REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

字幕放送の残し方

2011/01/12 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:109件

新年に入って安くなったので手に入れました。

まだ使い始めて間もないので、分からないことがやまほど…。

字幕放送をそのまま残すには どのモード、画質が最適ですか?

初期状態のままでは 字幕は出ないのですが…

書込番号:12497563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/12 12:07(1年以上前)

AVC2.4以上とDRで字幕記録できます。
操作編36ページを参照してください。

DRは放送波をそのまま録画します。
AVCは圧縮録画します。

AVCのレートを下げれば長時間録画できますが、画質が落ちます。
下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html#hdd

書込番号:12497756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/12 12:10(1年以上前)

字幕の表示はリモコンの字幕ボタンを押してください。
操作編55ページ。

書込番号:12497768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2011/01/12 21:23(1年以上前)

まおぽんDXさん、お答えありがとうございます。

リモコンの字幕の出し方はわかっていたつもりですが(DVD-VIDEO等ではちゃんと出てますので)、DRモードで録画したタイトルではちょっと押すタイミング(?)が違ったようで、
見えるようになりました。
以前のVALDIAではTS1モードで字幕が出たのですが、名称が違うので
戸惑ってしまいました。

とにかく字幕も記録できてることがわかって良かったです。

みなさんは どれくらいの画質で録画してるのでしょう?
できるだけ圧縮をかけてたくさん録画したいのですが…

書込番号:12499823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:486件

レグザTVで録画したものをレグザブルーレイにダビングし、不要な部分をカットし、ブルーレイディスクに移動しようとしましたら、「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」とでて、移動ができません。
画質指定を「AE」にすることにより、充分にブルーレイディスクの容量に余裕があることが表示されているのですが、どうして、「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」とでて、移動ができないのでしょうか?
簡単に考えて、東芝ブルーレイレコーダーのバグだと判断しますが、念のため確認の質問です。
なお、それとは別に、起動開始直後にも
「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」
と表示されます。
と、ここまで書いて思ったのですが、
ブルーレイレコーダーは、パソコンのようにある程度の空き容量がハードディスクにないと、ブルーレイディスクなどに移動できないということですか?
もし、そうだとすれば、6時間の番組を移動するには、どれぐらいの空き容量がハードディスクに必要でしょうか?
それは、取説に書かれているのでしょうか?
と、確認してみましたら、やはり、そのようなことが書かれていますね。
それで、納得しようとしていたのですが、
ハードディスクの残量5時間ほどありながら、1時間24分のタイトルをブルーレイディスクに移動しようとしましたが、やはり、
「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」
の表示がでて移動できません。
これは、どうしてなのでしょうか?
なお、他の画質設定でもダメです。
プレイリストとしてダビングしようとしましたが、それもダメでした。

書込番号:12496910

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/12 06:57(1年以上前)

確か、東芝機は、AVC録画の再変換は出来なかったはずですが、そう言う落ちでは?

詳しい、録画品の情報を書かれた方が良いと思います。

>「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」

相変わらず、不親切なコメントですね。

書込番号:12497016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/12 06:58(1年以上前)

>ハードディスクの残量5時間ほどありながら、
>1時間24分のタイトルをブルーレイディスクに移動しようとしましたが
「残量5時間」とは、どの画質モードでの話でしょうか?
「DRモード」なら、「50GB」程度という話ですが...
 >BD−Rなら2枚分程度、BD-R DLなら1枚分しか...
さすがに「少ない」と思いますが...


「USB-HDDに録り貯め、BDに焼きたい物を内蔵HDDに移動し、BDに焼く」
という手法が必要なのでは?
 <焼く前に「ぴったりダビング」を「内蔵HDD内ダビング」で行えば、失敗も少ないはず


デジタル放送を高画質で録画する場合、HDDを湯水の様に消費しますm(_ _)m
 <地デジで1時間当たり7〜8GB、BSデジタルだと最大10GB強

書込番号:12497019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件

2011/01/12 07:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>確か、東芝機は、AVC録画の再変換は出来なかったはずですが、そう言う落ちでは?

いえ違います。
変換なしでも、できません。


>詳しい、録画品の情報を書かれた方が良いと思います。

すでに、ブルーレイディスクではなく、ハードディスク自身に画質を落として移動(上書き?)したため、元のソースの状態が不明になっていますが、確かDRだったと思います。
結果、DRからAVCに落とすことにより、ブルーレイディスクに移動することができました。
それにしても、
レグザTVからブルーレイレグザにダビングし、さらに、それを画質を落としてブルーレイレグザ自身に移動しなければ、ブルーレイディスクに移動できないとは!
これは、不具合なのか、バグなのか、故障なのか、操作が間違っているのか、そんなものなのか?
ああ、わかりません!

書込番号:12497042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/12 07:31(1年以上前)

>「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」

下記の最後にあるように、ダビング先がBDでもHDDに一度ダビングします。
HDDに空き容量がないと出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#12039384

書込番号:12497066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件

2011/01/12 16:44(1年以上前)

まおぽんDXさん

「レグザTVで録画したものをレグザブルーレイにダビングし」
と、質問の頭に書いた通りで、「HDDに一度ダビング」していることになっていると想うのですが?
レグザTVの外付けHDから直接ブルーレイディスクに移動などができないのであって、 
レグザブルーレイ内蔵HDDから直接ブルーレイディスクに移動ができないと言うことではないですよね?
もし、そうなら、19世紀の機械ではないかと^^

書込番号:12498661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 17:09(1年以上前)

高速コピー管理ダビングは可能だけど、AVCレート変換ダビングは一定量以上のワークスペースが
HDD上に必要だということなのでしょう。トランスコーダが必要とするのかも?

名無しの甚兵衛さんも質問されてますが、残り5時間ってDR表記ですか?

書込番号:12498731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/12 17:12(1年以上前)

すでに書いたとおり、リンク先にあるように、
DR→AVCは、一旦HDDにAVC変換してからBDにムーブです。

ダビング先がBDでも、一旦HDDにダビングするなら、ダビング先がHDDの場合と同じように
トランスコードは2倍でやってくれれば良いのですが・・・

書込番号:12498744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 17:39(1年以上前)

操作編P.70右下に、ダビング経路は明確に書いてありました。

気になるのは、HDD-->HDD変換時に必要となる(あるいはガードかけている)スペースです。
DR5時間だとすると、ぴったり50GBまで想定してってことでしょうが、あんまりな仕様かも?

書込番号:12498816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2011/01/22 08:18(1年以上前)

モスキートノイズさん

>高速コピー管理ダビングは可能だけど

いいえ、その方法でも移動さえできません。


>名無しの甚兵衛さんも質問されてますが、残り5時間ってDR表記ですか?

「DR約24BPS換算」となっているものです。
なお、さらに空き容量を増やしましたが、改善しませんでした。
また、起動時に「空き容量がない」みたいなエラーが頻繁にでるので、故障の可能性が高く返品いたしました。
代わりにモスキートノイズさんから御紹介のあった新型のRECBOXを注文しました。
有り難うございました。<(_ _)>

書込番号:12543577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2011/01/22 08:29(1年以上前)

まおぽんDXさん 

>すでに書いたとおり、リンク先にあるように、
DR→AVCは、一旦HDDにAVC変換してからBDにムーブです。

どうも、私の知識不足のためか、理解不能です。
ハードディスクに移動したあとでも、さらに、AVC変換しなければ、BDに移動できないと言うことですか?
パナソニックなどは、直接BDに書き込めるんですよね?
それが、東芝の場合三重に時間と手間がかかると言うことでしょうか?


>ダビング先がBDでも、一旦HDDにダビングするなら、ダビング先がHDDの場合と同じように
トランスコードは2倍でやってくれれば良いのですが・・・

すみません。理解不能です。
これは、東芝さんに対してですか?

書込番号:12543604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2011/01/22 12:23(1年以上前)

モスキートノイズさん

>操作編P.70右下に、ダビング経路は明確に書いてありました。

再度のアドバイス有り難うございました。
それは、「ぴったり」や「画質指定」の場合ですよね。
しかし、それ以外の方法全てでも、できませんでした。


>気になるのは、HDD-->HDD変換時に必要となる(あるいはガードかけている)スペースです。
DR5時間だとすると、ぴったり50GBまで想定してってことでしょうが、あんまりな仕様かも?

ええ、それが書いてないようなのですよ。
しかし、パソコンから推測すれば、コピー容量に対し空き容量が2倍もあれば充分ですよね。

書込番号:12544427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/22 17:44(1年以上前)

結局は個体不良だったようで、本来の仕様は闇の中でしょうか、、、

書込番号:12545637

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メール予約

2011/01/11 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

昨年末BR600を購入しましたが、電源切の状態で携帯からメール予約をしても予約できません。
電源入りの時は問題なく設定した間隔で予約出来ます。(10分間隔)返信メールも着ます。
サポセンに電話しましたが要領を得ませんでした。
どうもBRの電源切時の3時間おきのメール確認動作が行われないみたいで、その後BRの電源を入れるとしばらくして予約が完了します。
尚、BRの設定で高速起動を入りにすれば3時間おきのメール取り込みは行われるようです。
運用は高速起動を切で使用したいため
何か情報をお持ちの方、みえましたら御教授お願いします。

書込番号:12495941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/01/12 00:32(1年以上前)

別の話ですが、CATV連動で番組表がバグるとサポセンに問合わせたら、高速起動を切にして下さいと言われました。

高速起動時は、毎回、起動時に番組表がバグって再読込でOKに成ります。
高速起動を切りにして、今は、問題無いです。
サポセンでは、高速起動時の問題点を知ってる感じでしたよ。

だから、高速起動を切でのメール予約不具合は、問題ですね。
番組表のバグと録画予約の関係は解りませんが、予約は番組表が基本だから、怖くて高速起動を入りに出来ません。
これって、初期不良何ですかね?(使用10日目)
でも、サポセンでは、当然の様に高速起動を切って下さいと言われました。
起動時のネット経由のデータ取得の問題で、こちらの回線速度とか、いろいろ条件が有るみたいです。
関連情報まで。


書込番号:12496450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

番組ナビなのですが

2011/01/08 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:4件

全然初心者な質問で申し訳ないのですが
この画像のように、地上デジタルの・・・テレビ東京が3つ表示されているのですがどうしたら消せるでしょうか?

書込番号:12479529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/01/08 18:04(1年以上前)

> この画像のように、地上デジタルの・・・テレビ東京が3つ表示されているのですがどうしたら
> 消せるでしょうか?
現在、マルチ表示です。
緑を押して、1CH表示に変更しましょう。

画面の下の方に表示が有りますよね。
取説も良いけど、下に出てる物は、取りあえず押して確認してみませんか?
初心者なら尚更です。
勉強有るのみです。
表示通り、どんな動作をするか? 確認です。
表示されてるコマンドなら、壊れる事もスタックも無いですよ。
押せば、簡単にわかって質問をする事も無かったですよ。

画像を取り込んで投稿出来るなら、もっと、簡単ですよ。




書込番号:12479615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/08 18:29(1年以上前)

>取説も良いけど、下に出てる物は、取りあえず押して確認してみませんか?

100%同意です。ちなみに右下の変なマークはクイックメニューあること意味します。
取説では説明しきれないこと多々あるから、あちこち触ってみるのがRD使いこなす秘訣です。
設定で動作が変になることありえても、設定初期化で一から直せますし、それもレアでしょう、
壊すことは通常操作の範囲では不可能です。

書込番号:12479728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/08 19:12(1年以上前)

初期設定でチャンネルスキップ設定したはずだがそれをいじり直せば済む,
知りたければマニュアルよめ。

書込番号:12479900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/08 19:42(1年以上前)

>初期設定でチャンネルスキップ設定したはずだがそれをいじり直せば済む,

MX東京やNHK-Eのようにマルチ編成もありえる?のだとしたら、多少危ない設定かも。
初回(スキップ)設定と番組ナビ設定でも動きが違うようだけど、緑ボタンで出せるように
しておいたほうが無難だとは思います。有無の表示されてるし。

書込番号:12480016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/01/08 20:17(1年以上前)

この機種、初心者には難しいですよね。

人生初レコーダですが、先ずは、機能よりも用語の壁にぶち当たります。
○○ナビとか、レコーダにもREGZA録画対応TV並みの使い易しさが重要ですね。
番組表とか、普通にリモコンに書いて欲しいですね。(シンプルリモコンには、有りますが・・・)
レコーダ1台に2つのリモコン!
TVにCATVにリモコンばかりで大変です。
よって、学習リモコンを使ってます。

用語で言えば、リモコンと表示とメッセージ全て、アンマッチです。
タイムスリップ(再生)を押して、TVお好み再生が始まった時は、ビックリ!しました。
何か、他のコマンドを押したかと・・・
その上、停止ボタンも終了ボタンも利かないです。
再度、タイムスリップボタンで停止する訳ですが、停止ボタン、終了ボタンで止まってもOKですよね。
歴代のレコーダとの互換性とかも有るのだろうけど、改善!って言葉は、無いんですかね。

> 取説も良いけど、下に出てる物は、取りあえず押して確認してみませんか?
> 初心者なら尚更です。
だから、この言葉は、自分に向けた言葉でも有ります。

> 知りたければマニュアルよめ。
初心者には、優しい言葉じゃ無いですね。
いじって、駄目なら初期化(工場出荷時に戻す)でOKだと思います。
使える機能をいろいろ、探して下さいね。



書込番号:12480149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/08 21:49(1年以上前)

Kouji!さん
>番組表とか、普通にリモコンに書いて欲しいですね。(シンプルリモコンには、有りますが・・・)

番組表ボタンはフルリモコンにありますよね、家のシンプルリモコンにはないけど(笑)
タイムスリップ(追っかけ再生)は、劣悪UIの典型です。慣れてても注意しないと間違います。
他の操作でも終了ボタンなんてのは押したことないし、、、。
でも、慣れるしかないですね。バカな子ほど可愛いになるかもしれません(苦笑)

最近録画REGZA(TV)をはじめて入手して、常用は老母親なので教えるのに難儀してます。
自分で使わないとダメですね。
3年前に初デジRDのE301入手した時は、取説全てを実際にやってみました。
その後に買った多数のRDでは取説まともに読んでない、、、ここで答える時だけです(自爆)

書込番号:12480622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/01/08 22:10(1年以上前)

> 番組表ボタンはフルリモコンにありますよね
有りました。 すいません。
ただ、トレイ開閉より小さいので見落としてました。

実は、本格地デジ切換え前のブラウン管TV用にレグザチューナも持って居て、ブラウン管TVは、
エコポイント協奏曲時代にエコポイントに換えました。
このレグザチューナが学習リモコンでは、東芝のDVDのリモコンコード1です。
この600も同じ、何ですよね。
こちらを変更するのは、大変(リモコン2台)なのでチューナの方をリモコンコード2に変更してます。
これだと、番組表も録画番組も1発です。
BD、HDD切換えとかもボタンが用意されてるので、「ドライブ切換え」より解り易いです。

やっぱり、用語の壁と慣れ!は、大変ですよね。
録画テレビ、RE1のリモコンも使い辛いんですよね。
レグザチューナのリモコンは、DVDのシンプル版で本当に使い易いです。
600のシンプルリモコンより使えるし、機能も十分です。
録画機能だけなら、DVDと再生、停止等は同じだし、同じ東芝で何で、こんなにも違うんですかね。
それを同じに出来るのが、学習リモコンです。
まあ、リモコンは、SONYなので、BRAVIAの液晶テレビに近い構成に成るんですかね。



書込番号:12480757

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/08 22:16(1年以上前)

初心者にとってKouji!さんが書かれた「用語の壁」はほんとうにやっかいですよね。

でも、用語だけじゃなく「目の前で起きている現象」とそれは「なんと言う用語で呼ばれているのか」ということの対応がつかないのもやっかいです。

あと、「今どういう状態になっているのか」「今の状態になったのはなぜか (自分が何か操作したからなのか、機器が勝手にそうしたのか)」が分からないこともあります。

そういうことを「経験」を通じて自分の中で「関係づけ」して、「整理」して「理解」するためにも、Kouji!さんが書かれた「自分でいろいろやってみましょう」というのは私も賛成です。


ただし、「どういう状態か分からなくなった」「どうしたらよいか分からなくなった」時に、とりあえず「前に戻る」とか「開始時点に戻る」という方法をまずは覚えるほうがよいかと思います。(スキーを覚える時に、まずは転び方、止まり方を覚えるべきというようなものですね :-)

VARDIA/REGZA レコーダー系だととりあえずはリモコンの「戻る」「終了」ボタンでしょうか。他には、「スタートメニュー」ボタン、もしくは「見るナビ」「番組ナビ」ボタンを押せば、それぞれの開始状態になるというのも覚えておくとよいですよね。

書込番号:12480795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/09 00:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます^^
緑ボタン何度か押してたんですが、この三つ表示のときは全然押すことが頭に浮かびませんでしたw
マニュアルも結構読んでるんですが、見落としてるということはよく読んでない証拠ですね、すみません;;

はじめてのBRレコーダーなので少々戸惑っておりますが、よくマニュアルを読んでがんばってみたいと思います!

ありがとうございました^^

書込番号:12481526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

分配機

2011/01/08 16:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:24件

質問ですが、壁アンテナ端子から分配機に繋げて、それをZV500とRD-BR600に分けて繋ぎます。
ZV500にUSBHDDを繋げてテレビ側の番組表でUSBHDDを選択して予約録画をした場合、同時刻にRD-BR600の番組表から予約録画をして録画はできますでしょうか?

素人でスイマセン…

書込番号:12479190

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/08 16:29(1年以上前)

>ZV500にUSBHDDを繋げてテレビ側の番組表でUSBHDDを選択して予約録画をした場合、同時刻にRD-BR600の番組表から予約録画をして録画はできますでしょうか?

別々の機器ですから当然可能です。(VHSビデオデッキを2箇所に設置して録画するのと何ら変わらないのですが...)

書込番号:12479205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/08 16:40(1年以上前)

別に分配器は必要ありませんよ。
壁アンテナ端子からBR600の入力に繋いで、出力からZV500の入力に繋ぐだけです。

書込番号:12479246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/01/08 20:29(1年以上前)

jimmy88さん のら猫ギンさん
返信有難うございます!

と言う事は、それぞれ違う番組を同時刻に録画できるのでW録と同じ意味なのでしょうか?

しかも〜テレビはWチューナーなので、さらに別の番組を観ながらUSBHDDとRD-BR600にそれぞれ別番組を録画可能という事になりますか?

書込番号:12480207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/08 20:58(1年以上前)

TVはTV、レコーダーはレコーダーと切り離して考えてください。
ですので、お考えお通りTVで1番組、レコーダーで1番組の録画をしながら
他のチャンネルをTVで視聴できます。
最近の機種はTVで2番組録画しながらでも、他のチャンネルをTVで視聴できます。

書込番号:12480336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/01/08 21:06(1年以上前)

のら猫ギンさん
有難うございます!

この機種は1チューナーですが〜テレビと組み合わせればW録(の様な物)ができると言う事なので購入したいと思います!

書込番号:12480380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/10 03:27(1年以上前)

「レグザリンク」の設定をすれば、
>テレビ側の番組表でUSBHDDを選択して予約録画をした場合
の操作で、「RD-BR600」の録画予約をさせることもできます。
 <予約をさせても、「予約情報」は「RD-BR600」の画面からしか見れません。

「録画をさせる(予約する)」という操作が、テレビからだけでできると言うことです。

「RD-BR600」の準備編39ページからを読むと良いと思います。
 <「LANケーブル」でも繋げば、次のページの「レグザリンク・ダビング」もできます。
  http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21411/co/9293/pa/9292/pr/1/
  http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12486915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝製のテレビには‥

2011/01/03 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

やはり相性的に東芝製のレコーダー買った方がいいんでしょうか?
パナ製にいいのがあったので迷ってます

書込番号:12452891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/03 01:23(1年以上前)

相性なんて関係ありません。
私もレグザにDIGA繋いでますが、当然のことながら全く問題ありません。
keito38さんの気に入った機種を購入されてください。

書込番号:12452902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/03 01:26(1年以上前)

REGZAのHDDに録画した映像をBD化したいという用途がなければ、
パナのBDレコーダーをREGZAに接続しても全く問題ありません。

上記の用途があるのなら、REGZAの型番によっては、東芝RD型番のBDレコーダー
でBD化することが出来ます。

書込番号:12452909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/03 03:42(1年以上前)

「どうしてもテレビの番組表からレコーダーへ番組の録画予約がしたい」
というなら、同じメーカー同士にするしかありません。

それ以外は
「自分がやりたいことができるか」
とか
「自分の扱い方に向いているか」
などで判断した方が良いと思います。

東芝のレコーダーは「癖」が有るので、
「初レコーダー」には敷居が高いと思いますm(_ _)m
 <PCなどのトラブルを自分で解決できるくらいの覚悟が必要(^_^;
   ※「取扱説明書」やメーカーページを熟読する必要が有る
    インターネットの情報サイトも...(^_^;

書込番号:12453236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/01/03 09:34(1年以上前)

テレビの番組表からの予約機能が大事かテレビが外付けHDD対応型の
レグザリンクダビング機能搭載機ならメーカー統一した方がメリットが
大きいかもしれませんがテレビ側は単に見て消して十分なら他メーカー
のBD機でも問題は無いですよ?

書込番号:12453751

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/01/03 10:38(1年以上前)

keito38さん


>やはり相性的に東芝製のレコーダー買った方がいいんでしょうか?

テレビの型番が書いていないのですが例えばZ9000だとしてテレビで録画したデジタル番組をBD化したいなら、東芝純正BD機の方がいいでしょうけど(パナ機にもHVL経由ならBD化可能ですが)それ以外なら東芝にする必要はありません。

一番いいのは量販店などに行って実際に操作してみて、使いやすい機種にするのが一番です。

私は40A8000にRD-S1004kとBW680・690を繋いで使っています。

今の所パナ機には不具合も少ないのでパナ機でいいと思いますよ。
(北海道にもしお住まいなら、番組表の不具合が北海道限定でありますので注意してください)

書込番号:12453980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/03 20:55(1年以上前)

東芝の外付けHDDをBDやDVDにするのに必要なデッキというのが取り柄です。それ以外は、これといった特徴は無いです。一番安い機械なのでお求め安いのでしょう。再生するには、BDプレーヤーを使うというのが定番かも。BDプレーヤーにレグザ専用でDRモードのみ録画できる機能をつけてくれたら手軽にダビングできていいなぁーと思います。余分な機能は一切いりません!!!。ちょっと変わった機械になりますがマンネリ化している市場の中では異質な存在になるかも。プチ録画できるプレーヤー???。

書込番号:12456337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング