REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年10月31日 19:51 | |
| 0 | 2 | 2010年9月24日 18:38 | |
| 12 | 5 | 2010年9月20日 14:56 | |
| 7 | 16 | 2010年9月16日 18:46 | |
| 3 | 4 | 2010年9月11日 17:07 | |
| 4 | 6 | 2010年9月9日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
>プレイリストを作成編集して、それをダビング出来ますか?
以下の物になら可。
BD-R
BD-R DL
BD-R LTH
BD-RE
BD-RE DL
DVD-R
DVD-R DL
DVD-RW
書込番号:12144520
![]()
0点
PCが使えずメーカーサイトをチェック出来なかったため質問しました(・・;)
初歩的な質問にご回答頂きありがとうございます(-人-)
助かりました(^^ゞ
書込番号:12144670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
教えてください。このレコーダーはVHSから直接BDに録画出来ますか?昔撮ったドラマのビデオをBDに保存したいです。
録画出来る場合の画質は固定なのでしょうか、それともXPとかSPとか選べるのでしょうか。
あと、一番綺麗に残せる画質は何なんでしょうか。
他のメーカーでも構いませんので、詳しい方または保存したことある方是非いろいろアドバイス下さい。よろしくお願いします。
0点
>このレコーダーはVHSから直接BDに録画出来ますか?
出来ません
ソニーだったらBDに直接録画できます
それより…
ソニーにおけるその場合の最高画質のXRでさえ約3時間10分ですが(2層ならその倍)
それでもいいんですか?
書込番号:11956548
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
こんにちは。基本的に録画は42ZS1で録画して、
永久保存にしたい番組があったら、RD−BR6000に、
ムーブしてBDに書き込みしたいのですが、
その際に、LANケーブルをルータから42ZS1に
差し替える必要があるのでしょうか?
ルータ内でのネット経由では、ムーブできないのでしょうか?
0点
>その際に、LANケーブルをルータから42ZS1に差し替える必要があるのでしょうか?
意味不明です。
この手のダビングでつなぎ替えという操作はありません。
ただし、接続状態は必要です。
普通は、ルーターのLAN端子をそれぞれの機器(レコとTV)につなぎ、それぞれの機器の設定(接続確認)をするだけです。
あとは、それぞれの機器の機能としてダビングするだけです。
LAN端子が不足する場合は、PC周辺機器コーナーで売られているLAN-HABを利用すれば、増設できます。
書込番号:11939362
0点
ルータとRD-BR600に繋がってるLANケーブルを42ZS1と直繋ぎしなければならないのかという質問だと思います。
BR-600と42ZS1が同じネットワーク内にいるみたいだから出来ますよ。
やったけど出来なかったという質問なら設定がどうなっているか、何をやったのかを詳しく書いてください。
書込番号:11939455
![]()
4点
こんにちは。
>さすらいのSEさん
フォローありがとうございます。
仰る通りのことを質問したかったのですが、
稚拙な文章で申し訳ありませんでした。
それに、まだ発売前でした。
書込番号:11939521
0点
機種による違いは殆ど無いので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらを参照してください。
<「方法2」で良いと思います。
書込番号:11939701
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
X10の板は白熱した盛り上がりをみせていますね〜
こちらでこっそり質問します。
私の場合レグザの外付けHDDからどうしても残したい番組だけダビングできればいいので、もしパナの新型が非公式にでもレグザリンクダビングに対応していなければ、一番安い機種のこちらにしようかなぁと考えている次第です。
レグザブルーレイのスレを拝見させて頂く限りBDドライブ搭載以外はほぼ現状のヴァルディアSシリーズと同じ(HDDの容量とW録除く)ようですので、RDシリーズをお使いの方々に質問なのですが、ここはちょっと不便だなぁと思える点など教えて頂ければ幸いです。
自分が重視する点は@各操作のスピードA録画予約時間5分前に再生が停止しない(レグザの録画)方がうれしいBAVC録画中にドライブ再生・HDDの再生が制限なくできるなどです。
どんな意見でもよいので(いまさらそんな質問するな!みたいなお叱りでも構いません)よろしくお願いします。
0点
@録画中にダビングなどのマルチ操作ができない(コピフリでは可能)
Aスカパー!HD録画中のナビ画面表示ができない、またタイムスリップ再生ができない
BTSE(AVC)タイトルのDLNA配信ができない(REGZAブルーレイでは対応)
C内蔵チューナーで記録したTSEタイトルのネットdeダビングHDができないこと(REGZAブルーレイでは対応)
不便な点は上記くらいですね。他は特にありません。
書込番号:11909149
![]()
1点
まっちゃん2009さん、早速のレスありがとうございます。
@について詳しくお聞きしたいのですが、「ダビングなど」とはDVDへはもちろんHDD内もしくは外付けHDDへのダビングもでしょうか?またダビングのほかにDLNA配信やDVD再生やHDD内のタイトル再生も制限されますか?
細かい質問でスイマセンがよろしくお願いします。
書込番号:11911787
0点
ダビング時にはチャンネル変更やダビング停止以外はできません。そのため、録画や再生ができないので改善してほしい機能です(他社はマルチ操作が可能)。
ダビング先(DVD、USB HDD、RDシリーズ<LAN HDDを含む>)に関係なく制限があります。
REGZAブルーレイでもこの制限はあるみたいです。
※アナログ放送などコピーフリータイトルは、ダビングしながら録画や再生が可能です。
書込番号:11912217
2点
おはようございます。
そうですか・・チャンネル変更とダビング停止以外なにもできないとなると少し使いづらそうですね。RDでそうであればレグザの場合もリンクダビング中は録画も再生も出来ないかも・・。であればこちらの機種を仮に購入したとしても、レグザリンクダビング中は両方で再生も録画もできないってことになりますね(苦笑)
そういえばまっちゃん2009さんは過去レスでBZ700を2台購入する予定と書いてもらってましたので、ちょっとした情報を・・。
実は先日ヤマダ電機にパナの新型を視聴にいってたのですが、とても親切な店員さんがおられてレグザZ1とディーガBW690をLAN接続させてもらえました。ルーターがなかったためクロスケーブルで直接つないだのですが、結果双方を認識することはできませんでした・・。
ディーガの取説にはLANダビングの項目がなくてDLNAの設定箇所を見てみるとルーターかハブ経由でと書いてあったので、もしかしたら直繋ぎがいけなかったのかもしれません。またレグザ側の設定が間違っていたのかも・・。時間がなかったため、あまりゆっくり設定をいじれませんでしたが、その店員さんから「ルーターをお持ち頂ければもう一度試してみてもかまいませんよ。」と言って頂けたので今度時間があればもう一度チャレンジしようと思います。(もちろんレグザリンクダビングができるとわかればその店員さんから購入する予定です。)ただヤマダ電機が遠いのでもしかしたら、どなたかの実機報告の方がはやいかもしれませんが(笑)
書込番号:11912331
0点
受け側となるRDはTS2でネットdeレック(レグザリンク・ダビング、ネットdeダビングHD、スカパー!HD録画)を行います。この場合は、見るナビや編集ナビが開けない制限はありますが、番組表からの予約、見ながらキーで録画済みタイトルの選択と再生、TS1かRE(TSE、VR)で録画が可能です。
BZ700を2台購入する予定でしたが、パナが対応していればパナと1台ずつにしようか迷っています(価格がもう少し下がってからの予定)。
RDからはダビングできたというスレもあったのでもうしばらく様子を見たいと思います。
サポートサイトに公開されていないのでわかりませんが、わざわざVIERAと録画機能付きテレビを区別してるので、REGZAからも可能性はあります。
たしかDTCP-IP対応機器にダビング可能なのはREGZAとWoooだけだったと思います。
パナのサイトにはアップデートが必要な場合がありますと掲載されているので、もしかしたらアップデートで対応する可能性もありますね。
書込番号:11912542
1点
詳細な説明ありがとうございます。
ということはW録機のBZ700以上であれば、TS2でレグザリンクダビングしながらTS1かREで録画する。そして同時にDVD再生やHDD内のタイトル再生ならできるということでいいでしょうか?それであればわたしの考えている使い方ではあまり支障がないかもしれません。
ポイントはRDからのダビング時に制限が多いということですね。
(間違っていたらすいません)
パナの新型でレグザリンクダビングできれば問題なしですが、ダメな場合の保険もそろそろ考えおかなくてはと思ってます。最近レグザの外付HDDに再生不良や録画ミスが出始めたので。本来は同じメーカーで揃える方が便利で、その機能がない場合に他社で代用できるものが保険に当たると思うのですがマルチタスクの制限のスレを見てしまうとどうしても慎重になってしまいます。ただ自分がRDを使ったことがないため皆さんが書かれていることがすべて理解できないジレンマもあります(苦笑)。なので一問一答で説明してもらえるのはすごくありがたいです。
今日正式発売ですので近々パナのサポート情報も公開になるでしょうし、さてどうなるでしょうか?ちなみのHPには直繋ぎでもOKと書かれていますが、取説にはルーターもしくはハブ経由でとしか書かれてませんでした。このあたりもアップデートで対応なのかもしれません。
書込番号:11912708
0点
W録対応のRD-X10、BZ800、BZ700であればTS2でネットdeレック受けしながらTS1またはRE(TSE、VR)での録画が可能です。
ブルーレイではTSをDR、TSEをAVCと他社と同じ呼び方に変更しています。
同時にHDDの再生が可能です。ただし、デジタル放送をRE(VR)で録画中はネットdeレックに関係なくTS、TSEタイトルの再生ができません。また、ネットdeレック中はHDVRフォーマットのDVDは再生できません。どちらも再生中だと停止します。USB HDD、VRフォーマットのDVD、DVD-Videoはどうだったか曖昧です。
制限はブルーレイでも変わっていないと思いますが、取説が公開されないとはっきりとはわかりません。BZ800とBZ700は今月下旬に発売予定でしたが明後日17日発売らしいです。前倒ししたのかはわかりませんが。
※参考までに
ネットdeレックは回線の通信速度によっては録画に失敗する場合があります。
W録を押してTS2に切換、表示/残量を2回押してタイムバーを押すと、通信速度がわかります。
書込番号:11912988
![]()
1点
おかげでRDで可能なマルチタスクのおおよそがわかってきました。
わたしが想定している使用方法としては
@観て消しは基本レグザで
A残したい番組はBDレコーダーで
B現在レグザで取り貯めている番組の中で残したくなったものをレコへダビング
CTS1で番組録画・TS2でレグザリンクダビング中にレコのHDD内のタイトル再生やBDまたはDVDの再生。
などですので、デジタル放送をRE(VR)で録画しない限り大丈夫そうですね。VRフォーマットのDVD再生とDVD−Videoの再生についてはまた調べてみます。
HDVRフォーマットは東芝独自の規格ですよね?たしかHD RecとVRで録画できるフォーマットだったような・・。ブルーレイにはDRで保存予定ですので、再生には問題ないようにも思えますがどうでしょう?
先日ヤマダ電機でレグザとディーガの接続ごにょごにょしてたら、運悪く東芝の営業の方が通りかかって「今週末うちのレグザブルーレイが発売になるんですから、(ディーガとの検証は)勘弁してくださいよ〜」って言ってました。HPで取説が見れるようになったら熟読しなければいけませんね(笑)
書込番号:11913271
0点
取説を見る限り、VRフォーマットのDVDやDVD-Videoの再生に制限はないっぽいですが、試したことがないのでなんとも言えません。制限がある場合は、同じページに掲載されていると思うのですが。
ただ、見ながら選択は内蔵HDDのみ有効なのでどうなのかな。
HDVRはHD DVDのフォーマットです。DVDフォーラムが策定した規格なので独自規格ではないんですが、他社はブルーレイ陣営だったため、東芝しか採用していません。
作成したDVDは東芝の上位モデルのみで再生できます。TS、TSE、VRを混在してダビングできます。
REGZAブルーレイではAVCRECにシフトしたので、HDRecは再生のみ(アップデートで対応)です。ただ、他社が対応していないAVCRECでのTSタイトルダビングにも対応しています。
書込番号:11913462
1点
サポート情報発表になりました!
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
レグザはないですね・・(哀)
Woooユーザーには朗報ですね。
VARDIAとHVLはサポセンターの情報通りで安心しました(^^)
こうなるとあとは実機報告待つのみですね。やはりここはわたしが・・・(笑)
書込番号:11913746
0点
まっちゃん2009さん、もうひとつだけお聞きしたいことがあります。
マルチ操作中にフリーズしたりとか急に止まったりとかはしませんか?
どこかのスレで東芝機はマルチ操作の安定性が微妙・・・みたいなことを目にしたことがあるのですが。
書込番号:11918148
0点
デジタル放送対応機になってからは、マルチ操作で失敗したことは今のところありません。失敗したという話もあるみたいなので、運がいいのかもしれませんが。
過去のアナログRDではDVDにダビング中に再生したり、見るナビを開いているとダビングに失敗したとか、編集していたデータがすべてリセットされたりはありました。
ただ、ネットdeレック中はリモコンの反応が通常より遅くなりますね(見ながらを押すと2〜3秒後に表示とか)。
マルチ操作の緩和が今後のRDシリーズの課題ですね。個人的にはW AVC録画とかは二の次で先にダビング中のマルチ操作に対応してほしいです。BD、DVD、外付けHDD、RDシリーズにダビング中に何もできないのはキツイ気がします。
書込番号:11918525
![]()
1点
>個人的にはW AVC録画とかは二の次で先にダビング中のマルチ操作に対応してほしいです。
>BD、DVD、外付けHDD、RDシリーズにダビング中に何もできないのはキツイ気がします。
全くもって同感です。レグザリンクダビングした番組をBDにコピーする頻度はそれほど多くはないと思うのですが、やはり制限はないにこした事はないですね。
わたしの推測ですがレグザからパナの新型にはレグザリンクダビングできないような気がします・・。なので現時点ではBZ700が最有力候補になりました。これもまっちゃん2009さんのおかげです。またレコ購入したら相談すると思いますが、その時はよろしくお願いします。
P.S 最後になりましたが、勝手ながらファン登録させていただきました。本当にありがとうございました。
書込番号:11918715
0点
新型ディーガの実機報告ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#11918879
やはりレグザリンクダビングできないみたいです・・。これでBZ700購入はほぼ決定しました。明日販売とのことですので、近いうちにヤマダ電機に見にいってみようと思います。(でも遠い・・)
書込番号:11919226
0点
やはりだめみたいですね。ただ、X9世代やX10世代からDTCP-IPダビングできるので、DIGAと両方あれば完璧のような気がします。バージョンアップで対応も微妙ですね。
X10世代はDTCP-IPダビングはDRに加えてAVCタイトルも対応したみたいですが、DIGAがAVCタイトルの受けもできるのかちょっと気になります。
書込番号:11919365
0点
>X10世代はDTCP-IPダビングはDRに加えてAVCタイトルも対応したみたいですが、DIGAがAVCタイトルの受けもできるのかちょっと気になります。
その辺りについてもしばらくすれば報告スレが立ちそうですね。
蛇足ですが、ちょっと前にお話した東芝の営業の方が「本当はできるんですが、僕たちがそれを言ってしまったら終わりなもんで・・・(苦笑)」みたいな事を仰られてました。私はそれが本当なのか単なるハッタリなのかはわかるすべはありませんが、今考えるとやはりレグザからの送り出しに東芝独自の暗号かパスワードみたいなものがあって、それを解除することが出来るのではないかと・・。但しそれは著作権保護の観点からいうと非常にまずいから一般人には教えれませんということだと推測しています。
私もメーカーで仕事(分野は全く違う)をしていますが、この手の話はごろごろ転がっています。
当然私も自分の業界の事情は他言しませんので(苦笑)
書込番号:11919740
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
テレビは37Z7000にUSBのハードディスクとネットワークのハードディスクを接続して使用しています。
今まではずっとDVDの録画機器を購入せず我慢してきましたが、ついにブルーレイを購入しようと思っています。
BR600かBZ700かで迷ってますが、BR600の場合、BR600で1番組録画、テレビの録画機能で1番組録画と同時に2番組録画できますよね。また、同じハードディスクに同時に録画できるのでしょうか?
0点
BR600とZ7000で2番組同時録画はできますが同じHDDに録画することはできません
書込番号:11891563
![]()
3点
録画もそうだけど
相互に繋ぎ変えて使うのも出来ないでしょう
USBHDDの共用不可は散々レグザで言われ続けてますよ
書込番号:11891573
0点
間違った俺馬鹿だなー
USBじゃなくLANHDDへの録画か
そっちは知らないのでさっきのレスは無しです。
LANHDDに録画できないよね
書込番号:11891583
0点
ご回答感謝します。
同時録画できるならBR600で十分だと感じてます。
保存先はそれぞれ保存すれば良いですね。
発売が待ち遠しいです。
書込番号:11893585
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
ど素人につき、あきれずに教えて下さい。
皆さんのAVCHD非対応に関する意見を読んでいるうちに不安になりました。
私の使い方は、
(1)レコーダは本機を購入予定
(2)ビデオカメラはSONY HDR-CX370Vを既に持っています
(3)撮影モードはFX(最高画質)モードのみ使用
(4)ビデオカメラからに限っては、ブルーレイにのみ保存
(5)接続はUSBを想定
というものです。AVCHDを使ったDVDへの書き込みは考えていません。
これ、当然できると思いこんでいたのですが、皆さんが色々書いておられる
のを読んでいるうちに自信がなくなって・・・。
恐縮ですが、宜しくご教示下さい。
因みに、この機種を選んだ理由は、REGZA(テレビの)の外付けHDD
での録画をメインに使いつつ、たまに残したいものがあった時に、BDにムーブ
したいから、という理由です。シングルチューナでいいし、HDD容量も
最小でいいと考えています。
1点
HPにもあるようにAVCHD非対応です
AVCHDのロゴがありませんから
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm
だからREGZAの外付けHDDからの無劣化ムーブと
AVCHD対応とどちらかを切り捨てる必要があります
ちなみにDから始まる本家フナイモデルは
AVCHDには対応していますが
REGZAの外付けHDDからの無劣化ムーブが出来ません
書込番号:11880410
1点
万年睡眠不足王子さん、返信、ありがとうございます。
私の質問がヘタだったようなので、もう一度、聞きたいことを記します。
・AVCHD非対応は承知しています。
・私の使い方ではAVCHDは要らないと思っています。
・その上で、私の使い方(3)(4)(5)は問題ないでしょうか?
ということです。
なぜ、こういう質問をするかと言うと、AVCHD非対応に関する書き込みで、
「ビデオカメラの保存、編集をしたかったのに・・・」
「せっかくUSB端子が付いてるのに・・・」
的な意見があり、ひょっとして、AVCHDを使わなければ問題ない、と
思っている私が勘違いしているのかも、と思っての質問です。
書込番号:11882767
1点
無劣化じゃなければできますが
元の映像より2度劣化させることになります
取り込むのにUSBは使えず
AVケーブルでの接続になるわけですが
まずこの時点で1度劣化し
HDD→BDの実時間ダビング(高速ダビング不可)で2度目の劣化です
それが割り切れるならいいですが
わざわざ画質を落としてBD化する価値があるのか?って話です
書込番号:11882793
0点
>KAKSさん
AVCHDとAVCRECを勘違いされてないでしょうか?
最初の書き込みで、「AVCHDを使ったDVDへの書き込みは考えていません」
とあるのが気になります。
AVCREC・・・DVDにデジタルハイビジョン映像を記録するための規格
AVCHD・・・・ハイビジョン映像をビデオカメラで記録するための規格
RD−X10他は、AVCHDフォーマット自体に非対応ですから、
DVD化、Blu−lay化に関わらず不可能だと思います。
書込番号:11882920
0点
HDR-CX370Vはハイビジョンで録れるビデオカメラです。
これをAVCHD対応のレコーダーではデジタルのまま無劣化で取り込めます。
AVCHD非対応のレコーダーでは赤白黄(またはS端子)で
アナログで標準画質にまで落として取り込むことになります。
私でも、ビデオカメラの録画は貴重だと思うので、
ビデオカメラの画質そのまま残す為に無劣化でやっています。
ということで、今度の東芝機にAVCHD取込が付いていない事を
残念に思っている人がいるわけです。
書込番号:11883671
0点
万年睡眠不足王子さん、genji314さん、isikunさん、ありがとうございました。
「ガーン!」という感じです。そうだったんだ・・・。
当然、劣化無しでディジタル転送ができると思いこんでいました。
いやあ、そうだったんですか。
取り敢えず、救ってくださった皆さんに御礼申し上げ、
質問はここでクローズ致します。
書込番号:11883727
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






