REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年5月4日 12:37 | |
| 2 | 2 | 2011年4月30日 16:53 | |
| 4 | 10 | 2011年6月11日 22:27 | |
| 16 | 15 | 2011年4月28日 09:31 | |
| 20 | 23 | 2011年4月30日 19:38 | |
| 0 | 3 | 2011年4月24日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
>(量販店の)最近の価格を教えてください。
地域よって価格が違うと思いますので、ある程度の地域(東京、大阪等)を示してあげた方が良いと思います。
>まだ待った方がいいでしょうか?
5月末には新製品が発売しますので、今が買い時ではないでしょうか?
また、通販は考えていないのでしょうか?
書込番号:12967404
0点
G60さん、早速ありがとうございます。購入地域は都内です。通販は利用した事がないのですが信頼性がいかがでしょうか?
書込番号:12968597
0点
>通販は利用した事がないのですが信頼性がいかがでしょうか?
私は、最近は大きい物から小さいものまでほとんど通販です。
今まで問題になったことはありません。
価格.COM、楽天市場で評価が良く価格も安いところ選んでいます。
RD-X9もヤマダWEBで購入しましした。(価格.COMでも安値でした)
「Amazon.co.jp」は便利に良く利用しているのですが、家電などの大きい金額の買物は要注意です。納期にルーズなところがあります。
「在庫あり」となっていても、散々待たされた挙句「納期未定」とメールで帰ってくるときがあります。即納されるときもありますので、納期が長引きそうなときはキャンセルすれば良いだけですの問題ありませんが、気分的によくないです。
後、金額が大きい場合はオークションでの購入も避けた方が良いと思います。
心配であれば、比較的名の知られている店か、量販店のWEB店を利用すれば安心だと思います。
先ほど、検索してみました。
ビッグカメラ.COM、ヤマダWEB、ヨドバシ.COMともBR600の在庫はありませんでした。
BR610に切り替っているようです。
ソフマップで在庫がありました。
ソフマップ.COMに44,800円(送料・税込み)、ポイント4480
ソフマップ楽天市場店:39,800円(送料・税込み)、楽天ポイント796
ポイント無しで安く購入できる楽天市場店が良さそうです。
他の店の実店舗では、まだ在庫があるかも知れません。在庫確認は一度問い合わせてみてはどうでしょうか。
値段交渉は電話では無理でしょうけど、表示価格までは教えてくれるかもしれません。
書込番号:12969152
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
皆さまこんにちは。
分かる方教えて下さい。
先日BDメディアを購入し、初めてHDDからBDメディアへダビングをしました。
ダビングをして気付いたことが2点程ありましたので、問い合わせをさせていただきます。
1つ目が、ダビングした後、BD側では編集ナビ機能を使えないこと。
なので、消したい番組を幾つか選択して削除は出来ないのでは?
2つ目が、来月に発売される後継機種でムーヴバック機能が搭載されていると、先日伺いましたが、その機能を使うことも出来ないのでは?
と思った次第です。
フォーマットの方法が悪いのでしょうか?
ちなみに東芝のサポートダイヤルに問い合わせをしたところ、BDでは編集ナビ機能は使えません。また、後継機種でも同じだと思います。
と回答を頂きました。
何か別の方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて戴きたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点
>1つ目が、ダビングした後、BD側では編集ナビ機能を使えないこと。
なので、消したい番組を幾つか選択して削除は出来ないのでは?
スタートメニューからの一括削除は出来ます
(取説操作編P59と67)
>2つ目が、来月に発売される後継機種でムーヴバック機能が搭載されていると、先日伺いましたが、その機能を使うことも出来ないのでは?
機能が追加されることはないです
書込番号:12954316
![]()
0点
取説にも書いてありますが、スタートメニューの「録画番組を消す」から編集ナビの一括削除にジャンプできます。
ムーブバックは新モデルのみで対応なので、現行モデルでの対応はないです。
新モデルも制限は現行モデルと同じようですが、ムーブバックが使えるので内蔵HDDへ書き戻しで再編集ができます。
BDXL非対応ながら、ムーブバックに対応したのは、BDAVフォーマットディスク上で編集が一切できないからではと個人的に思います。
書込番号:12954350
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
乱れる部分はどう言った映像ですか?
動きが速いとか、細かな動きが多いとか。
こういった部分なら、圧縮再生の限界ではないでしょうか?(モードにもよりますが)
逆に静かなシーンで発生するなら、内部処理のトラブルです。
一度電源リセットしてみるのが良いと思います。
ダメなら、修理してもらった方が良いです。
書込番号:12946324
0点
DR→AVCへの画質指定ダビングに失敗するって話なら
ソフトウェアバージョン14で改善済みですが
それとは話が違うんですか?
特定番組のDR→AVC「そのもの」が出来ないっていう話なら
これもバージョン16で改善済みのようですが…
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html
でももともとこの手の類は
若干頻出気味のスレのような…って気もします
書込番号:12946335
0点
どのようなシーンで発生するかがわからないのですが、AVCはレートによっては動きの速いシーンなどで一部が乱れる場合があります。
低レートほど、シーンに関係なくよく発生します。
できるだけ、高レートで録画することで、発生はしにくくなります。
低レートは、スカパー!e2のSDチャンネルでは使えますが、HDチャンネルでの下限は個人的には5.0Mbpsです。
書込番号:12946366
2点
映像が乱れたのはDRの時は無いのは間違いなく
どういう映像(地デジでドラマの室内とか水面での水泳とか具体的に)を
どういう型番のTVで
MNの数字はいくつの時の事なのか?って情報出したら
もう少し詳しく分ると思います
書込番号:12946400
1点
エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、まっちゃん2009さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん早速のご回答ありがとうございます。
質問内容不足ですみません。
録画したのは地デジでバラエティ番組です。
乱れた部分は特別早くはないトークシーンです。
AVC AFモード(12Mbps)でダビングしました。
ソフトウェアバージョンは、中々タイミングが合わなくてまだ15です。
書込番号:12946430
0点
DRでは問題ないのは確認してますか?
DRでも乱れてるならアンテナ廻りの可能性もありますが
DRでは乱れていないなら他社なら不具合です
(RDは他社だと不具合レベルでも仕様に近い場合がある)
販売店かメーカーに不具合のつもりで対処したら良いと思います
書込番号:12946461
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご回答ありがとうございます。
DRの画像は問題ありませんでした。
一度メーカーに電話してみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12946484
0点
DRで編集(部分カットやプレイリスト)後にAVC変換ということなら、編集点は危ないです。
取説でも避けるように書いてあります。
無編集でDR-->AVCということなら、個体問題かもしれません。
書込番号:12947821
0点
次世代のRD-BZ810でもRDからAVCのダビング失敗します。サポセンに連絡してサービスマン待ちです。東芝の本質的欠陥の様です。テレビもREGZAなのでレコーダーも東芝にしましたが失敗しました。
書込番号:13119983
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
今回初めて、ブルーレイを購入しました。
購入後の設置は電気屋さんにお願いしました。
それがこのREGZAブルーレイ RD-BR600なのですが、初めて使用する際に、まず番組表がでてきません??
また、リモコンのスタートメニューを押しても何も表示されません。
何が悪いのでしょうか???
0点
はい。
TVの入力切替をして、HDMI1にしても、右上にこの表示と時計が出ているだけで、画面は真っ暗な状態です。
接続は、電気屋さんに頼んだので、間違いはないと思うのですが…。
書込番号:12944874
0点
チャンネル切替が外部入力になってたとか
BSなど見ない番組になっているなど
書込番号:12944894
1点
接続後の初期調整は業者さんがきちんとやったんですか?
ただ配線しただけではレコーダーは再生専用機と変わりませんよ?
書込番号:12944909
0点
> 今回初めて、ブルーレイを購入しました。
> 購入後の設置は電気屋さんにお願いしました。
いったい、電気屋さんは、どんな設置をしたんですかね。?
リモコンのスタートメニューを押したら、HDMI連動から、テレビの入力は、
BR600に切換って、画像が表示されるハズです。
HDMI連動のテレビ側の設定まで、電気屋さんの仕事ですよ。
それに、設置後、確認とか、操作説明を受けなかったのですか?
いくら、初期不良が有るとしても、設置後、そんなに簡単には、壊れませんよ。
> TVの入力切替をして、HDMI1にしても、右上にこの表示と時計が出ているだけで、
> 画面は真っ暗な状態です。
どっか、別の入力に、HDMI以外で接続されたんじゃ無いですか?
電気屋さんが、HDMIケーブルを用意して無いとかで!
まあ、そんな失礼な電気屋さんも無いと思いますが、明日にでも、再度、呼んで
使用方法を教わった方が良いですよ。
あと、テレビの入力切換えで、全ての入力画面を確認下さいね。
書込番号:12944950
2点
テレビを一緒に購入したので、有料で配送設置をお願いしました。
ただ、設置の日には私は不在で、父に立ち会ってもらいました。(そこがちょっと不安だったのですが)
もう一度、配線をしなおして、立ち上げ直してみようかと思っています…。
書込番号:12944967
0点
そういえばHDMIケーブルは別売で購入したのかな?
それとも購入特典でサービスで付けて貰ったのかな?
付属品ならピンコード赤白黄色ケーブルしか付いていませんよ?
付属部品で設置したならビデオ入力1という可能性もあるんじゃないかな?
書込番号:12944981
![]()
2点
ひょっとすると、REGZAブルーレイ のスレで、たまにみるMDMIの認識不良かな?
レコーダーのリセットで良くなるのかな?
書込番号:12944992
![]()
2点
初期設定をしていない状態で起動すると、はじめての設定が起動するので、起動していないなら設定は済んでいると思います。
HDMIケーブルの接続不良とかも考えられますが、アンテナ接続していない場合に放送切換がBSかCSになっていると暗い画面になります。
ただ、その状態でも設定済なら番組表やスタートメニューが起動しないのは変ですが。
付属のケーブルでの接続なら連動はできませんし、HDMI入力では画面は表示されません。
書込番号:12945004
![]()
2点
配線クネクネさん、もしかしたらかもしれません!
ウルトラマンマンさん、認識不良かもです!
……もしかしたら、初歩の初歩のその手前の時点でのつまづきかもしれません!!
もう一度、確認してみます。
ありがとうございます!
書込番号:12945008
0点
ちょこっと探してみました。
REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
RD-X10のHDMIの諸現象について
[12891107]
書込番号:12945031
0点
ウルトラマンマンさんへ
さっそく読んでみました。
なるほど、っと思ったところがあったので、もう一度よく確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12945054
0点
設置業者呼びつけられないなら、
準備編の最初の方をよく読んで、接続からご自身で確認が一番だと思います。
書込番号:12945319
2点
すでに解決済みになっちゃってますが、どう解決したか報告してもらった方が、他の方の参考になると思います。
書込番号:12945849
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
購入時のバージョンが12で特に不具合無く使っていましたが、お客様サポート情報で
V17の地上波アップデート開始とのことなので実行してみました。
BSは受信していませんので地デジで実行。
4月25日〜5月1日 NHK 22:38、NHK教育 00:38 開始とのことです。
25,26日二日間実行してみたのですがうまくダウンロードされません。
下記、環境、手順は問題ないはずですが全く手ごたえがありませんでした。
実行でエラーになるということではなく、その時間になってもなにも表示されず、
ダウンロード自体始まりません。結果、V12のままです。
設定〜問題ありません
○放送からの自動ダウンロードは「する」になっています
環境〜問題ありません
○電波状態は良好、NHKもNHK教育もバッチリ受信できます
手順〜説明通りにやっています、ちなみに
○開始以前に30分以上地デジで見て
○開始15分前位にリモコンで電源切り、待機状態
○録画予約はしておらず
○電源プラグを抜くはずはありませんし
ほんとに地上波を発信してるのかな?という感じです。
何かこれ以外に必要なことでもあるのでしょうか?
地上波でアップデートに成功された方がおられましたらアドバイスいただければと。
関係ないとは思いますが、構成はテレビはレグザZ1、HDMIで接続、HDDダビング用に
LANケーブルで直に繋いでいます。
0点
ルーターないし、ハブから直接LANケーブルでBR600に繋ぐ事はできないのですか?
可能ならば、LAN経由でアップデートした方が手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:12943418
0点
うちもアップデートされていません。25日の夜12時前に、まもなくアップデートが開始されるので電源をオフにしてください(表示が曖昧ですが)とアラート表示があり、電源をオフにしましたがアップデートされませんでした。
昨日は電源を入れっぱなしだったのでわかりませんが、アラート表示はなかったように思います。
考えてみたら、これまでも自動でアップデートされている時とされていない時があったような。
インターネット経由でのアップデートが開始されているので、今夜そちらでアップデートするつもりです。
書込番号:12943470
1点
じょっぴんかったかしらさん こんにちは
我が家も昨日放送波でダウンロードしませんでした。
そこで我が家のBZ800でサーバーからのダウンロードを実行すると最新のため必要ありませんとなります。
でもバージョンは16のままです。
書込番号:12943516
1点
sr18deさん
>そこで我が家のBZ800でサーバーからのダウンロードを実行すると
何時なさったのですか?
ネットからのDLは、本日の15時からなのですが?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
書込番号:12943575
0点
> 公開スタート: 2011年4月27日 15:00〜
まだ、始って無いみたいですね。
18時50分現在、バージョン16のままで、更新されません。
書込番号:12943587
1点
東芝もサボってんですか…
パナもしょっちゅうサボるんですよね…_| ̄|○
書込番号:12943596
2点
のら猫ギンさん
この書き込みの直前にダウンロードしてみましたがダメでした。
(18:25分頃です)
書込番号:12943613
0点
皆様、いろいろ情報ありがとうございます。ほんとに放送波発信してるんでしょうかね?
先ほど東芝サポセンに電話通じたので状況説明しましたが、それについての説明はなく、V16のCDを送ることはできますとの返事でした。(V17はまだCD化されてないとのことです〜そんなのすぐできそうな?)。ま、V16でも進歩かなと思い送ってもらうことにしましたが。
こういうこと(放送波V/U)をきちんとやらないとますます信頼感を無くしていくような気がします。
書込番号:12943712
1点
じょっぴんかったかしらさん
昨日アップデート出来なっかたのですが、今ネット経由でアップデート出来るようになってますね。
書込番号:12946234
1点
sr18deさん、ご連絡ありがとうございます。
ネット接続までしなくてもいいかなと思い、直接レグザTVとLANケーブルで
接続しているんですが今後のことも考えルーターを買ってきてネット接続
しようかなと思います。
直接繋いだとき、マニュアルがなんだか良くわからなくてレスを参考に東芝の
説明を見てようやく設定できたので、またよくわからない設定をしなくちゃ
ならないのかな?とちょっと恐怖ですが・・。
初めにのら猫ギンさんに書いていただいた、ハブから直接って、どういうこと
なんでしょうか。ルーターなくてもネット接続できるんでしょうか?
書込番号:12947254
0点
>V16のCDを送ることはできますとの返事でした。
これREGZA-BDでは初情報では?
現状当事者ではありませんが、ネットでのCDイメージ配布、復活切望します。
じょっぴんかったかしらさん
PCもTVもレコーダもネットワーク機器としては一緒です。
TVやレコーダをインターネット接続する価値は人夫々でしょうが、ハブ機能持つルータを
入れたほうが、TVとレコーダ直結より拡張性も大きいし設定も簡単です。
ルータに複数のLANポートあるならハブ機能を持っています。1ポートでも安価に増設可能
なことが多いです。現状は?
書込番号:12947553
2点
じょっぴんかったかしらさん こんばんは
今日からネット経由のアップデートができるようになったということは今夜あたりから放送波でのアップデートも可能になっているかもしれませんね。
ルーターの件ですが
顔アイコンをみるとPCからの書き込みですよね。
今のネット環境は?
もし光やADSLならモデムの後ろにLANケーブルの挿し口が複数ありませんか
もしあればテレビ・レコーダーそれぞれからルーターにLANケーブルを繋げば
ネットワーク上繋がりますしネットにもつながるとは思いますが。
レコーダーのネットワークの設定については説明書通りに設定をすれば大丈夫だと思います
わからなければこのサイトには詳しい人も沢山いるので質問してください。
書込番号:12947563
![]()
2点
ちなみに私が今日BZ800のネット経由でアップデート(ver17)した時間は13時頃でした。
書込番号:12947593
1点
モスキートノイズさん、sr18deさん、ありがとうございます。
確かにモデムにLANケーブルの差し込み口が3つ余ってます。
のら猫ギンさんが書いてくれたのはこれを使うということなんですね。
LANケーブルを買ってきてやってみたいと思います。
地上波アップデートのほうも今晩また様子見ようと思います。
書込番号:12947867
1点
モスキートノイズさん。
サポセンと電話で話したときV16のCDを送るということなので、住所も伝えました。
1週間くらいで届くとのことでしたよ。
いままでCD送付ってなかったのですか?
V17になったんでV16のCD余ったから、ってなことかも知れませんね。
書込番号:12947897
1点
個別にLANケーブル接続したら、TVもレコーダも自動取得(DHCCP使う)にしてください。
ルータ含む全機種を再起動する、ってことが必要かもしれません。
多少の導入トラブルあっても、一旦その環境作ってしまえば後は楽です。
上手くいかなければ、PCのIPアドレスが192.168.XXX.XXXであるかないか確認してください。
書込番号:12947932
![]()
1点
じょっぴんかったかしらさん
スイッチングハブについては
例えば今モデムのLANポートが3個空いているということですが、さらに複数の機器をつなげたい場合不足しますよね。
その時ハブというものを使えばLANポートを増やせます。
我が家ではルーター→ハブ→ハブ→ハブ・・・というように繋げて12台の機器をネットワーク上繋げています。
書込番号:12947968
1点
一寸スレ違ってますが(笑)。
以前のRD(DVD機種)は、ネットワークでCDイメージも常に配布していました。
公には謳っていませんでしたが、要求すればCD-R(一定量プレス)の無料配布も可能でした。
この有益なサービスをREGZA-BDでやめた感あったので、じょっぴんかったかしらさん、の情報
は貴重なのです。
アップデートは必ずしも不具合改善だけでは無いので、慎重な人は自機にインストールする
タイミングを計ります。
放送波は一定期間限定(何度か繰り返すはずですが)ですし、ネットも多少不安なのです。
CDだと自環境だけなので安心感は高いです。
書込番号:12948017
1点
モスキートノイズさん、sr18deさん、引き続きご親切にご助言いただき
ありがとうございます。
将来の拡張も考えてやってみたいと思います。
書込番号:12948048
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
再生できます。
ブルーレイディスクの場合、AVCで録画した番組は問題なく
他メーカーの機器でも再生できます。
が、DVDにAVCで記録することをAVCRECと言いますが、この場合、再生できるのは、
パナソニックなど一部のメーカーの機器に限られます。
書込番号:12930984
![]()
0点
BDにAVCなら他社でも再生出来ます、逆も現行機種なら可能です。
(DVDにAVCRECは対応機種のみ)
書込番号:12930994
![]()
0点
紅秋葉さん、白い恋人?さん 早速のご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12931036
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










