REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(1546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

以前にお聞きしたところLANケーブルで繋ぐとダビングできるとのことでしたので、LANケーブルでTVとレコーダーを繋いでみたのですが間違ってますでしょうか!?
(初心者すぎてすみません(;_;)全然わからなくて…外付けのほうにはLAN刺すとこがなかったので繋いでるTVに接続しました)

詳しく説明しますと、
●リビングにあるレグザ42RE-1にUSB外付けハードディスクを繋いでいます。

●そのハードディスク内に入っているスカパーの番組を、私の部屋(32A1)にあるこちらのブルーレイレコーダーにダビング(移動)させたい。(そしてディスク化したい)


以前このようなことを質問した際、皆様から『LANケーブルを使う』とお聞きしたのですが、リビングの外付けHDDから“ダビングする”を選ぶと、外部機に接続されてません みたいに出ます。


一体どう繋げば良いのでしょうか…。

東芝のサポートセンターに夕方からTELしてみてるのですが、なかなか繋がりません(;_;)

書込番号:12380709

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/12/17 20:44(1年以上前)

42RE1の取扱説明書【操作編】(51〜)52ページ(および【準備編】49ページ)は見ましたか?

ルーターなどを介さず一本のLANケーブルで直接接続している場合は、多分クロスのLANケーブルを使う必要があります。

書込番号:12381114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/17 20:53(1年以上前)

下記にレグザリンクダビングの詳細が載っています。
参照してください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20230/co/2768/pa/2767/pr/1/

直結でもストレートケーブルで大丈夫です。
 

書込番号:12381151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/12/17 21:17(1年以上前)

>直結でもストレートケーブルで大丈夫です。

東芝はストレートでもOKですか。
どうりで注意書きが見当たらなかったわけだ。(納得)

書込番号:12381279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/18 03:35(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
この辺も参考にしてみては?
 <以前の説明ページなので、対応機種に載っていませんが、
  やることは同じなので、しいちゃ2さんがお持ちの製品でも同様にできます。

書込番号:12382906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/18 05:52(1年以上前)

APC2さま

返信ありがとうございます(o^-^o)
あと説明書のページまで書いてくださり、本当にお手数おかけしてしまってすみません。。。ありがとうございました!

(お礼が遅くなり申し訳ございません)

書込番号:12383012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/18 05:54(1年以上前)

まおぽんDXさま


返信ありがとうございます(o^-^o)
また、リンク先ありがとうございました!携帯からだと見れなかったので、あとでPCにて確認したいと思います!!

(お礼が遅くなり申し訳ございません)

書込番号:12383015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/18 05:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

返信ありがとうございます(o^-^o)
リンク先も、ありがとうございました!
携帯で見たんですが一部見れなかったので、あとでPCにて確認したいと思います!!

(お礼が遅くなり申し訳ございません)


書込番号:12383017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画した後

2010/12/17 10:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:36件

タイトルに録画した日付は出ないのでしょうか?

書込番号:12378902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/17 10:13(1年以上前)

番組表から単独録画した場合は表示されません。
タイトル編集して自分で入力する必要があります。

毎予約するとタイトルに日付が入ります。

書込番号:12378912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2010/12/17 11:09(1年以上前)

まおぽんDXさん

早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:12379097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/17 15:34(1年以上前)

録画リストを表示している状態で、
「クイック」ボタンから「タイトル情報」で録画日時の情報は見れますが、
それではダメなのでしょうか?

書込番号:12379923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/12/17 15:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:12379951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/17 23:52(1年以上前)

日付を見るだけなら、「番組説明」を押せば一発で見れますね。

書込番号:12382195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/18 03:21(1年以上前)

>日付を見るだけなら、「番組説明」を押せば一発で見れますね。
なるほど、「フルリモコン」なら、その方が楽ですね(^_^;

書込番号:12382889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:486件

レグザブルーレイは、一般的に不評のようなのですが、この商品は、こちらでは評価が高いようなので購入を検討しています。しかし、アマゾンなどではやはり不評ですね。

レグザブルーレイが、例えばパナソニックブルーレイに比べて劣る機能やない機能などがあるのでしょうか?
調べた認識が誤っていなければ、
レグザブルーレイは、

1.液晶テレビからブルーレイに直接書き込みができない。
2.反応が遅い。
3.録画の失敗など不具合が多い

などでしょうか?
しかし、
1は、ブルーレイに保存するのは、編集後なので実際上は、問題になりませんか?
2は、ソニー以外は、あまり変わりませんか?
3は、レグザ液晶テレビが現在故障していますので、一番心配なのですが、当たり外れでしょうか?
中国製らしいですが、日本製と指定して購入することは可能でしょうか?

また、日立の液晶テレビUT37-XP800にもダビング用などに使えるのでしょうか?

御存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:12366724

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/12/14 19:06(1年以上前)

この機種については、下記のような不具合報告が出ている以上、
購入の検討から外した方がいいように思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12355332/


>日立の液晶テレビUT37-XP800にもダビング用などに使えるのでしょうか?

DLNAダビングのこと念頭においての質問でしたら、日立のZP05/XP05シリーズの機能で、
UT37-XP800にはDLNAダビングの機能自体が無いようです。

書込番号:12366831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/14 19:08(1年以上前)

>例えばパナソニックブルーレイに比べて劣る機能やない機能などがあるのでしょうか?

これはW録機同士の比較ですが
・W録機だとWのAVC録画出来ない
・DRで録画しないとマルチ音声の二ヶ国語を切替出来ない
・DRで録画しないと字幕を出せない
・音楽CDを録音出来ない

これはシングル録機も共通で
・WOWOW1ヶ月番組表が無い
・AVCHD/JPEG非対応
・遠隔予約が非実用的
・ダビング中(BD-REだと最低でも45分 DLだと1時間30分)何も出来ない
・番組持ち出しが出来ない
・BD上で編集できない
・BDからHDDに映像を戻せない

書込番号:12366835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/14 19:43(1年以上前)

質問の文面見ただけでも、東芝機は止めておいたほうがいいと感じます。

この機種リストアップした理由は、価格とHDD増設でしょうか?
録画失敗といった不具合が全ての個体で発生するとは思えませんが、機能的にも他社に
勝る部分は極めて限定的(但しオンリーワン)で、あとはカラキシといった仕様です。

UT37-XP800からですが、iVポケット経由でRECBOXの対応待ちで何とかなるかも?
UT37-XP800の仕様自体を知りませんけど。
チンプンカンプンしょうが、東芝RD以外にパナBW690辺りでも可能性はありそうです。
BR585ってDTCP-IP受けあるのかな?

書込番号:12366997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/14 19:49(1年以上前)

>BR585ってDTCP-IP受けあるのかな?

上位機のBR590ですら無いですから…

書込番号:12367031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/14 20:07(1年以上前)

>上位機のBR590ですら無いですから…

あっBR585て追加された新機種なのですね。パナはシングル一機種だと思い込んでました。
って、500GB-->320GBですか、、、BW790出さなかったのは予想通り妥当という感じでしたが、
BRを何で差別化するのか、、、よく分からん。価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。
東芝にはD-BZ500っていうのもあるけど、、、。

書込番号:12367129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/15 00:26(1年以上前)

>価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。

HDD変えただけで中身は590と変わり無しっぽい
(LANムーブ出来ない時点で眼中に無い)。

書込番号:12368966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/15 00:59(1年以上前)

>価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。

個人的には、ジャパネットたかたの、パナのTVとのセット販売向けに
価格を抑えるために追加発売したのではないかとさえ思っています。

書込番号:12369125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/17 19:42(1年以上前)

みなさん、御回答有り難うございます。
実は、少しは、ブルーレイレグザを支持する方から回答があると思っていたのですが、ひとりもいないんで驚いてます。^^;

このブルーレイレグザに高い評価をされている方は、とても運の良い方だけなんでしょうか?

あと、今故障しているレグザTVの外付けHDが、修理後つかえなくなる可能性が高いので、修理前にブルーレイに保存しようと考えている訳ですが、レグザブルーレイでなくて他のメーカーのブルーレイレコーダー(?)でも、できるんでしょうか?

書込番号:12380828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/17 22:08(1年以上前)

>ブルーレイレグザを支持する方から回答があると思っていたのですが、

シングル機なので、実際の売れ線とは関係なくここでの注目度は低いです。
BZ700/800のカテには、クチコミ情報豊富すぎるほどあります。
実ユーザの不具合報告スレ、満足されてる擁護スレ、外野のレス等々。
評価というのがレビューの点数なら、それを当てにするのはどうかと思います。

>今故障しているレグザTVの外付けHDが、(以下略)

書かれてることがよく分かりませんが、レグザリンクダビング可能なTVだとして、
少なくともそのTVで正常に使えなければ、そのHDDからのLANダビングは出来ません。
USB-HDDをレコーダにつなぎ変えても使えません。
LANダビングは東芝RD以外なら、IOのRECBOX経由でパナBW/BWTにも可能です。

書込番号:12381539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/18 01:51(1年以上前)

モスキートノイズさん
アドバイス有り難うございます。

>>今故障しているレグザTVの外付けHDが、(以下略)

>書かれてることがよく分かりません


質問にも書きましたように、『レグザTVが故障しており』今のうちにブルーレイなどに保存しておきませんと、いままで外付けHDに録画してあったものが使えなくなるのです。
ですから、レグザブルーレイに保存しようかと考えていたのですが、レグザブルーレイが思った以上に不評で、それでは、他のメーカーのブルーレイレコーダーで保存できるのか疑問に思っているのです。

今回の回答でIOデータのRECBOXを経由すればできる(つまり経由しなければできない)のかもと思っているのですが、値段的にも利便性スペースなどの点でもメリットを感じませんが、どうなのでしょう?

書込番号:12382712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/18 02:10(1年以上前)

>『レグザTVが故障しており』今のうちにブルーレイなどに保存しておきませんと、いままで外付けHDに録画してあったものが使えなくなるのです。

ですから、そのTVの故障を直さなければ、外付けHDDから外には出せないのでは?
TVを直した場合に、その外付けHDDのタイトルが再生可能で残る保証もありません。
故障といわれる現状が、LANダビングはできる状態ならば、前レスの通りです。
その目的だけであるなら、この機種がベストだと思います。

書込番号:12382770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/18 16:25(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>ですから、そのTVの故障を直さなければ、外付けHDDから外には出せないのでは?

「故障」と言うのは、突然テレビが再起動するやリモコンが反応しなくなるなどの故障で、
もちろん、外付けHDから、ダビングもできない状態なのに、ダビング機器をどれにしようか悩んでいるのではありません。

>TVを直した場合に、その外付けHDDのタイトルが再生可能で残る保証もありません。

質問にも書きましたように、だからこそ、HD以外のブルーレイなどのメディアに保存しておかなければならないと考え最適な機器を判断するため質問いたしました。   


>故障といわれる現状が、LANダビングはできる状態ならば、前レスの通りです。
その目的だけであるなら、この機種がベストだと思います。

LANダビングは、できますが、LANに繋いだHDだと地デジの録画が30分以上で止まるなどの不具合があります。

しかし、結局、RECBOXなどを使わない限り、ブルーレイレグザ(同メーカー)しか選択肢はなく、質問に書きましたように、もし日本製があるなら、指定して手に入れられるのかなど、不具合の可能性の少ない機種を手に入れる方法を検討したいと思います。
有り難うございました。

書込番号:12385119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/18 17:04(1年以上前)

一応参考に、iVDR-S対応も予定されているRECBOX新機種の記事です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407249.html

書込番号:12385314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/18 17:47(1年以上前)

>もし日本製があるなら

存在しませんし、仮に存在してもソフトが同じなら…

書込番号:12385487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/23 23:07(1年以上前)

モスキートノイズさん、貴重な情報有り難うございます。
接続や設定が難しくなりそうなので、不具合のリスク覚悟でBR600を購入しました。
有り難うございました。

書込番号:12410520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/23 23:10(1年以上前)

のら猫ギンさん

ヤマダやコジマでも中国製しかないと言っていました。
御回答有り難うございました。

書込番号:12410545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDに焼くには

2010/12/13 17:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

質問お願い致します(;_;)

スカパーの番組をこのレコーダーで撮ったんですが、DVD-RAMに焼くことはできないのでしょうか(>_<)

ダビングしようとしたら、『このディスクは書き込みが禁止されています』となります。

説明書みたら“ビデオフォーマットに記録できるタイトルはコピー制限のないもののみです”とかいてありますが、このことが関係あるのか、家電初心者でして何が何だかサッパリわかりません。

これはコピー制限ついてる番組だからつまりはDVD化できないのでしょうか(>_<)

スカパーの番組をDVDにダビングし、CPRM対応のプレイヤーで見れるかなと軽くかんがえていましたが、これらのことは出来ませんか??


書込番号:12361758

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/13 18:02(1年以上前)

>スカパーの番組をこのレコーダーで撮ったんですが、DVD-RAMに焼くことはできないのでしょうか(>_<)

出来たはずですが、
ダビング実行時にコピーにしました?ムーブにました?ムーブでないとキャンセルされます。

それより

>CPRM対応のプレイヤー

DVD−RAMに対応しているのですか?一般には、DVD−RWの方が互換性は高いです。

書込番号:12361792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/13 18:09(1年以上前)

エンヤこら様

ありがとうございます(>_<)

東芝のサポートセンターが全っ然、電話繋がらなくて困ってしまい、こちらに質問させていただきました(;_;)

まず、ダビングの際は、コピーではなく『移動』にしています☆

あとDVD-RAMがまずかったですかね!?なにもしらなくて、電気やさんの取りあえず安全そうなパナソニックのDVD-RAMを20枚も購入してしまいました(;_;)

モード?はVRにしまして、移動開始ボタンを押すと “ディスクが禁止されてます”みたいに出るんです…。やはりディスクが悪いのでしょうか。移動は『○』がついているので多分できるはずだと思うのですが…

書込番号:12361818

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/12/13 18:16(1年以上前)

この機種のメーカーのページのスペックのところには、
再生可能メディアの欄にDVD-RAMの記載はありますが、
記録可能メディアにDVD-RAMの記載はありません。

つまり、この機種ではDVD-RAMには記録できない、ということです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html

CPRM対応のDVD-RWかDVD-Rを、VRモードで初期化して使って下さい。
注:コピー制限ついてる番組はビデオフォーマットではダメで、
DVDの場合VRモードで初期化しないと移動・コピーできません。

書込番号:12361849

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/13 18:31(1年以上前)

紅秋葉さま

ありがとうございます(;_;)そうだったのですね…

おもいっきり間違えてましたね(;_;)
(R・RW・RAMの違いも、お恥ずかしながらわからなかったです…)

明日、RかRWを買って、やってみます!!

DVDをレコーダーに入れたら初期化すればよろしいのですよね??それでVRモードですよね(>_<)

がんばります!

書込番号:12361915

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/13 18:42(1年以上前)

DVD-R/DVD-RWを買うなら原産国日本を確認してから買った方がいいです。
台湾産は安いですが、品質にバラツキがあるのでやめておいた方がいいです。

初心者なら、DVD-RWの方が失敗してもやり直せる分いいと思います。
ビクターの物でパッケージに『デジタル放送録画対応』と『日本製』と書いてあればあれば大丈夫です。

書込番号:12361966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/13 18:45(1年以上前)

参番艦さま

ありがとうございます☆ DVD-RWですね!明日さっそく買ってみようかとおもいます(^o^)

私が購入したのはパナソニックで、一応日本製を確認して買ったのですが、こちらのレコーダーそもそもRAMに対応していなかったらしく(;_;)

本当無知でお恥ずかしいです…。

明日きちんと日本製 を確認し、買ってきます!

書込番号:12361979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/13 19:33(1年以上前)

解決済みですが、スカパーってほとんどコピ1だから、-Rでいいような気がします。
何枚か失敗して捨てるにしても、-RWより圧倒的に安いし、書き込み速度も高速です。
ただCPRM対応プレーヤが、-Rに対応してるかどうかは確認必要です。
-RW/-Rどちらにしても、ファイナライズ行った方が再生互換は高くなります。

書込番号:12362167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/13 20:06(1年以上前)

モスキートノイズさま

以前から親切にご回答いただいておりまして本当にありがとうございます(o^-^o)
モスキートノイズさまのおかげで、レコーダー買うときに予めケーブルもどれを買えばいいかなど聞いていたので、スムーズに購入ができました(o^-^o)

詳しい説明ありがとうございます!
まずプレイヤーの対応を見てみなきゃですね…了解いたしました!

書込番号:12362323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDについて

2010/12/12 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

本機の最大のメリットであるUSB接続のHDDを購入しようと思っています。
田舎なのでBUFFALOかIODATAぐらいしか手に入りませんが、
1TB〜2TBでおすすめの機種がありましたら、教えて下さい。

書込番号:12358127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/12 21:52(1年以上前)

2TBは場合によっては意味がありません。
タイトル総数とチャプター総数のどちらかが一杯になれば
録画不能になります。
1TB位が良いんじゃないでしょうか?

書込番号:12358158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 22:09(1年以上前)

とりあえずは、メーカ動作確認機種選ぶのが妥当でしょう。
それですら、認識不能等の万一の不具合ではデータを保証されるわけではありません。
配線クネクネさん、とは別意見で容量費で一番安い2TBか安定感ある1.5TBを勧めます。

個人的選択なら電源連動とかしないもの、筐体が大きく排気ファンも付いていて
一般的には使いにくいもの、の方が安全だとは思ってます。
一寸次元の違う話なので、そんな話も聞いたことある都市伝説ぐらいに思ってください。

書込番号:12358281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 22:14(1年以上前)

>本機の最大のメリットであるUSB接続のHDDを購入しようと思っています。
田舎なのでBUFFALOかIODATAぐらいしか手に入りませんが、1TB〜2TBでおすすめの機種が
ありましたら、教えて下さい。

RDしか録画機が無い(X10系のみ)ならどうせ買うならBZ700にすれば,
HDDはコレ参照,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/


>2TBは場合によっては意味がありません。タイトル総数とチャプター総数のどちらかが
一杯になれば録画不能になります。1TB位が良いんじゃないでしょうか?

あ〜問題無いわ,チャプターはともかくタイトル数は地デジ/BSデジ でもTSだけで
録ってれば,増設が2Tでもタイトル数600も行かないから(500でも厳しいかも)。

書込番号:12358316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 22:17(1年以上前)

>個人的選択なら電源連動とかしないもの、筐体が大きく排気ファンも付いていて
一般的には使いにくいもの、の方が安全だとは思ってます。

じゃあ我輩が使ってるアレは条件とは正反対?。

書込番号:12358328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/12 22:34(1年以上前)

vmax12さん
>1TB〜2TBでおすすめの機種がありましたら、教えて下さい。

全てバッファロー製で@HD-CL2.0TU2(\11,780)、AHD-CL2.0TU2/N(\10,980)、BHD-CL1.5TU2(\8,400)です。
どれもコストパフォーマンスはかなり高いです。

配線クネクネさん
>2TBは場合によっては意味がありません。タイトル総数とチャプター総数のどちらかが一杯になれば
録画不能になります。

確かに、使い方によっては、その通りです。しかし、普通の使い方(だがCMが多いと困る?)、上記2TBのC/Pを
考えるとこれを買っても損はないと思います。
上記CLシリーズは生産終了になっているようなので大手量販店にはもう在庫がないようです。

I-Oの2TBは、「高速起動設定をOFFにしないと認識しない。」という不具合がある(I-Oのサイト)ので
やめた方がいいです。



書込番号:12358441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 22:43(1年以上前)

>じゃあ我輩が使ってるアレは条件とは正反対?。

一寸次元の違う話なので、って書いたとおりです。
外付けUSB-HDD自体の経験少ないし、データ重要なPCでは一時的用途でしか絶対使いません。
HDD飛ぶこと自体は少ないでしょうが、心配なのは安価な作りのケースの方です。

REGZA-R1に同じ物つけたのは承知されてるでしょうし、密閉設置しなけりゃ大丈夫でしょう。
でも万一のことでしょうが、飛ぶ覚悟は必要だと思います。

書込番号:12358507

ナイスクチコミ!0


スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

2010/12/13 09:35(1年以上前)

多くの説明ありがとうございます

>モスキートノイズさん
>とりあえずは、メーカ動作確認機種

そうですね。「メーカ動作確認機種」より無難に選択してみます。


>RD大ファンさん
>全てバッファロー製で@HD-CL2.0TU2(\11,780)、AHD-CL2.0TU2/N(\10,980)、BHD-CL1.5TU2(\8,400)

具体的な機種名を挙げて頂き、ありがとうございます。

大体の目星も付きましたので早速物色に行ってみます。

書込番号:12359999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

w録画とusbハードディスクの連携について

2010/12/11 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:5件

BR600を先日購入して変則的ですがTV(録画機能なしのシングルチューナー)から
S端子で外部出力してBR600にVR(DVDなみ?)録画と平行して本体でDR(非圧縮)録画
のw録画をしているのですが、さすがにDRはHDDの容量を圧迫しまくってまして
USBHDDを追加したいと思っているのですが、この場合DRをUSBに、VRを本体に録画って
可能なのでしょうか?
本体のHDDとUSBHDDの同時録画ってことになるんですが、説明書読んだだけでは
できそうかなって感じぐらいで、どうもハッキリとしなくて。

書込番号:12349289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/11 01:31(1年以上前)

USBにDR録画中に、内蔵に外部入力録画出来ます。
操作編111ページを参照してください。

書込番号:12349346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 01:53(1年以上前)

まおぽんDXさんありがとうございます。お手数かけてすみませんでした。
あの○×表のやつですね。
なるほど。。。読み飛ばしてました。

早速、USB-HDD購入したいと思います。

手間かかるけど、この機種ってなんか楽しいですね。

書込番号:12349410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/11 07:45(1年以上前)

>BR600を先日購入して変則的ですがTV(録画機能なしのシングルチューナー)からS端子で
外部出力してBR600にVR(DVDなみ?)録画と平行して本体でDR(非圧縮)録画のw録画を
しているのですが、さすがにDRはHDDの容量を圧迫しまくってましてUSBHDDを追加したいと
思っているのですが、この場合DRをUSBに、VRを本体に録画って可能なのでしょうか?

出来るけど出来るだけ内蔵HDD録り→増設HDDにムーブ,の方が良いぞ
(DVDに直録りみたいに録画ミスが起きる事があるしマジチャプ使えないから不便)

通常録画はDR1,空いた時間に内蔵HDDにRE(VR)が無難(録ったら即DR/VR
残らず増設HDDにほり込めばHDD容量不足は気にならなくなるはず(BR600なので
不具合が怖いが...)


X9系だけどHDDはコレ使ってます(牛/IOよりお勧め)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12349801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 21:21(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、お勧めHDケース情報ありがとうございます。
ご意見参考に色々調べて出した結果が、牛でした。申し訳ありません。。。
5年保証ってのが最大の理由でして。

使ってみたところ本体からUSBにDR→AVCダビング失敗でちょっと残念。
うーん、まだ使い初めでハッキリとは言えないですが、変換がらみの移動は
不安が残るかもしれないですねぇ。

普通に移動した分には問題なかったようなので、基本的には録画に本体HDD。
保管庫代わりにUSBHDDで使っていこうと思います。

貴重な忠告とアドバイスありがとうございました。

それではもうちょっと色々いじってみます。

書込番号:12352966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/11 21:36(1年以上前)

>お勧めHDケース情報ありがとうございます。ご意見参考に色々調べて出した結果が、
牛でした。申し訳ありません。。。5年保証ってのが最大の理由でして。

長期保証あっても肝心のHDDが飛んだら元も子もないんですけど...,
リンク見たなら知ってるだろうけど 牛 も IO も中身(HDD自体)はWDとサムスンしか
入ってないんだぜ(それが原因で日立入れて使ってる)


>使ってみたところ本体からUSBにDR→AVCダビング失敗でちょっと残念。うーん、
まだ使い初めでハッキリとは言えないですが、変換がらみの移動は不安が残るかもしれない
ですねぇ。

DRのまま増設にムーブして必要になったら内蔵に戻してHDD内高速AVC変換コピー
すりゃ良いじゃん,


>普通に移動した分には問題なかったようなので、基本的には録画に本体HDD。保管庫代
わりにUSBHDDで使っていこうと思います。

それが一番ええ。

書込番号:12353069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/11 23:59(1年以上前)

DR2以外なら、USBのDRでも内蔵のVRでもマジックチャプター効くし
 

書込番号:12353948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/12 00:41(1年以上前)

最強さん、耳の痛い指摘で。

確かに自分の使用した範囲でもHDD自体5年程度で故障したこともないので
大丈夫だとは思ったのですが、テラサイズの上に数十ギガのデータに
ランダムアクセスするっていうのがあまり経験の無い事で、
「ひょっとしたら」と弱気になってしまいました。
玄箱評判いいようですし、HDDを選択できる点でも大いに有りでしょうね。

今のところ自分も「DRのまま増設にムーブして必要になったら内蔵に
戻してHDD内高速AVC変換コピー」がベターだと思います。
最初からAVCに変換してムーブでもいいわけですし用途で使い分ければ
サイズ的にもそう負担にならないように思います。
(記録媒体自体2.5Tもあるので)

w録自体そう頻繁に使うわけでもないしシングルチューナーでこれぐらい
できればかなり満足です。


書込番号:12354165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/12 04:07(1年以上前)

あゃ〜ずさん、マジックチャプターの件ですが確かにBR600ではUSBHDD
でも着くようですね。ありがとうございます。
そもそもDR2って?事なのですが。

自己レスになりますが、皆さんからの意見と検証(という程のものでもないですが)
をまとめときます。
知っている方からは当たり前の事なのでしょうけども。覚書ということで勘弁して下さい

BR600での地デジ波W録画は、まず外部チューナー
(自分はブラビアの古い奴のTVのチューナー)
からコンポーネントかS端子でBRの入力に接続しときます。

チューナー側からの出力はその機種の番組表などから設定します。
BRでも番組表などから同じ番組を設定します。
その際、DR/REはRE、品質にVRを選択してからCHにライン入力を選択
(REとVRを選択しないとライン入力は選択できません)
保存先はHDD(VR形式はUSB保存不可)その他は任意で設定後、登録。

重複したもう片方の予約はBR側の操作だけです。
DR/REでDR、品質DR以外は任意で、今度は保存先にUSBもOKですが
あくまで自己責任で。
登録して終了です。

ただしDR(最高画質)とVR(DVDなみ)の組み合わせですのでデータのサイズが
結構でかいので録り貯め向きではないです。
あくまでその場しのぎ的なものだと思ってます。
ちなみにDR、VRはAVCにも変換可能ですので手間をかければ圧縮できるのですが、
自分の環境ではHDDからUSBに移動+変換は失敗したことがあります。
元データは残ってましたが。
変換に関してはHDD上の方が安定しているかもしれません。(まだ検証中)

注:W録実行中はBRの操作は出来ません。(停止はできると思いますが?)
TVチューナー使った場合は当然TVもその番組か接続機器のものしか
見えません。(シングルチューナーTVの場合)


長々と書きましたが「W録いらないし」で購入したもののどうしても
その必要にせまられてしまったと言う方の参考にでもなれば幸いです。

もし訂正個所、手順の間違い等ありましたら諸先輩方のアドバイスを
よろしくお願いします。

書込番号:12354606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング