REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(1546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜに??

2011/06/22 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:2件

初めまして!よろしくお願いします(#^.^#)テレビはZ1とのコンビになります。息子が毎晩寝る前に観てるDVDがあるのですが、画面サイズもお気に入りがあるらしくDotByDotで観ていましたが、ある日突然。。画面がメッチャ小さくなってしまいました・・・それからは何を見てもその画面サイズでは小さいまんま・・・DVD1枚位のサイズです。フル画面サイズがいきなりDVDサイズって・・・・分かる方ご一報下さい。よろしくお願いします(^<^)

書込番号:13165323

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/23 00:45(1年以上前)

画面のインチサイズによりますが、Dot by Dotってことは解像度が低い場合は、それだけのドット数しか使って表示しないんじゃないかと思います。


要はDVDであれば、Full HDの1/3位のサイズになります。なぜならば1ドットを1ドットとして扱う設定がDoy by Dot 、(1)ドットを(1)ドットして扱うってことなので、Full HDパネルならば、解像度が横1,920×縦1,080ドットで、商用のDVDなら規格上740×480ですからFull HDパネルであれば、そのパネルの3/1程度のサイズで、表示されます。

>ある日突然。。画面がメッチャ小さくなってしまいました・・・それからは何を見てもその画面サイズでは小さいまんま・・・

これが、解像度を下げての結果であれば、Dot by Dotって設定であれば、当たり前なんじゃないかと思いますし、そうではなくFULL HDでもそのまんまっていうなら、Z1かBDレコーダ側がおかしいのではないかと。

書込番号:13165764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/23 04:08(1年以上前)

BR600の解像度切換えが、D1/2あるいはD4になっていませんか?
本体LEDに表示あります。切換えはメインリモコンのフタの中です。D5かD3にして下さい。

ドットバイドットは表示機側(TV)の設定ですが、拘らない場合は使う必要ないものです。
レコーダはD5あるいはD3で、TVはフル(入力端子毎に設定があるはず)が普通です。

解像度制限ある市販DVD再生で、D1/D2に切り替わったままになるのかもしれません。
HDMIでは問題ないはずですが、もしD端子接続ならありそうです。

書込番号:13166090

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング&コピー禁止

2011/06/11 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:221件

数ヶ月前にこちらの掲示板で背中を押して頂いた者です。

テレビはレグザ55ZH8000を使用しています。
で、このレコーダーを購入時に、イーサーネット対応のHDMIとLANケーブルを購入し
無事に接続してレグザリンクはできたものの、テレビ(レグザ)のHDDに録画したものを
このレコーダーに移動することができなくて、もうお手上げ、、、という感じであきらめていたのですが
やはり、同じ東芝同士、有効に活用しなければという思いと、どうしてもレコーダーにうつして
保存板にBDに残したいと思い奮起した経緯です。

で、こちらの過去ログ&http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_regzalink10.htmlを拝見し
なんとかかんとかテレビとレコーダーのセット完了ができて、なんと、レグザ(テレビ)のHDDに保存していたものを
レコーダーにダビング!!できたのです。

がしかし、、、。
レコーダーのものを(RD-BR600のHDDにあるもの)BDに焼こうとしたら「コピー禁止』になっていますとなります。
(T-T ))(( T-T)
どうしたらいいのでしょうか〜〜。

再度過去ログやら、HPやら検索もしまくったのですがお手上げ。

どうかこんな初心者マークの私にアドバイスをお願いできませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:13119907

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/11 22:34(1年以上前)

> BDに焼こうとしたら「コピー禁止』になっていますとなります。
ダビングとか、ムーブとか、コピーとか、用語の意味を理解しましょう。

レグザ(テレビ)の移動は、基本、ダビング(コピー)です。
ダビング10の最終だけ、ムーブ(移動)です。
尚、BR600にダビングした物は、コピ1に成ります。
よって、ムーブのみ可能なタイトルです。

レグザTVから移動した物をBDに焼く場合は、ムーブを選択して下さい。
しかし、BR600で録画した物は、コピーも可能なハズです。(ダビング10の場合)


書込番号:13120027

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/11 22:48(1年以上前)

> ムーブ(移動)です。

これは日本語か英語かであって、コピー(複製)というのと一緒です。
コピーもムーブもダビングです。
用語の意味を理解しましょう。

書込番号:13120104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/11 23:04(1年以上前)

正常ですから、泣くこと無いです。
BR600でコピー禁止表示でも、BDダビングするときに移動を選べばできます。

書込番号:13120184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/11 23:17(1年以上前)

> 「コピー禁止』になっていますとなります。

具体的にどの操作で出ますか?
ダビング時にダビングモードを選んだ後に、「コピー禁止パーツです。移動しかできません。」
と出るのとは違うのですかね?
このメッセージなら移動しかできないと解るので、出たのは違うメッセージでしょうか?

書込番号:13120246

ナイスクチコミ!3


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 23:27(1年以上前)

ミエリ2さん

>これは日本語か英語かであって、コピー(複製)というのと一緒です。

大笑いに1票。
意味理解してないジャン

書込番号:13120284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件

2011/06/11 23:44(1年以上前)

皆様一気にご回答頂けこころより感謝申し上げます。
(o*。_。)oペコッ

ムーブですか!なるほど、、、!
ダビングを選ぶと「コピー禁止パーツです。移動しかできません。」
になるのはこういう意味なんですね。

と説明書を開くとムーブの文字がどこにもない。。。(T-T ))(( T-T)

ムーブはどうやったらできるんだ!と又一からいろいろ勉強しなければいけない自分の無知さに、、、。

書込番号:13120366

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/11 23:48(1年以上前)

ねこかいさん、本題と直接は関係ないかもしれませんが、用語に関する脱線 (?) 話をお許しください。

コピー、ムーブ、ダビングという用語についてですが、私の理解では「コピー (複製)」と「ムーブ (移動)」については明確です。

コピー:元のデータ (番組) が残った上で、相手先の場所・機器にもデータ (番組) ができる。
ムーブ:元のデータ (番組) は消えて、相手先の場所・機器にデータ (番組) ができる。


問題は「ダビング」で、昔 (音楽カセットや VHS ビデオの時代) はダビングはコピー (複製) と同義だと理解していました。

たまに、テレビやラジオの放送番組をテープに録画・録音することを「ダビングする」と言っていた人もいました。(まあ、それも複製なので間違ってはいないですが)


DVD/HDD レコーダーの時代になっても、アナログ放送については「ダビング = 複製 = コピー」という使い方がされていたと思います。


ところが、デジタル録画時代になり、「ダビング 10」という用語が出てきたころ (?) から、「ダビング = コピーとムーブの総称」という使い方がされるようになったように思います。


ということで、個人的には「ダビング」という用語は誤解をまねきやすい (もしくは人によって意味するところが違う) 言葉と思っていて、明確に「複製」を意味したい時は「コピー」または「複製」を、「移動」を意味したい時は「ムーブ」または「移動」という言葉を使うようにしています。

どちらでもよい、もしくは両方を意味する時には「ダビング」を使っていますが。(あとは、機器の取説に書かれている文章や、機器の画面に表示されるメッセージ等を説明する場合ですね)

書込番号:13120389

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/11 23:52(1年以上前)

> ムーブはどうやったらできるんだ!と又一からいろいろ勉強しなければいけない自分の無知さに、、、。

メッセージで「了解」で決定押すと、右下に「移動開始」が選択できるようになっています。
「コピー開始」は選択できません。
 

書込番号:13120414

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 23:54(1年以上前)

ねこかいさん

>ムーブはどうやったらできるんだ!と又一からいろいろ勉強しなければいけない自分の無知さに、、、。

コピーも移動も同じ操作です。
一番最後で、右下で「コピー」でなく「移動」を押せば良いだけです。

書込番号:13120422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/12 00:11(1年以上前)

BD→HDDのダビングでは、ムーブバック(書き戻し)という言葉もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12563591/#12573354
 

書込番号:13120518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2011/06/12 12:24(1年以上前)

ねこかいさん
55ZH8000以来のような気がしましたが。
私もBZ800を年初に購入しまして、HDDに撮りためたもの?をやっとこさダビングできました。
やってみればあんまり難しくなかったでしょう?
みなさまからの説明がありますが、BDレコーダーまでダビングできれば簡単かと思われます。
私的には、RD−BR600も慣れれば問題なく使えるようになりますよ。
(私は毎日いじくっていないのでだめですが、大体はマスターしました)

書込番号:13122338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/12 13:59(1年以上前)

> JUSCOさん

> レグザ(テレビ)の移動は、基本、ダビング(コピー)です。
> ダビング10の最終だけ、ムーブ(移動)です。

ダビング(コピー)
ダビング(ムーブ)
と書くなら解るが、

ダビング(コピー)、ムーブ(移動)と並べるのはおかしい

shigeorgさんが書いているとおり

書込番号:13122676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/12 14:01(1年以上前)

合わせるなら、

テレビからのダビングは、基本、コピー(複製)です。
ダビング10の最終だけ、ムーブ(移動)です。

書込番号:13122689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/12 14:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13119907/#13120104
ここにある意味理解できましたけどね。

ダビング(コピー)
ダビングの種類のコピーと書いているのに、
次では、ムーブ(移動)
ムーブの日本語の移動と書いてるのがおかしいでしょ

初めにダビング(コピー)と書いてるのだから
ダビング10の最後はダビング(ムーブ)でしょ
操作(種類)

ムーブ(移動)と書くのは、コピー(複製)と書くのと一緒
英語(日本語)

JUSCOさんが大笑いしているのに大笑いだわw
 

書込番号:13122730

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/12 14:16(1年以上前)

shigeorgさん

ダビングという用語についてですが、自分はむかし音響調整を学んでいたことがありまして、その時スタジオなどでは
音楽などを単純に複製する場合はコピー、加工してテープなどに落とすことをダビングと呼んでいた気がします。

オーディオフェアの生録イベントでもオーディオ評論家の人がコピーとダビングの違いについて似たようなことを話していた
記憶があるので、まあそうなんじゃないかと思います。

今ではダビングという言葉も色々なところで使われて昔と意味合いも変わってきてますね。
10年後にはまた違った意味になってるかもしれませんね。

書込番号:13122738

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/12 17:37(1年以上前)

MANZさん
> 音楽などを単純に複製する場合はコピー、加工してテープなどに落とすことをダビングと呼んでいた気がします。

なるほど、そういう使い分けがあったのですか。

またひとつ勉強になりました。情報、ありがとうございました。

書込番号:13123405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/12 20:27(1年以上前)

ミエリ2さん

私の書いた事を話題にされてますが・・・、
> レグザ(テレビ)の移動は、基本、ダビング(コピー)です。
> ダビング10の最終だけ、ムーブ(移動)です。

富士通のサポートページでは、こんな説明が有ります。
> 「ムーブ」の特徴
> 録画データを「ムーブ」でDVDやBlu-ray Discに書き出すと、元のデータはハードディスク
> から削除されます。そのため、ハードディスクの空き容量を増やすことができます。
>
> ハードディスクに録画データを残すことはできませんが、「ダビング」よりも制限事項が
> 少ないため使用しやすい機能です。
>
> 「ダビング」の特徴
> 「ダビング」は、パソコンのハードディスクに録画データを残したまま、DVDや
> Blu-ray Discへデータを1回だけバックアップする機能です。
>
> 「ムーブ」とは異なり、DVDやBlu-ray Discへ書き出しても、録画した番組のデータは
> ハードディスクから削除されません。
>
> ハードディスク上の録画番組は、ハイビジョン画質(HD画質)のまま残すことができます。
> 「ダビング」には、「ムーブ」よりも多くの制限事項があります。
と記載されてます。
私は、学者でも無いので用語の定義は、良くわかりませんが、スレ主様に機能を教える為に
ダビングとムーブをコピーと移動に分けました。
別に、上記の説明の様に矛盾は、無いと思います。

誰かが、言われてますが、厳密には、
> コピーもムーブもダビングです。
の方が、少し可笑しいですよね。
上記は、デジタル録画のダビング10関連の説明の記載の為、メーカ毎に違いは、有っても、
機能的には、ダビング」と「ムーブ」を分ける事の方が一般的じゃ無いですか?

考え違いと間違えが有ったら、すいません。
ただ、ミエリ2さんが、指摘して、論う内容では、無いですよね。



書込番号:13124129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/12 20:53(1年以上前)

東芝とwikiでは、コピー(複製)もムーブ(移動)もダビングですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13122419/#13122740
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0

書込番号:13124245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/12 21:17(1年以上前)

> 東芝とwikiでは、コピー(複製)もムーブ(移動)もダビングですね。
あゃ〜ずさんは、ミエリ2さんと同一人物ですか?
まあ、違うのでしょうが、連書きし過ぎです。
ここでもそうですが、いつも、オウム返しの様に同じ内容を書いてますね。

引用先もミエリ2さんの口コミだしミエリ2さんが指定された引用先ですよね。
ダビングにコピー(複製)とムーブ(移動)が含まれないと何か、不具合でも
不利益でも有りますか?
機能的には、分けて理解して、東芝機とダビング10の最後だけ、広い意味で
ダビングに含まれるの解釈では、駄目ですか?

> ダビング(コピー)
> ダビングの種類のコピーと書いているのに、
> 次では、ムーブ(移動)
> ムーブの日本語の移動と書いてるのがおかしいでしょ
貴方に間違いだの英語(日本語)だの言われる筋合いの問題ですかね。
スレ主様に機能を説明してるのに、知ってるからと惑わす内容を書く必要性を
感じません。
それも、ミエリ2さんに続いて・・・


書込番号:13124372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2011/06/12 21:20(1年以上前)

こんばんわ。
皆様丁寧なお返事の数々ありがとうございます。

本来ならば全ての皆様に一つ一つお返事&お礼をしなければいけないのですがまとめて
お返事させて頂く事お許しください。

『コピー禁止』が出たあとはもう何もできない状態になるのかと勝手に思い込んでいたため、
『移動開始』のボタンに注目できずに今下、、、これがダメダメ原因だったようです。

皆様からご指摘を受け、今一度冷静に対処したところ、する〜っという感じで簡単にできました!!
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
初歩的質問をしてしまいすいませんでした。
皆様のお陰で胸がすーっと。

こころより感謝申し上げます。ありがとうございました。

(o*。_。)oペコッ

書込番号:13124385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付HDDからのダビング

2011/06/11 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 wggsdさん
クチコミ投稿数:2件

東芝Z1で使用している外付けHDDからRD-BR600へダビングしようと、録画リスト→黄色ボタンを押したところ「ダビング先がありません」とエラーになります。
なお接続は、HDMIとLANの両方で行っていて、レグザリンク機能を連動させTV、レコーダーとも機器は認識しています。
どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:13116548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/11 01:45(1年以上前)

この設定を行ってください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

書込番号:13116553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/11 01:53(1年以上前)

おたすけナビに、テレビとレコーダ両方の接続・設定が載っています。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20981/co/4509

書込番号:13116571

ナイスクチコミ!4


スレ主 wggsdさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/11 23:16(1年以上前)

のら猫ギンさん、まおぽんDXさん、早々に教えていただきありがとうございました。機械オンチではなかったのですが、取説と睨めっこし苦労しておりました。本日、無事ダビングできました。

書込番号:13120243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 ICHI子さん
クチコミ投稿数:18件

本日、この機種を購入しました。
42ZS1に外付けHDD(USB)を繋いでおり、編集とプレーヤー目的で使用しようと思っています。
帰宅後、ざっと取説を読みました。あと必要なものは、HDMIケーブルとLANケーブルだけでよいのでしょうか?
将来的には、ネットに繋げようとは思いますが、現時点では撮り溜めたものをメディアに焼き、残量を空けたいのです。

あと、外付けHDDにHDの45分番組が17個あり、これをメディアに焼きたいのですが、取説を見る限り、昔のDVDレコーダー
のように画質とレートの表みたいなのってないんですね。古すぎかな・・・(汗)
番組内容はシリーズ的なものなので、節約しないダビングだと50GB一枚で収まります?
アホな質問ですいません。お時間ある方、よろしくお願いします。

昔、東芝RD−XS30を使っていたんですが、懐かしの東芝機にワクワクしております。

書込番号:13071386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/30 18:56(1年以上前)

>将来的には、ネットに繋げようとは思いますが…

レグザリンクダビングするには、手動で設定が必要です。

LED REGZA 55ZG1 [55インチ]のクチコミ
レグザリンクダビングについて。
[12573698]

>節約しないダビングだと50GB一枚で収まります?

録画チャンネルと番組名を書けば、優しい人が教えてくれると思います。

私はメディアに焼かないので(^^)

書込番号:13071581

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/30 18:57(1年以上前)

>帰宅後、ざっと取説を読みました。あと必要なものは、HDMIケーブルとLANケーブルだけでよいのでしょうか?

レコーダーで受信・録画するのであれば、アンテナ線が追加で必要となる場合があります。

>あと、外付けHDDにHDの45分番組が17個あり、これをメディアに焼きたいのですが、取説を見る限り、昔のDVDレコーダー
のように画質とレートの表みたいなのってないんですね。

TV側のHDDの事であれば、そちらにはレートは存在しません。

>番組内容はシリーズ的なものなので、節約しないダビングだと50GB一枚で収まります?

それは内容と時間次第です。ダビングする際に自分で決める事になります。


書込番号:13071585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/30 19:01(1年以上前)

>あと必要なものは、HDMIケーブルとLANケーブルだけでよいのでしょうか?

良いです。
LANケーブルは、100均で売ってる物でも充分使えますよ。
ただ、接続するだけで良いって事は無く、レグザリンクダビングができるように設定が必要です。

>節約しないダビングだと50GB一枚で収まります?

断言は致しませんが、恐らく無理ではなかろうかと思います。
理由の一つですが、USBHDDで録画するとデータ放送分のデータも一緒に記録してしまうので
レコーダーで録るよりも、最大で2割ほどデータ量が大きくなるからです。

書込番号:13071603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/30 21:33(1年以上前)

ICHI子さん

>取説を見る限り、昔のDVDレコーダーのように画質とレートの表みたいなのってないんですね。

東芝のホームページにPDFがあります。何故か取説には載せていません。(なぜ?)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BR600.pdf#search='BR600 録画時間一覧'

書込番号:13072194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/05/30 21:56(1年以上前)

> HDMIケーブルとLANケーブルだけでよいのでしょうか?
あと、BS,CSも繋ぐなら、アンテナケーブルが必要ですね。

> 将来的には、ネットに繋げようとは思いますが、
レグザリンクダビングには、設定が必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

直接、LANケーブルで繋いでも可能ですが、IPアドレスなどの手動設定が
必要です。
それは、誰かが説明してますが、ルータに、TVとBR600を接続すれば、
IPアドレスの自動取得で簡単に出来ます。
ルータの機能で、ネット接続とは、関係有りません。(家庭内LAN)


書込番号:13072304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICHI子さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/31 00:21(1年以上前)

たくさんのご回答有難うございました。
録画時間一覧表、とっても助かりました。とり溜めた番組は、NHKBS放送のHD番組です。

この機種で、編集・ダビングがしたいがために購入しました。
なので、受信・録画はせずに直接LANケーブルで繋げようと思います。(TV側でW録ができるので・・・)
基本、観て消すタイプなんですが、今年はなんだか特集が組まれておりまして(笑)
設定は東芝ホームページの「お助けナビ」通りにやれば出来そうですね。

このレコーダーの500GBのHDDを外付けのように利用することはムリですよねぇ。
なら、BR−700をってことになりますね(汗)

書込番号:13073237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/31 03:45(1年以上前)

>このレコーダーの500GBのHDDを外付けのように利用することはムリですよねぇ。

REGZAリンクで、ZSからの操作でBR600側に録画させるってことは可能です。
HDMIは必須だし、編集をするしないに関わらず、これから録ってBDに残すと決まってるものは、
BR600で録った方がいいです。
ダビング可能といっても、地デジで実時間の2/3程度は掛かります。その間ZSも制限あるはず。

RECBOX入れるのが良さそうなんだけど、分かるかなぁ、、、一応リンク貼っておきます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/

書込番号:13073603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/31 18:56(1年以上前)

モスキートノイズさん
便乗ですみません。
>REGZAリンクで、ZSからの操作でBR600側に録画させるってことは可能です。
これは、あくまでも録画予約とかの意味であって、
TV側のチューナでBR600のHDDに書く訳ではないですよね?

現在Z9000で外付けHDDに撮ってるんですが、BR600だけにしてしまうとW録ができなくなりますよね?

書込番号:13075604

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/31 19:52(1年以上前)

直結時の自動設定状況

REGZA TV と RD レコーダーの LAN ケーブルによる直結をしてレグザリンクダビングをする場合ですが、IP アドレス等については手動設定は不要で、自動取得設定 (DHCP を使う) にしてあっても、通信はできるようになるはずです。

ルータ等の DHCP 機能を使ったアドレスの取得はできませんが、別の仕組み (リンクローカルアドレス) によって設定がされ、通信できると思います。(ただし、DHCP による取得失敗を待ちますので、通信できるようになるまで 20 〜 30 秒くらい時間がかかるかとは思います)

該当の REGZA TV とこのレコーダーでは試していませんが、Z7000 と RD-X9 ではできました。(写真の左下の表示が Z7000 側で、全面が X9 のものです。169.254.x.x というのがリンクローカルアドレスです)

もちろん、これまでの書き込みにあったように IP アドレス等を手動設定しても OK です。

書込番号:13075794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/31 23:06(1年以上前)

ぱく@初心者さん
>これは、あくまでも録画予約とかの意味であって、
>TV側のチューナでBR600のHDDに書く訳ではないですよね?

その通りです。LAN-HDD録画のようなことではなく、あくまでレコーダに対する指示です。
TVのUSB-HDDと併用でいいですが、BDに残す予定ならBR-600側にも録画させておいたほうが、
後々の手間は掛からないという意味です。

書込番号:13076752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICHI子さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/31 23:57(1年以上前)

またまた回答をして下さった皆様、有難うございます。

LAN直結ですが、手動設定不要のようなことをどこかでみたので、とりあえず
繋いでみてダメなら手動かなと思っていました。画像、助かります。
未だケーブルを購入しておらず・・・箱に入っております(汗)

RECBOX、拝見しました。TVを購入した時に、レコーダーまでの予算がなく(涙)
急いで外付けHDDを購入してしました。ホント、色々な選択肢があって勉強になります。

書込番号:13077060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICHI子さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/11 17:29(1年以上前)

無事に設定が出来ました。
回答してくださった皆様、有難うございました。

書込番号:13118797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/11 21:35(1年以上前)

>無事に設定が出来ました。

直結で自動設定が上手く働いたということでしょうか?
今後なにかあったら手動設定、できれば全てルータに繋げてインターネットも機能させる、
ってことも片隅にメモしておいてください。

書込番号:13119721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICHI子さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/11 23:38(1年以上前)

>直結で自動設定が上手く働いたということでしょうか?

そうです。直結したところ、自動で設定してくれました。
アンテナ線を繋いでいないので、毎回繋いでとお告げがでます(笑)

コツコツとHDDからダビングしてメディアにムーブしております。
何枚か作成してるのですが、内1枚は関係ないところにチャプターが出来ていたり
今日は(例のBSの45分番組・・・実質44分)50GBに5つで最後の1つが失敗した
ようです(涙)Rなので、失敗されると困ります。
知人にWOWOWで録画したものを、メディアにして差し上げたのですが、何故か
再生できないと連絡が・・・。BD−Rはファイナライズ、関係ないみたいですね(汗)

購入したメディアは全て日本製、意外と昔のDVDより失敗などが多いのかな?

将来的には、ルーターに繋ぎネット機能もさせようと思います。
ソフトウェアのバージョンアップがあるようなので・・・。

書込番号:13120329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RD-BR600と相性の良いビデオカメラは?

2011/05/28 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:4件

ド素人です。RD-BR600 を所有しています。子供の成長記録にと、新しくビデオカメラを購入しようと思っています。東芝からは出ていないので、他社になると思いますが、簡単にRD-BR600 のブルーレイorDVDに記録できるビデオカメラがあればぜひ参考にさせてください。予算は5万以下で考えています。よろしくお願いします。

書込番号:13061666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/28 13:59(1年以上前)

AVCHDに対応していませんので、相性のいいビデオカメラはありません。

取り込む場合は赤白黄色ケーブルでつなぐことになりますので、言い方を変えれば、気に入ったビデオカメラなら、何でもいいですよ。

ハイビジョンでBD等に残したいので有れば、ビデオカメラと一緒にパナかソニーのレコーダーも買って下さい。
残念ですが。

書込番号:13061692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/28 13:59(1年以上前)

本機だとAVCHDやILINKも対応してないので、外部入力からのアナログダビングしか出来ませんから、どのビデオカメラでも良いと思います。。

ハイビジョンカメラでハイビジョンのまま残したいのであれば、PCで管理するか別途対応レコに買い替えるしかなさそうです。。

書込番号:13061694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/28 14:01(1年以上前)

無いです

ビデオカメラの主流はAVCHDという規格で
AVCHDは簡単にレコーダーで取り込んで
BD化出来るように作られた規格ですが
東芝RDは最新型(BR610)からしか対応していません

もしBDレコーダーを買い替えや買い増ししてAVCHDビデオカメラを買うときは
ビデオカメラの機種次第ですが
レコーダーはパナやソニーから選んだほうが良いと思います

パナやソニーならカメラの撮影日時表示も対応してるし(ソニーはキヤノン以外)
一緒に写した写真(JPEG)も同じBDに入れることが出来ます(パナはBD-RE)
RDは撮影日時も出せないようだし写真も全く対応していません

書込番号:13061697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/28 18:15(1年以上前)

スレ主です。返信戴きありがとうございました。型番がRDのものは、ハイビジョンでの記録が不可能なのですね。参考になりました。

書込番号:13062623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/05/28 21:38(1年以上前)

こんばんわ。

新商品(後継機)610なら出来ますよ。
オススメのビデオカメラはビクターのGZーHM670(先日ネットで31000円で購入しました)かな。
トータルバランス(価格、機能)に優れてると思います。

書込番号:13063498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルとHDMIケーブルの違い

2011/05/27 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:7件

ご存じの方、教えてください。
RD-BR600とREGZA Z9000を接続するときに、
LANケーブルとHDMIケーブルの両方を接続する必要があるのですか?
その場合、何かメリットはあるのでしょうか?
もし、HDMIケーブルしか接続しなかった場合、できなくなる操作があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:13057975

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/27 17:13(1年以上前)

>LANケーブルとHDMIケーブルの両方を接続する必要があるのですか?
その場合、何かメリットはあるのでしょうか?

Z9000の外付けHDDに録画した番組を
BR600にムーブできるようになります

>もし、HDMIケーブルしか接続しなかった場合、できなくなる操作があるのでしょうか?

前述のZ9000の録画番組のムーブが
出来なくなることぐらいでは?

書込番号:13057998

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/27 17:19(1年以上前)

このレスは何だったのでしょうか…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12259447/#12259557

書込番号:13058008

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/27 17:21(1年以上前)

やよはたさん こんにちは

>LANケーブルとHDMIケーブルの両方を接続する必要があるのですか?

ただレコーダーの録画番組を見るだけならHDMIケーブルだけでいいです。


LANケーブルはネットワーク関係(インターネットや家庭内ネットワーク等)が必要なければ繋げる必要はありませんが
例えばNAS(RECBOX等)へのバックアップやZ9000で録画した番組→BR600でBD化したい場合等はLAN接続必須です。

書込番号:13058017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/05/27 18:07(1年以上前)

………………え?

まえのレスは??????

書込番号:13058150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/27 18:37(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html

出来る事なんて公式に乗っている
ここでLANを使って出来る事が繋がなければできない
単純明快にわかりますよ

書込番号:13058250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2011/05/27 22:27(1年以上前)

過去スレに多くありますが、取り説みれば簡単なことですよ。
REGZA側の設定も意外に簡単ですよ。
Z9000なら何も問題なく設定できますし、REGZAリンクダビングを堪能できると思います。

のら猫ギンさんへ
いろいろ迷惑かけてすみません。
あちらに書くと削除が待っているので書けませんが、縁側行こうかと思ってもおります。

書込番号:13059237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/27 23:34(1年以上前)

yukamayuhiroさん 

何も迷惑を受けていませんよ。
yukamayuhiroさんは、何も間違った事を言ったわけではありませんので
正々堂々としていらっしゃれば良いと思いますよ。
全ての元凶はあの坊やにあるのですから、坊やが消えれば済む話ですよ。

書込番号:13059610

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング