REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATV

2010/12/24 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

メーカーホームページで見たところ専用ケーブルを使えば、本機から番組表予約が可能と記載されていたのですが、詳しく教えて下さいませんか?
STBの機種はPioneerのbd-v371です。

書込番号:12412407

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/12/24 13:21(1年以上前)

>詳しく教えて下さいませんか?

取敢えずメーカーHPで説明書をダウンロードして確認しては如何でしょう。

http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

書込番号:12412533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/24 19:02(1年以上前)

とりあえずは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/rendo.htm
ココから始めてみては?


>STBの機種はPioneerのbd-v371です。
「J:COM」のSTBで「BD-V300J」の実績が有るので、
同じメーカーということも有り、多分使えるような気はしますm(_ _)m
 <「電源ON/OFF」「チャンネル番号指定」程度でしょうし...

書込番号:12413444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDD

2010/12/23 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:4件

42Z1に外付けHDDを使用しています。
BDにコピーしたいと思いRD-BR600を購入したのですが、ネットを接続していません。
他の書き込みなどを見るかぎりでは外付けHDDからレコーダーへコピーやダビングをするにはやはりネットを契約しなければできないのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:12410414

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/23 22:59(1年以上前)

ネーム.comさん

「ネット契約」というのはインターネット利用契約のことを指していらっしゃいますでしょうか。

REGZA TV の番組をレコーダーで扱えるようにするには、ネットワーク経由でのダビング「レグザリンクダビング」が必要ではありますが、インターネット利用契約は不要です。

単に「LAN (ローカルエリアネットワーク)」(最近はホームネットワークという用語も使われるようですが) が利用できれば OK です。

で、通常は LAN を作るには「ネットワークハブ (ハブ)」と LAN ケーブルさえあればよいのですが、さらにいえば、テレビとレコーダーだけをつなぐだけなら、ハブを使わずに LAN ケーブルで直接テレビとレコーダーをつなげることでも利用可能です。

書込番号:12410478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/23 23:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
当方LANなどのことがよくわからないのですが、このサイトを見てLANケーブルというのは購入して試したのですがダビング先機器がありませんと表示されます…
他になにか購入したらよいのでしょうか?

書込番号:12410553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2010/12/23 23:22(1年以上前)

ん。
直結ならクロスケーブル使用じゃなかったっけ?

書込番号:12410623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/23 23:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
クロスケーブルというのを購入し、接続すればよろしいのでしょうか?
機器に詳しくないので説明書を読んでもよく理解できないのでお手数ですができればテレビやレコーダーの設定も教えていただけると助かるのですが…
よろしくお願いいたします。

書込番号:12410658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/23 23:48(1年以上前)

LANケーブルは、直結でも普通に売ってるストレートでいいです。
あとは取説、準備編のネットワーク設定と操作編P.50辺りを見てください。

書込番号:12410811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/23 23:58(1年以上前)

外付けHDDからレコーダーへのコピーができました!
ご返信くださった皆様ありがとうございました!

書込番号:12410866

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/24 14:31(1年以上前)

昨晩書き込んだつもりなのになぜか反映されていないので再度...

ネーム.comさん、無事のダビング成功おめでとうございます。

今回は LAN ケーブル直結でのダビングだと思いますが、今後もし他の機器もネットワーク (LAN) 接続をするようになるのであれば、ネットワーク用のスイッチングハブ (ハブ) を購入されるとよいかと思います。(追加の LAN ケーブルも)

例えば、DLNA/DTCP-IP 視聴に対応しているテレビやパソコンソフトを使えば、BR600 の HDD 上に置いてある番組を他の部屋で見ることができます。(私は機器は違いますが、妻がリビングでテレビで韓流ドラマを見ている時に、同じリビングでレコーダーに録画した番組をパソコンから見たりしています :-)

あと、将来的にインターネット接続契約をされれば、42Z1 のブロードバンド機能を使うとか、BR600 で番組情報をインターネット (の東芝サーバ) から取得するなどができるようになります。

その場合にはハブではなくルータ機器が必要になります。


茶風呂Jr.さん
> 直結ならクロスケーブル使用じゃなかったっけ?

本来はその通りです。

ただし、最近のネットワーク機器の多くがイーサネット端子の機能として Auto MDI/MDI-X 機能をもっていて、どちらかの機器の一方でもその機能をもっていればストレートケーブルで OK になります。

で、少なくともしばらく前の RD レコーダーの機種から、Auto MDI/MDI-X に対応しているようで、REGZA TV と接続してダビングする分にはストレートで OK になっています。

参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html

書込番号:12412767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:486件

レグザブルーレイは、一般的に不評のようなのですが、この商品は、こちらでは評価が高いようなので購入を検討しています。しかし、アマゾンなどではやはり不評ですね。

レグザブルーレイが、例えばパナソニックブルーレイに比べて劣る機能やない機能などがあるのでしょうか?
調べた認識が誤っていなければ、
レグザブルーレイは、

1.液晶テレビからブルーレイに直接書き込みができない。
2.反応が遅い。
3.録画の失敗など不具合が多い

などでしょうか?
しかし、
1は、ブルーレイに保存するのは、編集後なので実際上は、問題になりませんか?
2は、ソニー以外は、あまり変わりませんか?
3は、レグザ液晶テレビが現在故障していますので、一番心配なのですが、当たり外れでしょうか?
中国製らしいですが、日本製と指定して購入することは可能でしょうか?

また、日立の液晶テレビUT37-XP800にもダビング用などに使えるのでしょうか?

御存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:12366724

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/12/14 19:06(1年以上前)

この機種については、下記のような不具合報告が出ている以上、
購入の検討から外した方がいいように思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12355332/


>日立の液晶テレビUT37-XP800にもダビング用などに使えるのでしょうか?

DLNAダビングのこと念頭においての質問でしたら、日立のZP05/XP05シリーズの機能で、
UT37-XP800にはDLNAダビングの機能自体が無いようです。

書込番号:12366831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/14 19:08(1年以上前)

>例えばパナソニックブルーレイに比べて劣る機能やない機能などがあるのでしょうか?

これはW録機同士の比較ですが
・W録機だとWのAVC録画出来ない
・DRで録画しないとマルチ音声の二ヶ国語を切替出来ない
・DRで録画しないと字幕を出せない
・音楽CDを録音出来ない

これはシングル録機も共通で
・WOWOW1ヶ月番組表が無い
・AVCHD/JPEG非対応
・遠隔予約が非実用的
・ダビング中(BD-REだと最低でも45分 DLだと1時間30分)何も出来ない
・番組持ち出しが出来ない
・BD上で編集できない
・BDからHDDに映像を戻せない

書込番号:12366835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/14 19:43(1年以上前)

質問の文面見ただけでも、東芝機は止めておいたほうがいいと感じます。

この機種リストアップした理由は、価格とHDD増設でしょうか?
録画失敗といった不具合が全ての個体で発生するとは思えませんが、機能的にも他社に
勝る部分は極めて限定的(但しオンリーワン)で、あとはカラキシといった仕様です。

UT37-XP800からですが、iVポケット経由でRECBOXの対応待ちで何とかなるかも?
UT37-XP800の仕様自体を知りませんけど。
チンプンカンプンしょうが、東芝RD以外にパナBW690辺りでも可能性はありそうです。
BR585ってDTCP-IP受けあるのかな?

書込番号:12366997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/14 19:49(1年以上前)

>BR585ってDTCP-IP受けあるのかな?

上位機のBR590ですら無いですから…

書込番号:12367031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/14 20:07(1年以上前)

>上位機のBR590ですら無いですから…

あっBR585て追加された新機種なのですね。パナはシングル一機種だと思い込んでました。
って、500GB-->320GBですか、、、BW790出さなかったのは予想通り妥当という感じでしたが、
BRを何で差別化するのか、、、よく分からん。価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。
東芝にはD-BZ500っていうのもあるけど、、、。

書込番号:12367129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/15 00:26(1年以上前)

>価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。

HDD変えただけで中身は590と変わり無しっぽい
(LANムーブ出来ない時点で眼中に無い)。

書込番号:12368966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/15 00:59(1年以上前)

>価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。

個人的には、ジャパネットたかたの、パナのTVとのセット販売向けに
価格を抑えるために追加発売したのではないかとさえ思っています。

書込番号:12369125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/17 19:42(1年以上前)

みなさん、御回答有り難うございます。
実は、少しは、ブルーレイレグザを支持する方から回答があると思っていたのですが、ひとりもいないんで驚いてます。^^;

このブルーレイレグザに高い評価をされている方は、とても運の良い方だけなんでしょうか?

あと、今故障しているレグザTVの外付けHDが、修理後つかえなくなる可能性が高いので、修理前にブルーレイに保存しようと考えている訳ですが、レグザブルーレイでなくて他のメーカーのブルーレイレコーダー(?)でも、できるんでしょうか?

書込番号:12380828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/17 22:08(1年以上前)

>ブルーレイレグザを支持する方から回答があると思っていたのですが、

シングル機なので、実際の売れ線とは関係なくここでの注目度は低いです。
BZ700/800のカテには、クチコミ情報豊富すぎるほどあります。
実ユーザの不具合報告スレ、満足されてる擁護スレ、外野のレス等々。
評価というのがレビューの点数なら、それを当てにするのはどうかと思います。

>今故障しているレグザTVの外付けHDが、(以下略)

書かれてることがよく分かりませんが、レグザリンクダビング可能なTVだとして、
少なくともそのTVで正常に使えなければ、そのHDDからのLANダビングは出来ません。
USB-HDDをレコーダにつなぎ変えても使えません。
LANダビングは東芝RD以外なら、IOのRECBOX経由でパナBW/BWTにも可能です。

書込番号:12381539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/18 01:51(1年以上前)

モスキートノイズさん
アドバイス有り難うございます。

>>今故障しているレグザTVの外付けHDが、(以下略)

>書かれてることがよく分かりません


質問にも書きましたように、『レグザTVが故障しており』今のうちにブルーレイなどに保存しておきませんと、いままで外付けHDに録画してあったものが使えなくなるのです。
ですから、レグザブルーレイに保存しようかと考えていたのですが、レグザブルーレイが思った以上に不評で、それでは、他のメーカーのブルーレイレコーダーで保存できるのか疑問に思っているのです。

今回の回答でIOデータのRECBOXを経由すればできる(つまり経由しなければできない)のかもと思っているのですが、値段的にも利便性スペースなどの点でもメリットを感じませんが、どうなのでしょう?

書込番号:12382712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/18 02:10(1年以上前)

>『レグザTVが故障しており』今のうちにブルーレイなどに保存しておきませんと、いままで外付けHDに録画してあったものが使えなくなるのです。

ですから、そのTVの故障を直さなければ、外付けHDDから外には出せないのでは?
TVを直した場合に、その外付けHDDのタイトルが再生可能で残る保証もありません。
故障といわれる現状が、LANダビングはできる状態ならば、前レスの通りです。
その目的だけであるなら、この機種がベストだと思います。

書込番号:12382770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/18 16:25(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>ですから、そのTVの故障を直さなければ、外付けHDDから外には出せないのでは?

「故障」と言うのは、突然テレビが再起動するやリモコンが反応しなくなるなどの故障で、
もちろん、外付けHDから、ダビングもできない状態なのに、ダビング機器をどれにしようか悩んでいるのではありません。

>TVを直した場合に、その外付けHDDのタイトルが再生可能で残る保証もありません。

質問にも書きましたように、だからこそ、HD以外のブルーレイなどのメディアに保存しておかなければならないと考え最適な機器を判断するため質問いたしました。   


>故障といわれる現状が、LANダビングはできる状態ならば、前レスの通りです。
その目的だけであるなら、この機種がベストだと思います。

LANダビングは、できますが、LANに繋いだHDだと地デジの録画が30分以上で止まるなどの不具合があります。

しかし、結局、RECBOXなどを使わない限り、ブルーレイレグザ(同メーカー)しか選択肢はなく、質問に書きましたように、もし日本製があるなら、指定して手に入れられるのかなど、不具合の可能性の少ない機種を手に入れる方法を検討したいと思います。
有り難うございました。

書込番号:12385119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/18 17:04(1年以上前)

一応参考に、iVDR-S対応も予定されているRECBOX新機種の記事です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407249.html

書込番号:12385314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/18 17:47(1年以上前)

>もし日本製があるなら

存在しませんし、仮に存在してもソフトが同じなら…

書込番号:12385487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/23 23:07(1年以上前)

モスキートノイズさん、貴重な情報有り難うございます。
接続や設定が難しくなりそうなので、不具合のリスク覚悟でBR600を購入しました。
有り難うございました。

書込番号:12410520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/23 23:10(1年以上前)

のら猫ギンさん

ヤマダやコジマでも中国製しかないと言っていました。
御回答有り難うございました。

書込番号:12410545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビングの接続法

2010/12/23 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 ogajun4858さん
クチコミ投稿数:8件

先日、購入しまして説明書やここの口コミを見ながら外付けHDDからのダビングが出来ました。
現在、本機と42Z800を直接LANケーブルで繋いでいます。
ここで少し困ったことが起きているのですが・・・
TVの近くにLAN端子が1つ有り、今まではTVでアクトビラなどが使えていましたが、TV側のLAN端子を本機と繋いでしまっているのでネットワークに入れなくなりました。
何か良い接続方法があればご教授ください。

書込番号:12407139

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/23 10:33(1年以上前)

直結で半句、ルーター経由すれば問題ないです。
最新の家電はLAN利用のものが多いので、ルーター利用されたほうが便利です。

書込番号:12407162

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/23 10:33(1年以上前)

ogajun4858さん こんにちは

>何か良い接続方法があればご教授ください。

ルーターはお持ちではないですか?

それぞれルーターを通して接続すれば問題ないと思いますが。

書込番号:12407163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/23 10:37(1年以上前)

ogajun4858さん、

うちはテレビの近くにスイッチング・ハブ(家に余っていたやつ)を1個置いて、テレビ、BDレコーダ、BDプレイヤをそのスイッチング・ハブにつないでいますヨ。
(テレビとレコーダをLANケーブルで直結はしていないです。)
参考まで

書込番号:12407178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ogajun4858さん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/23 13:08(1年以上前)

hiro3465さんsr18deさんはらっぱ1さん
返信ありがとうございます。
ハブかルーターを購入しようと思います(2つの違いが良くわからないのですが・・・)
下記の物で良いですかね?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-tx-5ep/



書込番号:12407781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/23 13:28(1年以上前)

こっちで購入した方が安いと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002Z147WE/

書込番号:12407854

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/23 14:21(1年以上前)

>ハブかルーターを購入しようと思います(2つの違いが良くわからないのですが・・・)

インターターネット接続にはルーターが必要ですが、現在アクトビラ等が視聴できるということは、
モデムまたはルーター機能があるモデムがついている可能性も高いので、接続は何(光・ADSL等)で
接続しているモデム型番を明記した方がよいです。

書込番号:12408041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ogajun4858さん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/23 15:09(1年以上前)

のら猫ギンさん
ありがとうございました。

hiro3465さん
お世話になります。
現在の環境ですが
接続は光です。
下記のルーターが別の部屋にあります、新築時に有線で出来るようにとTVの近くにLAN端子を2つ(1つはPS3が占有してます)付けている状態です。
http://corega.jp/prod/wlr300nm/

書込番号:12408179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/12/23 15:31(1年以上前)

すでにルーターがあるようなので提示されたスイッチングハブで良いです。

書込番号:12408259

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/23 15:40(1年以上前)

ogajun4858さん
> 下記のルーターが別の部屋にあります

そうであれば、スイッチングハブ (最近は単にハブと言うことが多いですが) があれば OK です。

取説やクチコミなどで、テレビとレコーダーやパソコンなどを接続する時に「ルータを使う」となっていることが多いですが、それは「最近の多くのルータが持っているハブ部分」を使うだけなので、本来はハブだけがあれば OK です。

ただし、同時にインターネット接続をすることも多いでしょうし、今時のルータはハブ機能を持っていることが多いので、そのようなことを想定してでしょう、取説等ではそのあたりの説明を省いて「ルータを使え」と書いてあります。

当然ながら、テレビとレコーダーだけを接続するだけでインターネット接続しないとか、すでにルータがあるような場合は (新たに) ルータは不要で、ハブだけでよいわけです。(もしくはルータによってはハブ機能を持っていないものもたまにありますから、その場合はハブ製品が必要になります)


説明が長くなりましたが、ということで購入を想定されているハブを買えば OK です。ただ
し、ハブと壁の LAN 端子の間用と、テレビもしくはレコーダー用に別途 LAN ケーブルが必要ですので、もし適切な長さのものをお持ちでなければ一緒に買う必要があるでしょう。


補足ついでに、本来の「ルータ」はネットワーク間を接続する機能 (ルーティング) だけを指すのですが、今時の「ルータ製品」は「ルータ (ルーティング)」「ハブ」「DHCP サーバ」「セキュリティ機能」さらには製品によって「無線 AP」が一緒になっていることが多いです。

これはたとえて言うと、「携帯電話」は本来は「電話」だけのためだったのが、今時は電話の他にカメラ、ネット端末、スケジュール管理、ゲーム機、テレビ等々の機能がいっぱい入っているようなものです。

書込番号:12408291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ogajun4858さん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/23 15:43(1年以上前)

えっくんですさん
ありがとうございました。
全て解決しました^^

書込番号:12408300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogajun4858さん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/23 15:46(1年以上前)

shigeorgさん
丁寧な回答ありがとうございます、勉強になりました。

書込番号:12408315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

パナか東芝か?

2010/12/22 12:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 8047さん
クチコミ投稿数:10件

初めてのブルーレイ購入予定の初心者です。
リビングにPanasonic 42PZ80プラズマがあり、今回エコポイントの駆け込みで、祖母の部屋には同じリモコンが良いとパナの32C2を、自室には、37S2をブルーレイもパナの予定でしたが、自室は37S2より安かったので、レグザ40A1を購入、ブルーレイは当然レグザリンクの安いD-BZ500でと思って、ここでの評判を見たら、OEMだったり、上位の600でも、故障が多いとか、パナの690がいいとの書き込みもあり悩んでいます。

使用は、番組録画と、再生後は消去、レンタルDVDの再生くらいです。40A1に接続します。
デジカメが、パナG1で、SDカードでテレビで再生するくらいです。
使用は、機会オンチな嫁、ビデオの予約録画はできます。
レグザリンクがいいのか?使いやすそうなパナがいいのか?
ビデオと違ってブルーレイは、難しそうでよくわかりません アドバイスお願いします。

書込番号:12403291

ナイスクチコミ!1


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/12/22 12:55(1年以上前)

使い易さと、安定感ならパナを推します。

書込番号:12403303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/22 13:07(1年以上前)

その状況ならどう考えてもパナだと思います
パナならJPEGもレコーダーにダビングしBD化も出来ます

TVとのリンクって
不安定なレコーダーが安定して使えるようになったり
取説片手じゃないと出来ない操作が
リンクで簡単に出来るようになったりはしません
レコーダー本体の事で考えたほうが良いです

書込番号:12403345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/22 13:35(1年以上前)

>ブルーレイは当然レグザリンクの安いD-BZ500でと思って、ここでの評判を見たら、OEMだったり、

OEMだから東芝製ではありません。
機能はがっかりと言われるほどない機種ですが、
不具合の話も聞きませんね。

>使用は、番組録画と、再生後は消去、レンタルDVDの再生くらいです。

それぐらいだったら純正レグザBDも調子良く使えると
言ってる方が何人かいますよ。
その使い方なら安いD-BZ500でもOKでしょう。

>使用は、機会オンチな嫁、ビデオの予約録画はできます。

それだったら機械オンチとも言えないのでは?
今は番組表からの予約が一般的なので、ビデオより簡単
です。

書込番号:12403432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/22 13:37(1年以上前)

パナですね


東芝は、遅れていたり、落とし穴がいっぱいあったりで、長い間使ってきたり、または2台以上所有したりして、そのあたりを回避または低減できる人しか向きません。

書込番号:12403438

ナイスクチコミ!0


スレ主 8047さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/23 11:36(1年以上前)

MS-Bさん、ユニマトリックス01第三付属物さん、デジタル貧者さん、よりどりちどりさん、ご意見ありがとうございました。

カタログを見たら、パナの方が解り易く使いやすそうですね。
少し高いですが、パナの690にしようかと思っています。9月に買った冷蔵庫の14000と、今回のテレビの41000のビックのエコポイントで買えそうです。購入はテレビのポイントが届く1月?くらいになりそうです。その頃、安くなっていると嬉しいのですが。

テレビ、思ったより安くなっていませんね。
11/4 池袋ビックで購入、32C2 52000 P20 40A1 73800 P23 7日配送でした。

量販店を覗くと、テレビを買った客に年末にブルーレイをとシフトしている感じですね。
ブルーレイは、JPEGとかモードだとか難しそうな文字を見ると頭が痛くなってきます。

ここでの、皆さんの知識には、いつも驚くばかりです。メーカーの方もいるのかな?
これからも参考にさせていただきます。
パナ690 購入しましたら、購入価格をレポートしたいと思っています。

書込番号:12407387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

LAN−DISKからのダビングについて

2010/12/21 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:4件

スカパーHDが見たくて11月初にHDチューナーをレンタルして録画の為に、
チラシでお勧めしていたIOのHVL1−Gを購入。
DISK容量が少なくなってきたので、同じスカパーのチラシでお勧めしていた、
このブルーレイを購入しました。
しかし、レグザリンクで操作してもダビングできません。

まおぽんDXさんが紹介していたサイト
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20230/co/2768/pa/2767/pr/1/でもできません。

テレビはRE1です。
IOのDISKが対応してないのでしょうか?
チラシでお勧めしていたので詳細まで確認してませんでした。

RE1のソフトウェアのアップデートで使えるようにしてもらうことは可能でしょうか?

格闘していて疲れました、どなたかご教示おねがいします。

書込番号:12397201

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/21 00:10(1年以上前)

HVLのダビングはREGZAではなくPCからのHVLの添付ソフト(またはIOからダウンロード)Magical Finderを使って行います。
※HVLのIPアドレスを直打ちでも同じ画面が出ます。
REGZAを使うのはREGZAで録画したUSBHDDやLANHDDからHVLやRDにダビングするときです。

書込番号:12397252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/21 00:10(1年以上前)

>しかし、レグザリンクで操作してもダビングできません。

できなくて当然です。
何故なら、HVL1−Gから転送するにはPCから操作する必要があるからです。
操作的にもほぼ同様と思われる、RECBOXでの転送法ですが参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12012965/

書込番号:12397255

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/21 00:15(1年以上前)

ちゅうた3さん

スカパーHDチューナーから HVL1 に録画されているのですよね?

その形での録画は、REGZA TV とは関係なく HVL1 という DTCP-IP サーバ機器に録画保存されていますので、ダビングの操作は REGZA TV からは行えません。

HVL1 から BR600 にダビングするには、パソコンを用意して LAN につなぎ (インターネット接続は不要です)、パソコンのブラウザから HVL1 にアクセスすると HVL1 の操作画面が出ますので、その中のコンテンツ操作メニューからダビング操作をします。

書込番号:12397276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/21 00:28(1年以上前)

補足ですが、HVL1−Gに録画した物はdisk1に保存されるはずなので
そのままでは転送できません。
転送するにはDLNAフォルダにダビングする必要があります。

書込番号:12397344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/21 00:40(1年以上前)

DTCP-IP/DLNAでの再生は、クライアント側(TVやメディアプレーヤ)の操作ですが、
DTCP-IP/DLNAでの録画/ダビングは、送り出し側の操作ということです。

・スカパー!HD録画 ==> スカパー!HDチューナ
・レグザリンクダビング ==> レグザ(TV)
・HVLからRDへのダビング ==> HVLのUIとなるPCソフト

HVLにスカパー!HD録画したものは大丈夫ですが、REGZAでのLAN録画はローカルですから、
RDに出すには内部ダビング(PCでHVL操作)が必要になります。

書込番号:12397405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/22 19:56(1年以上前)

返信遅くなりすいません。

hiro3465さん、のら猫ギンさん、モスキートノイズさん
みなさん、わかりやすい書き込み頂きありがとうございました。

PCにホーム画面が出たときには感動しました。
そして転送できてまた感動、みなさんのおけがです。

DVDにも焼けました。
でも1倍速でした。いろいろ、ダビングのやり方があるみたいですので、
明日、葛藤してみます。

書込番号:12404617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/22 20:00(1年以上前)

すいません。抜けてしまいました。

shigeorgさん、ありがとうございました。

書込番号:12404631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング