REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファイナライズ

2011/02/13 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:36件

BD-Rもファイナライズは必要ないのですか?

ファイナライズせずに他社のブルーレイレコーダーで再生できるのですか?

書込番号:12651187

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/13 21:20(1年以上前)

>BD-Rもファイナライズは必要ないのですか?

>ファイナライズせずに他社のブルーレイレコーダーで再生できるのですか?

ファイナライズ(クローズ)は追記や消去を出来なくする効果としては有効ですが、通常はしなくても問題は有りません。

書込番号:12651479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/13 21:25(1年以上前)

DVDと違ってBDはファイナライズしなくとも再生互換あるので
しなくてもいいです

もう一言付け加えますとファイナライズするメリットがなさそうです

書込番号:12651507

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2011/02/14 00:41(1年以上前)

ファイナライズしてしまうと、

パナやソニー(予定)で、可能になるムーブバックができなくなるから、

逆に、ファイナライズしない方が良いですね。

書込番号:12652896

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/14 13:35(1年以上前)

きなこ2010さん

補足させていただきますと、ブルーレイに本来の意味でのファイナライズというものは存在しないそうです。(BD-R であっても。なお、DVD にはファイナライズは存在します)

いくつかのメーカーがブルーレイのファイナライズと言っているものは、消去を防ぐためのクローズ処理やプロテクト処理とのことのようです。

で、ブルーレイはクローズやプロテクト処理をしなくても他のドライブで再生できるはずで、もしうまく再生できないとしたら、映像フォーマットが違うなどの原因が考えられると思います。

書込番号:12654433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/02/14 18:01(1年以上前)

jimmy88さん、気まぐれな猫さん、bl5bgtspbさん、shigeorgさん、ご回答ありがとうございました。
スッキリしました。(^O^)

書込番号:12655290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け方法

2011/02/11 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:3件

初歩てきなのですが、テレビは37ZS1で現在、外付けのHDDをつけています。
今、付いている外付けのHDDをブルーレイに録りたいのですが、ブルーレイの接続がよく解りません。LANケーブルと、HDMIケーブルはあります。
よく解らないので教えてください。お願いします。

書込番号:12637842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/11 10:58(1年以上前)

テレビとレコーダーはHDMIケーブルで接続します。
LANケーブルも直接接続してもいいですし、ルーターのある環境ならルーターに接続してもいいです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12637890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/11 22:23(1年以上前)

ありがとうございます。

HDMIケーブルで接続できました。

書込番号:12641172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/12 00:38(1年以上前)

>HDMIケーブルで接続できました。

ZS1-->BR600にダビングするなら、LANケーブル接続と設定も必要です。

書込番号:12641981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/13 23:56(1年以上前)

どのように 接続したらいいのでしょうか?

書込番号:12652610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/14 15:25(1年以上前)

機種は違いますが(他にもHPあるかもしれません)、基本はこれと同じはずです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
ルータ有無に関わらず、LAN(cat5/5e/6等の)ストレートケーブルで接続してください。

書込番号:12654734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 600か800か

2011/02/03 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:74件

600と800の違いはWチューナーなのと容量の1Tが大きな違いと認識しています
この2機種では値段が15000円ほどひらきがあります。
Wチューナーが必要ない私には500Gか1Tかの違いで15000円となります。
そこで、例えば600に外付けHDDの500Gを付ければ同じだと考えます。
そっちの方が安い。
と、単純な考えですがやっぱり外付けとは違いますか?
出来ることの違いや操作の面倒くささなどあるのでしょうか?

書込番号:12600291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/02/03 16:12(1年以上前)

単体使用ならばこれでもいいと思います。

レグザリンクダビングがあるので、レグザテレビからこれへのの移動ができます。

iリンクがないです。
RD間の移動などができません。

書込番号:12600482

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/03 16:22(1年以上前)

>と、単純な考えですがやっぱり外付けとは違いますか?

USBからは直接BDにダビング出来ない、他のDTCP-IPサーバー(他のRDやRec-Box、DIGA等)に
ムーブする場合も一度本体に移してからというような制限はあります。
シングルとWチューナーの違いは昨今の番組事情(ドラマ拡大枠や改編期のスペシャル枠等)で
2番組録画よりも利便性部分で大きな差があるので、余裕があればWチューナーの方が後悔はしないです。

書込番号:12600511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/03 17:24(1年以上前)

> 澄み切った空さん
> RD間の移動などができません。

i.LINKじゃなくてもネットdeダビングHDで出来る
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/dubbing.html#gaibu
 

書込番号:12600728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/02/03 18:00(1年以上前)

あゃ〜ずさん 補足ありがとう。

書込番号:12600849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/02/03 18:10(1年以上前)

たしか?外付けHDDの場合、画質の指定ができないので、そんなにたくさんの番組は保存できなかったと思います。

書込番号:12600886

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/03 18:30(1年以上前)

>外付けHDDの場合、画質の指定ができないので、そんなにたくさんの番組は保存できなかったと思います。

792タイトルの制限はありますが、内蔵HDDで録画してUSBに移動すれば、録画モードの制限は無いです。
AVCを使うと792タイトルの制限で、容量が余る可能性があります。

書込番号:12600970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/03 20:36(1年以上前)

> エムワイさん
> 外付けHDDの場合、画質の指定ができない

USBに直接VR録画はできないけど、AVC録画はできる

書込番号:12601505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/03 22:09(1年以上前)

>600と800の違いはWチューナーなのと容量の1Tが大きな違いと認識していますこの2機種では値段が15000円
ほどひらきがあります。Wチューナーが必要ない私には500Gか1Tかの違いで15000円となります。
そこで、例えば600に外付けHDDの500Gを付ければ同じだと考えます。

他にデジW録画機(録画対応テレビ)があるなら別に良いけど録画機が1台も無いなら最低でもBZ700
が良いと思うけどね(デジWはシングルと違いデメリットは無い)

それ以前に他に録画機が無いならBDRDよりソニー(かパナ)の方が無難(ただし買えるならX9系と
Z300ならアリ)。

書込番号:12602046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/03 22:12(1年以上前)

>やっぱり外付けとは違いますか?

USB-HDDの制限

・レート変換(DR-->AVC等)ダビングできない(USB-HDD <--> 内蔵HDDなら可能)
・BD/DVDとの同時使用ができない、で当然ながらUSB-->BD/DVD直接ダビングは不可
・自動録画先に指定できない
・W録画できない
・VR録画できない
・ごみ箱等、既定フォルダ機能が無い

といった辺りでしょうか。

W録不要と書かれているので、録画頻度も少なく内蔵500GBあれば不自由は少ないでしょう。
BR600で十分かもしれません。

安価に増設できる(2TBで1万円)ので、内蔵HDD容量よりWチューナの方が差は大きいです。
多機種所有での限定用途以外では、シングルチューナ機を選ぶことは考えにくいです。
\15,000の間にBZ700もあるはずなので、よりよき選択をされればと。

書込番号:12602075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/02/04 11:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます

実はテレビがレグザのR1で外付けHDDを付けているのでWチューナー
は必要ないと思っているんです。そこでけっこう不便なのが外付け
HDDでモード選択が出来ないこと。そんなに画質にこだわらないので
モード選択ができないのは辛いです
書き込みいただいたのを拝見すると600機に外付けHDDもやはり
モードが選べないようなので800機にしようかと思います
しかしなぜできないんでしょうか?おしいですよね。

書込番号:12604058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/04 11:57(1年以上前)

[12601505]に書いたとおり、
USBに直接VR録画ができないけど、AVC録画はできる
つまりHD画質の圧縮録画は可能という事。

HDD→USBへはどのモードでもダビング可能

書込番号:12604108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/04 15:41(1年以上前)

600でも大丈夫です。外部アナログ入力とのW録画時のみはDR(TS)しか選べませんが。
700はDR専用のW録画機能とiLINKが追加になり、800は内蔵HDD+500GBなだけです。

書込番号:12604863

ナイスクチコミ!1


Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2011/02/12 19:30(1年以上前)

自分もこの600か800かで悩んでて、購入をずっと控えています。

>シングルとWチューナーの違いは昨今の番組事情(ドラマ拡大枠や改編期のスペシャル枠
>等)で2番組録画よりも利便性部分で大きな差があるので、余裕があればWチューナーの方>が後悔はしないです。

2番組録画より、利便性部分ではとは、具体的にどういうことができるのでしょうか。
自分は、2番組同時録画は特になくてもよいと思っているので、その利便性の部分が気になります。

また、USBでHDDを増設できるといっても、内蔵と同じような使い勝手ではないとは思っているのですが、その違いは具体的にどのような点にあるのでしょうか。
特に気になっているのは、USBHDDに録画して、プレイリストは作れるのでしょうか。
また、そのプレイリストをBDにしようとした時には元の録画タイトルをすべて内蔵HDDへ移さなければならないのですよね。
自分は、録ったものをある程度貯めて、同じジャンルのものが一枚分になった時に、一気に
DVD化するスタイルを今まで取っていたので。

以上、宜しくおねがいします。

書込番号:12645587

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/12 22:15(1年以上前)

>2番組録画より、利便性部分ではとは、具体的にどういうことができるのでしょうか。

レスの内容そのものですが、番組録画は基本的に人番組しかしないとします。
違うチャンネルの番組A(ドラマ21:00-21:54)番組B(バラエティ22:00-22:54)を予約しているパターンとします。

例1:番組A、番組Bともに通常放送
例2:番組Aの前に放送していたバレーボールの放送が延長した場合
例3:番組Aがドラマ初回(または最終回)で21:00-22:10の拡大枠になった
例4:番組Bがスペシャル版で22:00からではなく21:00-22:54の2時間拡大枠になった

上記の場合例1ではシングルチューナーで当然OKですが例2〜例4ではすべてまともに録画できないことになります。
また、改編期では例3〜例4は結構頻繁にあります。例2はバレー・野球等の試合が前放送にあるときは十分起こりうります。

書込番号:12646514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/14 15:17(1年以上前)

Red Charさん

多少追加すると、
Wチューナ機だと、重複気にすること減る分だけ自動録画なんかも使いやすくなります。
コピ1放送のWOWOWやe2の同一番組もW録画することで、2種のレート比較とかもできます。
SチューナのDVD機で何ら不自由なかったのなら、BR600で十分だとは思いますが、、、。

>USBでHDDを増設できるといっても、内蔵と同じような使い勝手ではないとは思っているのですが

このスレの上レス[12602075]に書きましたが、追加を一点。
・直接LANダビング等も不能(内蔵HDD中継が必要)
ダビングカウント維持したまま書き戻し可能な、巨大な高速DVD-REだと思えばいいです。
BDやAVCRECメディアと違いプレイリストも作れる(HDDは跨げない)はずです。

書込番号:12654708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:9件

レグザダビングについて教えて欲しいです。
テレビは、42Z9000 でレグザダビングに対応しています。
外付けHDDのUSBとLANの接続をしていましたが、大分空きもなくなったので
RD-BR600を購入して HDMIケーブルの接続とLANの接続をしました。HDMIでの認識はしておりますが、レグザリンクでは認識しません。
LANでの接続で間にスイッチングHUBを何れつけようと思っていますが、10ベースの遅いおそい物なのできっと無理だと思い、直接 液晶レグザとRD-BR600 をLANで接続しています
もしかしたら、普段はあまり使わないクロスケーブルというLANケーブルを使わないと駄目なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃたら教えていただきませんか?
また、設定方法も誤っているかもしれませんので、過去にたくさんの設定方法が記載されていますが、わかりやすい方法などあれば、それもリンク先など教えていただきたい。

