REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(1546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV連動機能に付いて

2010/12/27 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:3722件

本機のCATV連動機能に付いて質問です。
専用の連動ケーブル「RD-CAC1」は、既に手配済みです。

視聴環境は、J-COMのHUMAXのSTB JC-5000を使用中です。
質問内容は、このCATV連動の為に、STBを最新仕様のJC-5100に
変更が必要かとの質問です。

既に、JC-5000にて、CATV連動機能をお使いの方が居ましたら、お知らせ下さい。
他の口コミで、JC-5000をJC-5100にバージョンアップして、iLINKを使用するとの
事でしたが、RD-BR600がiLINKに対応しない事は、知ってます。
CATV連動機能の為に、JC-5000をJC-5100にバージョンアップする必要が有るかと
言う事です。

本日、J-COMのショップに行ったのですが、東芝の「CATV連動機能」を知らない
との事でした。(年内始業最終日の夕方で時間も無く、確認は、それだけです。)
東芝REGZのHPでは、自分のJ-COMの地域は、対象でした。
既に、RD-BR600が有れば、確認も出来るのですが、入手は、年末31日の予定です。
あと、交換には、費用\3,150円の工事が必要です。

現在、テレビとは、D端子で接続ですが、JC-5100には、HDMI端子が有ります。
J-COMに工事を依頼すれば、STB側の配線、HDMIケーブル、S端子ケーブルと
音声ケーブルは、用意するとの事でした。
ケーブル代だけでも、得なのですが、工事日の設定など、時間が取られるので
悩んでます。

JC-5000をJC-5100にバージョンアップする事が、CATV連動機能に必須なら時間を作って
工事を依頼したいと思ってます。
J−COMにて、東芝の機器でCATV連動してる方が、いらっしゃいましたら、
情報を宜しくお願いします。


書込番号:12426797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/27 21:14(1年以上前)

実経験無いですが、JC5000でも5100でもIR連動は同じはずです。単なるリモコン操作ですから。
JC5000は短期間ですが使ったことあります(おかげでCATV見捨てられる一因になりました)。
5100も大差ないと思いますが、多少は効果的だというブログがありました。
http://cora.tea-nifty.com/masquerade/2009/09/jc-5000jc-5100-.html

J:COMでBSやCSも録るなら(外は連動不要)、パナ製のHDD内蔵STBが一番だとは思います。
TZ-DCH9000系(DVD機種、HDR+がこれだった)か、TZ-BDW900系(BD機種)がいいですが、
前者は扱い止めたという情報も聞いたし、後者のレンタル料は正直高いです。
J:COMなんて止められるなら、それが一番のお勧めです。

書込番号:12427142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/27 21:24(1年以上前)

ちなみにBR600はすでに購入済みでしょうか?

連動ケーブル利用の場合JC5000も5100も変わりありませんが、あくまでも他の方の書込みですが、
連動の場合はまず、BDにすることが出来ません。
あと、他の方の書込みによる情報ですが、それと失敗は多いようです。
またJ.COMのチャンネル更新と東芝の更新がうまく言っておらず連動できないチャンネルが出てくるようです。
JC5000とJC5100の違いは特にiLinkの仕様のようで、JC5000はシャープ帰途Rec-Potのみでしたが、
JC5000はパナ機でも接続可能になったようです。
まだ、購入されていないなら、CATV用としてはBR600はあまりお勧めはできないかと思います。

書込番号:12427190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件

2010/12/27 21:31(1年以上前)

モスキートノイズさん、貴重な情報ありがとうございます。

CATV連動に効果が無くても、バージョンアップは、有効だと言う事ですね。
これで、時間を作って、工事をする事にしました。
紹介のブログの人も書いてるけど、「HDMI接続が出来るようになること以外にも、特に静音化や
その他、随分と改良されている印象で、これで3150円なら安いと思いました。」ですね。

> J:COMなんて止められるなら、それが一番のお勧めです。
パナのSTBの扱いが無いとかで、交換は出来ないみたいです。(ブログの方も書いてます。)
テレビに電話とネットと後、地域の環境と集合住宅でも有るので、J-COMは、当分
止められそうも無いです。
今度、引越したら考えます。
ご忠告、ありがとうです。



書込番号:12427234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件

2010/12/27 21:43(1年以上前)

hiro3465さん、貴重な情報ありがとうございます。

既に購入済みです。
購入時の事もここの口コミに書いてます。
ただ、CATV連動は、おまけみたいな物です。
新し物、好きなだけです。

この機種を選んだのは、19RE1とのレグザリンクダビングです。
だから、この機種じゃなきゃ駄目だったんですね。
700にすれば、iLinkが使えたかも知れませんね。
価格だけで、この機種にしました。(ここの最安値より安かったです。)
あと、BDは、観るだけで、焼く事は無いと思います。
結局、観たら消す!が基本なんですが、19RE1と録画データを共有したいです。
あとは、やっぱり、新し物、好きなだけです。



書込番号:12427305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/27 21:53(1年以上前)

hiro3465さん
>連動の場合はまず、BDにすることが出来ません。

バージョンアップでVR-->AVC変換が可能になったので、SD品質なら可能だと思われます。

書込番号:12427354

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/27 22:03(1年以上前)

>バージョンアップでVR-->AVC変換が可能になったので、SD品質なら可能だと思われます。

あー、たしかにAVCにすれば可能かもしれないですね。

書込番号:12427412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/27 22:10(1年以上前)

外部入力のコピー制限がある番組は
BD化出来ないって制限はかかってないんですか?

ソニー・シャープ・パナは制限無くしたから
東芝も最初から無い可能性は十分あるとは思いますが・・

書込番号:12427452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 年明けが買いですか?

2010/12/27 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:54件

この機種を購入予定ですが、ここまできたら年明けのお年玉特価に期待してます。
例年だと、どの位値引き有りそうですか?

書込番号:12427257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 21:38(1年以上前)

そうですね。今日は12月27日で新年まで近いので年明けがいいと思います。どれくらいの値引きは予想しにくいですが・・・

書込番号:12427280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:6件

リビングにレグザZ2000を所有しております。
プロジェクターがある別の部屋にLAN接続でこの機種を導入したいとかんがえております。
以下の点について確認したいので、お教えください。

1 Z2000からこの機種に「新・テレビdeナビ」で予約設定できますか。また、その際、外付けUSBHDDを指定できますか。また、USB1やUSB2など録画先USBHDDも選択できますか。

2 Z2000でWOWOW契約をしていてリビングで視聴しています。
WOWOWの契約をこの機種にすれば録画・視聴は可能と思いますが、
リビングのZ2000では視聴できなくなるのが残念です。
上記の新テレビdeナビが使えて、この機種をWOWOW契約すれば
リビングのZ2000からこの機種に録画予約できるのでしょうか。
なお、その際はZ2000のWOWOW契約を解除しますが、
Z2000の番組表からこの機種へ録画予約の指定ができるのでしょうか。
(Z2000で契約されていないチャンネルを番組表を使って
 契約しているこの機種に録画指定ができるかという意味です。)
なお、単純にWOWOWを2契約しなさいというお答えはご容赦ください。
また、リビングのZ2000でも継続してWOWOWをリアルタイムに視聴できるような接続方法はありますでしょうか(別の部屋のため、HDMIで接続できないのです。LAN接続で可能な方法はないでしょうか)。

3 以下の記述を見れば可能だと思いますが、この機種で録画した番組をZ2000で再生可能であるか、実際に確認された方がいらっしゃったらお教えください。
>DLNAクライアント機能も搭載し、パソコンやホームサーバー機器などのDLNAサーバー上のメディアファイルをZ2000から再生できる。新たに DTCP-IPに対応し、デジタル放送録画可能なDTCP-IP対応レコーダなどの録画映像にネットワーク経由でアクセスし、再生できる。なお、 DTCP-IP利用時に再生可能なビデオファイルはストリーム録画(TS)データのみとなる。

まとめますと、普段はリビングでWOWOW視聴・録画も含めてZ2000を使用しています。
別の部屋にこの機種を導入して、Z2000のLANHDDではなく、
@この機種のHDDにZ2000から録画指定をしたり(AできればWOWOWも)、
Bこの機種に録画した番組をZ2000で視聴したいのです。

可能かどうかよろしくご教授ください。お願いいたします。

書込番号:12424629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/27 08:53(1年以上前)

新・テレビdeナビに付いては、わからない部分が多いのでパス。
詳しい方が、居ると思いますのでレスを待たれた方が良いと思います。過去スレを見る限り可能そうですが、増設HDDへはどうなんですかね?

WOWOWの契約機器の変更は、単純にTVのB-CASカード(契約カード)をレコに挿入すれば(入れ替えれば)よいです。(わざわざ連絡する必要はないです)
一般にリアルタイム視聴が出来るのは、契約カードを挿した機器だけですので、LAN経由のリアルタイム視聴は出来ません。DR(TS)録画後にDLNA視聴になると思います。ただ、東芝機は、予約録画スタンバイ時など配信不可の制限が多いので録画が多い場合は、使いにくいかもしれません。

新・テレビdeナビのことを除けば、パナやソニーの方が配信制限が少ない分、使い易いかもしれません。PCを使った予約も可能です(ネットにさえつながれば、外からも可能)。ただし、東芝機みたいな増設HDDは不可です。

書込番号:12424873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


saka0808さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 08:58(1年以上前)

両方使っているので、試した結果だけ。

1.Z2000から予約できました。録画先はZ2000の仕様でHDDかDVDしか選べません。いまUSB-HDDを繋いでいないので、BR600側でDVDをUSB-HDDに切り替えていた場合の挙動は試せていません。

2.Z2000で契約していないチャンネルでも予約可能でBR600側で契約されていれば録画されます。蛇足ですが、BR600で契約していないチャンネルでもZ2000から予約は完了しますが、当然録画はされません。
リアルタイムでZ2000でも視聴する方法は基本的にないと思われます。LANでストリーム配信できるような機器があれば可能かもしれませんが。

3.BR600にDR録画(TS録画)したものはZ2000でもDLNAで視聴できます。AVC録画やコピー制御入りのVR録画のコンテンツは視聴できません。



書込番号:12424881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/27 11:16(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさま
saka0808さま

さっそくの返信ありがとうございました。
詳しく教えていただけて勉強になります。
購入に向けて一歩前進です。

今後はどなたかから
USBで増設したHDDにもZ2000から予約録画できるか
お教えいただけることを待たせていただきます。

WOWOWはリビングで視聴することが多いので
Z2000のB-CASカードでの登録になりそうです。
WOWOWの番組をZ2000のLANHDDで録画して
この機種で視聴することはできないと理解しておりますが正しいでしょうか。
また,この機種をZ2000のLANHDDとして登録して録画先にしても
この機種上からは再生できないと理解しておりますが正しいでしょうか。
(NECのAX300は録画先のLANHDDとして登録できましたが,
 AX300上ではもちろん地デジ再生はできませんでした。)

重ねての質問で恐縮ですが
どなたかからご教授いただければありがたく存じ上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12425187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCREC変換

2010/12/25 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

DR録画からAVCへの変換は非常に便利で助かりますよね。ただこの機種購入後、変換成功率が低くて困っております。まったくできないなら故障と判断もできますが、成功もたまにするのでこまっています。何か良いアドバイスありませんでしょうか?

書込番号:12416538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2010/12/25 16:29(1年以上前)

アドバイスでどうにか出来る問題ではなさそうですよ。

アドバイスするとしたら

量販店購入であれば店舗に相談して初期不良で交換してもらう
初期不良対応が無理であれば東芝サポートに連絡して修理対応してもらうかでしょう

書込番号:12417292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/25 19:14(1年以上前)

成功率て...,

高速変換があれば等速変換も存在する訳で(高速AVC変換は現在RDのみだけど)普通に
等速HDD内レート変換ダビング(コピー)も失敗する事は無いよね。

書込番号:12417872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/25 19:30(1年以上前)

極稀(1/100以下?)にできないものがある、といった場合以外は本体不調を疑うのが
妥当だと思います。
RD-DVD機でTS->TSE変換を数千はやってると思いますが、失敗したのは1、2回?

リセットしてみることと、最新ファーム(REGZA-BD他機種で改善報告あり)にすること、
それでもダメなら修理か交換でしょうか。

書込番号:12417928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

2010/12/25 23:39(1年以上前)

どうもこれは故障と判断したほうが妥当のようです。
ありがとうございました。

書込番号:12419160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9000のHDDからBR-600にダビング中の待機で

2010/12/24 08:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 野鳥日記 U 

Z9000の外付けHDDからBR-600にダビングの際は時間が長いので
夜中に行いましたが。。。
そのときにTVをつけっぱなしにすると明るすぎ眠れないので
TVのリモコンで電源を切りダビングしました。。
翌朝、ダビング出来てませんでした、予約時間が無いことを
確かめたのですが??
もちろんダビングスタートの確認後にTVを切りBR-600の
本体表示画面で赤(録画点灯)表示してました。
ダビング中TVの画面だけ消す方法または、別の手段で夜中に
ダビングしている方おりましたら、ご教授ください。

書込番号:12411722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/24 09:09(1年以上前)

録画LEDが赤くなってもすぐにはダビングが開始されません。
画面下に表示される%表示が動き出してからZ9000のリモコンで電源をオフにすれば大丈夫です。
開始される前にZ9000をオフにするとダビングされません。
 
Z9000で、「テレビ→連動機器電源オフ」を「連動しない」にしてください。
 

書込番号:12411789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 野鳥日記 U 

2010/12/25 02:52(1年以上前)

まおぽんDXさん 
ありがとうございます。
%表示が進んでからTVをOFFで撮れました。

書込番号:12415320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:486件

レグザブルーレイは、一般的に不評のようなのですが、この商品は、こちらでは評価が高いようなので購入を検討しています。しかし、アマゾンなどではやはり不評ですね。

レグザブルーレイが、例えばパナソニックブルーレイに比べて劣る機能やない機能などがあるのでしょうか?
調べた認識が誤っていなければ、
レグザブルーレイは、

1.液晶テレビからブルーレイに直接書き込みができない。
2.反応が遅い。
3.録画の失敗など不具合が多い

などでしょうか?
しかし、
1は、ブルーレイに保存するのは、編集後なので実際上は、問題になりませんか?
2は、ソニー以外は、あまり変わりませんか?
3は、レグザ液晶テレビが現在故障していますので、一番心配なのですが、当たり外れでしょうか?
中国製らしいですが、日本製と指定して購入することは可能でしょうか?

また、日立の液晶テレビUT37-XP800にもダビング用などに使えるのでしょうか?

御存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:12366724

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/12/14 19:06(1年以上前)

この機種については、下記のような不具合報告が出ている以上、
購入の検討から外した方がいいように思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12355332/


>日立の液晶テレビUT37-XP800にもダビング用などに使えるのでしょうか?

DLNAダビングのこと念頭においての質問でしたら、日立のZP05/XP05シリーズの機能で、
UT37-XP800にはDLNAダビングの機能自体が無いようです。

書込番号:12366831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/14 19:08(1年以上前)

>例えばパナソニックブルーレイに比べて劣る機能やない機能などがあるのでしょうか?

これはW録機同士の比較ですが
・W録機だとWのAVC録画出来ない
・DRで録画しないとマルチ音声の二ヶ国語を切替出来ない
・DRで録画しないと字幕を出せない
・音楽CDを録音出来ない

これはシングル録機も共通で
・WOWOW1ヶ月番組表が無い
・AVCHD/JPEG非対応
・遠隔予約が非実用的
・ダビング中(BD-REだと最低でも45分 DLだと1時間30分)何も出来ない
・番組持ち出しが出来ない
・BD上で編集できない
・BDからHDDに映像を戻せない

書込番号:12366835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/14 19:43(1年以上前)

質問の文面見ただけでも、東芝機は止めておいたほうがいいと感じます。

この機種リストアップした理由は、価格とHDD増設でしょうか?
録画失敗といった不具合が全ての個体で発生するとは思えませんが、機能的にも他社に
勝る部分は極めて限定的(但しオンリーワン)で、あとはカラキシといった仕様です。

UT37-XP800からですが、iVポケット経由でRECBOXの対応待ちで何とかなるかも?
UT37-XP800の仕様自体を知りませんけど。
チンプンカンプンしょうが、東芝RD以外にパナBW690辺りでも可能性はありそうです。
BR585ってDTCP-IP受けあるのかな?

書込番号:12366997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/14 19:49(1年以上前)

>BR585ってDTCP-IP受けあるのかな?

上位機のBR590ですら無いですから…

書込番号:12367031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/14 20:07(1年以上前)

>上位機のBR590ですら無いですから…

あっBR585て追加された新機種なのですね。パナはシングル一機種だと思い込んでました。
って、500GB-->320GBですか、、、BW790出さなかったのは予想通り妥当という感じでしたが、
BRを何で差別化するのか、、、よく分からん。価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。
東芝にはD-BZ500っていうのもあるけど、、、。

書込番号:12367129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/15 00:26(1年以上前)

>価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。

HDD変えただけで中身は590と変わり無しっぽい
(LANムーブ出来ない時点で眼中に無い)。

書込番号:12368966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/15 00:59(1年以上前)

>価格勝負品だろうから原価安いのでしょうね。

個人的には、ジャパネットたかたの、パナのTVとのセット販売向けに
価格を抑えるために追加発売したのではないかとさえ思っています。

書込番号:12369125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/17 19:42(1年以上前)

みなさん、御回答有り難うございます。
実は、少しは、ブルーレイレグザを支持する方から回答があると思っていたのですが、ひとりもいないんで驚いてます。^^;

このブルーレイレグザに高い評価をされている方は、とても運の良い方だけなんでしょうか?

あと、今故障しているレグザTVの外付けHDが、修理後つかえなくなる可能性が高いので、修理前にブルーレイに保存しようと考えている訳ですが、レグザブルーレイでなくて他のメーカーのブルーレイレコーダー(?)でも、できるんでしょうか?

書込番号:12380828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/17 22:08(1年以上前)

>ブルーレイレグザを支持する方から回答があると思っていたのですが、

シングル機なので、実際の売れ線とは関係なくここでの注目度は低いです。
BZ700/800のカテには、クチコミ情報豊富すぎるほどあります。
実ユーザの不具合報告スレ、満足されてる擁護スレ、外野のレス等々。
評価というのがレビューの点数なら、それを当てにするのはどうかと思います。

>今故障しているレグザTVの外付けHDが、(以下略)

書かれてることがよく分かりませんが、レグザリンクダビング可能なTVだとして、
少なくともそのTVで正常に使えなければ、そのHDDからのLANダビングは出来ません。
USB-HDDをレコーダにつなぎ変えても使えません。
LANダビングは東芝RD以外なら、IOのRECBOX経由でパナBW/BWTにも可能です。

書込番号:12381539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/18 01:51(1年以上前)

モスキートノイズさん
アドバイス有り難うございます。

>>今故障しているレグザTVの外付けHDが、(以下略)

>書かれてることがよく分かりません


質問にも書きましたように、『レグザTVが故障しており』今のうちにブルーレイなどに保存しておきませんと、いままで外付けHDに録画してあったものが使えなくなるのです。
ですから、レグザブルーレイに保存しようかと考えていたのですが、レグザブルーレイが思った以上に不評で、それでは、他のメーカーのブルーレイレコーダーで保存できるのか疑問に思っているのです。

今回の回答でIOデータのRECBOXを経由すればできる(つまり経由しなければできない)のかもと思っているのですが、値段的にも利便性スペースなどの点でもメリットを感じませんが、どうなのでしょう?

書込番号:12382712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/18 02:10(1年以上前)

>『レグザTVが故障しており』今のうちにブルーレイなどに保存しておきませんと、いままで外付けHDに録画してあったものが使えなくなるのです。

ですから、そのTVの故障を直さなければ、外付けHDDから外には出せないのでは?
TVを直した場合に、その外付けHDDのタイトルが再生可能で残る保証もありません。
故障といわれる現状が、LANダビングはできる状態ならば、前レスの通りです。
その目的だけであるなら、この機種がベストだと思います。

書込番号:12382770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/18 16:25(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>ですから、そのTVの故障を直さなければ、外付けHDDから外には出せないのでは?

「故障」と言うのは、突然テレビが再起動するやリモコンが反応しなくなるなどの故障で、
もちろん、外付けHDから、ダビングもできない状態なのに、ダビング機器をどれにしようか悩んでいるのではありません。

>TVを直した場合に、その外付けHDDのタイトルが再生可能で残る保証もありません。

質問にも書きましたように、だからこそ、HD以外のブルーレイなどのメディアに保存しておかなければならないと考え最適な機器を判断するため質問いたしました。   


>故障といわれる現状が、LANダビングはできる状態ならば、前レスの通りです。
その目的だけであるなら、この機種がベストだと思います。

LANダビングは、できますが、LANに繋いだHDだと地デジの録画が30分以上で止まるなどの不具合があります。

しかし、結局、RECBOXなどを使わない限り、ブルーレイレグザ(同メーカー)しか選択肢はなく、質問に書きましたように、もし日本製があるなら、指定して手に入れられるのかなど、不具合の可能性の少ない機種を手に入れる方法を検討したいと思います。
有り難うございました。

書込番号:12385119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/18 17:04(1年以上前)

一応参考に、iVDR-S対応も予定されているRECBOX新機種の記事です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407249.html

書込番号:12385314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/18 17:47(1年以上前)

>もし日本製があるなら

存在しませんし、仮に存在してもソフトが同じなら…

書込番号:12385487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/23 23:07(1年以上前)

モスキートノイズさん、貴重な情報有り難うございます。
接続や設定が難しくなりそうなので、不具合のリスク覚悟でBR600を購入しました。
有り難うございました。

書込番号:12410520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/23 23:10(1年以上前)

のら猫ギンさん

ヤマダやコジマでも中国製しかないと言っていました。
御回答有り難うございました。

書込番号:12410545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング