REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(1546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング不能か

2011/02/08 09:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:13件

昨年暮れにこの機種を購入しました。以前よりUSB−HD(B製レグザ対応)に録り貯めたTV番組をBR-600のハードデスクへ移行しようと試みますが出来ません。どうも番組が消えそうです。誰か教えて下さい。東芝DVDインフォメーションCへTELしますが全く繋がりません、少々頭にきています。TVもレグザなのに、もう東芝は諦めます。

書込番号:12623357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/08 10:03(1年以上前)

REGZAはレグザリンクダビング対応なるのですね?

どう試したのかも書かれるといいです、ダビングはテレビ側での操作になりますよ。

書込番号:12623389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/08 11:32(1年以上前)

こんにちわ。

電話がダメなら、ここにメールするより東芝へメールですね。

書込番号:12623623

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/08 11:47(1年以上前)

ぼちぼちくんさん

もしかして、HDMI ケーブルを使ってレグザリンクダビングをしようとされているのではないでしょうか。

その場合、対応する REGZA TV は現時点では (確か) CELL REGZA しかありません。

ということで、上記が原因であれば LAN ケーブルを使ったダビングをしてください。

なお、その場合も REGZA TV が単なるレグザリンクではなく、レグザリンクダビングができる機種である必要がありますが。


BR600 の取説では LAN ケーブルと HDMI ケーブルのどちらでもレグザリンクダビングができるように書いてありますが、ダビングする元のテレビ側もそれ (HDMI ケーブルでのダビング) に対応していないといけないのです。

でも、東芝の取説やサイトの作りがダメダメで、非常にわかりにくく、レグザリンクダビング対応テレビならどれでも HDMI ケーブル経由のダビングができるように思えてしまうかと思います。

書込番号:12623685

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/08 11:49(1年以上前)

テレビ(レグザ)の型番は?
レグザリンクダビング対応のテレビ(レグザ)でないとレグザリンクダビングは出来ません。
後はレグザとBR600がLANケーブルでつながっているのと、設定が出来ていないとだめです。

書込番号:12623689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/08 12:52(1年以上前)

教えていただいた皆さん、ありがとうございます。
名前のとおり、電子・電気関係には弱くよくわかりませんので、お手数おかけします。
わか(^O^)さん先日東芝へメールしましたところ、メールでは分らないとうてあってくれませんでした。指定のTELを掛けても全然繋がりませんでした、いい加減です。参番艦さんTV型番はREGZA42RE1です。

書込番号:12623957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/08 12:57(1年以上前)

HDMI入力端子はデッキに付いているものはありません。テレビには、HDMI出力端子の付いたものはありません。ですから、片道通信なので、ダビングはできる仕様とはされていません。レグザダビングは、テレビのLAN端子とデッキのLAN端子を繋いだときのみHDのダビングとなります。テレビが、仲介しないと成立しない方式です。

書込番号:12623981

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/08 13:12(1年以上前)

ひかるの父さんさん
> ダビングはできる仕様とはされていません。

HDMI 1.4 になって、HEC (HDMI Ethernet Channel) という LAN のイーサネットと同等の通信ができる機能が追加になったそうで、これを使えば今の「レコーダーの HDMI 出力とテレビの HDMI 入力が 1 本の HDMI ケーブルで接続されている」状態でも、双方向 (上り下り) の通信ができるそうです。

参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170138.html
参考: http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/29/news019.html


ただし、接続する双方の機器がこの HEC に対応していないといけなくて、レコーダーはいくつかの機器が対応してきているのですが、テレビ側はまだまだほとんど普及が進んでいないようです。

書込番号:12624059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/08 15:48(1年以上前)

ムーブもダビングも元の絵を別のメディアに移し替えて視聴できるにするから中間過程は何であれ結論は複写なので要はダビングです。まあー、究極はローテクを使えば、へぇぇぇーーー?(解る方はビジュアル暦が長い方ですね)

書込番号:12624577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/08 16:13(1年以上前)

RE1ならテレビの裏についているLAN端子とデッキ側のLAN端子を繋げないとレグザダビングはできません。アナログ出力端子を使ってのBDレコーダーのBDへのダビングは全くできません。出来そうな感覚がしますが実に巧妙なテクニックが使われているようです。日本人が開発したのなら立派です。ノーマルなcrpm対応のディスクが使えるDVDレコーダーやアナログのテープメディアへのダビングはできます。番組の好きなところだけを切り抜くには簡単で実に便利です。不思議なのは、ダビング10がそのままです。変な仕様です。

書込番号:12624651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/08 20:27(1年以上前)

>TV型番はREGZA42RE1です

できます。BR600側の設定と、LAN関係の配線だけです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12625809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/10 10:24(1年以上前)

こんにちは
TV、レコーダーともにぼちぼちくんさんと同じ機種を使っております。

私も外付けHDDからのダビングができずに悩み、サポートセンターに電話してやっと解決しました。LANケーブルをつないでTVとRD−BR600の両方に設定をする必要があります。過去のクチコミのなかに参考になるものがありましたので試してみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12525526/

私の場合、DVDのサポートセンターは混んでいてなかなかつながらないので、TVのサポートセンターに電話したところ5分またずにつながり、一から丁寧にダビングができるようになるまで教えていただけました。

書込番号:12633357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/21 08:31(1年以上前)

なかなか難しくどうにか苦労しましたが、詳しく教えていただいた皆さん解決できました。
誠に有難うございます。
東芝のインフォM・Cは約50度くらいTELしましたが結局繋がりませんでした。頭にきました。

書込番号:12686360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ぴったりダビング

2011/02/17 13:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:36件

こんにちは。
いつもお世話になりますm(_ _)m

また質問なのですが…
ぴったりダビングのやり方を教えて下さい。

2時間番組を2タイトル、DR録画のものをBD-R 25GBに「ぴったりダビング」したいのですが、どの様な手順で作業したら良いのでしょうか?CMカットもしたいです。

よろしくお願いします。
m(_ _)m

書込番号:12668245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/17 17:00(1年以上前)

>2時間番組を2タイトル

CMカットしたらDRのまま収まるかもしれません。地デジなら多分大丈夫かと。

CMカットしたプレイリストを作り、高速ダビング可能か確認して下さい。
ダビング先をBDにして、2つのプレイリストが○になれば大丈夫です。

上の途中過程で本体無傷のままですから、チャレンジする価値あります。

書込番号:12668883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/02/20 13:55(1年以上前)

モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

早速試してみます。

書込番号:12682481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイレコーダーの購入予定

2011/02/19 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:32件



今、ブルーレイレコーダーの
購入を考えているのですが、
どれを買えば良いのかわかりません。


使う主としては…

・テレビの型はREGZAの32H3000

・録画頻度は、アニメをよく見るので、ほぼ毎日30〜01時間録画。気に入った物だけディスクに焼く。あとは消去。


といった感じです。
REGZAのレコーダーにも色々ありましたので、どれを選べば良いのかよくわかりません……

テレビと合ったメーカーを選ぶと良い、とよく言われますが、他のメーカーさんでオススメがありましたら、是非アドバイスや型名を教えて下さると助かります!


宜しくお願い致します。


書込番号:12676445

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/19 10:29(1年以上前)

価格と性能のバランスが良いのは、パナのBW690でしょう。

新型は価格が高くて3D対応です。

ソニーのAT700もお勧め出来ます。

東芝は止めましょう。

書込番号:12676494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/19 10:31(1年以上前)

レコーダーは、初めてなんですか?

もしそうで、特定の機能にこだわりが無いなら、パナかソニーが無難です。
東芝のこの世代は、いろいろとトラブル報告が多いので、メイン機で使うのであれば、避けた方が無難です。

あと、TVとメーカーを合わせる必要は無いです。販売店の多くは、売り文句でしか有りません。一応メリットはありますが、重要視するかどうかの判断が必要です。多くは、無くても困らない程度です。

書込番号:12676502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/02/19 10:32(1年以上前)

>丘珠さん

回答ありがとうございます!
成る程…(´`)
やはり東芝はあまりよくないのですね(T-T)

型名まで詳しくありがとうございます!(^0^)

調べてみます♪**


書込番号:12676508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/19 10:35(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

回答ありがとうございます!

そうです(T-T)
初めてなので何を買ったら良いか…!(´;ω;`)
成る程、やはりそちらのメーカーさんの方がいいのですね!

そう言う意味だったんですか!^^
それなら東芝にする必要はなさそうですね(^ω^)
ありがとうございました!
参考にしながら色々検討してみます♪**


書込番号:12676515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/19 10:44(1年以上前)

単純に見て消す、またはCMカットしてダビングして残すならパナ、ソニーですね。
東芝使いになるとプレイリストの呪縛から逃れなくなってしまいます(笑)
普通に使うにはこの2社を選択しておけばいいと思います。
と、余計なことを書くと・・・・。

書込番号:12676546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/19 11:36(1年以上前)

3D対応のソニーAT700をおすすめします。500GBタイプで2番組同時録画もできますし、3D対応というのも将来のためにいいと思います。

書込番号:12676745

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/19 11:57(1年以上前)

蓮.じぇぴぃ!さん

BD レコーダーが初めてということなら、使いやすいと評判のパナ、ソニーがよいとは思います。

その際に考慮すべきこととして、東芝以外は USB HDD 追加ができないので、機種による内蔵 HDD 容量の差が結構制約になってきます。

要するに、「見て消し」だけどなかなか見る機会がなくてついつい溜め込んでしまうとか、気に入った番組をディスクに焼く際に、シリーズ番組を HDD に保存しておいて一気に処理したいなどの場合は、内蔵 HDD 容量が大きいほうがよいと思います。

ただし、現行のパナ機およびこのあと出てくるソニー機は BD メディアから HDD へ番組をムーブすること (書き戻しと言われることが多いようですが) ができますので、とりあえず一時的に BD-RE 等に書き込んでおいて、後で整理するなどの工夫をすれば、500GB HDD でもなんとかなるとは思います。

そのあたりの工夫や手間が面倒と思うのなら、1TB もしくは 2TB 機を選んでおくほうがよいかなと思います。

とはいえ、HDD 容量はあるだけ使ってしまうことが多いので、HDD 容量が大きくても結局は一緒になってしまうこともよくある話だとは思いますが...


あと、アニメ (特に深夜アニメ) をよく見られるのなら最低限でも 2 番組同時録画ができるものがよいと思います。

パナの新機種だと 3 番組同時録画ができますが、そこまで必要になるのは年末年始等の特番時期だとは思いますが、2 番組が重なることはよくありますから。(深夜アニメって放送時間が前後することがよくあるので、普段は重なっていなくても特定の日だけ重なるとかあって困りますよねぇ)

書込番号:12676822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/19 13:03(1年以上前)

3番組重なるときはもっと出てくるかもしれませんよ〜
どうせなら3番組。
あと東芝の板で外付けHDDのトラブルはどういうのがあるか過去ログを読んで検討することは必要だと思います。

書込番号:12677068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/19 13:15(1年以上前)

>伊豆の助さん
プレイリストの呪縛ですかw
確かに不便かもしれません…
(´`)
パナやSONYを検討したいと
思います!(^O^)
回答ありがとうございました♪

書込番号:12677113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/19 13:17(1年以上前)

>ひろジャさん
3D対応もついてる上、二番組同時録画が出来るんですね!(^O^)
機能もよさそうです♪
購入候補に入れときます♪**
回答ありがとうございました!

書込番号:12677122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/19 13:20(1年以上前)

>shigeorgさん
成る程…
確かに容量が多くても油断して使い過ぎそうです(笑)

深夜アニメは確かに被ってるのが多いですので、二番組同時録画は結構必要ですね…!(T-T)

そこら辺も考慮しながら購入を検討したいと思います♪**
詳しく丁寧にご説明ありがとうございました!(^O^)
パナやSONYの方向で考えます♪


書込番号:12677134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/19 13:22(1年以上前)

>伊豆の助さん
そうですね…
確かに三番組のほうが便利です!
ですが予算もありますので、家族会議でもして検討します!(笑)
アドバイスありがとうございました♪**
過去レス巡りもしてきます(^O^)


書込番号:12677149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD−RAMからの保存

2011/02/14 14:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:7件

現在レグザ 42Z8000と外付けHDDで録画しています。
見ては消しを繰り返していたのですが、消去したくない番組も増え、
容量も一杯になってきたのでブルーレイに保存しようと思い、
このRD−BR600に絞り込みました。

その他に使いたい機能としてパナソニック製DVDカメラVDR−D310で、
撮り溜めた8cmDVD−RAMをブルーレイへダビング?は可能でしょうか。

また、この機種はAVCHD方式に対応していないと思いますが、今後同等モデルで
対応機種が出る可能性はありますか?
対応機種が出るようならDVDカメラの買い替えもあるので、HDD買い足しで
乗り切ろうかと思っています。

自宅にPCが無く、しばらくは購入の予定も無いためPCを経由せずに使用したいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:12654570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/14 15:22(1年以上前)

ダビングそのものはできないことはないけど
ラインUダビングになるので必ず劣化します
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_dubbing11.html

>今後同等モデルで対応機種が出る可能性はありますか?

なんともいえません

もともとAVCHDカメラをひとつも出していないから
対応する可能性は思いっきり薄いです

シャープでさえ最近ってレベルで
やっとってカンジで対応してきました

書込番号:12654728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/14 15:38(1年以上前)

次世代RD(秋発表?)での、AVCHD対応の可能性は低くないかも、、、
それまでZ8000のHDD買い増しで凌げるなら、それがいいとは思います。
RECBOX+パナ機(W機以上?)という選択肢も、一応ありますが、、、

書込番号:12654783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/14 15:46(1年以上前)

東芝ってずっと前から8cmDVDは正式対応じゃなかったような?
たぶん実際はHDDに高速ダビング出来ますが(実機で確認はしたほうが良い)
HDD内で実時間でAVCに変換(BD用データへ書き換え)して
それをBDに高速ダビングって3つの手順になると思います

当然出来上がったBDはRAMから画質も落ちてるし
東芝はコピー制限関係なくBDからHDDへダビング出来ないから
RAMを処分してしまったらそのBDが最後になります

↑のような手間かけて画質落として
結局RAMも処分出来ないから
RAMはRAMのままで持ってたほうが良いと思います

今はRDだけAVCHD非対応って状況だからいつかは対応するとは思いますが
もっと基本的なマルチタスクや動作の安定が先だろうとは思います
それにBDからHDDへダビング不可を何とかしないと
ビデオカメラの映像なのにBDからバックアップも出来ません

書込番号:12654811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/14 16:09(1年以上前)

>東芝ってずっと前から8cmDVDは正式対応じゃなかったような?

どうなんだろう?DVD機だとパナ製でもパイオニア製でも8cmの設置ガイドは残ってます。
スロットインでも無い限り、おそらくBDドライブでも大丈夫なんじゃないかな?

8cm光学メディア(シングルCD以外)って、常に廃れそうな特殊(マイナー)な存在だから、
早めに処理(PCのHDD取り込みや12cm等への複製)した方がいいことは確かです。
>PCがなく  ここへのアクセスは自宅外でしょうか?誰かに頼めるならそれも一案、
放送波とカメラ物の重要度は大違いだと思います。

書込番号:12654893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/02/14 16:24(1年以上前)

8cmの溝はBD-Video/DVD-Video/音楽CD用です。
公式にはBD-R/RE、DVD-R/RW/RAMの8cmには対応していません。
説明書に記載があります。

実機で試すしかないでしょう。
 

書込番号:12654952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2011/02/18 02:52(1年以上前)

ん。


RD-S1004Kでは、8cmDVD-RAM使えてますよ〜。


BD機になって、変わったのですか??







書込番号:12671474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝テレビにレコーダーはパナ?東芝?

2011/02/13 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:7件

レコーダーの購入を検討しているのですが

DIGA DMR-BR585-K (価格コムランク3位)
REGZAブルーレイ RD-BR600 (9位)

どちらにすべきか迷っています。
テレビは東芝32A8000です。

パナの方が評価は良いみたいですが
テレビとメーカーが異なるので
テレビの番組表から録画予約が出来ないそうで
その点が気になってます。

レグザの番組表は見やすいので
録画予約がし易く、便利に思ってます。

皆さんでしたら、どちらにしますか?
参考にさせて下さい。

書込番号:12652032

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/02/13 22:58(1年以上前)

私ならDIGA。でも、結局あなた次第。

東芝で揃えないとと気分が盛り上がらないヒトもいます。
文面からお察しするに、あなたの場合はヴァルディアを買った方が幸せだと思います。

私の場合は、テレビの番組表は“見ない”で、レコーダーの番組表を見て録画予約するだろうからメーカーの違いは全く違和感ありませんけど。

書込番号:12652168

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/13 23:08(1年以上前)

パナでよいのでは?
DIMORA使えば、予約は快適になるし、外出先からも簡単に予約できる。

それに安定性や使いやすさ(制限の少なさ)はパナの方が上だと思います。

書込番号:12652250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/13 23:18(1年以上前)

>皆さんでしたら、どちらにしますか?

TVの番組表から予約出来る事以外は同じって事なら
当然RD-BR600を選びますが全然違うようだからパナを選びます

TVの番組表からの予約出来なくても予約手段はいくらでもあるし
結局BR600を買っても確実なレコーダーからの予約をするようになると思います

ちなみにパナ機はネット利用して自宅や自宅外のPCから予約入れたり
携帯からの予約も実用的に簡単に出来るから
ほとんどの予約はそれ利用しています
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

外出中に知った今日の面白そうな番組も
携帯から簡単に予約入れられます
予約はリアルタイムで入るから時間の余裕が無くても間に合います

書込番号:12652318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/13 23:43(1年以上前)

あと、ディモーラに接続すると、自宅にいてもレコーダーを起動せずに
PCから番組予約を入れるようになるかも。

自分はそんな感じですね。

書込番号:12652499

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2011/02/14 00:35(1年以上前)

迷わず、パナです。

皆さんも書いてますが、DIMORA が使えて非常に便利
外出していても、録画逃しを防げる。

>テレビの番組表から録画予約が出来ないそうで

HDMIのリンクをさせれば、
パナ機の番組表ボタン一発で、レコーダが起動して、TVの入力を切り換え、番組表の表示まで行きますので、不便さはないと思いますが。

書込番号:12652866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/02/14 12:22(1年以上前)

そう言えばDIMORAなんてありましたね。
PC用なんで使うことは殆どありませんでしたが。

東芝で言う、「ネットdeナビ」のeメール予約みたいなものでしたでしょうか。
「ネットdeナビ」はタイトル情報や番組説明の書き換えに使ったりしてます。
携帯からの予約は簡単だけど、かんたん過ぎて少し不安にもなります。


東芝、こんなのもありますよ、

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/apps_qa.html

まあ、わたしなんかはスマホ持ってないし、外出先では録画した番組を観てられる状況じゃないので
使うことはないかなー。スマートフォンは「REGZA」だからかな?庶民には贅沢だって。

去年はSONYで失敗したし、レコーダは当分まだ買わないしどっちでもいいや。
パナだって壊れないって保証はどこにもないしね。

書込番号:12654179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/14 22:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

DIGAのDIMORいいなと思いましたが、
当方有線ネットワークは不可能で
無線コンバータ買ってまでの、DIMORAは魅力はないかなと思いました。

レグザの番組表から予約します。

書込番号:12656712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファイナライズ

2011/02/13 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:36件

BD-Rもファイナライズは必要ないのですか?

ファイナライズせずに他社のブルーレイレコーダーで再生できるのですか?

書込番号:12651187

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/13 21:20(1年以上前)

>BD-Rもファイナライズは必要ないのですか?

>ファイナライズせずに他社のブルーレイレコーダーで再生できるのですか?

ファイナライズ(クローズ)は追記や消去を出来なくする効果としては有効ですが、通常はしなくても問題は有りません。

書込番号:12651479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/13 21:25(1年以上前)

DVDと違ってBDはファイナライズしなくとも再生互換あるので
しなくてもいいです

もう一言付け加えますとファイナライズするメリットがなさそうです

書込番号:12651507

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2011/02/14 00:41(1年以上前)

ファイナライズしてしまうと、

パナやソニー(予定)で、可能になるムーブバックができなくなるから、

逆に、ファイナライズしない方が良いですね。

書込番号:12652896

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/14 13:35(1年以上前)

きなこ2010さん

補足させていただきますと、ブルーレイに本来の意味でのファイナライズというものは存在しないそうです。(BD-R であっても。なお、DVD にはファイナライズは存在します)

いくつかのメーカーがブルーレイのファイナライズと言っているものは、消去を防ぐためのクローズ処理やプロテクト処理とのことのようです。

で、ブルーレイはクローズやプロテクト処理をしなくても他のドライブで再生できるはずで、もしうまく再生できないとしたら、映像フォーマットが違うなどの原因が考えられると思います。

書込番号:12654433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/02/14 18:01(1年以上前)

jimmy88さん、気まぐれな猫さん、bl5bgtspbさん、shigeorgさん、ご回答ありがとうございました。
スッキリしました。(^O^)

書込番号:12655290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング