REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年12月21日 22:18 | |
| 5 | 11 | 2010年12月21日 14:38 | |
| 2 | 7 | 2010年12月18日 18:13 | |
| 4 | 7 | 2010年12月18日 05:56 | |
| 2 | 6 | 2010年12月18日 03:21 | |
| 10 | 8 | 2010年12月13日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
私は、以前のレグザ 40Z7000に外付けUSBHDDで地デジを録画してますが、良い番組は他のBLプレーヤーでも見るため、ブルーレイに残してたいです。このBR600ではテレビと接続(レグザリンク?)で 高画質のままブルーレイに書き込みできるのでしょうか? 活用されている方はどうでしょう?
0点
レグザリンクダビング対応しているので無劣化ダビングできますね。
書込番号:12393721
0点
TVのHPや説明書見てから質問してもよかったでしょうに
口耳の学さんの言葉にあるように
レグザリンクダビングがキーワードです
書込番号:12393730
0点
>BLプレーヤーでも見るため、ブルーレイに残してたいです。このBR600ではテレビと
接続(レグザリンク?)で 高画質のままブルーレイに書き込みできるのでしょうか?
活用されている方はどうでしょう?
HDDどんだけ繋げてるか知らんけど,まだHDD追加する余地があるならX11系出るまで
様子見るのが無難だと思うな,それかZ300追加してX11系出るまで様子見たら。
書込番号:12400968
0点
>BLプレーヤー
あ〜 BDプレイヤーね。
書込番号:12400978
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
先週初めにようやく、42Z1と共に納品されました、、、。子供のバスケットの試合をホームビデオで撮影したものを友人からブルーレイにしていただき、再生してみました。
1分過ぎ、画像がフリーズ。
ウンともスンともいいません。
購入した量販店に連絡し、先週末に東芝方が来てくれたのですが、原因不明。
東芝の方は「メディアの相性が悪いのか?」と言って、問題のブルーレイのディスクを持って行ったようです。
レンタルしてきたブルーレイの映画は普通に再生できました。
東芝と対応したのが妻なんで何とも言えませんが、メディアのメーカーをパナソニックからTDKに変更して再度コピーしてもらいました。
再生すると同じようにフリーズします。
しょうがないので、先程、購入した量販店に行き、事情を話し、再コピーしたブルーレイを店の同じRD-BR600展示品で再生しました。
我が家のRD-BR600同様、再生から1分過ぎの同じところでフリーズします。
お店の方が、考え方を変えて、SONYのレコーダーで再生したところ、全く問題なく再生できました。
ブルーレイは世界統一規格でしたよね。
ということは、東芝製品そのものの問題なんでしょうか?
量販店とは、ロットの違いでエラーが改善されているかもしれないので、まずは新品同一品と交換して様子を見ることになりました。
それでもだめなら上級機種に変更を考えて、最終的にはメーカーの変更も必要かもしれないことを言われました。
何でもいいのですが、テレビと同一メーカーを考えて、RD-BR600を購入したのですが、統一規格なのに変な話です。
同じよう状況の方はおられないでしょうか?
2点
パソコンでBD化したソフトとの相性でしょうね
映画BDも当初プレステで再生できないものが
あったりしていましたよ
パソコンのDVD作成ソフトでDVDにしたものを
アジア製のDVDプレーヤーでは再生できるのに
パナソニックのDVDレコーダーでは
読み込み再生できませんでした。
作成ソフトを変えたら再生できるようになりました。
書込番号:12391454
0点
友人がブルーレイにしたのはどこのメーカーのレコーダーですか?
相性があるのかもしれませんね?
東芝はパイオニアのドライブを搭載している(未確認)ようですが?!
メディアは、日本製(パナ等)が、書き込み品質が良いようですよ!
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr206mbkp/bdr206mbkp_bdr6x1.htm
書込番号:12391456
0点
ありがとうございます。
作成したレコーダーはパナソニックでした。
相性、、、。
今の我が家にとっては問題のディスクを再生できることが最優先です。
本日、メーカーと販売店と連絡取ります。
書込番号:12393265
1点
相性問題が有るのは現実ですね。
CDにもDVDにもありました、この辺がこなれてくるのは新規格登場後数年はかかります。
そのBDご覧になることが必須でしたらば、まだ購入直後のようなのでPanaあたりに交換された方が良いと思います。
書込番号:12393864
1点
ソフトウェアバージョンはいくつですか?
古かったらアップしてみてください。
BD再生でちょっとずつ改善されていますので。
書込番号:12393906
0点
本日ようやく解決しました。
原因は「AVCHD」でした。
RD-BR600だけでなく、東芝のブルーレイレコーダーは「AVCHD」で記録されたものは再生できないそうです。
量販店も把握していませんでした。
故に、テレビ、レコーダー共に入れ替えです。
東芝さん。短いお付き合いでした。
色々な情報を下さった皆様。
ありがとうございました。
書込番号:12395616
1点
なにもTVとレコーダー入れ替えなくても
パソコンにBDドライブ付けて
AVCHDをBD化すればいいと
思いますけどね〜
書込番号:12397075
![]()
0点
東芝RD型番のBDレコーダーは、AVCHDの映像を取り込めないのは既出でしたが、
他社のレコーダーでAVCHDの映像をBD化したディスクは再生できるはずですが。
一部のロットの個体に不具合があったのでしょうか。
書込番号:12397120
0点
AVCRECのDVDだったとか?
書込番号:12397903
0点
ありがとうございます。
今回の件は、いい勉強になりました。
全ての入れ替えも極端なんですが、まずは、問題のディスクを直ぐに再生する必要がありました。
もう一点は。TV入れ替えですが、SONYの40HXへの入れ替えを了解いただいたので、素直に受け入れできました。
性格ですね。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:12397978
0点
量販店が入れ替えしてくれるのであれば
あまり詳しくない場合はそのほうがいいでしょうね
買い換えるのかとおもいましたから(笑
書込番号:12399210
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
以前X8の板で質問したのですが、スカパー!HDは30分番組X2でも可変ビットレート放送の為、HDRECでDVD-R(1層)に収まらない場合もあります。そのままの画質で保存する場合、2層を買うしか方法はなかったです。この機種は東芝なのに(笑)AVCタイトルを再度AVCモードへの変換は可能ですか?VR録画はしたくないのです。
0点
AVC-->AVCは不可です。
スカパー!HDで60分がDVD一層に収まらないって、さほど多い例ではないと思いますが、
BR600なら、あえてAVCREC使わずにBD使えばいいのでは、、、。
書込番号:12348389
0点
そうですか。ぴったりダビングがVRの他にAVCがあったので期待してしまいました。やっぱりDIGAにします。残念です。
書込番号:12348474
0点
X8でもぴったり(TSE)はありました、TSE-->TSEできないのは同じですが。
パナのぴったりはFR(VR)だけだったかと。AVC-->AVCは可能ですが半固定レートです。
メディア使う上で、なぜ再生互換性の低いハイビジョンDVD(HDRec、AVCREC)に拘るのか、
手間暇かけて画質劣化させて、こちらが不思議です。BDじゃダメなんですか?
書込番号:12348589
1点
DVDの限界が見たいからです(笑)。追補版マニュアルにはVR→AVC変換が載っていました。やるな、東芝(笑)。
書込番号:12348766
0点
お詳しいモスキートノイズさんがいらっしゃるので
教えていただければ幸いです。
未だBD未体験で近々この機種を買おうと
おもっているのですが、
今はDVD映画をパナのアナログDIGAから
コンポジットでレグザ37インチにつなげて
みています。
日本語字幕が2桁(下側)の映画は
映像サイズを映画字幕に
一桁の字幕はズームにしてみています。
二桁の映画字幕サイズだとシネマスコープもあって
映像が狭くなるのですが、
ブルーレイにしても結局字幕二桁でシネマスコープ
も同じと推測すると結局映像の表示サイズは
変わらないと思っていたほうがいいでしょうか?
書込番号:12384403
0点
画角や字幕については詳しくないのですが、主にTV側の機能だと思います。
手持ちのREGZA(R1)の取説では、DVDをD3以上にアップコンしたHDMI入力の場合には、
「ズーム」「映画字幕」というのは選べないようです。
「HDズーム」というのがありますが、16:9超額縁映像に対応したもののようです。
「ズーム」と実質同じかもしれません。
シネマスコープ等16:9以上のワイド映像は、上下黒枠で観るのが本筋だとも思います。
ビスタサイズの場合はソフト次第なのでしょうか?
書込番号:12385020
1点
モスキートノイズさん
早速詳細のレス有難うございます。
レグザで地デジを観るときはHDズームが同じくあります。
HDスーパーライブ
HDズーム
HDフル
おそらくブルーレイはこの三つの選択になるんでしょうね
DVDをコンポジットでつなぐと5つのサイズが
選べて
スーパーライブ
ズーム
映画字幕
フル
ノーマル
となります
映画ソフトも字幕が2行のものと1行のものが
ありますので2行だとズームでは入らなくなります
ブルーレイレグザでHDMIにつなげてBD映画をみるのが
楽しみです ^^)
書込番号:12385611
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
以前にお聞きしたところLANケーブルで繋ぐとダビングできるとのことでしたので、LANケーブルでTVとレコーダーを繋いでみたのですが間違ってますでしょうか!?
(初心者すぎてすみません(;_;)全然わからなくて…外付けのほうにはLAN刺すとこがなかったので繋いでるTVに接続しました)
詳しく説明しますと、
●リビングにあるレグザ42RE-1にUSB外付けハードディスクを繋いでいます。
●そのハードディスク内に入っているスカパーの番組を、私の部屋(32A1)にあるこちらのブルーレイレコーダーにダビング(移動)させたい。(そしてディスク化したい)
以前このようなことを質問した際、皆様から『LANケーブルを使う』とお聞きしたのですが、リビングの外付けHDDから“ダビングする”を選ぶと、外部機に接続されてません みたいに出ます。
一体どう繋げば良いのでしょうか…。
東芝のサポートセンターに夕方からTELしてみてるのですが、なかなか繋がりません(;_;)
0点
42RE1の取扱説明書【操作編】(51〜)52ページ(および【準備編】49ページ)は見ましたか?
ルーターなどを介さず一本のLANケーブルで直接接続している場合は、多分クロスのLANケーブルを使う必要があります。
書込番号:12381114
![]()
2点
下記にレグザリンクダビングの詳細が載っています。
参照してください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20230/co/2768/pa/2767/pr/1/
直結でもストレートケーブルで大丈夫です。
書込番号:12381151
![]()
2点
>直結でもストレートケーブルで大丈夫です。
東芝はストレートでもOKですか。
どうりで注意書きが見当たらなかったわけだ。(納得)
書込番号:12381279
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
この辺も参考にしてみては?
<以前の説明ページなので、対応機種に載っていませんが、
やることは同じなので、しいちゃ2さんがお持ちの製品でも同様にできます。
書込番号:12382906
![]()
0点
APC2さま
返信ありがとうございます(o^-^o)
あと説明書のページまで書いてくださり、本当にお手数おかけしてしまってすみません。。。ありがとうございました!
(お礼が遅くなり申し訳ございません)
書込番号:12383012
0点
まおぽんDXさま
返信ありがとうございます(o^-^o)
また、リンク先ありがとうございました!携帯からだと見れなかったので、あとでPCにて確認したいと思います!!
(お礼が遅くなり申し訳ございません)
書込番号:12383015
0点
名無しの甚兵衛さま
返信ありがとうございます(o^-^o)
リンク先も、ありがとうございました!
携帯で見たんですが一部見れなかったので、あとでPCにて確認したいと思います!!
(お礼が遅くなり申し訳ございません)
書込番号:12383017
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
番組表から単独録画した場合は表示されません。
タイトル編集して自分で入力する必要があります。
毎予約するとタイトルに日付が入ります。
書込番号:12378912
![]()
2点
録画リストを表示している状態で、
「クイック」ボタンから「タイトル情報」で録画日時の情報は見れますが、
それではダメなのでしょうか?
書込番号:12379923
0点
日付を見るだけなら、「番組説明」を押せば一発で見れますね。
書込番号:12382195
0点
>日付を見るだけなら、「番組説明」を押せば一発で見れますね。
なるほど、「フルリモコン」なら、その方が楽ですね(^_^;
書込番号:12382889
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
質問お願い致します(;_;)
スカパーの番組をこのレコーダーで撮ったんですが、DVD-RAMに焼くことはできないのでしょうか(>_<)
ダビングしようとしたら、『このディスクは書き込みが禁止されています』となります。
説明書みたら“ビデオフォーマットに記録できるタイトルはコピー制限のないもののみです”とかいてありますが、このことが関係あるのか、家電初心者でして何が何だかサッパリわかりません。
これはコピー制限ついてる番組だからつまりはDVD化できないのでしょうか(>_<)
スカパーの番組をDVDにダビングし、CPRM対応のプレイヤーで見れるかなと軽くかんがえていましたが、これらのことは出来ませんか??
0点
>スカパーの番組をこのレコーダーで撮ったんですが、DVD-RAMに焼くことはできないのでしょうか(>_<)
出来たはずですが、
ダビング実行時にコピーにしました?ムーブにました?ムーブでないとキャンセルされます。
それより
>CPRM対応のプレイヤー
DVD−RAMに対応しているのですか?一般には、DVD−RWの方が互換性は高いです。
書込番号:12361792
![]()
2点
エンヤこら様
ありがとうございます(>_<)
東芝のサポートセンターが全っ然、電話繋がらなくて困ってしまい、こちらに質問させていただきました(;_;)
まず、ダビングの際は、コピーではなく『移動』にしています☆
あとDVD-RAMがまずかったですかね!?なにもしらなくて、電気やさんの取りあえず安全そうなパナソニックのDVD-RAMを20枚も購入してしまいました(;_;)
モード?はVRにしまして、移動開始ボタンを押すと “ディスクが禁止されてます”みたいに出るんです…。やはりディスクが悪いのでしょうか。移動は『○』がついているので多分できるはずだと思うのですが…
書込番号:12361818
1点
この機種のメーカーのページのスペックのところには、
再生可能メディアの欄にDVD-RAMの記載はありますが、
記録可能メディアにDVD-RAMの記載はありません。
つまり、この機種ではDVD-RAMには記録できない、ということです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html
CPRM対応のDVD-RWかDVD-Rを、VRモードで初期化して使って下さい。
注:コピー制限ついてる番組はビデオフォーマットではダメで、
DVDの場合VRモードで初期化しないと移動・コピーできません。
書込番号:12361849
![]()
3点
紅秋葉さま
ありがとうございます(;_;)そうだったのですね…
おもいっきり間違えてましたね(;_;)
(R・RW・RAMの違いも、お恥ずかしながらわからなかったです…)
明日、RかRWを買って、やってみます!!
DVDをレコーダーに入れたら初期化すればよろしいのですよね??それでVRモードですよね(>_<)
がんばります!
書込番号:12361915
1点
DVD-R/DVD-RWを買うなら原産国日本を確認してから買った方がいいです。
台湾産は安いですが、品質にバラツキがあるのでやめておいた方がいいです。
初心者なら、DVD-RWの方が失敗してもやり直せる分いいと思います。
ビクターの物でパッケージに『デジタル放送録画対応』と『日本製』と書いてあればあれば大丈夫です。
書込番号:12361966
![]()
2点
参番艦さま
ありがとうございます☆ DVD-RWですね!明日さっそく買ってみようかとおもいます(^o^)
私が購入したのはパナソニックで、一応日本製を確認して買ったのですが、こちらのレコーダーそもそもRAMに対応していなかったらしく(;_;)
本当無知でお恥ずかしいです…。
明日きちんと日本製 を確認し、買ってきます!
書込番号:12361979
0点
解決済みですが、スカパーってほとんどコピ1だから、-Rでいいような気がします。
何枚か失敗して捨てるにしても、-RWより圧倒的に安いし、書き込み速度も高速です。
ただCPRM対応プレーヤが、-Rに対応してるかどうかは確認必要です。
-RW/-Rどちらにしても、ファイナライズ行った方が再生互換は高くなります。
書込番号:12362167
0点
モスキートノイズさま
以前から親切にご回答いただいておりまして本当にありがとうございます(o^-^o)
モスキートノイズさまのおかげで、レコーダー買うときに予めケーブルもどれを買えばいいかなど聞いていたので、スムーズに購入ができました(o^-^o)
詳しい説明ありがとうございます!
まずプレイヤーの対応を見てみなきゃですね…了解いたしました!
書込番号:12362323
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