で、いずれは、HUBを経由して別室にある32R1の液晶レグザともレグザリンクダビングができるようにしたいと思っています。
このHUB接続は、PC等のインターネットとは別の構築で接続形態をしないといけないと思っていますが?どうなのでしょう

書込番号:12645317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/02/12 18:52(1年以上前)

下記のおたすけナビに、接続・設定が詳しく載っていますので参照してください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13544
 
LANケーブルはストレートで大丈夫です。

書込番号:12645415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/13 14:43(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こんなページもあります。

書込番号:12649601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/13 15:09(1年以上前)

すでに的確な回答があるのに、同じような事書くと、池梟氏が出てくるよw

書込番号:12649698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1時間50分の番組をAVC録画したところ…。

2011/02/13 08:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 montjeuさん
クチコミ投稿数:8件

1時間50分の番組をAVC録画したのですが、見るナビで録画したものを見ると
51時間18分となっていました。
再生しているときはタイムバーの最後が1時間50分となっています。
編集してCM部を取り除こうとチャプター編集をで開いたところ51時間18分と表示されます。
一番最後のチャプターだけがものすごく大きなサイズになっている模様です。
元のサイズにしようと思うのですがやり方があるのでしょうか。
又、同じような経験をお持ちの方いらっしゃいませんか?

書込番号:12648099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/13 08:29(1年以上前)

以前のバージョンで時間表示がおかしいのがありましたが、バージョンはいくつですか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html

 

書込番号:12648134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/13 10:37(1年以上前)

montjeu さん

他のスレッドを見ても参考になりませんかね〜。

一度編集し直すと私の場合殆ど正常になりました。
アンテナの受信強度が瞬間的にも低くなると、
AVCの低レートでのチャプター分割がデリケートになるようです。
(ノイズを検知してしまうようで、誤ったチャプター情報が書き込まれるようです。RD機特有ですね)

受信強度については、番組というよりも放送局ごとに強度差が顕著です。
放送局側では(職域全体というべきでしょうか?)視聴者側の努力に頼るばかりで改善の意思が全く無いようです。地デジ化推進が聞いて呆れるばかりです。
また、NHKのサポートによると、家屋内の配線やコネクター交換でほぼ改善される場合があることも聞いてます。先ほど地元局の相談員が家にも来てましたが、多くは利用者の無頓着らしいです(私も含めてでした)

書込番号:12648584

ナイスクチコミ!2


スレ主 montjeuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/13 12:22(1年以上前)

あゃ〜ずさん

購入したばかりでわかりませんでした。
情報ありがとうございます。
現在のバージョンは"11/022"です。
バージョンアップして解決しましたらご報告させていただきます。

書込番号:12649078

ナイスクチコミ!0


スレ主 montjeuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/13 12:26(1年以上前)

おろろろろろろさん

解説と情報ありがとうございます。
確かに配線部は以前使用していたものを使用しております。
新しいものに交換し、配線をやり直してみようと思います。

書込番号:12649088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:5件

昨日、NHKハイビジョンの映画をHDDに録画し、DVDへコピーまたは移動しようとしたら、制限があるものはできませんとのことでした。
映画は鍵マークがついています。
これは移動無理なのでしょうか?
CPRM対応DVDディスクなら可能なのでしょうか?ブルーレイでは可能でしょうか?

説明書を見てもよく分からないので、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12637950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/11 11:20(1年以上前)

>CPRM対応DVDディスクなら可能なのでしょうか?ブルーレイでは可能でしょうか?

デジタル放送なら、DVDのvideoモードは使えません。

DVDならCPRM対応とVR記録(もしくはAVCREC)が必須です。
BDは、そのまま可能です。

書込番号:12637992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 17:34(1年以上前)

BD-RE買ってDRで焼くべし(マシンによってはHDDに書き戻せるから)
BDを買い込みたくないならHDD増設すれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12639701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング