REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力録画とのW録画

2011/04/15 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 tatsu777さん
クチコミ投稿数:8件

現在スカパー(HDではない)を契約していますが、外部入力でスカパーを録画中に、地デジを録画できますか?
スカパーHDなら可能と過去レスにはありましたが、どうなんでしょうか?
また、連動録画する場合どのような方法なのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:12899631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/16 11:06(1年以上前)

tatsu777さん こんにちは

>外部入力でスカパーを録画中に、地デジを録画できますか?
>スカパーHDなら可能と過去レスにはありましたが、どうなんでしょうか?

取説操作編P111に「同時に出来る操作」について記載があります。
・内蔵HDDにDR録画中:
 外部チューナーの番組を録画(スカパー!HD以外)○
 スカパー!HDの番組を録画○
・内蔵HDDにVR/AVC録画中:
 外部チューナーの番組を録画(スカパー!HD以外)×
 スカパー!HDの番組を録画○


>連動録画する場合どのような方法なのでしょうか?

取説操作編P46〜に連動録画について記載があります。
東芝HPより取説ダウンロードできるのでご確認ください。
http://www.toshiba-living.jp/

書込番号:12901812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/16 11:15(1年以上前)

内蔵チューナー録画がDRモードでなら、外部入力とのW録は可能だと思います。
AVCモードやVRモードだと、外部入力とのW録はできないはずです。

スカパー!HDの場合は、LAN経由の録画なので、内蔵チューナーはどの録画モードであってもW録できます。

連動録画とは、スカパー!かんたん予約連動のことでしょうか?
利用する場合は、インターネット常時接続環境と、CATV連動ケーブル(RD-CAC1)が必要です。
接続ができていれば、RD側の録画予約のみでチューナー側の予約は不要です。
RD側の設定でスカパー!専門チャンネルの番組表取得設定が必要です。

書込番号:12901843

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu777さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/16 17:03(1年以上前)

むらのくまさん
まっちゃん2009さん
ご親切な回答ありがとうございます。
外部入力とのW録画できるようなので、購入候補にしたいと思います。

書込番号:12902812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD-RE

2011/04/14 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:36件

こんにちは。

BD-REにダビングした画像をHDDに戻せますか?

書込番号:12894874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/14 12:59(1年以上前)

ムーブバックの意味なら不可
現時点ではパナ機のみムーブバックに対応。

書込番号:12894903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/14 13:00(1年以上前)

デジタル波の番組でコピワンの信号を含んだ物なら無理です。
現状ではパナ機のみでソニー機はバージョンアップ待ちです。

書込番号:12894910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/14 13:03(1年以上前)

著作権保護されてない映像(ホームビデオ等)であれば、標準画質のラインUダビングであれば、ディスク見ながらHDDにダビングは出来たと思います。。

ただ、放送番組などをディーガのように書き戻しはできません。。

書込番号:12894918

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/14 13:03(1年以上前)

スレ主様

現在書き戻しができるレコーダーはパナソニックとソニー(ソニーはファームウェアにて対応予定)だけです。
パナソニックにしてもソニーしても全ての機種ではありません。

書込番号:12894919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/04/14 13:16(1年以上前)

デジタル貧者さん、配線クネクネさん、クリスタルサイバーさん、sr18deさん早速のご回答ありがとうございました。
最近、録画予約していても番組が変更してしまう事があります。
その為録画できなくて『ER6000』が頻発してしまいます。
修理に出すとなるとHDDに残っている画像をどうしたものかと思い質問致しました。

書込番号:12894956

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/14 13:57(1年以上前)

可帰結済みのようですが、補足として

>HDDに残っている画像をどうしたものかと思い質問致しました

BD-REに戻して他者のムーブバック可能な機種に変える(または増設)か東芝に可能な機種を待つか、
もうひとつの方法はRec-BoxまたはHVLシリーズにダビング(ダビ10は引き継ぎません)して一時保管の方法があります。
(再ムーブ可能=ただしコピワン)

書込番号:12895056

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/14 14:18(1年以上前)

スレ主様

内蔵HDDのバックアップとしてはBD化かNASへのバックアップですかね。

私はこの機種ではないですが、HVL1とLS-XHとBW690にバックアップしてます。(RD-S1004Kです)

但しHVLは相互ムーブ可能ですがLS-XHは一方通行のみなのでバックアップした物はクライアント機器を使ってDLNA視聴することになります。

他の方の書き込みにもありますがNASにムーブしたものはコピ1になりますのでNASからは移動のみで移動後はNAS内の保存番組は消えます。

時間はかかりますがダビング10なら複数回NASにコピーすればNASに複数保存することは可能です

書込番号:12895108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/14 23:59(1年以上前)

BDからの書き戻しは各社いずれ可能になるはずですが、BR600で作ったものがどうかは、
機種によっては微妙になる気はします。
BDにも焼いてNASにもUSBにも入れておく、というのが現状最良でも何処までやるかは、、、。

書込番号:12897181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

複数タイトルを録画したBDを見るには

2011/04/12 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 wellupさん
クチコミ投稿数:47件

AVCで録画した複数の番組をBDにAVC形式でコピーしたBDをPCで見たいのですがどうしたら見れますか。PCはNECのLL750/TGでOSはWin7です。Windvdの9+を使用しています。宜しくお願いいたします

書込番号:12889197

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/12 22:13(1年以上前)

再生ソフトがDTCP-IPに対応していると再生可能ですよww

書込番号:12889511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/04/13 11:04(1年以上前)

 不具合なければ再生出来るはずです。AACSの更新が必要な場合もありますのでアップデートをしてください。

書込番号:12891084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/13 20:46(1年以上前)

DTCP-IP???

書込番号:12892625

ナイスクチコミ!0


スレ主 wellupさん
クチコミ投稿数:47件

2011/04/14 10:57(1年以上前)

D2XXX様
早速のお返事有り難うございました。ちょっと外出していてお返事が遅れて済みませんでした。通常のBDレンタルや番組をDR形式録画BDはみれますのでDTCP-IPは大丈夫と素人考えしていましたがダメでしょうか

書込番号:12894559

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/14 13:42(1年以上前)

>DTCP-IPは大丈夫と素人考えしていましたがダメでしょうか

ディスク再生にはDTCP-IPは関係ありません。(DTCP-IPはネットワークでの著作権保護規格です)
ディスクはAACSになりますがWindvdの9+だと大丈夫だと思いますが再生時にAACSのキー更新が必要かもしれません。

書込番号:12895011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 13:54(1年以上前)

HDCPのことを言いたかったんじゃ・・・。^^;

書込番号:12895048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ H3000

2011/04/12 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:12件

H3000を使っています、RD-BR600だとH3000のHDD中身を移したり可能でしょうかバッファローHD-WL2TSU2/R1とどちらを買うべきか悩んでします。

書込番号:12889652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/12 23:20(1年以上前)

不可能です。H3000はレグザリンクダビング非対応なので、無劣化ダビングはできません。
レコーダもTVも最近の機種が反映されていませんが、旧機種ならここに情報あります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html#TAIOU

書込番号:12889912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/04/12 23:26(1年以上前)

有難う御座います、ヴァルディアで探してみます。

書込番号:12889942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/12 23:44(1年以上前)

どうせならブルーレイが欲しかったので悩みます。 H3000が古すぎた様ですね

書込番号:12890032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/12 23:45(1年以上前)

>ヴァルディアで探してみます。

同じことです。H3000側の問題です。
H3000の詳細存じませんが、ダビング10対応されていればアナログダビング(外部入力録画)なら、
ダビング10タイトルに限り何処の機種(レコーダ)でも可能なはずです。

書込番号:12890038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/13 00:18(1年以上前)

バージョンアップでダビング10対応しているようなので、ダビング10対応タイトルなら、外部出力端子を使用して標準画質録画できますが、この場合他社レコーダーでも可能です。

モスキートノイズさんが貼られたリンク先と合わせて見るとわかるかと思いますが、GUIが違うだけでVARDIAと操作は同じです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

H3000から無劣化ダビングできないのは、VARDIAでもREGZAブルーレイでも同じです。送り側が対応していないため、無劣化ダビングはできません。

書込番号:12890188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/13 03:08(1年以上前)

「テレビのHDDに録画した番組をそのままレコーダーなどにダビング(移動)したい」
なら、「Hシリーズ」の場合、最近の「H1シリーズ」しか出来ません。
 <「Rシリーズ」も同様の「R1シリーズ」だけ。


「アナログダビング」をするなら、
 <準備編41ページ、
レコーダーのメーカーに拘る必要は無いと思います。
 <東芝の最近のレコーダーは、
  「S端子」などのアナログ映像の録画品質が悪いという評価も..._| ̄|○

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21787/co/16063/pa/16062/pr/1/
 <「H9000」での説明ですが、基本は同じです。

安さで選んでしまうと、後悔しそうな...

書込番号:12890496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/04/13 22:31(1年以上前)

皆さん有難う御座います、参考になりました。

H3000の移動は諦めて、普通にブルーレイや録画を楽しもうと思います。
前回は知識がないまま、バッファローHD-CN1.0TU2を購入して失敗しました。
H3000は「eSATA」だけとは知らずに・・・

結局、普通に使うならこのH3000にはどこの会社のリコーダがいいでしょうか。

書込番号:12893171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/13 22:46(1年以上前)

>結局、普通に使うならこのH3000にはどこの会社のリコーダがいいでしょうか。

どこの機種でもいい、が結論だと思います。
東芝ブランドの機械だと、HDMIリンク機能が多少上等なぐらいです。必須ではありません。
他の用途や予算次第ですが、ナマ太郎さんにはパナソニックでの選択が無難な気がします。
東芝RDは売価安いですが、少ない長所部分を必要としてない人には勧めがたいです。

書込番号:12893241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/14 13:35(1年以上前)

>結局、普通に使うならこのH3000にはどこの会社のリコーダがいいでしょうか。
「リコーダー」だと「縦笛」っぽいです(^_^;

まぁ、メーカーについては、モスキートノイズさんも仰るように、
「東芝以外」が無難な気がします。
 <東芝のレコーダーの操作は癖が有るので、慣れるまでに時間が掛かる場合も...
  逆に、他のメーカーとの併用が面倒ということにも... >実経験

レコーダーを今まで使ったことが無いなら、
パナソニックやシャープで良い様にも思いますm(_ _)m

後は、「機能」などをカタログや製品ページ、
取扱説明書をダウンロードして閲覧するのも良いと思います。

その上で、お店に行って実際に操作してみて、感触の良い製品を選べば良いのでは?
 <決して安い製品を買うわけでは無いのですから、
  じっくり時間をかけても良いとは思います。
  直ぐに欲しいなら、あまり時間はかけられないかも知れませんが...

書込番号:12894999

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:188件

外付けHDDに録画した番組をRD-BR600の内臓HDDへコピー40タイトルぐらい行いました。その一部をブルーレイに書き込みし、新たに外付けから残りのタイトルを内臓HDDへコピーしようとしたら、ダビング先にRD-BR600が出てこなくなりました。特に設定もいじってなく、設定確認しましたが、特に不具合もない模様で、困っております。これって不具合なのでしょうか。






書込番号:12893292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/13 23:21(1年以上前)

REGZA-TVから、ということですよね?
TVとBR600の両機を、電源入れ直すかリセットすることで治る可能性ありそうです。
ルータ接続なら、そちらも可能性はありますが、、、。

全ての機種が動いていない時に、コンセント挿し直して再起動を試す価値はあるかと。

書込番号:12893415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/14 00:37(1年以上前)

間違えていたらすみません
家も計画停電後レグザダビングが出来なくなりました
レグザ→1004kですが
レグザからダビング操作をするとダビング登録機先が見当たりません?だったかな
表示されてダビングが出来なくなりました
レグザの設定をやり直して見ましたらダビング出来るようになりました

もう一度レグザと録画機器の設定をやり直して見てはどうでしょうか。

書込番号:12893733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2011/04/14 07:50(1年以上前)

早々に回答ありがとうございます。
再起動やリセット、再設定等試してみます。

書込番号:12894199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 yasshimaさん
クチコミ投稿数:4件

昔といっても4年ほど前に購入したパナソニックのビデオです。
再生は可能なのですが、HDDにダビングできません。
(HDDからDVDに使用と思ったのですが…)
形式の関係だと思うのですが、何かいい方法があれば
ご教示いただきたく書き込ませていただきました。
PCでも読んでくれませんし困っております。
メディアは8cmのファイナライズ済みのDVD-RとDVD-RAMがあります。

この機会にフルハイビジョンで取れるビデオカメラの
購入も検討しておりますが、これまた互換性の無さで
悩みたくありませんので、「これだけはやめておけ」という
ことがありましたらご意見ください。

書込番号:12884412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/11 13:28(1年以上前)

>この機会にフルハイビジョンで取れるビデオカメラの
>購入も検討しておりますが、これまた互換性の無さで
>悩みたくありませんので、「これだけはやめておけ」という
>ことがありましたらご意見ください。

この機種(BR600)自体が「これだけはやめておけ」
でした。
現行の東芝純正レグザBD機はフルハイビジョンビデオ
カメラの標準規格である「AVCHD」に未対応ですからね。
そもそも東芝はビデオカメラを販売していないメーカー
ですから、ビデオカメラ連携が目的なら選択肢に入れては
ダメです。
OEMのD-BZ500ならAVCHD対応でしたから良かったんですが。

書込番号:12884453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/11 13:30(1年以上前)

>悩みたくありませんので、「これだけはやめておけ」という

気の毒だなぁ。(>_<)
すでに、RD-BR600を購入しちゃってるんですよね?

目的から言うと、RDだけはやめておけなんですよ。
今、ビデオカメラの規格ってAVCHDと言う規格です。
これに唯一対応していないレコーダはRDシリーズだけなんですよ。
同じ東芝でも、Dシリーズであれば対応しているのですが。

それから、DVDはもしかしてAVCRECで書き込んでいませんか?
PCで読めないとのことなので可能性が高いと思います。
それであれば、HDDへのダビングはできません。
まあ、これはどこのレコでもできないのですが。

購入前に相談いただければ良かったのですが・・・。

書込番号:12884457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/11 13:40(1年以上前)

あ、訂正。

ホームビデオか。
それなら、それこそAVCHD形式だと思うので、RD以外のレコなら可能と言うことになります。
一応、ビデオの型番教えて下さい。

書込番号:12884476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/11 13:51(1年以上前)

いかん、間違えまくっとる。
HDビデオでなければ、パナのビデオって、DVD-Videoっぽいですね。^^;

書込番号:12884503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/11 14:02(1年以上前)

失礼しました。m(__)m

RD-BR600のマニュアルを見ました。
本当にRDって特殊なんですねぇ。

操作編 P.75のラインUダビングを実行すれば可能だと思われます。

書込番号:12884537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/11 14:17(1年以上前)

パナのビデオカメラの型番は何ですか?

AVCHDならRDは未対応で取り込めません
本来は再生も出来ない仕様ですが
再生だけは出来るってレスが1件ありました

AVCHDじゃないなら取り込めます
どういう操作をやったのか?って情報を出さないと
何を間違えてるとか操作不足とか判断しようもありません
少なくともAVCHDじゃないRAMならHDDに高速ダビング出来ます

ハイビジョンビデオカメラの主流はAVCHDです
AVCHDはRD以外じゃないと扱えないから
レコーダーを買い換えるか(または買い増し)
手間隙とパワーは相当必要ですがPCでやるしかありません

しょぼいPCだとパワー不足でAVCHDの単純な再生さえ出来ないから
編集は相当パワーが必要だしBDドライブも必要です
パナかソニーの安いBDレコーダー買ったほうが簡単で安上がりの場合もあります

書込番号:12884572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/11 14:29(1年以上前)

ビデオカメラがまだ無事ならハイビジョン画質は諦めて
ピンコード赤白黄色接続で実時間かけてダビングすると
いう方向性はいかがでしょうか?
ビデオカメラの付属品にピンコードがあったんじゃないかと
思うので一応書き込んでみます。

書込番号:12884599

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasshimaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/12 09:59(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!

たまってたVHSやVHS-Cを整理し終え、さてそろそろDVDも
整理しようかと思ってたところでした。
使用しているビデオカメラはパナ製のVDR-D310です。

イモラ様ご指摘のLINE-Uという操作で実時間ダビングは
出来ました。ありがとうございます。
ただ実時間ダビングですのでチャプターがなくなってしまいます。

私がやった操作としては自分で撮ったディスクを入れ「編集ナビ」を押すと
「表示する内容がありません」と出てしまいます。

特段、急務というわけではないのですが、気持ち悪いので
解決してしまいたい気もします。

選択肢としては
・対応可能な安いレコーダーをもう一台購入
・PC用の編集ソフトを買う(そんなのがあれば)
ぐらいでしょうか。
もっとも再生は出来るので次の買い替えまで待つというのが無難なのかもしれません。

書込番号:12887400

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasshimaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/12 10:08(1年以上前)

自己レスですみません。
付属のソフトを捨ててなければあると思いますので
探してみます。

書込番号:12887414

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/12 10:48(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

チャプタ情報を残しながら、何枚かの8cmDVDをまとめて
12cmDVDにメニュー付で書き出すということでしたら
この辺のソフトが楽です。
うちもつい一昨日D310とこのソフトでディスク化しました。
体験版でも試してみてはどうでしょうか。

書込番号:12887484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/12 10:58(1年以上前)

VDR-D310で撮影したVRモードのDVD(RAMとか)は
HDDに高速ダビングで取り込めるはずです

ビデオモードのDVDはラインUダビングで
実時間で取り込むしかありません

BR600は仕様で8cmDVDは使えない事になっていますが
実際はメーカー保証外として使えるはずです

書込番号:12887504

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasshimaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/13 09:41(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございました!

書込番号:12890932

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/13 11:12(1年以上前)

カタログの 
レグザブルーレイ/ハイビジョンレコーダー機能ガイド
多彩なダビング機能 に

「高速そのままダビング」
ハードディスクとVRフォーマットのDVD-R/DVD-R DL/DVD-RWの双方向で
タイトル/チャプターをダビングする事ができ 画質劣化もありません

とありますが DVD-RAMは除外されてるので 等速しか出来ないと・・・
思われます
ビデオモードは 東芝製対応機で録画されたディスクのみ高速戻しが可能と表記されてます(他社製で録画は等速と解釈で良いと)

AVCREC、AVCHD も表記無し

書込番号:12891106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/13 12:14(1年以上前)

BZ700ですがRAMから高速で取り込めたってかつきさんのレスがあるから
たぶん大丈夫だと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#11926336

書込番号:12891245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング