REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク(内臓)交換

2024/11/13 13:26(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 RoshiNyanさん
クチコミ投稿数:66件

ハードディスクに何らかのエラーが発生し(エラーのメッセージも表示)、録画ができなくなりました。
(録画済みの物は再生できるが削除等は不可)
REGZAは、ハードディスク交換後、通常メニューのフォーマットだけで使える(全てのREGZAが可能かは不明)という書き込みがあったので、新しいハードディスクを購入→交換→フォーマット を行い使えるようになりました。
復活しないかもしれないので、ハードディスクはWestemの安いものを購入しました。(送料込みで3,028円)

書込番号:25959621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2024/11/13 15:03(11ヶ月以上前)

次回からは、内臓ではなく内蔵でお願いします。

ちょっとビックリしちゃいます(笑)

書込番号:25959722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 yoyossyさん
クチコミ投稿数:28件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

2010年の冬に購入しました。
地デジ放送開始に伴い、アナログからデジタルにレコーダーも買い換えました。
ただ、起動が遅く、使い勝手も未だイマイチですね。
デザインはまあまあですが、肝心の編集や起動に不満を覚えます。
でも発売当初だったため、大手Y電機で60000円でした。
まあ、番組の録画ができれば良いので、使い続けてます。
ちなみにブルーレイの再生は数回程度。
これなら安いDVDレコーダーでも良かったとも思いますね。
まあ無いよりあったほうが便利ですしね。
でも何十時間も録画する番組ってありますかね?
後々出てきた、1週間分全チャンネル自動録画のレグザとかは商品価値は高いと思います。
見逃すことがかなり減りますからね。
現状、まあまあ満足ってことでしょうか。

書込番号:14630037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

TVの外部チューナーでW録画ができる

2011/08/03 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

昨年の12月に購入して
W録画をしたいときは
TVのレグザから録画出力をして
アナログディーガDVDレコーダーに
録画していたのですが、リモコンを二つ使うのが
面倒だし早送りのスピードが違うのも
違和感がありました

説明書を読んでいたら
同時録画ができると書いてあり、
TVのレグザから録画出力をして
RD-BR600のライン入力(TVレグザから)チャンネルに
録画(予約も可)でき、
同時にRD-BR600本体のチューナーで
DR限定(AVCやVRは不可)
でW録画ができることがわかりました
意外に知らない人が多いのでは?

TVでなくても
外部チューナーが出力できる機器から
ライン入力チャンネルで可能です

書込番号:13331282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/03 19:58(1年以上前)

過去に何度か出ているのでここを読んでる人なら知ってるでしょう。
AVwatchかどこかの記事にもありましたし。

書込番号:13331548

ナイスクチコミ!2


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/08/03 22:04(1年以上前)

ミエリ2さん

>過去に何度か出ているのでここを読んでる人なら知ってるでしょう。
AVwatchかどこかの記事にもありましたし。


そうでしたか、購入当初ここでも
書き込みしていましたが
気がつきませんでした
全く見落としていた機能でした
早速使っています

書込番号:13332138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/08/03 22:37(1年以上前)

デジタル放送(DR)×外部入力(VR)の組み合わせのW録も可能ですが、ネットdeレック(レグザリンク・ダビング、ネットdeダビングHD、スカパー!HD録画)とのW録なら内蔵チューナー録画はAVC、VRでも可能です。

書込番号:13332343

ナイスクチコミ!2


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/08/03 22:47(1年以上前)

まっちゃん2009さん

ネットde経由の機器は所有していないんですが、
AVCが可能になるんですね
情報有難うございます。 ^^

ナイスポチ!

書込番号:13332408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

REGZA RE1とのレグザリンク(操作感)

2011/02/25 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 父蛙さん
クチコミ投稿数:12件

いずれレビューをあげたいのですが、衝動買いの慣らし中なのでとりあえずクチコミをひとつ。

先にREGZAのTV/RE1シリーズを購入しており録画番組のBDへのダビングを主目的に購入しました。

RE1リモコンでの番組表+録画予約設定の操作性(USBHDDへの録画)が気に入っており、同じ東芝製品なので同じようなインタフェースを期待していたのですが、BR600の操作性は全然違っていて正直ガッカリ感を味わいました。特に番組表とその検索の仕方の違いが大きいと感じました。(例えばRE1ではジャンル指定だけで絞り込んでくれるのに、BR600ではジャンルと別にキーワード指定が必須だったりします。)

しかしこの操作性に関しては昔からのRDシリーズのものを引き継いでいる感じで(所有するRD−XS37にそっくり)、昔からの東芝RDファンにはこれが好評なのだろうと思うと納得するところもあります。

幸いHDMIケーブルによるレグザリンクで、RE1の番組表から録画先をBR600のディスクに指定できる機能があったため、それを活用していくつもりです。

だいぶ価格にお手ごろ感が出てきていますが、W録画、DLNAクライアント機能を重視すると1万円程度の差ならRD−BZ700にしておけばよかったかなという気もします。
(やがてフラストレーションが溜まってDMR-BW690,BDZ−AT700クラスを追加購入してしまいそうです。)

※予め機能操作を店頭で確かめておくことを怠った失敗と反省いたしました。

書込番号:12706075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/26 22:52(1年以上前)

RE1で録画した番組をBDのディスク化するには東芝機しかの保障がされていないないので目的としての選択は的確意外なにものではありません。ディスク化のための機械として使う以外、他の先進メーカー並みにというのはどだい無理なことです。先進メーカーの機械を別途購入という選択となります。
しかし、いろいろ巧者な望みを抱かなければこの機械で十分という気がしないでもありません。REシリーズに限りませんが、外付けBDストレージデバイスが接続できてDRモードに限ってのムーブが出来るような回路が組み込まれるようになれば別にBD機を買う必要性はなくなると思います(BD機が売れなくなりますから、そこまではやらないでしょう)。実際外付けBDドライブをお持ちの方でそういうものを望んでいる方は案外おいでになるような気がします。テレビにブルーレイレコーダーの回路を組み込みHDDやBDドライブをすべて外付けで済ませてしまうというような第二のブルーレイレコーダなんていうのは楽しいような気がします。こうすると、クラッシュトラブルなどあった場合、ストレージの交換だけで済んでしまいますから出費も少なくて楽ですね。ストレージは、縦にも横にも、大きさもユーザーの選択ひとつでいかようにもなります。ライフスタイルに溶け込みますね。

書込番号:12712083

ナイスクチコミ!3


スレ主 父蛙さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/27 18:33(1年以上前)

ひかるの父さん、レスをどうもありがとうございます。

「第二のブルーレイレコーダ」のご提案、大賛成です。現在の環境でもニッチな製品として需要があるような気がします。HDD用USB端子に繋げて、HDDだけでなくBDDも備えBDメディアに落とせる製品です。I/OデータのRECBOXというNASはレグザからダビングした番組をディーガレコーダーにムーブすることが出来、ディーガでBDに落とすことが出来るそうです。著作権保護をしっかりこなせば1台の製品にまとめられるのではないでしょうか。

ついでに未来予測の話になってしまいますが、高速ネット環境とストリーミング技術が進歩すると1)ビデオオンデマンドの低価格化と2)ユーザー録画番組のネットストレージへのアップロードが実現可能かと思います。すなわち視聴するビデオはネットからのストリーミングに統一され、どうしても手元に必要な場合だけメディアにダウンロードするというビデオ・オン・クラウドになれば便利だと思います。家庭内にサーバーを置かなくて済めばメンテの面倒から解放されます。メディア・ライブラリーの管理も楽になりそうです。レコーダーもTVへの内臓か外付けHDD/BDDで実現されるの当たり前となっているでしょう。

書込番号:12716060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

レスポンス改善について

2011/02/19 09:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

先日、ヤマダでの10000ポイントキャンペーン(同メーカーの37型以上のテレビとBDレコーダーを同時購入するとポイント進呈)で、42Z1とRD-BR600を一緒に買いに行きました。

しかし自分の持っているRD-E301のレスポンスの悪さが印象に残っていたので、動作確認してから買おうと思っていました。

店に行ってパナのBW690-kと比較のためにレスポンスとリモコンの操作角の確認をしたら雲泥の差でした。特にリモコンの操作角についてはかなり厳しいものでした。

結局はポイントキャンペーンを使用せずにパナBW690-kを購入した次第です。金額差は15000円あったもののRDの方には気持ちは向きませんでした。

自分が別に持っている旧いRD-XS40は割とサクサクなのに、最近の東芝の悪しき傾向になってしまいました。

ただしここでカキコミしたのは、今後の東芝に頑張ってもらいたいと思った次第です。

パナと比較すると編集機能や見やすい番組表などすばらしい項目はたくさんあります。

以前のコダワリのRDシリーズの復活を期待してます。

書込番号:12676223

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/19 09:50(1年以上前)

>自分が別に持っている旧いRD-XS40は割とサクサクなのに、最近の東芝の悪しき傾向になってしまいました。

アナログ専用機とデジタル機のレスポンスを比較する事自体意味がありませんし、酷な事です。

現在の機器はそれでもデジタル対応機の出始めよりレスポンスは改善されています。

書込番号:12676333

ナイスクチコミ!2


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2011/02/19 10:07(1年以上前)

jimmy88さん、レスありがとうございます。

確かにそのとおりですが、現行のパナと比較すると涙が出ます。

あくまでも私はRDユーザーでしたし、今後の期待も含めてです。

技術的には難しいのかもしれませんが、頑張って欲しいものです。

書込番号:12676401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 13:21(1年以上前)

東芝が自力で一から作り上げた機械は、市場に出てまだ半年と数ヶ月で一年もたっていません。まるで、何年も作っていそうな感じですが実はまだ一年もたっていないのです。
他のメーカーは、何年にもなります。ソニーも昨年、高速で動く機械をやっと造りました。
その前のやつは、オッー遅い!!!というものでした。東芝も一年もたっていないのにもかかわらずよくがんばっているものだと感心してしまいます。きっと、他社もまごまごしていると東芝に出し抜かれるのもそう遠くないのかもしれません。次期モデルに期待が膨らむ方も多いかもしれませんね。

書込番号:12677142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/19 13:28(1年以上前)

BR600はあくまで BD焼き再生機 として(のみ)使えば問題無いんじゃない。

書込番号:12677175

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2011/02/19 19:58(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

BDについての経験不足は理解しているつもりですし、自分はBDとしての機能はまだ使いこなしていないのでなんとも言えませんが、リモコンの操作角とその反応についてはBDも何も関係ないのではないのでしょうか?

旧いRD-XS40では良好だったのが、RD-E301では良くなかったでしたからね。

書込番号:12678723

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/02/19 21:29(1年以上前)

リモコンの操作角度について。

リモコンの操作角度については、以前の機種でも不評です。というか、レレスポンスはそれほど問題ないのに、操作角が狭すぎて何度かボタンを押し直さなければならないため、ビューでレスポンスが悪いと評価されている場合がかなりあるように思います。

RD-S1004K では、リモコンの操作面を上に向けて操作するときは特にダメですね。リモコンをたてて操作する場合は比較的良くなります。
リモコンを学習リモコンに変更すると、操作角の問題はほとんどなくなるので、受信側ではなくリモコン側の問題のようです。

書込番号:12679212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/19 21:57(1年以上前)

誰も突っ込まないけど、何故に「良」スレ???(苦笑)

この機種のリモコンはE301と一緒です。送受信角度にシビアというか出力自体が弱い。
慣れでカバーできるけど弱点であることは確かです。個人的にはお気に入りの一品です。
店頭で触った限りですがパナの操作感はよくなりましたね。30世代とは別次元です。

書込番号:12679409

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2011/02/20 01:28(1年以上前)

モスキートノイズさん、
良については確かに確認不足でした。


OhYeah!さん、
学習リモコンとは初めて聞きましたが、どのようなものでしょうか?

書込番号:12680646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/20 10:02(1年以上前)

X-reiさん、

>学習リモコンとは初めて聞きましたが、どのようなものでしょうか?

価格コムの掲示板では定番の話題ですが。
ソニーの学習リモコンPLZー430Dか330Dあたりがよく話題になります。
(学習リモコンといっても、メーカ番号を設定すればプリセットされたボタン割り当てになるので、使い方は簡単です。)

書込番号:12681552

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/02/20 14:29(1年以上前)

誤:ビューでレスポンスが悪いと評価されている場合がかなりあるように思います。
製:レビューでレスポンスが悪いと評価されている場合がかなりあるように思います。

学習リモコンは、TV やレコーダの赤外線信号を学習して、ひとつのリモコンで複数の機器の操作を可能にするリモコンです。あくまでも赤外線リモコンなので、RF リモコンの機種では使えません。
学習リモコンは数社から出ていますが、定番ははらっぱ1さんが書かれている SONY の RM-PLZ シリーズです。RM-PLZ シリーズは、赤外線 LED が3つ付いていて、操作角が非常に広いです。
特に、RM-PLZ430D は、ボタン数が多いので、東芝のレコーダでは使いやすいです。また、x30 シリーズから、本リモコンの電源ボタン長押しでプリセットを自動設定する機能があったり(メーカー番号の設定すら不要)、学習したボタンの再セット(上書き学習)が簡単にできるようになっているので、とっても便利です。
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/

書込番号:12682613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD増設 簡単USB切替

2010/12/21 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 zdenkaさん
クチコミ投稿数:83件

4回路のUSB切替器 サンワサプライ400-SW005
サンワサプライAD-USB5 ×1個
サンワサプライAD-USB3 ×2個

上記(USB HDD 2台接続の例)
で複数のUSB HDDを接続したままスイッチ切替
で簡単に使用できます。HDD増設していく方は利用してください。

おすすめHDDは
WESTERN DIGITAL WD20EARS  2TB ¥7500位
    or
サムスン HD204UI 2TB ¥7500位


上記HDDに下記外付けケースを組み合わせてください。
ネジを数個取り付けるだけで数分で組み立てられます。

玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB ¥2280 送料込み

これで¥9780で 2TB HDD 電源連動が手に入ります。

私はDVDやブルーレイなどにスカパーやWOWOWで放送された
HD映画をかなり焼いてコレクション
しましたが500枚以上になってくると
(あいうえを順に並べるのも一苦労)
探してまでみないということがわかりました。
これからはHDDをコレクション媒体として
いく時代だと思います。

書込番号:12401372

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/22 00:00(1年以上前)

>これからはHDDをコレクション媒体としていく時代だと思います。

BR600が故障すれば、そのコレクションも道ずれなのはご承知なのですよね?

書込番号:12401587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/22 00:05(1年以上前)

>おすすめHDDはWESTERN DIGITAL WD20EARS  2TB ¥7500位orサムスン HD204UI 2TB 
¥7500位

おいおい...WDはともかく サムスン は止めた方が良いぞ(最近被害報告が多い 牛/IOの
中身はもっぱらサムスン製)

ま・我輩の場合WDも信用出来ない(RD/レグザで使用の場合)から日立製2Tにしてるけどね

書込番号:12401606

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/22 12:12(1年以上前)

zdenkaさん
>これからはHDDをコレクション媒体として
>いく時代だと思います。

そうですね、前世紀の遺物(光ディスク)などに焼く時代ではないですね。

リスクや買換えも視野に入れると、重要な物(手に入り辛い番組)は選別してRECBOXにダビングしておくとかも手ですね。

外付けUSBは意外と熱に弱いので中止した方が良いです。
通気も悪くなく、他の機器に密接している場所ではないのですが、この夏の猛暑でPC用のNAS1台が逝きました、またREGZAに接続していたUSBHDDもエラー頻発(涼しくなり納まりました)

書込番号:12403139

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/22 13:14(1年以上前)

kgbjapanさん
> 外付けUSBは意外と熱に弱いので中止した方が良いです。

これは、USB HDD だからということはないかと思います。内蔵 HDD だろうと、LAN HDD だろうと、適切な環境で使用していなければ故障・不具合は出るでしょう。

熱に弱いとすると、設置場所ももちろんですが、ケース (製品) にファンがあるかどうか等で、HDD が発する熱をどのように外 (製品から外という意味なので、実際には室内という意味です) に逃がせているかが重要かと思います。(経験的に、製品内の温度は室温より 5 〜 20 度くらいは高くなるかと思います)

これは USB HDD だけじゃなくて、内蔵 HDD や LAN HDD も同様ですが、一般的にはパソコンやレコーダー、LAN HDD などは最初からそのような設計がされていて製品にファンが付いているのが普通なので故障・不具合の頻度が少ないだけかと思います。


ちなみに、3 年ほど前に Google が発表したレポートでは、HDD の温度が 50 度を越えると故障・不具合率が高くなるけど、その範囲内なら使い方や温度と故障率には有意な関係性は認められなかったという報告がありました。

参考: http://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/

書込番号:12403369

ナイスクチコミ!4


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/22 13:34(1年以上前)

書き間違い申しわけ有りません。

X 外付けUSBは意外と熱に弱いので中止した方が良いです。

○ 外付けUSBは意外と熱に弱いので注意した方が良いです。

止めるということではなく、注意して使用された方が良いと言う意味です。

書込番号:12403424

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/22 16:34(1年以上前)

kgbjapanさん
> ○ 外付けUSBは意外と熱に弱いので注意した方が良いです。

確かにその通りですね。ファンなしモデルもありますし。

ファンがあっても、電源連動タイプでなく動きっぱなしのモデルだと、家だと夏場でエアコンが運転されていないと室内が結構な温度になるでしょうから、機器内部はかなりの高温になるでしょうね。

私は個人的にはファンレスの HDD ケースを使っていますが、電源連動タイプにしているので、HDD が動作するのは本体の電源が入っている間だけで、短時間ということで大丈夫だろうとは思っていますが、本当にそうかどうかはわかりませんね。

ちなみに、レコーダー等ではないですが、以前パソコンのケース内部に HDD を増設した時に、5 インチドライブスペースで空気の通りが悪いところに取り付けたので、しばらく使っていると読み書きエラーが頻発して、あわてて HDD 用ファンを取り付けたことがあります。

書込番号:12403996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/22 17:17(1年以上前)

HDD動作中の熱と振動は大敵だと思ってます。
オフラインだと多少乱暴に(程度問題ですが)扱っても壊れない、PC内蔵でもX9外付けでも
ガチャケース多用してての実感です。ケースとアウターのWファンなので音が問題ですが。
温度センサー付きケースってのもあるけど高いし、自動シャットダウンできるわけではない?

家族のREGZAに玄人志向のFANレスケース付けましたが、ヒートシンクにもなってるようで、
室温40度にでもならなければ、無対策でも大丈夫かなぁと想像してます。
プラスチック筐体でファンレス、ってのが3.5吋であれば一番危ないでしょうね。
メディア(ヘッド周り)より、廃熱不足では基板が飛ぶことが経験上で多い気がしてます。

書込番号:12404137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/02/02 14:04(1年以上前)

ついでで、お聞きしたいのですが、HDD-BOXのみが故障で買い換えた場合
レコーダー側からは同一のHDDと認識されるのでしょうか?

書込番号:12595438

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/02 15:34(1年以上前)

フォージャスティスさん
> ついでで、お聞きしたいのですが、HDD-BOXのみが故障で買い換えた場合
> レコーダー側からは同一のHDDと認識されるのでしょうか?

BR600 で試したわけではなくて、DVD レコーダーの RD-X9 での経験からの推測ですが、同じ USB HDD ケースに交換するのであれば、同じ USB HDD として認識されるかと思います。

あと、違う USB HDD ケースに中身の HDD を入れ替えた場合は、そのまま登録済として認識される場合もあれば、違う USB HDD だと判断されてしまう場合もあるかと思います。(後者の場合は登録と初期化を要求されます)

これは、USB HDD ケースが RD レコーダーに USB 関連情報を送信する際に、ID または機器名
として HDD の型番等だけじゃなくて USB HDD ケース自身の追加情報をつけてしまうような場合、RD レコーダーからは別 USB HDD として認識してしまうからじゃないかと思っています。

なので、別 USB HDD ケースの場合はやってみないとわからないということになります。


もちろん、違う USB HDD と判断されてしまって登録を要求されたとしても、その場合は登録はしないで、同じ USB HDD ケースを使うとか、問題なく同じ USB HDD として認識してくれる USB HDD ケースになるまでケースを替えてみるとかすれば、再度登録済として使えると思います。

書込番号:12595701

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング