REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年2月11日 12:47 | |
| 1 | 3 | 2011年2月10日 22:37 | |
| 11 | 5 | 2011年2月9日 22:55 | |
| 3 | 8 | 2011年2月9日 07:29 | |
| 5 | 6 | 2011年2月9日 02:06 | |
| 0 | 2 | 2011年2月8日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
あまり詳しくないので的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
当機種でできますでしょうか?
《やりたいこと》
@テレビに付けている外付けHDDからのブルーレイへのダビング
Aハンディカムに取った動画をブルーレイへ記録
《環境》
テレビは東芝40R9000+外付けHDD
ビデオカメラはソニーのCX170
素人考えでテレビが東芝なのでレコーダーも東芝がいいのかなと思い価格的にこの機種が候補ですが、
ビデオカメラに合わせソニー製がいいのかメーカーを特に気にしなくてもいいのかも悩んでいます。
ソニーの取説やホームページはソニーとのリンクにしぼって記載されていることが多く(当たり前かもしれませんが)
読んでも今一解りにくいです。CX170のパソコンへの取り込みも当方のパソコンはmacだったので参考になるような記載はなかったです・・・(解ってしまえばとても簡単でしたが)。
最近よく見る家電芸人さん達の◯◯リンクという言葉を聞くとテレビと同じメーカーを買わなくてはいけないのかな
と思ってしまいます。
どうぞよろしくお願いします。
0点
ソニーのビデオカメラがAVCHD方式なので、東芝RD型番のBDレコーダーでは
映像の無劣化取り込みが出来ません。
レコーダーでビデオカメラの映像を取り込んでディスク化したいのなら、東芝RD以外の
BDレコーダーを選択するしかありません。
40R9000はレグザリンク・ダビングに非対応なので外付けHDDに録画した番組の
HD画質での取り込みが出来ないので東芝機を選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:12637401
0点
油 ギル夫さんのコメントを補足しますと、
TV(録画品)に関して
レグザリンクダビングに対応していないと、ハイビジョンのままのBD化は不可能です。
この機種は対応していないということみたいですので、無理となります。
ただ、従来の赤白黄色(S)端子でのダビングなら、ダビング10番組に限り可能は可能ですが、画質はSD画質に落ちる上、その間TVが使えなくなるはずです。
また、このダビングなら、どこのメーカーを使っても同じです。
ビデオカメラに関して
AVCHD記録のハイビジョンカメラですので、BDレコーダーであれば、大抵は大丈夫です。
ただし、唯一例外があり、それが、この東芝のRD番BDレコーダーです。
つまり、このレコーダーだけが、AVCHDに非対応のため、ビデオカメラのハイビジョン取込が出来ません。
ビデオカメラとの連携を考えるなら、やはり、ソニーかパナが便利です。
>ソニーの取説やホームページはソニーとのリンクにしぼって記載されていることが多く(当たり前かもしれませんが)
当たり前ですね。東芝も東芝の良いところしか書いていません。
>最近よく見る家電芸人さん達の◯◯リンクという言葉を聞くとテレビと同じメーカーを買わなくてはいけないのかなと思ってしまいます。
単なるブームに乗った広告塔の連中の話は、丸呑みしないことです。
一般的な○○リンク=HDMIリンクのことであれば、各社の搭載機同士なら、電源連動+入力切替程度は可能です。自分はソニー(パナ)レコに東芝TV(Z3500)ですが、連動します。
TV番組表からの番組予約は、出来ませんし、する気もありません。(同一メーカー同士だと可能なことが多いです)
理由は、メーカーごとに予約スタイルが違うので、連携できないためですが、連動予約では、予約録画失敗や予定外挙動を起こすなど、システムを十分に理解して使わないと少なからずトラブルに会います。
録画するなら、録画する機械で設定する。コレが一番です。
書込番号:12637707
![]()
1点
油 ギル夫様、エンヤこらどっこいしょ様早速のご教示ありがとうございました。
ソニーかパナ製で検討してみようと思います。
テレビもビデオカメラもその性能には満足して使っていましたが、全体の環境と
次にやりたいことをよく検討して選択したいといけないですね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:12638367
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
初めて質問させていただきます。
1月初旬にこちらのブルーレイレコーダーを購入しました。
東芝製のレコーダーは初めて使用します。
先日地上波で放送していた映画2本を編集し、1枚のブルーレイディスクに『高速管理コピーダビング』したのですが、ダビングし終わった後、ちゃんとダビングできているはずなのに再生しようとしたらサムネイルが指定したものではなく緑色もしくは今現在放送している番組の一部が表示されていて、再生しても途中で画面が止まってしまいます。
スキップなどで飛んでも途中で止まります。早送りも不可でした。
以前映画1本をダビングした時は特に問題なくダビングできたのですが、今回は3度やってもすべてこの状態になってしまいます。
操作方法は一応説明書通りにやっているつもりです。
新品のブルーレイディスクを入れて初期化→編集ナビで編集したプレイリストを選びダビング→ダビング先は『BR/DVD』→『高速管理コピーダビング』→もう1本の映画のプレイリストを選択→1本目の映画の後ろに指定→コピー開始
1回目はダビングが終了後、ディスクを再生して正常にダビングできているか確認しました。
映画2本とも正常に再生でき、早送りなどで最初から最後まで全部確認しましたが特に異常もありませんでした。サムネイルも自分が指定したものになっていました。
その後、他の機種でも見れるようにとファイナライズしました。そうしたらこのような状態になり、正常に再生出来なくなりました。
ためしに家にあるもう1つのシャープ製ブルーレイレコーダーでこのディスク再生しても同じように表示され、再生不可でした。
2回目はダビング終了後『見るナビ』にしただけでこの状態になりました。しかもフリーズし、やむなく電源長押しで強制終了しました(その後データが消えてないかHDDの『見るナビ』を確認しましたが、データは無事だったと思います)。
3回目は別の日にダビングしました。1回目と同様正常にダビングでき再生もできましたが、ファイナライズが原因かと思いそのまま他機種で再生したらこの状態になっていました。もちろん再生不可です。
どうすれば正常にダビングすることが出来るのでしょうか。原因がわかりません。
正常にダビングできているはずなのに途中で再生できなくなるので私ではどうしようもありません。
2回目の後、別の映画(2時間)1本をダビングした際は、同じ方法(ファイナライズ込み)でやっても正常にダビングできました。他機種で再生も可でした。
今回の映画は2本ともDRタイトルで録画したもので、プレイリストは前編1時間35分、後編1時間57分ほどで、ダビング設定画面では容量はオーバーはしていなかったと思います。
ちなみに1本づつダビングは試していません。
原因をネットで調べてる際どこかでディスクの容量がいっぱいだと失敗しやすいと書いてあったのを見たので、容量の問題なのでしょうか。
アニメやドラマを複数録画しまとめてダビングしようと思いこちらを購入したので、複数タイトルを一緒に録画することが出来ないと困ってしまいます。
この症状について原因や解決策などをご存知な方がいたら、教えていただけると大変助かります。
容量に問題がないのであれば2本同じブルーレイディスクに入れたいと思っています。
映画1本づつならもしかしたら問題なくなるかもしれないですが、今後の使用法を考えると容量ギリギリ、もしくは4分の3くらいは使用しても正常に再生出来る方法でダビングしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
全てを理解できた訳ではないですが、東芝機の場合は、傾向としてダビングトラブル報告が多いです(理由不明)。
素直に、メーカーか?購入店に相談がよいと思います。
>その後、他の機種でも見れるようにとファイナライズしました。
必要有りません。BDの場合、通常の状態でほぼ確実に再生互換性があります。基本的にこの処理は、BDメディアへの書き込みを制限するもので、互換性云々とはあまり関係のない部分です。BD用語では「クローズ」という機能です。どうしようもない場合のみ使うのが良いです。
あと、BDは、追記が普通に出来ますので、1個ずつダビングしてみてはどうですか?
個人的には、購入店に相談して、パナかソニーに乗り換えた方が安心と思います。
あとは、実際に東芝機を使われている方のレスを待たれた方が良いかも知れません。
書込番号:12623023
0点
自分も持っていませんが、確かそういったバグが出ていたファームウェアがあったと思いました。ファームウェアのバージョンはいくつですか?
もしファームウェアが最新の14でないなら、ファームウェアを14にバージョンアップしてみてはいかがですか?
それでも症状が出るなら東芝に相談した方がいいです。
書込番号:12623144
1点
返信が遅れまして申し訳ありません。
お二方ともご回答ありがとうございます。
>>エンヤこらどっこいしょさん
東芝機はダビングトラブルが多いのですか。
容量が増やせると聞いて購入したので残念です。
原因がまだわからないままなので、東芝に直接聞いてみようと思います。
>個人的には、購入店に相談して、パナかソニーに乗り換えた方が安心と思います。
県外で購入したので購入店に行くのは少し難しいのですが、系列店はあるのでそちらにも一応問い合わせしてみます。
ちょっとよくわからないのですが、場合によっては他のメーカーの機種に換えてもらえることなどはあるのでしょうか?
それとBDはファイナライズが必要ないのですね。
シャープ製のBDではファイナライズはなかったのですが、こちらの機種はあったので、やらなければいけないのかと思ってしまいました。
BDは追記できるというのは、例えば1番組を普通のブルーレイディスクに録画した後、別の日に別番組をその後ろに録画できるということでしょうか?
だとすると1つずつ録画した方がもしかしたらいいのかもしれませんね。
>>参番艦さん
ファームウェアというのはソフトウェアのバージョンでよろしいでしょうか?
確認したところ、『14 /025』と表示されていたので、最新バージョンだと思います。
なのでバージョンが古いのが原因ではないのかもしれません。
こちらも東芝に聞いてみます。
書込番号:12635977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
初歩的な質問で申し訳ございません。
昨日、ブルーレイを見ていたら、予約録画の時間になりブルーレイが再生できなくなりました。
この機種は、録画中はディスクでの再生が出来ないのでしょうか?
チューナー→HDDへ録画なら、再生できそうな気がしますがどうでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
3点
BDビデオの再生と録画は同時にできません。
作成したBDの再生と録画は同時に可能です。
操作編111ページの「同時にできる操作について」を参照してください。
書込番号:12628542
2点
説明書(PDF)をダウンロードしてみたら、録画中に、
× BDビデオ再生
○ DVDビデオ再生
○ ダビングしたディスクの再生
となっています。
変な仕様ですね。
書込番号:12628560
![]()
1点
BDビデオ=市販やレンタルのビデオのことですが、この再生は録画BDよりもかなり負荷をかけるようなので
最近はだいぶ緩和されてはきましたがそれでも各社ともに何らかの制限がある場合が多いです。
書込番号:12628602
4点
早速にありがとうございました。
不可能とわかると安心します。
納得して使うしかないですね。
いつもお世話になります。
書込番号:12629200
0点
回路の一部を併用しているので再生できないのでしょう。どうしても、再生するのなら再生専用機(プレーヤー)を購入しましょう。あると何かと便利ですょ。
書込番号:12631695
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
(1)BS放送や地上波放送を録画中に、HDD内の録画済番組をBDにダビングすることはできるのでしょうか?
(2)東芝の32R1というテレビを使っています。この32R1の外付けHDDに保存されているタイトルをBR600のHDDにダビングしている最中に、BR600のHDDの中の録画済番組をBDに焼くことはできますか?
1点
RD同士でのLANムーブ中にDR1で録れたって報告があるので可能性は0では無いかもしれない,
(でもデジWだから出来たのかも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/SortID=12617670/
書込番号:12625599
0点
1)できません。東芝機のマルチ動作は最低レベルです。
2)これもできません。R1からのダビングと自機録画のマルチは可能です。
書込番号:12625655
0点
下記のP111に同時可能操作出ていますが、ディスクのヘノダビングは前と仕様は変わっていないようで
ダビング中は録画は出来ないです。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78158&fw=1&pid=13217
書込番号:12625673
![]()
1点
> (1)BS放送や地上波放送を録画中に、HDD内の録画済番組をBDにダビングすることは
> できるのでしょうか?
RD-BR600の場合、ダビング中は、録画出来ません。
また、録画中もダビングは、出来ません。
あと、ダビング中に予約録画が開始されるとダビングが中止される場合が有るようです。
ダビング時にそんなコメントが表示されます。
> (2)東芝の32R1というテレビを使っています。この32R1の外付けHDDに保存されているタイトルを
> BR600のHDDにダビングしている最中に、BR600のHDDの中の録画済番組をBDに焼くことは
> できますか?
よって、ダビング中は、何も出来ません。
番組表すら開きません。
書込番号:12625754
![]()
1点
デジタル放送を録画中にBDにダビングできません。
ネットdeレック動作中にBDにダビングできません。
ネットdeレック中はDR1の録画や録画済タイトルの再生はできます。
書込番号:12625793
0点
訂正です。
DR1ではなく、
ネットdeレック中はDRでもREでも録画可能です。
書込番号:12625857
0点
皆さん、ありがとうございます。
ダビング中の動作がかなり制限されるわけですね。
残念です。
レグザ32R1の録画番組をBD化したいのでレコーダーは東芝ということにせざるを得ないのですが、どうももうひとつですねえ。
新型の発売はいつ頃になるのか、改善されるのか、というところかなあ…。
書込番号:12627965
0点
やっぱり、HDDを倉庫代わりに使用する考え方は改めた方が良いかも!
餅は餅屋です。
書込番号:12628066
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
The 1stさん
> HDDにためこんだ番組のブルーレイ化に購入予定ですが、どんな録画形式でもLANダビング可能ですか?
X8 は LAN 経由はできません (受け取りはできるけど送り出しはできない)。iLink 経由ならできるようですが、BR600 が iLink 受けができるかどうかは把握していません。
X9 は LAN 経由 OK ですね。
で、iLink 経由も LAN 経由も TS 録画しかムーブできないはずです。
あ、以上はデジタル番組 (コピー制限あり番組) の話で、アナログ (コピー制限なし) の場合はまた違うかとは思いますが、こちらはよくわかりません。
書込番号:12627362
0点
> BR600 が iLink 受けができるかどうかは把握していません。
HPを見れば、BR600にi.LINKが無いことは解りますが。
はずとか解らないで回答してますが、解らないならスルーするか、回答するなら調べてはいかが。
地デジでは、
X9→BR600 TSのみ(LAN)
スカパー!HD録画したTSEタイトル(チャプター削除などしてないタイトル)のダビングが可能
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_dubbing.html
X8→BR600 不可
コピーフリーはネットdeダビングでX9,X8ともにBR600にダビング可
書込番号:12627433
1点
皆様、有り難う御座いました。東芝機同士なら倍速ダビングが可能と過去レスにあった気がします。やり方を教えて頂きたいです。
書込番号:12627521
0点
まず、説明書を見ながら行って、どこまで進んでどこが解らないか開示してください。
X9だと操作編164ページを参照してください。
一番下の準備も参照してください。
こちらも参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/menu.htm
書込番号:12627583
2点
二度手間ではありますが、TS録画ならX8の分は、X8(ilink)→X9(LAN)→BR600とし
X9の分は直接はLANで行えば良いと思いますよ。
書込番号:12627597
0点
BZ700にすればX8からでもiLinkで一発ダビングできるので良いかと。9000円くらいの差でダブルチューナーなのでB700のほうがお買い得かと。
書込番号:12627729
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
DR画質で録画した番組を、AVCに変換した後、プレイリストで編集してから
BRにダビングしたところ、チャプターが正常に作動しません。
具体的には、チャプター1を視聴中に、スキップ(送り)ボタンを押すと、
一気にチャプター17に跳んでしまいます。チャプター17に跳んでしまった後、
スキップ(戻し)を何度押しても、チャプター17の頭に戻るだけで、そこから
前へは戻りません。BDにダビングする前(本体HDD)には、チャプターは
正常に作動していました。
設定の仕方に問題があるのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?
0点
>BRにダビングしたところ
「ブルーレイにダビング」のことですかね?
のじおさんは先週、コード引っこ抜きでデータクラッシュしちゃった方ですね?
もう治ったんですかね?
あるいは無理を承知でBDにムーブして、録画番組の救済を図っておられるならば
すでにある程度の覚悟の上での作業となるでしょう。完全な状態で記録するのは難しいような・・・・
決してやってはいけない電源コード抜きは無償修理適応できないこともあり、
あまり傷口を拡げてしまう前に修理に出したほうがいいですよ。
これは不具合というか、HDDのデータが不完全なままだと、どのメーカーの機種でも
同様の災難に遭うと思いますが。
参考になるかは分かりませんが、再生が怪しいタイトルのチャプターを編集で一旦全部ひとつに
まとめて、外部HDDにコピーかダビングして、チャプターの不具合をチャラにするというものです。
再編集のとき、チャプターが短すぎたり、チャプターの先頭に映像信号が含まれなかったりすると
(無音で真っ暗なシーンとか)エラーになるようです。予防策として、チャプター分割の時は
CMと本編の間の暗転したシーンでテロップをちょっとだけ入るようにするといいかもしれません。
DRで録画したオリジナルが残っているならもう一度分割の編集をしてみてもいいでしょうね。
私は、チャプター割が大事か、タイトルそのものが大事かとなったら、タイトル保全を取ります。
再生がおかしいと元もこもないですからね。
失敗したBDディスクはもう一度買えば済みますが、番組は失うと元に戻りません。
なお、動作が不安定な時のコピー禁止タイトルの編集は一か八かになりますので注意ください。
書込番号:12620412
0点
>おろろろろろろさん
ありがとうございます。
HDDの認識異常の件はあきらめて初期化してしまいました。
ただ、以前からブルーレイ視聴中にフリーズすることが何度かあったので、
それも含めて点検してもらうことになりました。
なお、今回のチャプター異常についてはサポートセンターにも問い合わせて
みたところ、以前のソフトバーションで録画した番組については、今回のような
症状が発生する可能性があるそうで、バージョン14で対応したとのこと。
異常の発生する番組については、おろろろろろろさんのおっしゃるように
チャプターをつなげてダビングしてみます。
書込番号:12626667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






