REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(1546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 年明けが買いですか?

2010/12/27 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:54件

この機種を購入予定ですが、ここまできたら年明けのお年玉特価に期待してます。
例年だと、どの位値引き有りそうですか?

書込番号:12427257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 21:38(1年以上前)

そうですね。今日は12月27日で新年まで近いので年明けがいいと思います。どれくらいの値引きは予想しにくいですが・・・

書込番号:12427280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV連動機能に付いて

2010/12/27 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:3722件

本機のCATV連動機能に付いて質問です。
専用の連動ケーブル「RD-CAC1」は、既に手配済みです。

視聴環境は、J-COMのHUMAXのSTB JC-5000を使用中です。
質問内容は、このCATV連動の為に、STBを最新仕様のJC-5100に
変更が必要かとの質問です。

既に、JC-5000にて、CATV連動機能をお使いの方が居ましたら、お知らせ下さい。
他の口コミで、JC-5000をJC-5100にバージョンアップして、iLINKを使用するとの
事でしたが、RD-BR600がiLINKに対応しない事は、知ってます。
CATV連動機能の為に、JC-5000をJC-5100にバージョンアップする必要が有るかと
言う事です。

本日、J-COMのショップに行ったのですが、東芝の「CATV連動機能」を知らない
との事でした。(年内始業最終日の夕方で時間も無く、確認は、それだけです。)
東芝REGZのHPでは、自分のJ-COMの地域は、対象でした。
既に、RD-BR600が有れば、確認も出来るのですが、入手は、年末31日の予定です。
あと、交換には、費用\3,150円の工事が必要です。

現在、テレビとは、D端子で接続ですが、JC-5100には、HDMI端子が有ります。
J-COMに工事を依頼すれば、STB側の配線、HDMIケーブル、S端子ケーブルと
音声ケーブルは、用意するとの事でした。
ケーブル代だけでも、得なのですが、工事日の設定など、時間が取られるので
悩んでます。

JC-5000をJC-5100にバージョンアップする事が、CATV連動機能に必須なら時間を作って
工事を依頼したいと思ってます。
J−COMにて、東芝の機器でCATV連動してる方が、いらっしゃいましたら、
情報を宜しくお願いします。


書込番号:12426797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/27 21:14(1年以上前)

実経験無いですが、JC5000でも5100でもIR連動は同じはずです。単なるリモコン操作ですから。
JC5000は短期間ですが使ったことあります(おかげでCATV見捨てられる一因になりました)。
5100も大差ないと思いますが、多少は効果的だというブログがありました。
http://cora.tea-nifty.com/masquerade/2009/09/jc-5000jc-5100-.html

J:COMでBSやCSも録るなら(外は連動不要)、パナ製のHDD内蔵STBが一番だとは思います。
TZ-DCH9000系(DVD機種、HDR+がこれだった)か、TZ-BDW900系(BD機種)がいいですが、
前者は扱い止めたという情報も聞いたし、後者のレンタル料は正直高いです。
J:COMなんて止められるなら、それが一番のお勧めです。

書込番号:12427142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/27 21:24(1年以上前)

ちなみにBR600はすでに購入済みでしょうか?

連動ケーブル利用の場合JC5000も5100も変わりありませんが、あくまでも他の方の書込みですが、
連動の場合はまず、BDにすることが出来ません。
あと、他の方の書込みによる情報ですが、それと失敗は多いようです。
またJ.COMのチャンネル更新と東芝の更新がうまく言っておらず連動できないチャンネルが出てくるようです。
JC5000とJC5100の違いは特にiLinkの仕様のようで、JC5000はシャープ帰途Rec-Potのみでしたが、
JC5000はパナ機でも接続可能になったようです。
まだ、購入されていないなら、CATV用としてはBR600はあまりお勧めはできないかと思います。

書込番号:12427190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件

2010/12/27 21:31(1年以上前)

モスキートノイズさん、貴重な情報ありがとうございます。

CATV連動に効果が無くても、バージョンアップは、有効だと言う事ですね。
これで、時間を作って、工事をする事にしました。
紹介のブログの人も書いてるけど、「HDMI接続が出来るようになること以外にも、特に静音化や
その他、随分と改良されている印象で、これで3150円なら安いと思いました。」ですね。

> J:COMなんて止められるなら、それが一番のお勧めです。
パナのSTBの扱いが無いとかで、交換は出来ないみたいです。(ブログの方も書いてます。)
テレビに電話とネットと後、地域の環境と集合住宅でも有るので、J-COMは、当分
止められそうも無いです。
今度、引越したら考えます。
ご忠告、ありがとうです。



書込番号:12427234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件

2010/12/27 21:43(1年以上前)

hiro3465さん、貴重な情報ありがとうございます。

既に購入済みです。
購入時の事もここの口コミに書いてます。
ただ、CATV連動は、おまけみたいな物です。
新し物、好きなだけです。

この機種を選んだのは、19RE1とのレグザリンクダビングです。
だから、この機種じゃなきゃ駄目だったんですね。
700にすれば、iLinkが使えたかも知れませんね。
価格だけで、この機種にしました。(ここの最安値より安かったです。)
あと、BDは、観るだけで、焼く事は無いと思います。
結局、観たら消す!が基本なんですが、19RE1と録画データを共有したいです。
あとは、やっぱり、新し物、好きなだけです。



書込番号:12427305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/27 21:53(1年以上前)

hiro3465さん
>連動の場合はまず、BDにすることが出来ません。

バージョンアップでVR-->AVC変換が可能になったので、SD品質なら可能だと思われます。

書込番号:12427354

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/27 22:03(1年以上前)

>バージョンアップでVR-->AVC変換が可能になったので、SD品質なら可能だと思われます。

あー、たしかにAVCにすれば可能かもしれないですね。

書込番号:12427412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/27 22:10(1年以上前)

外部入力のコピー制限がある番組は
BD化出来ないって制限はかかってないんですか?

ソニー・シャープ・パナは制限無くしたから
東芝も最初から無い可能性は十分あるとは思いますが・・

書込番号:12427452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビのHDDからダビング

2010/12/27 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:2件

初めて、ブルーレイレコーダーを購入しました。理由はテレビのHDDがいっぱいになってしまったからです。
いざ、テレビのHDDに保存されている番組をDVDにダビングしようとしたのですが、やりかたがわかりません。テレビのHITACHIのWoooです。ダビング方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12425857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/27 15:46(1年以上前)

WOOOと言うだけでは可能かどうかわかりませんが・・・

外部ダビング可能なWOOOなら背面にデジタル放送録画番組出力と言う端子がありますので、そちらとレコの入力と接続します。
WOOOの見るボタンからダビングしたい番組を選びメニューボタンからダビング→外部アナログ機器を選んでダビングをします。。

この作業は実時間かかるので気をつけて下さい。。高速では出来ません。。
またハイビジョン画質ではなく標準画質でのダビングになりますし、衛星放送などのコピワン番組では出来ません。

WOOOがXP05なら対応レコや機器でDLNAダビング(ハイビジョンのまま)が可能ですが・・・

書込番号:12425975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


inojiiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 15:56(1年以上前)

基本的にこの機種は(カタログ引用)

※液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。
【レグザリンク™・ダビング対応テレビ】 2010年11月現在
CELLレグザ/X2、XE2、X1 レグザ/ZG1、ZS1、F1、Z1、RE1、HE1、H1、R1、ZX9500、Z9500、ZX9000、Z9000、ZX8000、ZH8000、Z8000、ZH7000、Z7000、ZH500、ZV500

日立のレコーダーDVL-BR10なら簡単に出来るのでは?

書込番号:12426002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/27 16:44(1年以上前)

http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html#dubbing
こちらには「パナのレコーダー」しか
「ネットワークによる無劣化ダビング」はできないみたいですが...
 <「RDシリーズ」でもできるのでしょうか?

「XP05/ZP05」→「HVLシリーズ」→「REGZAレコーダー」
ならできるとは思いますが...
 <PCも必要ではありますが...


パナのレコーダーとの場合は、
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/caution/dubbing.html
に手順が載っています。


「REGZAレコーダー」でも同様にできるのかも知れませんが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
で「ヴァルディア」を「RD-BR600」に置き換えて読んでいけば良いとは思います。


どちらにしても、
>テレビのHITACHIのWoooです。
だけでは、情報が少ないのでできるか判りません。
 <「アナログダビング」についても、テレビに「映像出力」が有るか判りませんし...

書込番号:12426124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/28 00:34(1年以上前)

レグザならともかくなんで日立?,出来るかどうかくらい買う前に調べりゃ良かったのになぜ見切り
発車で買っちゃうんかな〜,もう書いてあるけどLANケーブル直通で繋げてもダメならレクボ
使うしか無いみたいだな(パナも同様)

書込番号:12428295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/28 02:45(1年以上前)

自己レスですm(_ _)m
>「RDシリーズ」でもできるのでしょうか?
「スカパー!HD録画」ができる製品なら、どうもできるようですねm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12272836/#12277224
 <「RD-X9」へのダビングですが
  「スカパー!HD録画」と「レグザリンク・ダビング」
  ができる機種なら同じだと思います。

但し、オオタヒロミさんがお持ちの「Wooo」が「XP05」や「ZP05」かは判りませんが...

書込番号:12428633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 20:22(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:12470865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:6件

リビングにレグザZ2000を所有しております。
プロジェクターがある別の部屋にLAN接続でこの機種を導入したいとかんがえております。
以下の点について確認したいので、お教えください。

1 Z2000からこの機種に「新・テレビdeナビ」で予約設定できますか。また、その際、外付けUSBHDDを指定できますか。また、USB1やUSB2など録画先USBHDDも選択できますか。

2 Z2000でWOWOW契約をしていてリビングで視聴しています。
WOWOWの契約をこの機種にすれば録画・視聴は可能と思いますが、
リビングのZ2000では視聴できなくなるのが残念です。
上記の新テレビdeナビが使えて、この機種をWOWOW契約すれば
リビングのZ2000からこの機種に録画予約できるのでしょうか。
なお、その際はZ2000のWOWOW契約を解除しますが、
Z2000の番組表からこの機種へ録画予約の指定ができるのでしょうか。
(Z2000で契約されていないチャンネルを番組表を使って
 契約しているこの機種に録画指定ができるかという意味です。)
なお、単純にWOWOWを2契約しなさいというお答えはご容赦ください。
また、リビングのZ2000でも継続してWOWOWをリアルタイムに視聴できるような接続方法はありますでしょうか(別の部屋のため、HDMIで接続できないのです。LAN接続で可能な方法はないでしょうか)。

3 以下の記述を見れば可能だと思いますが、この機種で録画した番組をZ2000で再生可能であるか、実際に確認された方がいらっしゃったらお教えください。
>DLNAクライアント機能も搭載し、パソコンやホームサーバー機器などのDLNAサーバー上のメディアファイルをZ2000から再生できる。新たに DTCP-IPに対応し、デジタル放送録画可能なDTCP-IP対応レコーダなどの録画映像にネットワーク経由でアクセスし、再生できる。なお、 DTCP-IP利用時に再生可能なビデオファイルはストリーム録画(TS)データのみとなる。

まとめますと、普段はリビングでWOWOW視聴・録画も含めてZ2000を使用しています。
別の部屋にこの機種を導入して、Z2000のLANHDDではなく、
@この機種のHDDにZ2000から録画指定をしたり(AできればWOWOWも)、
Bこの機種に録画した番組をZ2000で視聴したいのです。

可能かどうかよろしくご教授ください。お願いいたします。

書込番号:12424629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/27 08:53(1年以上前)

新・テレビdeナビに付いては、わからない部分が多いのでパス。
詳しい方が、居ると思いますのでレスを待たれた方が良いと思います。過去スレを見る限り可能そうですが、増設HDDへはどうなんですかね?

WOWOWの契約機器の変更は、単純にTVのB-CASカード(契約カード)をレコに挿入すれば(入れ替えれば)よいです。(わざわざ連絡する必要はないです)
一般にリアルタイム視聴が出来るのは、契約カードを挿した機器だけですので、LAN経由のリアルタイム視聴は出来ません。DR(TS)録画後にDLNA視聴になると思います。ただ、東芝機は、予約録画スタンバイ時など配信不可の制限が多いので録画が多い場合は、使いにくいかもしれません。

新・テレビdeナビのことを除けば、パナやソニーの方が配信制限が少ない分、使い易いかもしれません。PCを使った予約も可能です(ネットにさえつながれば、外からも可能)。ただし、東芝機みたいな増設HDDは不可です。

書込番号:12424873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


saka0808さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 08:58(1年以上前)

両方使っているので、試した結果だけ。

1.Z2000から予約できました。録画先はZ2000の仕様でHDDかDVDしか選べません。いまUSB-HDDを繋いでいないので、BR600側でDVDをUSB-HDDに切り替えていた場合の挙動は試せていません。

2.Z2000で契約していないチャンネルでも予約可能でBR600側で契約されていれば録画されます。蛇足ですが、BR600で契約していないチャンネルでもZ2000から予約は完了しますが、当然録画はされません。
リアルタイムでZ2000でも視聴する方法は基本的にないと思われます。LANでストリーム配信できるような機器があれば可能かもしれませんが。

3.BR600にDR録画(TS録画)したものはZ2000でもDLNAで視聴できます。AVC録画やコピー制御入りのVR録画のコンテンツは視聴できません。



書込番号:12424881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/27 11:16(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさま
saka0808さま

さっそくの返信ありがとうございました。
詳しく教えていただけて勉強になります。
購入に向けて一歩前進です。

今後はどなたかから
USBで増設したHDDにもZ2000から予約録画できるか
お教えいただけることを待たせていただきます。

WOWOWはリビングで視聴することが多いので
Z2000のB-CASカードでの登録になりそうです。
WOWOWの番組をZ2000のLANHDDで録画して
この機種で視聴することはできないと理解しておりますが正しいでしょうか。
また,この機種をZ2000のLANHDDとして登録して録画先にしても
この機種上からは再生できないと理解しておりますが正しいでしょうか。
(NECのAX300は録画先のLANHDDとして登録できましたが,
 AX300上ではもちろん地デジ再生はできませんでした。)

重ねての質問で恐縮ですが
どなたかからご教授いただければありがたく存じ上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12425187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 野鳥日記 U 

お助け願います。
昨日までZ9000の外付けHDDからBR600へ20本くらいダビング成功
しかし、本日はZ9000から機器の選択でBR600が認識せずダビング
不可となってしまいました。

BR600を再度初期設定しなおしても駄目??途中のLAN設定も
初回はTVとBR600だけのLAN接続の設定が運よく出来たのですが??
2回目はLAN設定お手上げです、現在の設定方法は以下です。
(ネット初期設定)
ダビング要求⇒受け付けない
ネットdeレック/サーバー⇒使わない
IPアドレスとプロキシ設定
DHCP(自動取得)⇒使う DNS(自動取得)使う
で初回はLANは繋がったかと思うのですが、間違っているのでしょうか?
または1日でBR600のLANの故障が発生した可能性もあるのでしょうか?
取説かなり読みましたがPC接続が主体で書かれており、設定が曖昧で
困りました。どこかLAN設定が書かれているHPありましたら教えて
いただけないでしょうか?(PC環境外の詳細設定を探してますが見つかりません)
どなたかご教授願います。

書込番号:12423320

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/26 22:06(1年以上前)

素人108さん
> ダビング要求⇒受け付けない
> ネットdeレック/サーバー⇒使わない

現在の設定が上記のものということですよね?

本来は「受け付ける」と「使う」にしないと BR600 にダビングできないと思うのですが、これをそれぞれ受け付けると使うにしてみたらどうなりますか?

なお、IP アドレス等については自動設定のままでよいと思います。

書込番号:12423459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/26 23:14(1年以上前)

ネットワーク接続機器の電源全て落として、
元の方(ルータ)から、順次電源を入れるってことが有効かもしれません。
shigeorgさん指摘されてるように、書かれた設定ではできないはずですから、
今一度最初からの確認が必要そうです。経験上多いのはケーブル抜けです。

書込番号:12423889

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 野鳥日記 U 

2010/12/28 08:27(1年以上前)

shigeorgさん 
 ありがとうございます
 初めての設定で
 > ダビング要求⇒受け付けない  ⇒受け付ける
 > ネットdeレック/サーバー⇒使わない⇒使う
 で再設定しましたらLAN認識できました、ありがとうございました。

モスキートノイズさん 
 ありがとうございます、我が家はルーター無しの接続ですので
 試すことが出来ませんでしたが、とても参考になりました。

書込番号:12428930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCREC変換

2010/12/25 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

DR録画からAVCへの変換は非常に便利で助かりますよね。ただこの機種購入後、変換成功率が低くて困っております。まったくできないなら故障と判断もできますが、成功もたまにするのでこまっています。何か良いアドバイスありませんでしょうか?

書込番号:12416538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2010/12/25 16:29(1年以上前)

アドバイスでどうにか出来る問題ではなさそうですよ。

アドバイスするとしたら

量販店購入であれば店舗に相談して初期不良で交換してもらう
初期不良対応が無理であれば東芝サポートに連絡して修理対応してもらうかでしょう

書込番号:12417292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/25 19:14(1年以上前)

成功率て...,

高速変換があれば等速変換も存在する訳で(高速AVC変換は現在RDのみだけど)普通に
等速HDD内レート変換ダビング(コピー)も失敗する事は無いよね。

書込番号:12417872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/25 19:30(1年以上前)

極稀(1/100以下?)にできないものがある、といった場合以外は本体不調を疑うのが
妥当だと思います。
RD-DVD機でTS->TSE変換を数千はやってると思いますが、失敗したのは1、2回?

リセットしてみることと、最新ファーム(REGZA-BD他機種で改善報告あり)にすること、
それでもダメなら修理か交換でしょうか。

書込番号:12417928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

2010/12/25 23:39(1年以上前)

どうもこれは故障と判断したほうが妥当のようです。
ありがとうございました。

書込番号:12419160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング