REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年1月10日 10:52 | |
| 3 | 5 | 2011年12月31日 07:37 | |
| 10 | 6 | 2011年12月17日 17:12 | |
| 5 | 10 | 2011年12月8日 23:59 | |
| 2 | 6 | 2011年12月6日 21:42 | |
| 0 | 3 | 2011年10月17日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
今年になってから、異常が2点発生してきました。
運よくこれまでは、不具合らしきこともありませんでしたが、毎日深夜0:13〜1:25くらいまでの□マークがついて本機が勝手に何か情報取得を自動的にしている作業が0:13〜朝方まで続いている時があります。皆さんはどうですか?
また、CSの番組表の取得も間違った番組表が表示されます。
(例、CS240chの欄に別のCSのchが表示される)
ご回答お待ちしています。
0点
□マークは番組表取得中です。取得終了時間は1時半前後だと思いますが、長い時もあったような気がします。いつも見ているわけではないので曖昧です…。
番組表の不具合については、一度もないのでわかりません。番組表を一度終了させて再表示で、不具合がないなら気にしないほうがいいかもしれませんが。
書込番号:14004521
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
小生の楽しみは音楽鑑賞と映画鑑賞です。レコーダーを新規購入するにあたり、本機種とRD-X10のどちらを選択すべきか迷っております。
用途は、1.Z8000でUSBHDに録画した番組をディスクに保存する
2.市販のブルーレイソフトを鑑賞する です。
私メにとりまして、内蔵HDの容量とチューナーの数は選択のポイントではありません。
AVセンター+スピーカー10個(フロントハイ含む)で7.1CHサラウンド再生した場合、BR600のプレーヤーとしての音質はいかがでしょうか?
RD-X10がいいに決まってるのでしょうが、「山ノ神」の厳しい仕分けをかいくぐるために、価格相応の(いや、より以上の)メリットをあげて説き伏せねばなりません。
先輩諸兄のアドバイスをお願いいたします。
1点
>RD-X10がいいに決まってるのでしょうが、「「山ノ神」の厳しい仕分けをかいくぐるために、
>価格相応の(いや、より以上の)メリットをあげて説き伏せねばなりません。
「山ノ神」が高音質をメリットとして理解してくれるんですか?
「BR600でも7.1CHサラウンド再生出来るんでしょ?ならこれでいい
じゃない」で終わりでは?
RD-X10って現行機でありながら値下がりランキングのベスト3に
常にいますから(現在2位で64%オフ)、価格のメリットのみで
説き伏せる方がいいのでは?
書込番号:12861000
![]()
2点
早速の貴重なご助言ありがとうございます。
なるほど、確かにおっしゃるっとおりですね。山の神に対しては、「お得」作戦に変更します。
価値観は十人十色、優先順位も千差万別。私メは、「より良く、好みや用途に合った物を、少しでも安価で入手し、使いこなしたい」と思っております。
この2機種のどちらかを実際にお使いの方にサラウンド再生の感想をお聞かせ願えたら幸いです。
書込番号:12861163
0点
こんにちは
実際聞き分けたわけではありませんが、
正直さほど変わりはないのではと想像します。
やはり
スピーカーやAVアンプの性能差よりもかなり小さいでしょうね。
書込番号:12861446
0点
ご無沙汰しておりました。
本機種(RD-BR600)を購入いたしました。早速「小澤の悲愴」を視聴し、酔いしれました。
「小澤の悲愴」のすべてを再現するのはプレーヤー(ユニバーサル?)に譲ることにします。
プレーヤー検討のあかつきには諸兄のご助言をお願いいたします。
書込番号:12942435
0点
ご無沙汰しておりますうちに、はや大晦日。いくつかのソフトや貴重な番組を鑑賞し、音楽を堪能した1年。まだまだサラウンド放送は少ないですが、腰を据えて耳を澄ます時間も限られており、良しとしましょう。
Z8000の外付けHDDに録りためた番組をディスク化はしたものの、それらを味わう時間を捻り出せないまま、続々と放送される番組を録り逃さないのに必死の有様。年末年始は引越しの段取りに大童で、ゆっくり鑑賞できるのはいつになることやら。
なにはともあれ、この買物は結果的に大正解。満足度は「限りなく5に近い4」とします。私の用途に過不足なしの機能で、大活躍。貴重なご助言に感謝、感謝、また感謝です。
書込番号:13961840
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
昨日、アリエッティを録画予約しました。
先ほど再生しようとしたら録画されていないんです!!
昨日はアリエッティが放送されていた時間も私はおきていたので、確かにレコーダーが働いているのは知っています。
内蔵HDDの録画可能時間を過ぎていたら、作動すらしないですよね・・・?
一体、何が起こったんでしょう・・・?
ちなみに内蔵HDDの録画時間ってどれくらいですか??
今HDDに録画されている番組は約8〜9時間分くらいだったんですけど、もう満杯だったんでしょうか?(でも作動していたから、レグザ君は録画の仕事をしていたっていうことだと思うんですけど・・・)
6点
動いてたのは同じ時間帯の
違う番組を録画してたって事は無いんですか?
内蔵HDDでの録画可能時間は録画モードで全然違いますが
少なくとも録画時間8〜9時間ならまだ十分余裕はあります
予約ミスか何らかの不具合かどっちかです
書込番号:13904294
1点
>確かにレコーダーが働いているのは知っています。
働いているっていうのは録画ランプが点いていましたか?
あと、番組ナビの予約一覧にアリエッティが残っています?
東芝の場合、何らかの理由で録画実行されない時予約リストにそのまま残っているはずだと思います。
残っていないとすると予約自体ののミスの可能性もあります。
書込番号:13904449
1点
>昨日、アリエッティを録画予約しました。
先ほど再生しようとしたら録画されていないんです!!
それなら番組ナビのライブラリを見たほうが録ってる録ってないがはっきりしますよ。
原因はまた別ですけど。。。
もし、アリの放送時間辺りエラーがあったとしても録画年月日に変文字でも残ってないですかね?
書込番号:13904560
![]()
0点
スレ主です
番組ナビをみてみたら、確かに昨日の録画記録があったんですけど、ちゃんとしたタイトルが書いていなくて英字や数字が色々判読できない感じで書かれてありました。
しかも、4列もあって、同じ日付だけとそれぞれ英字が違っていました。
何か録画形式を間違えちゃったんですかね・・・
書込番号:13904705
1点
>しかも、4列もあって、同じ日付だけとそれぞれ英字が違っていました。
では、録画動作していたのは事実でしょうね。
でも、完了するまでの間に何かしら問題が起こって、そのわけわからない文字列がついたのだとおもいます。
よーく文字読めば、時間くらいは分かります。書いてますので、DR21?〜DR24?かな???
その初めと終わりの文字列のなかに。。。
それによって、完了ごろか?録画中か??位の判断はできるかな?放送時間がある程度分かってますからね。
でも、原因は不明ですね。
以前書かれていた満杯かどうかはディスク情報でざっくりな残量は分かると思いますけど。
書込番号:13904736
0点
英数字の訳のわからないメッセージというのはパソコンでOS(WINDOWS)がエラーを起こした時に似てますね。
予約や録画を司るOS(LINUX)のエラーかもしれません。
サポートに電話した方がいいと思います。英数字のメッセージを伝えれば電話だけでも原因がわかるかもしれませんが、サービスマンにきて見てもらった方がいいでしょう。
どちらにしろメッセージは消さないで残しておいてください。
書込番号:13904925
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
REGZAブルーレイ RD-BR600について知恵をいただきたいかと思います。
DVD再生不良になり レンズクリーンアップとやらを行えば再生可能になるのでしょうか?
REGZAブルーレイ RD-BR600 購入して1年過ぎてました。延長保証なし
これまでは テレビの録画メインでほとんどHDDを使用していたのBR/DVD再生は数回しか使用して事がありませんでした。 半年ぶりくらいにレンタルDVDを再生しようとしたところ 読みこみ中と画面に出たのち・・・おとさたなく 再生ボタンを押すと”表示する内容がありません”と画面に出ます。BRも同様ディスクを入れても認識されないようです。
東芝サポートに確認しアドバイスもらいましたが改善されず 修理承りますとの結果になりました。
読み込み以外は全く問題ないので 解決策はないかと調べていたところレンズクリーンアップという方法を見つけました。
レンズクリナーを購入し試せばDVD再生可能になるのでしょうか?
修理すればそれなりの費用がかかりますし 同商品の価格も1年前より下落しているので悩んでます。
アドバイスなどありましたらお願いいたします。
0点
>レンズクリナーを購入し試せばDVD再生可能になるのでしょうか?
多分最初から調子が良くなかったのでしょう。
レンズクリーニングはやらないよりましかもしれませんが、恐らく根本的な解決にはならないと思います。
HDD内の番組を救出したいなどの目的が無ければ、買い替えた方が良いかもしれません。
書込番号:13844812
![]()
1点
レンズの汚れが原因なら改善することもありますが
たばこの煙を吹きかけたり
いつも部屋で換気せず焼き肉するとかって事じゃないなら
普通は1年でレンズが再生不能になるほど汚れる事はありません
それとレンズクリーナー自体がレンズを傷つけたり
故障の原因になることもあるから
使用を禁止してるメーカーもあるそうです
修理するか他社に買い替えたほうが良いような気がします
書込番号:13844826
0点
>読み込み以外は全く問題ないので 解決策はないかと調べていたところレンズクリーンアップという方法を見つけました。
レンズクリナーを購入し試せばDVD再生可能になるのでしょうか?
皆さんのお話通りで、結局はレンズ表面をブラシ?でこするので一時的には復活するかもしれませんが、使わない方が私は良いかと。逆に悪くする場合もありますし。
Blu-ray対応のドライブですので、レンズも2つ付いてますので、Blu-rayでも再生がおかしいのでしょうかね?
まあでも数回しか再生していないのでしたら、部品不良の可能性が高い感じなので、修理してもらった方がいいですね。保証に入っていれば無償交換になると思ってますが、入っていないのでしたら、修理費やこのレコーダの機能を考えて、今のレコーダを手に入れたほうが良いかもしれませんね。録画データが欲しいのでしたら、同メーカーで簡単にダビングできますし、他メーカーでも間接的に出来るのもありますし、Blu-rayが生きていたら、Blu-rayにダビングしておくのも良いでしょうね。
書込番号:13845399
0点
修理するならダメ元でやってもいいのでは?
どうせレンズどころかドライブごと交換でしょうから。
今走りませんけど、ツタヤでレンズクリーナーレンタルとかしてましたね。
あくまで最後の手段ということで。
書込番号:13847217
0点
アドバイスありがとうございました。 説明書にはクリーナーは使用しないでと 書いてあるし、 たいして使用してないのに1年過ぎに故障を発見ししガックリしてました。ダメ元で早めにクリーナー購入し試してみたいと思います。 誠にありがとうございました。
書込番号:13863990
0点
>今走りませんけど、ツタヤでレンズクリーナーレンタルとかしてましたね。
あれは確実に壊す方向だと思います。乾式ってVHSとかのテープヘッドでも普通は無力だった。
経年劣化とも限らないですが、光学ドライブは故障確率の一番高いパーツで修理高価なので、
使うなら今更ですが長期保証が必須だったとは思います。
ダメ元ですが延命できればいいですね。DVDドライブでは2年位延ばしたことあります。
DVD-ROM(セルやレンタル)認識しないのなら、クリーナも認識しない可能性が高いけれど。
偶のレンタル再生だけなら、安価なプレーヤを買えばいいとも思います。BDでも一万位から。
DVDならまともなクリーナ+αの値段で買えます。
書込番号:13864065
2点
何で皆さんレンズクリーナーを使わせたがらないのか不思議。
修理だって1万円近くかかるし、買い替えだったら数万円!
レンズクリーナー高くてせいぜい2千円で、治ればそれでいいのでは?
レンズに良くないというのはわかるが、おかしくもないのに使わない訳だから、
>DVDドライブでは2年位延ばしたことあります。
だったらいいんですよね、使っても??
書込番号:13864301
0点
前レスで書いてますが
通常は1年でレンズがエラー起こすほど汚れたりしません
仮にレンズクリーナーで症状が改善してもたいていは一時的だし
再生は出来るようになったとしても
ダビング時点でイマイチのデータをBDやDVDに記録してるかもしれません
BD/DVDドライブ不良で一番怖いのは
BDやDVDを受け付けない事でも再生出来ない事でもなく
イマイチのBDやDVDを作り続ける事です
そういうBDやDVDが
BR600を更に使い込んだ時点や
機種を変えたり月日が経つと
再生出来ないBDやDVDになる可能性が
問題無いドライブで焼いたBDよりは高くなると思います
だから一時的な回復するかどうかさえ分からない
回復したとしてもちゃんとBDやDVDを焼いてるかどうかさえ分からない
それらの事を知ってても知らなくても
その結果は本人しか関係無いわけで言うなれば自己責任の世界です
わたしのレコーダーならそんなBD作ってもOKとかダメとか分かりますが
他人のレコーダーではそんなの分からないから
他人様に薦めるのは費用はかかっても無難な方法になります
ずっとBDやDVDは1枚も焼くことはなくDVDを再生するだけなのか
今は予定無くても実は先でDVビデオカメラの映像のBD化やDVD化みたいに
大事な映像をBDやDVDに焼くこともあるのかなんて他人では分かりません
費用に対する考えも分かりません
どういう提案でもどうせ行動までは強制は出来ないんだから
こちらは無難な方法を提示するだけで後はご本人が決める事です
書込番号:13865146
0点
忘れた頃に思い出すさん
無償保証切れで実際に使えないのだから、クリーナ試すのは一向に構わないと思います。
修理は投資効率悪いと思うし、自分ならドライブバラして直接クリーニングも考えます。
スレ主さんの用途的に、偶のレンタル再生なら別途プレーヤが妥当かと思っただけです。
USB増設もDTCP-IPダビングも出来るから、HDDレコーダとして使う分には十分でしょうし。
書込番号:13868080
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
モスキートノイズさん
了解致しました。
書込番号:13868159
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
本機に外付けHDDをUSBでつないで録画していますが、もしも本機が故障して使い物にならなくなったら、録画済みの外付けHDDはどうなるのでしょう?
別のブルーレイレコーダーにつなげばまた再生できるのでしょうか? 本機と同型機でなければだめなのでしょうか? それとも全部だめになってしまうのでしょうか?
初心者なのでよろしくご教示お願いします。
0点
外付HDDを再生出来るのは
録画したレコーダーだけです
同じメーカーどころか同じ機種でもダメだし
録画したレコーダーでも
基板交換が必要な修理をすれば再生出来ません
レコーダーを買い替えたり
基板交換が必要な修理をしてからも再生したいなら
BD化しそのBDを再生します
書込番号:13858175
![]()
0点
全部ダメになります。修理でもメイン基板交換したら終わりです。
重要なものは、BDかNAS(RECBOX一択で良い)にもダビングしておくことです。
書込番号:13858176
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
モスキートノイズさん
早速の回答ありがとうございました。そういうこととは知りませんでした。困った、困った。
こういう事情は他社製品でもおなじことなのでしょうか? もしかして東芝だけが駄目ということでは?
書込番号:13858314
0点
>こういう事情は他社製品でもおなじことなのでしょうか? もしかして東芝だけが駄目ということでは?
他社も同じです。
著作権保護の仕様です。
別の著作権保護を使えば、他機種間でも移動可能な物があるんですが、何故か普及しないんですよねぇ。
って、まあ、HDD1本が高すぎるかな。^^;
書込番号:13858338
0点
>こういう事情は他社製品でもおなじことなのでしょうか? もしかして東芝だけが駄目ということでは?
デジタル放送コピー制御によるHDDの個体縛り、これはTVでもレコでもPCでも各社録画機で同じです。
内蔵HDDを外して別の個体で使える、、、とは考えないでしょ? それと大枠では同じことです。
BDを使わずにLANで外に出せるのは東芝だけですが、BDからの書き戻しは各社可能になっています。
基板故障といったことは稀ですが、いつかは寿命が来ます。保存をどうするかはよくよく考えましょう。
書込番号:13858383
![]()
2点
イモラさん
モスキートノイズさん
早速の懇切丁寧なアドバイス大いに役立ちました。ありがとうございました。
書込番号:13858798
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
はじめまして、よろしくお願いします。
先日、チャプターを打って編集したプレイリストをBDにダビングしたら字幕が出ました。
また別のタイトル2つをプレイリスト編集したものをBDにダビングしたところまた字幕が出ました。
同じようにプレイリスト編集をダビングしても字幕が出ないものもあります。
ソフトのバージョンは18です。
この様な症状が現れた方いらっしゃいますか?
0点
録画モードは何ですか?
DR?AVC2.4以上?AVC2.4以下?
全部字幕有りの番組ですよね?
HDDでは字幕のON/OFFが出来るのに、BDにダビングするとON出来ないという事ですか?
書込番号:13638867
0点
あゃ〜ずさん
こんにちは。
録画モードはDRです。
BDを再生してリモコンの字幕ボタンを押すと『――――切』になっています。
『入』にして『切』 にすると字幕は消えますが、また再生し直すと字幕が出ます。
書込番号:13638903
0点
「ダビングしたBDを再生すると、必ず字幕が表示される」
って事ですよね?
<しかも再生中に「切」にしても、「停止」→「再生」でまた表示される...
操作編の100ページの設定を確認してみてください。
<「BD/DVD字幕言語」
これは、「市販ソフト用」のはずですが、ダビングしたBDにも適用されるのかなぁ...
本来なら関係無いはずですが...
書込番号:13639571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






