしょうか?

書込番号:21893516

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/13 20:52(1年以上前)

>A現在入ってる録画データーを移したいのですが、
方法はありますでしょうか?

テレビ番組をDRモードやAVCモードで録画しているタイトルで内蔵HDD内で編集していなければ、ネットdeダビングHD対応の現行REGZAブルーレイレコーダーにLAN接続してダビング出来ます。

書込番号:21893589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/06/14 00:42(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>何十枚と、ディスクの製品を変えてもこれなので。
>ドライブの不具合と思ってます。

「DVD」が再生できれば、「ドライブ」としては問題無く、「BD用レンズ」の問題だけなら、
クリーナーで汚れを落とすことで読み書き出来る様になる可能性も有りますが...
 <まぁ、レンズの汚れの場合、「DVD用」も汚れている可能性も有りますが...(^_^;

書込番号:21894220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/06/14 10:32(1年以上前)

既に年式的に修理部品もないのでは?
この時期の東芝レコーダーは正直欠陥機としか思えない製品だったと思います。
内臓データがどうしても必要なら再生専用にしては?

書込番号:21894772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/06/14 15:26(1年以上前)

実際問題、自分がこの局面を迎えたら、
1)クリーナーを試す→
駄目な場合は

2)油さん推奨のLANダビングを目指す→
(東芝レコ購入)
OKな場合は

3) RD-BR600の内蔵HDDを取り出しケースに入れ
初期化し東芝レコの外付けHDDとして使用

*ドライブ交換はしない
(ポンコツに2〜3万もお金をかけない)

書込番号:21895262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2018/06/14 16:42(1年以上前)

ピックアップレンズ

実際問題、自分がこの局面を迎えたら下記の順序で考えます。

@BDドライブを分解して、ピックアップレンズを拭く。(硬い綿棒とイソプロピルアルコールが原則ですが、全く読めなくなった後だと無水エタノールやレンズクリーナーでも効果はあるかも)

ARECBOXが安くなっているので購入。とりあえずLANダビングしておく。最近のTVだとまずDLNA対応しているのでそこから見れるし、別レコーダー購入時にRECBOXからLANダビングすれば好いかと。(ただしダビングした番組はコピー1になります)
 次期レコーダーの選択肢が増えるので、お勧め。(AVC記録の無編集番組か前後カットまで、DRならカット編集済みでもOK、なおVR記録番組はLANダビング不可)

(RECBOX 価格比較)
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=p1
(HVL-S)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/

B東芝レコーダー購入してLANダビング。(この場合でも、編集済みAVCやVRモードはLANダビング出来ませんが、ダビング10番組なら赤白黄色の映像ケーブルでの直接ダビングは可能)

CDRモードで無編集の場合、他社機(ソニー除く)へのLANダビングは可能です。(AVC記録の場合他社機へのダビングは不可)
 編集済み番組の場合、各パートごとにダビングし結合も可能。(番組結合のできる機種)

DBR600は再生専用にする。

 ドライブ交換しようにも、ネットでの情報ではFUNAI AM2はもうメーカーに在庫がないようですが。メーカーに問い合わせてみては
 自分で換装考えても、ネットオークションにたまに出るとすぐに落札される状態なので、手に入れるのも難しいかも。

((東芝 HDD&DVDレコーダー(デジタル機種)出張修理概算料金 ))
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/recorder.htm

書込番号:21895371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

先日RD-BR600を中古で入手しました。リモコンはシンプルリモコンのみです。
用途としてはレグザ37Z8000から外付けHDDに番組を録画していたですが
それをブルーレイディスクにダビングしたくレコーダーを導入した次第です。
その他の機能や活用は特に必要としていません。ただ実用がうまくいっておらず、質問致しました。

現在の接続は、外付けHDD⇒(USB)⇒テレビ⇒(LAN/真中のポート&普通のHDMI)⇒レコーダー、としています。

恐らくテレビにダビング機器としてレコーダーを認識させる必要があるのでしょうが、
テレビでLAN接続設定を確認しても認識されません。

そこで調べるとレコーダーのネットワーク設定の上でアドレスも入れなければならない様ですが、
ただそうするとシンプルリモコンでは数字が入れられず自動取得でも接続がうまくいかず進められません。

それとももっとシンプルな設定で進められるのか、わからなくなっております。

お手数ですがアドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:21345496

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件

2017/11/10 00:01(1年以上前)

やったことがないので可能性の話ですが

>数字が入れられず

前面にあるUSB端子がキーボード用です。
有線キーボードを接続で数字入力できませんか?

それでもだめなら汎用リモコンが千円以下でも売ってるので、
それで数字入力をする。

書込番号:21345560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/11/10 01:45(1年以上前)

テレビもレコーダーもIPアドレスは自動取得の設定でよいです。
ルーターなくても、AUTO-IPでいけるはずです。

レコーダーはそれに加えて、
ダビング要求受け付ける(制限なし)
という設定も必要だったような。
詳しくは取説確認です。

また、ダビング操作はテレビ側から行います。
録画リストから番組選択して緑ボタンです。

書込番号:21345692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/11/10 02:02(1年以上前)

追加失礼します。
>テレビでLAN接続設定を確認しても認識されません。

これはテレビをルーターと接続した場合のテストなので、スレ主さんの場合これはテストできないと思われます。
しかし自宅にPC用のルーターはないのですか?
ルーターあれば接続テストもできますが、事情があってルーターなしにしているのでしょうね?

あとルーターなしのAUTO-IPの場合、両機がLANで通信できるまで、設定後1分ほど要するようです。
(DHCP失敗を待ってから接続動作に入るため)

1分待ってもダビングできない時は、両機の電源を入れ直したり、それでもダメな場合は、両機を再起動してみたりするくらいがユーザーでできることかと思います。

あと設定に間違いないか再確認は重要です。

書込番号:21345707

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2017/11/10 07:36(1年以上前)

入力が必要な箇所にカーソルをもって行き、決定ボタンを押すと、ソフトキーボードの画面になるはずです。
他の方も言われているように、ダビングを「受ける」とする必用もあると思います。
USBキーボードを使うことも出来ます。受信がUSB端子であれば、有線でもワイヤレスでも同じに使用出ます。

書込番号:21345930

ナイスクチコミ!1


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/11 00:15(1年以上前)

>NSマスターさん
>ローカスPCIさん
>G60さん

ご返信ありがとうございます。
状況としては、テレビ側で外付けHDDからのダビング機器として当レコーダーが認識されるようにはできました。

ただ、ダビングの際にHDD⇒レコーダーは指定できるのですがHDD⇒BDに指定できません。
そもそもそういうものなのでしょうか。

レコーダー経由ではBDダビングはできそうなのですが、いささか二度手間なので
解消できると幸いです。

書込番号:21348032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/11/11 01:07(1年以上前)

>ただ、ダビングの際にHDD⇒レコーダーは指定できるのですがHDD⇒BDに指定できません。

この世代のTV&レコーダーでは出来ません。

書込番号:21348137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/11/11 01:30(1年以上前)

スレ主さん
まずはダビングできるようになり、おめでとうございます。
>そもそもそういうものなのでしょうか。

そういうものですのであきらめましょう。
ところで
>テレビ側で外付けHDDからのダビング機器として当レコーダーが認識されるようにはできました。

これができなかった原因はなんだったのでしょうか?
どこをどのように設定変更したらできるようになったのでしょうか?
スレ立て時のとおり、ルーターなしで解決したのか?

そのあたりをできれば書き込みお願いします。
同様の目的で悩んでいる方にとってはここが一番大事ですので、どうかご理解願います。

書込番号:21348171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/11/11 10:11(1年以上前)

スレ主さん
参考までですが、テレビがZ8000の次々々機種であるZ2世代以降のテレビならば
レグザTV⇒RD-BR600のBDディスク
へ直接ダビングできるようです。

↓↓少し長いですが参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000917741/SortID=21022805/

書込番号:21348756

ナイスクチコミ!0


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/11 19:46(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
>ローカスPCIさん

ご返信ありがとうございます。
直接移行不可は残念ですが本来の目的は果たせるので辛抱して使います。
後継モデルの案内も参考になります。ただ導入自体は将来的にテレビの更新と合わせてですね。

レコーダーが認識されるようになった設定ですが正直なところきっかけがよくわかりません。
もし参考にされている方がいたら申し訳ないです。

一応、環境の報告を。接続状況は先レスの通りで、ルーター経由はしてません。
ネット機能設定は、DHCP、DNSは自動取得にして、イーサネット利用設定は『利用する』です。
今更ですが設定内の『接続確認』はルータ経由の場合にのみ判定するものなのでしょうね。
レグザリンク(HDMI連動)設定を『利用する(通常』にしています。
あとは恐らくデフォルト設定から変更はほぼしてないと思います。テレビ側も同様です。

なのでローカスさんから最初に返信いただいてた通り、電源の入れなおしや時間経過により
認識するようになった可能性が高いかもしれません。
ちなみにルーター経由にしてなかったのは既設のものが物理的に距離が遠かった為です。

ということで、皆様ありがとうございました。一旦解決とさせていただきます。

書込番号:21350203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/11/11 23:00(1年以上前)

スレ主さん
結果レポートありがとうございます。
設定に関しては、間違っていた点はなく、ダビング操作も間違っていなかったということなのですね。
>『接続確認』

についてはテレビ側もレコ側もいずれもルーターとの接続確認のようなので、ルーターなしではNGとなるのが必至と思います。
結局、シンプルリモコンのみで解決できたということなのでしょうか?
いずれにしても解決できてよかったと思います。

書込番号:21350780

ナイスクチコミ!0


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/14 01:12(1年以上前)

>ローカスPCIさん
ご返信ありがとうございます。
この度の接続はシンプルリモコンのみで解決しております。
蛇足ですが、ダビング編集用に別途専用リモコンは入手いたしました。

ただ先ほど、無事接続されていた両機器がまた認識しなくなりました。
(テレビ側で、ダビング先機器がありません、と出る)
設定変更もしておらず機械的な故障ではないと思いたいのでこの辺は
先に返信いただいてたように自動接続の塩梅がふと変わったのかも
しれませんが、電源切入を繰り返してもうまくいきません。
あとはLANケーブルを取り換えてみるくらいでしょうか。

時間が経てば、とは思いますが、思うようにいかないのが歯がゆいですね。

書込番号:21356400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/11/14 07:07(1年以上前)

スレ主さん
両機ともに古い機器なので、劣化して不安定になっているのかもですね。
両機ともに本体主電源ボタン10秒程度の長押しによる再起動も試した方がよいと思います。

前にも書きましたが、ユーザーでできるのは
設定の確認
接続の確認
機器の再起動
使用ケーブルの確認
など、限られていると思います。

こういう時ルーター接続していれば、ともに接続テストを実行して、どちらの機器が悪いのかを切り分けできるのです。
どうにも解決できないときは、両機を同一ルーターに接続してみるという手段もあります。

解決期待しています。

書込番号:21356562

ナイスクチコミ!0


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/14 23:24(1年以上前)

>ローカスPCIさん
ご返信ありがとうございます。
状況ですが、無事両機器接続し、ダビング等々行えております。
一応ケーブルを取り換えましたが、直接的な要因ではないと思います。
アドバイスいただいたとおり再起動を繰り返す中でふと回復した感じです。
あまり頻発する様ならルータ導入も検討の余地がありますね。

とはいえ当機が無事機能できているのは皆様のアドバイスのおかげです。
当方、レコーダーは今回初めて使ったのでここまで複雑なものとは存ぜず、
いろいろなアドバイス誠にありがとうございます。

書込番号:21358568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング