REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(1546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

RD−Sシリーズをお使いの方へ

2010/09/14 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:577件

X10の板は白熱した盛り上がりをみせていますね〜
こちらでこっそり質問します。

私の場合レグザの外付けHDDからどうしても残したい番組だけダビングできればいいので、もしパナの新型が非公式にでもレグザリンクダビングに対応していなければ、一番安い機種のこちらにしようかなぁと考えている次第です。
レグザブルーレイのスレを拝見させて頂く限りBDドライブ搭載以外はほぼ現状のヴァルディアSシリーズと同じ(HDDの容量とW録除く)ようですので、RDシリーズをお使いの方々に質問なのですが、ここはちょっと不便だなぁと思える点など教えて頂ければ幸いです。

自分が重視する点は@各操作のスピードA録画予約時間5分前に再生が停止しない(レグザの録画)方がうれしいBAVC録画中にドライブ再生・HDDの再生が制限なくできるなどです。

どんな意見でもよいので(いまさらそんな質問するな!みたいなお叱りでも構いません)よろしくお願いします。

書込番号:11909087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/09/14 17:21(1年以上前)

@録画中にダビングなどのマルチ操作ができない(コピフリでは可能)
Aスカパー!HD録画中のナビ画面表示ができない、またタイムスリップ再生ができない
BTSE(AVC)タイトルのDLNA配信ができない(REGZAブルーレイでは対応)
C内蔵チューナーで記録したTSEタイトルのネットdeダビングHDができないこと(REGZAブルーレイでは対応)

不便な点は上記くらいですね。他は特にありません。

書込番号:11909149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2010/09/15 02:31(1年以上前)

まっちゃん2009さん、早速のレスありがとうございます。

@について詳しくお聞きしたいのですが、「ダビングなど」とはDVDへはもちろんHDD内もしくは外付けHDDへのダビングもでしょうか?またダビングのほかにDLNA配信やDVD再生やHDD内のタイトル再生も制限されますか?

細かい質問でスイマセンがよろしくお願いします。

書込番号:11911787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/09/15 08:24(1年以上前)

ダビング時にはチャンネル変更やダビング停止以外はできません。そのため、録画や再生ができないので改善してほしい機能です(他社はマルチ操作が可能)。
ダビング先(DVD、USB HDD、RDシリーズ<LAN HDDを含む>)に関係なく制限があります。
REGZAブルーレイでもこの制限はあるみたいです。

※アナログ放送などコピーフリータイトルは、ダビングしながら録画や再生が可能です。

書込番号:11912217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2010/09/15 09:13(1年以上前)

おはようございます。

そうですか・・チャンネル変更とダビング停止以外なにもできないとなると少し使いづらそうですね。RDでそうであればレグザの場合もリンクダビング中は録画も再生も出来ないかも・・。であればこちらの機種を仮に購入したとしても、レグザリンクダビング中は両方で再生も録画もできないってことになりますね(苦笑)

そういえばまっちゃん2009さんは過去レスでBZ700を2台購入する予定と書いてもらってましたので、ちょっとした情報を・・。
実は先日ヤマダ電機にパナの新型を視聴にいってたのですが、とても親切な店員さんがおられてレグザZ1とディーガBW690をLAN接続させてもらえました。ルーターがなかったためクロスケーブルで直接つないだのですが、結果双方を認識することはできませんでした・・。

ディーガの取説にはLANダビングの項目がなくてDLNAの設定箇所を見てみるとルーターかハブ経由でと書いてあったので、もしかしたら直繋ぎがいけなかったのかもしれません。またレグザ側の設定が間違っていたのかも・・。時間がなかったため、あまりゆっくり設定をいじれませんでしたが、その店員さんから「ルーターをお持ち頂ければもう一度試してみてもかまいませんよ。」と言って頂けたので今度時間があればもう一度チャレンジしようと思います。(もちろんレグザリンクダビングができるとわかればその店員さんから購入する予定です。)ただヤマダ電機が遠いのでもしかしたら、どなたかの実機報告の方がはやいかもしれませんが(笑)

書込番号:11912331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/09/15 10:18(1年以上前)

受け側となるRDはTS2でネットdeレック(レグザリンク・ダビング、ネットdeダビングHD、スカパー!HD録画)を行います。この場合は、見るナビや編集ナビが開けない制限はありますが、番組表からの予約、見ながらキーで録画済みタイトルの選択と再生、TS1かRE(TSE、VR)で録画が可能です。

BZ700を2台購入する予定でしたが、パナが対応していればパナと1台ずつにしようか迷っています(価格がもう少し下がってからの予定)。
RDからはダビングできたというスレもあったのでもうしばらく様子を見たいと思います。
サポートサイトに公開されていないのでわかりませんが、わざわざVIERAと録画機能付きテレビを区別してるので、REGZAからも可能性はあります。
たしかDTCP-IP対応機器にダビング可能なのはREGZAとWoooだけだったと思います。
パナのサイトにはアップデートが必要な場合がありますと掲載されているので、もしかしたらアップデートで対応する可能性もありますね。

書込番号:11912542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2010/09/15 11:07(1年以上前)

詳細な説明ありがとうございます。
ということはW録機のBZ700以上であれば、TS2でレグザリンクダビングしながらTS1かREで録画する。そして同時にDVD再生やHDD内のタイトル再生ならできるということでいいでしょうか?それであればわたしの考えている使い方ではあまり支障がないかもしれません。

ポイントはRDからのダビング時に制限が多いということですね。
(間違っていたらすいません)

パナの新型でレグザリンクダビングできれば問題なしですが、ダメな場合の保険もそろそろ考えおかなくてはと思ってます。最近レグザの外付HDDに再生不良や録画ミスが出始めたので。本来は同じメーカーで揃える方が便利で、その機能がない場合に他社で代用できるものが保険に当たると思うのですがマルチタスクの制限のスレを見てしまうとどうしても慎重になってしまいます。ただ自分がRDを使ったことがないため皆さんが書かれていることがすべて理解できないジレンマもあります(苦笑)。なので一問一答で説明してもらえるのはすごくありがたいです。

今日正式発売ですので近々パナのサポート情報も公開になるでしょうし、さてどうなるでしょうか?ちなみのHPには直繋ぎでもOKと書かれていますが、取説にはルーターもしくはハブ経由でとしか書かれてませんでした。このあたりもアップデートで対応なのかもしれません。

書込番号:11912708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/09/15 12:19(1年以上前)

W録対応のRD-X10、BZ800、BZ700であればTS2でネットdeレック受けしながらTS1またはRE(TSE、VR)での録画が可能です。
ブルーレイではTSをDR、TSEをAVCと他社と同じ呼び方に変更しています。

同時にHDDの再生が可能です。ただし、デジタル放送をRE(VR)で録画中はネットdeレックに関係なくTS、TSEタイトルの再生ができません。また、ネットdeレック中はHDVRフォーマットのDVDは再生できません。どちらも再生中だと停止します。USB HDD、VRフォーマットのDVD、DVD-Videoはどうだったか曖昧です。

制限はブルーレイでも変わっていないと思いますが、取説が公開されないとはっきりとはわかりません。BZ800とBZ700は今月下旬に発売予定でしたが明後日17日発売らしいです。前倒ししたのかはわかりませんが。

※参考までに
ネットdeレックは回線の通信速度によっては録画に失敗する場合があります。
W録を押してTS2に切換、表示/残量を2回押してタイムバーを押すと、通信速度がわかります。

書込番号:11912988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2010/09/15 13:27(1年以上前)

おかげでRDで可能なマルチタスクのおおよそがわかってきました。

わたしが想定している使用方法としては
@観て消しは基本レグザで
A残したい番組はBDレコーダーで
B現在レグザで取り貯めている番組の中で残したくなったものをレコへダビング
CTS1で番組録画・TS2でレグザリンクダビング中にレコのHDD内のタイトル再生やBDまたはDVDの再生。
などですので、デジタル放送をRE(VR)で録画しない限り大丈夫そうですね。VRフォーマットのDVD再生とDVD−Videoの再生についてはまた調べてみます。

HDVRフォーマットは東芝独自の規格ですよね?たしかHD RecとVRで録画できるフォーマットだったような・・。ブルーレイにはDRで保存予定ですので、再生には問題ないようにも思えますがどうでしょう?

先日ヤマダ電機でレグザとディーガの接続ごにょごにょしてたら、運悪く東芝の営業の方が通りかかって「今週末うちのレグザブルーレイが発売になるんですから、(ディーガとの検証は)勘弁してくださいよ〜」って言ってました。HPで取説が見れるようになったら熟読しなければいけませんね(笑)

書込番号:11913271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/09/15 14:22(1年以上前)

取説を見る限り、VRフォーマットのDVDやDVD-Videoの再生に制限はないっぽいですが、試したことがないのでなんとも言えません。制限がある場合は、同じページに掲載されていると思うのですが。
ただ、見ながら選択は内蔵HDDのみ有効なのでどうなのかな。

HDVRはHD DVDのフォーマットです。DVDフォーラムが策定した規格なので独自規格ではないんですが、他社はブルーレイ陣営だったため、東芝しか採用していません。
作成したDVDは東芝の上位モデルのみで再生できます。TS、TSE、VRを混在してダビングできます。
REGZAブルーレイではAVCRECにシフトしたので、HDRecは再生のみ(アップデートで対応)です。ただ、他社が対応していないAVCRECでのTSタイトルダビングにも対応しています。

書込番号:11913462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2010/09/15 15:42(1年以上前)

サポート情報発表になりました!
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

レグザはないですね・・(哀)
Woooユーザーには朗報ですね。

VARDIAとHVLはサポセンターの情報通りで安心しました(^^)
こうなるとあとは実機報告待つのみですね。やはりここはわたしが・・・(笑)

書込番号:11913746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2010/09/16 10:59(1年以上前)

まっちゃん2009さん、もうひとつだけお聞きしたいことがあります。
マルチ操作中にフリーズしたりとか急に止まったりとかはしませんか?
どこかのスレで東芝機はマルチ操作の安定性が微妙・・・みたいなことを目にしたことがあるのですが。

書込番号:11918148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/09/16 12:48(1年以上前)

デジタル放送対応機になってからは、マルチ操作で失敗したことは今のところありません。失敗したという話もあるみたいなので、運がいいのかもしれませんが。
過去のアナログRDではDVDにダビング中に再生したり、見るナビを開いているとダビングに失敗したとか、編集していたデータがすべてリセットされたりはありました。

ただ、ネットdeレック中はリモコンの反応が通常より遅くなりますね(見ながらを押すと2〜3秒後に表示とか)。

マルチ操作の緩和が今後のRDシリーズの課題ですね。個人的にはW AVC録画とかは二の次で先にダビング中のマルチ操作に対応してほしいです。BD、DVD、外付けHDD、RDシリーズにダビング中に何もできないのはキツイ気がします。

書込番号:11918525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2010/09/16 13:46(1年以上前)

>個人的にはW AVC録画とかは二の次で先にダビング中のマルチ操作に対応してほしいです。
>BD、DVD、外付けHDD、RDシリーズにダビング中に何もできないのはキツイ気がします。

全くもって同感です。レグザリンクダビングした番組をBDにコピーする頻度はそれほど多くはないと思うのですが、やはり制限はないにこした事はないですね。
わたしの推測ですがレグザからパナの新型にはレグザリンクダビングできないような気がします・・。なので現時点ではBZ700が最有力候補になりました。これもまっちゃん2009さんのおかげです。またレコ購入したら相談すると思いますが、その時はよろしくお願いします。

P.S 最後になりましたが、勝手ながらファン登録させていただきました。本当にありがとうございました。

書込番号:11918715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2010/09/16 16:30(1年以上前)

新型ディーガの実機報告ありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#11918879

やはりレグザリンクダビングできないみたいです・・。これでBZ700購入はほぼ決定しました。明日販売とのことですので、近いうちにヤマダ電機に見にいってみようと思います。(でも遠い・・)

書込番号:11919226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/09/16 17:12(1年以上前)

やはりだめみたいですね。ただ、X9世代やX10世代からDTCP-IPダビングできるので、DIGAと両方あれば完璧のような気がします。バージョンアップで対応も微妙ですね。

X10世代はDTCP-IPダビングはDRに加えてAVCタイトルも対応したみたいですが、DIGAがAVCタイトルの受けもできるのかちょっと気になります。

書込番号:11919365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2010/09/16 18:46(1年以上前)

>X10世代はDTCP-IPダビングはDRに加えてAVCタイトルも対応したみたいですが、DIGAがAVCタイトルの受けもできるのかちょっと気になります。

その辺りについてもしばらくすれば報告スレが立ちそうですね。

蛇足ですが、ちょっと前にお話した東芝の営業の方が「本当はできるんですが、僕たちがそれを言ってしまったら終わりなもんで・・・(苦笑)」みたいな事を仰られてました。私はそれが本当なのか単なるハッタリなのかはわかるすべはありませんが、今考えるとやはりレグザからの送り出しに東芝独自の暗号かパスワードみたいなものがあって、それを解除することが出来るのではないかと・・。但しそれは著作権保護の観点からいうと非常にまずいから一般人には教えれませんということだと推測しています。

私もメーカーで仕事(分野は全く違う)をしていますが、この手の話はごろごろ転がっています。
当然私も自分の業界の事情は他言しませんので(苦笑)

書込番号:11919740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画について

2010/09/11 06:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 L.L.D.HDKさん
クチコミ投稿数:2件

テレビは37Z7000にUSBのハードディスクとネットワークのハードディスクを接続して使用しています。
今まではずっとDVDの録画機器を購入せず我慢してきましたが、ついにブルーレイを購入しようと思っています。

BR600かBZ700かで迷ってますが、BR600の場合、BR600で1番組録画、テレビの録画機能で1番組録画と同時に2番組録画できますよね。また、同じハードディスクに同時に録画できるのでしょうか?

書込番号:11891439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/11 07:49(1年以上前)

BR600とZ7000で2番組同時録画はできますが同じHDDに録画することはできません

書込番号:11891563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/11 07:54(1年以上前)

録画もそうだけど
相互に繋ぎ変えて使うのも出来ないでしょう

USBHDDの共用不可は散々レグザで言われ続けてますよ

書込番号:11891573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/11 07:58(1年以上前)

間違った俺馬鹿だなー

USBじゃなくLANHDDへの録画か
そっちは知らないのでさっきのレスは無しです。

LANHDDに録画できないよね

書込番号:11891583

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.L.D.HDKさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/11 17:07(1年以上前)

ご回答感謝します。
同時録画できるならBR600で十分だと感じてます。
保存先はそれぞれ保存すれば良いですね。
発売が待ち遠しいです。

書込番号:11893585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件

1.スカパー!HDのコピーワンス番組を録画
    ↓
2.1で録画した各番組のうち、残したい部分だけを指定する(カットしたい部分を指定する)。
    ↓
3.2が複数(BD1枚分)貯まったらBDへムーブ。

このようにスカパー!HDを録画 → 編集 → BDへ書き出しという
用途で使用するのに、RD-BR600を考えているのですが、
そもそもこのようなことは可能なのでしょうか?

※ヨドバシの店員さんは上記用途は可能も言ってました。

また同様の用途で用いる場合、オススメ機種はありますか?

パンフやネットの記事を見てもスカパー!HD録画に関する記述が少なくて・・・。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:11804399

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/08/24 02:05(1年以上前)

スカパーHDを録画するならソニーのRXやパナソニックのBTWがいいのでは?

書込番号:11804420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/08/24 02:12(1年以上前)

もちろん可能ですが、シングルチューナーモデルなので、スカパー!HD録画中は内蔵チューナーでの録画はできないと思います。そこは割り切る必要があります。
スカパー!HD専用にするなら別ですが、WチューナーのBZ700のほうが便利だと思います。
BR600は、すでにX9世代を使用していてネットdeダビングHDの受け用としてはいいです。

編集してBDにダビングは他社でも可能です。他社ではパナソニックかソニーがオススメです。シャープは不具合が多いのでオススメしません。
東芝に魅力を感じるかで選択が変わってくると思います。

書込番号:11804435

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/24 11:17(1年以上前)

>また同様の用途で用いる場合、オススメ機種はありますか?

パナソニックのBWTシリーズが一番使い易いと思います。(動作制限も少ないですし。)

スカパー!HD録画以外の機能で考えればSONYでも良いと思います。

書込番号:11805365

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件

2010/08/24 21:54(1年以上前)

皆様、たくさんレスをいただきありがとうございます。
実はブラウン管テレビからCell Regza(46インチ、XE2)+RDへの乗り換えを考えています。
そこでスカパーHD専用のレコーダーが欲しいのですが、BR600は用途とコストのバランスが
優れてるかなと思うのですがHDD容量に不安があります。

書込番号:11807854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/08/24 22:10(1年以上前)

スカパー!HD専用レコーダーとしてならBR600でもいいと思います。
内蔵HDDは500GBですが、スカパー!HDのHDチャンネルはMPEG4 AVC、SDチャンネルはMPEG2 TSで放送されていますが、それぞれデータ量が少ないため容量消費は少ないです。
また、不安ならある程度たまったらUSB HDDへ一括ダビングしておけば内蔵HDDに余裕ができます。

CELL REGZAを購入されるなら、USB HDDを接続(タイムシフトマシン用の内蔵HDDは通常録画には使用できない)することでテレビ自体がレコーダーになるので、スカパー!HD録画と地上デジタルなどの録画が重なった場合はそちらで録画すればいいです。

書込番号:11807963

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/08/24 22:24(1年以上前)

衛星放送で高レートなのはスカパーe2やBSデジタルやWOWOWです。スカパーHDはAVC放送なので低レートで軽いですw

書込番号:11808055

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件

2010/08/24 22:30(1年以上前)

ところでスカパーHDを録画される際、どの録画モード、どのぐらいのビットレートで行われてますか?

書込番号:11808104

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/08/24 22:34(1年以上前)

スカパーHDは録画してみないとわかりません。同じ番組でもその時によって変ります。再放送も違います。

大体4Mbpsから9Mbpsの間です。

書込番号:11808129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/08/24 23:24(1年以上前)

どの録画モードとかはありません。録画する際に録画モードも選べません。
チューナーから放送データをDTCP-IPを利用して伝送して、無劣化でレコーダーで記録します。

東芝はタイトル上はすべてTSE扱い、ソニーはすべてDR扱い、パナは録画モード表示なし(曖昧ですが)など録画した後もメーカーにより違います。
REGZAブルーレイでは、HDチャンネルはAVC、SDチャンネルはSKPとタイトル上での表示が変更になるようです。

ビットレートは、局により違いますし、同じチャンネルでも時間によってまちまちです。

書込番号:11808504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件

2010/08/25 00:50(1年以上前)

皆様、こんばんは。
またしても詳細な情報ありがとうございます。
カタログやネットに掲載されていない情報ばかりで非常に助かります。

スカパーHD録画したコピーワンス番組の編集機能についてですが、
内蔵ハードディスク内で以下のことは実現可能なのでしょうか?

・「ABCDEF」→ 同一HDD内に「B」「D」「F」で残す。
  (欲しいところだけ別々に分割し、A,C,EをHDDから削除)

・「ABCDEF」「123456」→ 同一HDD内に「BCE135」で残す。
  (複数の番組から欲しい箇所同士を結合、残りを削除)

これらの操作をするとBDへムーブできなくなったりとかって無いですよね・・・。
何度も申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:11809025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/25 03:22(1年以上前)

>これらの操作をするとBDへムーブできなくなったりとかって無いですよね・・・。

焼く事は出来るけど,内蔵HDD内で不用意に部分削除するとHDDが不具合起こす可能性
がある,なので焼くのに必要なデータをまとめたPリストを作成してムーブするのが一番
安全,それとHDD容量を増やしたいが為に部分削除を使うケースがあるが基本的に
オリジナルはいじらない方が無難,

で・必要な部分だけ残したオリジナルをHDDに残すにはどうすれば良いのかとなると,
一番楽なのはHDD内コピーしてからオリジナルをごみ箱送り か 残りのダビ10カウントを
のこしたままオリジナルも残したいならオリジナルは増設HDDにムーブすれば内蔵HDD
の容量を圧迫しなくて済む(不要になったら増設HDD内で消せばよい)。

書込番号:11809370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/08/25 12:36(1年以上前)

>・「ABCDEF」→ 同一HDD内に「B」「D」「F」で残す。
>  (欲しいところだけ別々に分割し、A,C,EをHDDから削除)

可能ですが、頻繁に行うと断片化で動作が遅くなったり、不具合がおきる場合があります。
まあ、自分はこの方法をずっと利用してきましたが、不具合はなかったです。
最近はプレイリスト作成後、HDD内で高速ダビングで実タイトル化してから削除してます。
慣れるまではプレイリスト作成(架空タイトル)して、HDD内ダビングで実タイトル化またはBD、DVD、USB HDDへのダビングがいいと思います。


>・「ABCDEF」「123456」→ 同一HDD内に「BCE135」で残す。
>  (複数の番組から欲しい箇所同士を結合、残りを削除)

こちらも可能です。プレイリストでそれぞれのタイトルの必要なチャプターを集め1つのタイトルにします。あらかじめそれぞれのタイトル結合を行っておけば、1つのタイトルになるのでそのタイトル内のチャプターでプレイリスト作成をします。
不要なチャプターを削除する方法でも、タイトル結合またはプレイリスト作成を利用できます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/dubbing.html


>これらの操作をするとBDへムーブできなくなったりとかって無いですよね・・・。

できなかったら、編集機能の意味がありません。BD、DVD、USB HDDへのダビングが可能です。

参考になればですが、現行のDVDレコーダー(X9、S1004K、S304K)では、スカパー!HD録画したタイトルを編集するとLAN接続によるレコーダー間のダビングができなくなる制限はあります。
スペック表をを見る限りREGZAブルーレイ(X10、BZ800、BZ700、BR600)では編集後も対応できるようです。SDチャンネルに関しては制限が残るみたいです。発売までは詳しくはわかりませんが。

書込番号:11810572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件

2010/08/26 06:57(1年以上前)

詳細なご回答ありがとうございます。
お陰さまで疑問点も解消することができました。

内蔵HDDに録画したスカパーHD番組をUSB HDDへコピーできるようになった「かもしれない」というのは嬉しい情報です。
もし可能だとするとスカパーHD録画機としてほぼ決まりですね。

書込番号:11814179

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件

2010/08/31 00:36(1年以上前)

別トピックとすべきかもしれませんが、
eo光テレビのCSハイビジョン放送の録画はBR600にi.link端子が無いので、
標準SD画質でしか録画できませんよね?
http://eonet.jp/beginner/eotv/select_toru.html

書込番号:11839048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/31 19:34(1年以上前)

>eo光テレビのCSハイビジョン放送の録画はBR600にi.link端子が無いので、標準SD画質
でしか録画できませんよね?

はい(で?)。

書込番号:11841999

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件

2010/08/31 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。
eo光テレビからの録画に諦めがつきました。

書込番号:11842610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング