REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(1546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

先日初めて質問させて頂いて、とても丁寧な回答・アドバイスをありがとうございました!

前に書いた購入の目的が、『外付けHDDからの映像をDVD化してナビで見たい』だったのですが、これは諦めました(ナビが古い為)

私が新たに購入希望する理由ですが

@ まずリビングにある【レグザ42RE-1】に外付けしてあるHDD内に入っている番組(CS)をDVD化する。

A @の作業が終わったら、その後は常に自分の部屋の【レグザ32A1】と繋いで、必要な番組をその都度DVD化する。


DVD化したものは自分で観たり、妹にあげたりを考えてます。

ちなみに現在、我が家にはCPRM対応のプレイヤーはありません。
妹宅にはPS3あるのでブルーレイ可能です。


こう考えると、ブルーレイレコーダーを購入したほうがいいのかなと思っていますが、どの機種がいいのかわかりません。。。
(※以前の質問で、ブルーレイ機は安定しないので辞めて、ブルーレイじゃないほうのレコーダーが良いかも…という意見もありましたが、いずれはブルーレイの時代(今!?)になるとも聞いたので)


改めてこの@Aの目的で、来週に買うレコーダーのお勧めの機種はなんでしょうか??

外付けからダビングしたいのでTOSHIBAを考えています。

どうか電化製品に詳しい皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。


長々とすみません。

書込番号:12315300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/03 20:58(1年以上前)

目的が目的だから、この機種で良いのでは?
あとは、WデジタルのBZ700辺りだと思います。

書込番号:12315359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/03 21:17(1年以上前)

BD機ならDVD化も可能だからBD機の方が良いかもしれません。
予算が不明なので東芝純正のBZシリーズか最新のX10が候補になると
思いますがディスク化がDVDオンリーでよければS304KかZシリーズ
が候補に追加されます。

書込番号:12315450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/03 21:35(1年以上前)

しいちゃ2さん

今後のことも考えるとブルーレイレコーダーにしておくほうがよいかと思います。

で、REGZA TV から地デジ番組などを無劣化で直接ダビングできるブルーレイレコーダーは RD-X10/BZ800/BZ700/BR600 だけです。

他の機器を中継すればパナソニックの一部のレコーダーにもダビングできますが、その機器のお金がかかります (安いものでも 2 万円くらい)。

そういう意味で、お勧め機種は RD-X10/BZ800/BZ700/BR600 のいずれかですが、映像や音にとことんこだわらない限りは X10 は対象から外してよいでしょう。

残りの中ではシングルチューナーでよいのなら (同時に 1 番組しか録画できなくてよいのなら) BR600 でしょうし、W録したいということなら BZ700 でしょうか。

ちなみに BZ700 と BZ800 の差は内蔵 HDD の容量の違いだけです。

でも、BR600 と BZ700 の差はシングルチューナーかダブルチューナーかの他にも少しありますので、予算的に許せるのなら BZ700 (または BZ800) がいいのじゃないかと思います。

書込番号:12315539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/03 21:37(1年以上前)

エンヤこらさん

先日はどうもありがとうございました(*^_^*)
また今回も回答くださりありがとうございます!!
私も、この600か、700で迷っていたんですがこちらのランキングでは700が上なんですが、星の数は600のほうがいいみたいで…

実際どちらがいいのかわかりません(;_;)あんまり頻繁に番組撮らない(同時録画もたぶんあまりない)ので、でしたら600ですかね〜?

書込番号:12315550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/03 21:40(1年以上前)

配線クネクネ様

回答ありがとうございます(*^_^*)
以前に304を勧められたので気にはなっていたのですが、今〜これからはブルーレイの時代とのことで、いずれはブルーレイ買わなきゃならないのかな〜と思うと、304などは無駄になってしまうんじゃないかな〜という不安はあります。

あとCPRM対応プレイヤーがないため、いっそブルーレイのディスクに焼いてしまおうと考えています☆

書込番号:12315566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度5

2010/12/03 21:45(1年以上前)

shigeorg様

回答ありがとうございます(*^_^*)
とてもわかりやすく説明いただきありがとうございます☆800・700・600にはそういう違いがあったのですね!
同時録画することがあるかどうかがまだ分からなくて、一応自分なりに600か700で迷っていましたが、もし値段がそんなに大幅に変わらないのであれば700のほうがよさそうですかね??

書込番号:12315589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/05 00:55(1年以上前)

shigeorg様

横から割り込んで申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

小生、X10とBR600のどちらを選択するか迷っております。

用途は、1.Z8000でUSBHDに録画した番組をディスクに保存する
     2.市販のBDソフトを鑑賞する

AVセンター+スピーカー10個(フロントハイ含む)で7.1CHサラウンド再生した場合、BR600のプレーヤーとしての音質はいかがでしょうか?

この2機種では価格が倍半分違いますが・・・

書込番号:12860401

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/05 03:53(1年以上前)

>横から割り込んで申し訳ありませんが
申し訳ないと思うなら、割り込まないで、新規で質問してください。

実際、過去にも何回かありましたが、
回答がいずれかに対するものなのか不明だったり、話の流れがつかみにくくなったり、
訳が分からなります。

書込番号:12860687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/05 05:42(1年以上前)

誠に申し訳ありません。書き込みを撤回いたします。

皆様にたいへんご迷惑をかけてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。

書込番号:12860743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANでの接続について教えてください。

2010/12/01 19:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:155件

無線LAN環境があり、既にプリンターやWII等をWIFI接続でつないでいます。
RD−BR600を無線でLANに接続することはできるのでしょうか?

書込番号:12305571

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/01 20:01(1年以上前)

一般に家電製品のネットワークへの無線接続はイーサネットコンバータを利用します。
LANポートに取り付けることで無線化できますよ。

書込番号:12305606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/01 22:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/02 04:12(1年以上前)

便乗して質問させてください。

先日37Z1を購入しました。今は到着待ちです。
LANの接続に、問題がないなら構築済みの無線LAN(IEEE802.11n)で接続したいと考えています。
そこで、質問なのですが、実際に使用してみて速度の問題はでないものなのでしょうか。(ここが一番心配です。)もう一つ、今後、ブルーレイレコーダーなども導入して、そちらも無線化するならば、スイッチングハブ+無線子機の組み合わせでも大丈夫なものでしょうか。
もし、既にこのような形で導入されている方がいらっしゃいましたらアドバイスをください。

書込番号:12307738

ナイスクチコミ!0


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:155件

2010/12/02 07:42(1年以上前)

口耳の学さん、名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
無線LANの親機はNECのWR8150Nですが、購入時セットになっていたWL300NU-GのUSB無線子機も持っています。これを利用する手もあるのでしょうか?

無理そうであれば、比較的安いGW-SC150Nあたりを考えたいと思います。

書込番号:12307963

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/02 09:21(1年以上前)

koh1968さん
> 無線LANの親機はNECのWR8150Nですが、購入時セットになっていたWL300NU-GのUSB無線子機も持っています。これを利用する手もあるのでしょうか?

WL300NU-G を RD-BR600 で使うことはできません。

この手の USB 接続製品は、機器側 (通常はパソコンですね) にドライバソフトが必要です。パソコンなら、追加でドライバをインストールできますが、BR600 (に限らずレコーダー全般) はそのようなことができないので、USB 接続製品は使えないのです。

パナソニックのレコーダーなど、一部の製品は、別売りの無線アダプタなどが使えますが、それはおそらくはあらかじめそのアダプタのドライバだけ、レコーダー内のソフトに組み込まれているのでしょう。


くーるおじさんさん
> 実際に使用してみて速度の問題はでないものなのでしょうか。

速度については、実際にくーるおじさんさんの家で試してみないと分からない、ということになるかと思います。

一般に 11n なら規格上は大丈夫と言えますが、実際の速度は親機と子機の距離や、設置場所周囲の他の機器、途中の障害物などに影響されて変わります。

(この機種以外の) 過去のクチコミでも 11n だけどハイビジョン映像がカクカクして見られなかったというような事例報告もありました。

その場合は、設置場所を変えるとか、オプションの追加アンテナなどがあるのならそれを使うなりして対処することになるでしょうか。


> スイッチングハブ+無線子機の組み合わせでも大丈夫なものでしょうか。

ここで言う無線子機というのがすでに他の方が紹介されているイーサネットコンバータ類であれば、その組み合わせで使えると思います。

なお、イーサネットコンバータの製品によっては、イーサネットコンバータ自身がスイッチングハブ機能を持っているものもありますので、接続機器が 2 台とかであれば、2 ポート以上のハブ機能を持つ製品を買えば、別途ハブを用意する必要はありません。

もちろん、すでにハブを持っているということであれば、1 ポートのイーサネットコンバータでもよいでしょう。

書込番号:12308215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/02 09:55(1年以上前)


> この手の USB 接続製品は、機器側 (通常はパソコンですね) にドライバソフトが必要です。パソコンなら、追加でドライバをインストールできますが、BR600 (に限らずレコーダー全般) はそのようなことができないので、USB 接続製品は使えないのです。

ここの「USB 接続製品」というのは「USB のネットワーク接続製品」というつもりで書いたのですが、「USB でその機器に挿し込む製品 (要するに USB 製品全般)」と読めてしまいますね。

ドライバが必要という意味では違わないのですが、BR600 には USB HDD と USB キーボード、BD-Liveメモリをつなげることができますが、それらのドライバについてはあらかじめ BR600 の内部ソフトに組み込まれているので使えます。

でも (繰り返しになりますが) それ以外の USB 製品のドライバは内部ソフトには組み込まれていないため、USB のネットワークアダプタ (子機) などは使えないということです。

書込番号:12308317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/02 19:50(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございました。
無線LANのスループットについては、問題ないと思います。

試してみて、結果は構築後にご報告差し上げたいと思います^^

書込番号:12310313

ナイスクチコミ!0


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:155件

2010/12/02 20:29(1年以上前)

shigeorgさん、
早速、丁寧に詳しく回答していただき、本当にありがとうございました。
疑問点について、よくわかりました。

書込番号:12310504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BR600でW録可能??

2010/11/30 17:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

>>RD-BR600のソフトウェアはダブルチューナー機と共通する部分が多く
>>そのために「スカパー!HD録画」と内蔵デジタルチューナーの組み合わせであれば
>>変則的ながらも“W録”が可能になるという。
>>一方のダブルチューナーモデルはW録とスカパー!HD録画の並行動作が行えないため
>>RD-BR600だけの特権といえそうだ。


これってどういう事でしょうか?

書込番号:12300068

ナイスクチコミ!1


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/30 17:17(1年以上前)

BR600には内蔵チューナーが一つしかないから1番組しか同時に録画出来ません。
ただ、スカパーHDかレグザリンクダビングと内蔵チューナーによるW録画に限り出来るようです。

BZ700・BZ800・X10ではスカパーHD録画とレグザリンクダビングの時にはTS2のチューナーが使用されるのでスカパーHD録画とレグザリンクダビング時に内蔵チューナーによるW録画が出来ないということです。

ちょっとした裏技みたいな物のようですが、内蔵チューナーによるW録画が必須ならWチューナー機買った方がいいです。

書込番号:12300104

ナイスクチコミ!2


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2010/11/30 17:57(1年以上前)

参番艦さん
W録レコーダーは本機とは別に持っているので特に必要ないんですが
上のような記事を見かけたので「どんな事なのかな?」と疑問がわきまして・・・(^^;

ようはレグザリングダビングをしながら録画が出来るということなのでしょうか?
ってことは他の機種ではこれが出来ないって事??
う〜ん、いまいち理解できません(^^;

書込番号:12300228

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/30 22:13(1年以上前)

@内蔵チューナー(地デジ・BS/CSデジ)+スカパーHD
A内蔵チューナー(地デジ・BS/CSデジ)+レグザリンクダビング
B内蔵チューナー(地デジ・BS/CSデジ)+内蔵チューナー(地デジ・BS/CSデジ)

上記の3条件の中でBR600が可能なのは@とAです。
BZ700以上の機種では@〜B全てが可能です。ただしレグザリンクダビングやスカパーHD録画中は1番組の録画しかできません。
BR600ではレグザリンクダビング(スカパーHD録画)しながら地デジ・BS/CSデジの1番組を録画可能です。

書込番号:12301590

ナイスクチコミ!2


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2010/11/30 23:46(1年以上前)

参番艦さん

なるほど!
やっと理解出来ました。
ご丁寧な説明をどうもありがとうございました!!
ならびにレスが遅れました事をお詫びいたします。

書込番号:12302282

ナイスクチコミ!0


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/01 13:11(1年以上前)

あれれ?
参番艦さんをグッドアンサーに選べてない??
ううう・・・、操作ミスのようです。
すいません!!

書込番号:12304204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ以外のテレビで使う場合…

2010/11/26 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 xenon0613さん
クチコミ投稿数:2件

3年ほど前に購入したDIGAが故障してしまったので(シングルチューナー・250GB)
外付けHDDに保存ができるという特徴に釣られてBR600の購入を考えています。
レグザと繋ぐと色々と便利なようですが使用しているテレビはアクオスです。
今までDIGAを使っていたのでいちいち個別のリモコンで起動しなければいけない等
不便は覚悟しているのですが、レグザじゃないとむしろ不便な事ってありますか?
他メーカーテレビ×BR600で使用するのに不都合があれば教えてください。
ちなみにBS等地上波以外の録画には使用しません。
それと起動時間が遅いとどこかで聞いたのですが実際に電源を入れてメニュー画面を
表示するまでに何秒くらいかかりますか?
聞いてばかりで申し訳ないですがアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12280751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/26 23:49(1年以上前)

特に不都合はありませんが基本的に同一メーカーの利点は
テレビ側の番組表からレコーダーの予約ができる程度と考え
てください。
(テレビの年式によってはリンク非対応の物もあります。)
リモコンが複数化するのがいやなら学習リモコンを購入して
記憶させてやればリモコン1つで操作が可能になりますよ?

書込番号:12280815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/27 00:06(1年以上前)

xenon0613さん、

わたしも配線クネクネさんと同様に考えていたのですが、

つい先ほど、REGZAの電源ONでAQUOSの電源が入らない組み合わせもあると教えて
いただきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083480/SortID=12279671/

REGZAの機種が何かは書いていただいていないので、RD-BR600に当てはまるかは
わからないのですが...
(もちろん、学習リモコンを使うなら何の問題もないと思います。)

書込番号:12280944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/27 01:02(1年以上前)

電源連動すらしなくとも、レコーダのリモコンで、
TVの電源、音量、CH変更、入力切替、といったことはできるので、不自由少ないかと。

REGZA-BD所有してませんが、起動時間は高速設定でも10秒オーバーだと思います。
USB-HDD接続状態だと30秒以上が加わるでしょう。

書込番号:12281267

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/27 01:32(1年以上前)

すみません。先に引用したスレッドは、そのあと伸びてレグザチューナーだそうな
ので、関係なさそうです。

書込番号:12281404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/27 02:48(1年以上前)

X10系はリスクが高いので買えるならS1004/304,ダメならZ300にして+
BDプレイヤーが現状理想に一番近い組み合わせかも,テレビに録画機能があるなら
良いけどデジレコしか録画手段が無いならデジWを選ぶのが無難,


増設HDDはコレ参照

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12281621

ナイスクチコミ!0


スレ主 xenon0613さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/27 20:24(1年以上前)

学習リモコンの存在を失念しておりました…
早速BR600を購入したいと思います!
皆様色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:12285312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとの互換性

2010/11/23 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:5件

パナソニックDIGAがで録画したブルーレイデスクをレグザRD−BR600で再生できますか?

書込番号:12263696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/23 21:39(1年以上前)

基本的にBDレコの録画は、互換性があります。DVDみたいな互換問題は、今のところ、過去パナ系の拡張音声記録による互換性弊害だけです。
現行機では、解消されています。

それよりも、現行の東芝BD機は、何かとトラブルを起こしています。(この機種の報告は見てませんが)
システム的には同じですので、注意が必要です。BZ700やBZ800の過去スレをチェックされて置いた方が良いです。

書込番号:12264292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/24 15:50(1年以上前)

ありがとうございました。
また分からないことがあれば教えてください

書込番号:12267911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:7件

レグザテレビの外付けHDDから、BR600の内蔵HDDへのダビングは可能なのでしょうか?
その場合、何か購入する必要がありますか?

また、もしダビングできた場合、BR600内でCMカットなどの編集はできるのでしょうか?

すみませんが、どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:12259447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/23 02:22(1年以上前)

お使いのレグザの型番次第です。
この中にある機種と同じ物を持っていれば、無劣化でBR600にムーブできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

ムーブできればBR600で編集は可能です。

書込番号:12259512

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/11/23 02:41(1年以上前)

のら猫ギンさん、早速の回答どうもありがとうございます。
確認したところ、Z9000なので可能のようです。
あとは、LANケーブルが必要のようですね・・・
編集もできるのですね。
疑問が解決しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12259557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/23 03:04(1年以上前)

念のためですが
東芝のRD型番のBDレコーダーは
不具合レスが非常に多いことは納得の上ですか?

シングルチューナーのBR600はあまり見ないんですが
売れていないから不具合レスが少ないだけなのか
BR600だけ不思議な事に安定してるのかは定かでは無いです

書込番号:12259611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/23 03:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

だからREXBOXとBW/BWT買えってことですか?それともZ9000のメディア化は諦めろとか。
REXBOX経由でBW/BWT使うのと、RD-BR/BZ使うのと、どっちが安全かって微妙な気はします。

BR600に不具合事例報告無いとは書きましたが、さすがに反応早いですね(笑)。

書込番号:12259630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/23 04:27(1年以上前)

W録出来るレグザを持っている場合、RD-BR600は魅力的ですね。

3番組同時録画、2倍速レート変換ダビング、3D(予定)

上位機種ほどソフト詰め込まれて無いから安定してるのかな?

私もZ1注文しましたが、いつ来るか?未定です。

エコポイント間に合うかな(笑)

書込番号:12259717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/23 08:46(1年以上前)


 >だからREXBOXとBW/BWT買えってことですか?




 …恐っ!

書込番号:12260195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 09:40(1年以上前)

BR600は持っていませんが、前シリーズのX9を重宝しています。
USB増設は他社に無い東芝オンリーの機能でレグザと連動もとても便利ですよ。


>REXBOX経由でBW/BWT使うのと、RD-BR/BZ使うのと、どっちが安全かって微妙な気はします。

最近、誘惑に負けてBWT2100を購入しましたが、初期不良と思われる不具合が有ったので
パナソニックのお客様相談センターに連絡した所、その様な報告は初めてとの事だったので
うちの製品だけ初期不良かと思い購入店で交換して貰いました。

ところが、症状は変わらないのでどうも仕様の様です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12227015/

パナソニックの良い所も色々分かりましたが、
東芝機の良い所も再実感しました。

書込番号:12260457

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/23 11:09(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>だからREXBOXとBW/BWT買えってことですか?それともZ9000のメディア化は諦めろとか。

そういう意味は全く含んでいません
質問した人に対して言いたいことがあればはっきり書きます

知らぬが仏の精神でも良いんですが
東芝ファンの人たちでさえなかなか買わないような
不具合情報が多いレコーダーを買うことになるから
何も知らずに買うより知ってたほうが良いってだけの意味しかありません

知った上で計画変更を検討するかどうかは
やよはたさん次第です
外付HDDの内容の重要度や予算や手間で考えれば良い事です

書込番号:12260850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/23 19:46(1年以上前)

質問スレで、回答以外のことに言及するってことは、明確な自己主張だと思ってます。
一方的な視点でフラットな情報提供(しかも伝聞)きどるのは、どうなんでしょう?

パナ通の人には、なぜIOやバッファローですら?できている直接REGZA受けが不能なのか、
こっちの解説を期待してます。

書込番号:12263468

ナイスクチコミ!7


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/23 20:05(1年以上前)

モスキートノイズさん
> パナ通の人には、なぜIOやバッファローですら?できている直接REGZA受けが不能なのか、
> こっちの解説を期待してます。

パナ通じゃないですが、最近 DTCP-IP ムーブについて調べているうちに見つけた解説資料から想像するに、

・DTCP-IP ムーブは規格で決まりきっていないところがあり、そこは各社独自に実装している
・REGZA の DTCP-IP ムーブ (レグザリンクダビング) も拡張している部分があるようだ
・おそらくは東芝が I-O やバッファローに REGZA の拡張部分の技術情報を提供したのではないか (I-O やバッファローからの要請か、東芝から働きかけたのかはわかりませんが)
・パナは拡張部分を想定しない形 (もしくは許容範囲内のものだけ相手にできる形) で DTCP-IP ムーブ受けを実装したのではないか (東芝から REGZA の技術情報をもらっていないのではないか)

ということじゃないかと思いました。(RD-X9 は拡張部分が少ないからパナ相手にムーブできるのかと思います)

解説資料: http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2009/12/64_12pdf/a08.pdf

解説資料を見つけた時の私の書き込みは [12247463] で、そこに DTCP-IP ムーブに関する私の解釈が書いてあります。

よろしければ見てみてください。

書込番号:12263631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/23 20:33(1年以上前)

shigeorgさん、からレスあるとは想定外でした(笑)。

>おそらくは東芝が I-O やバッファローに REGZA の拡張部分の技術情報を提供したのではないか (I-O やバッファローからの要請か、東芝から働きかけたのかはわかりませんが)

問題はここですよね。パナの公式見解?は私も存じてます。
東芝秘だとしても、パナが解析サボったにしても、ユーザ的にはクダラナイ事です。

書込番号:12263808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/23 21:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
> 知らぬが仏の精神でも良いんですが

だったらパナを買おうとしている人には,あなたが詳しいパナのだめな点ちゃんと毎回教えてくださいね
狂ったようにチャプター打つこともあるとか, 録画のケツが切れるとか,編集がダメだとか...

書込番号:12264033

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/23 23:10(1年以上前)

モスキートノイズさん 
> shigeorgさん、からレスあるとは想定外でした(笑)。

おいしそうなエサだったのでつい食いついてしまいました :-)

> 東芝秘だとしても、パナが解析サボったにしても、ユーザ的にはクダラナイ事です。

確かにそう思いますが、現実にはいつもいつもユーザはメーカーや利権団体に振り回されますよねぇ...

早くどの機器間でも問題なく番組ムーブができるようになってほしいですね。

それ以上にコピーワンスだの、ダビング 10 だのという制約を撤廃してほしいですが。

書込番号:12265073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/24 00:38(1年以上前)

ムーブできるのは東芝機ということをメーカーが保障しているんだからパナソニックだのソニーだのを買えといい加減なことはいわないでほしいですな。できるということが東芝のテレビを使っている人にとって見れば朗報なんです!!!。それにしても、使ってみると外付けHDD録画は驚くほど高速だ!!!。HDD内蔵BDデッキなんか・・・・?????!。最後に、BDディスクの再生に関してはBDプレーヤーというのはやっぱり凄いとつくづく思う。

書込番号:12265737

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/24 11:52(1年以上前)

パナやソニーを買えってレスしてる人がいましたっけ?

そういえば
BR600買えってレスしてる人もいないようですが?

誰もやよはたさんにBR600お奨め!!ってレスはしないんですか?

ちなみにやよはたさんは1台だけしか使う予定無いと思うから
複数台のレコーダー持ってる人のように1台くらい不具合が出てもあまり困らない
ってわけではなさそうです

書込番号:12267089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/24 11:57(1年以上前)


 もうイイでしょ。

書込番号:12267103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 22:02(1年以上前)

>そういえば
>BR600買えってレスしてる人もいないようですが?

機種は違いますが、レグザにはお勧めってスレが有りましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12267977/

書込番号:12269780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング