REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信86

お気に入りに追加

標準

初心者 TV録画について

2010/11/08 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:39件

結婚しマンションに住むことになり、必要な家電を購入しました。
(配達日は11月20日です。)

TVは東芝REGZAの42Z1を購入し、ブルーレイレコーダーにこの製品を選びました。

この製品を選んだ理由は
・42Z1とREGZAリンクできること。
・ブルーレイが視聴できること。
・外付けHDDが設置できること。(1TBの外付けHDDを購入済みです。)
以上の3点です。

このRDーBR600はTV録画中にチャンネルを換えられますか?

また、42Z1のW録機能を活かすにはこの製品に外付けHDDを取り付けるより42Z1に外付けHDDを取り付けた方が良いのでしょうか?

TV録画中にチャンネルを換えられないのなら、この製品を返品し、無理してでもRDーBZ700を購入しようと思っています。

補足ですが、引っ越すマンションが地デジ対応工事がまださせておらず、この製品を地デジチューナーとしても使うつもりです。

ずぶの素人ですので、メーカーホームページを見ても理解できなかったのでここで質問させて頂きます。

お手数ですが、私の質問にお答え頂ければ幸いに思います。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12186105

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2010/11/12 22:51(1年以上前)

kgbjapanさん

関西の金持ちってケチなんですか?

僕は関西の金持ちじゃないんで分かりませんが、期限までには必ず工事しないといけないなら、一刻も早く工事してくれたらいいのにって思います。

自分本位な考えですけどね。

書込番号:12206072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/14 16:50(1年以上前)

>>また、42Z1のW録機能を活かすにはこの製品に外付けHDDを取り付けるより42Z1に外付けHDDを取り付けた方が良いのでしょうか?
>レコーダーに追加してもHDD容量をプラスするだけで、使い勝手がUPする訳では有りません。TVに接続する事でTV側で2番組録画出来ます。

横からすみません。レコーダー本体に外付けHDDを接続する事によって、外付けHDDにすでに録画してある番組を、レコーダーのHDDに移す(ダビングなど)、もしくはDVDなどに焼くことは可能なのでしょうか?

書込番号:12215364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/14 18:24(1年以上前)

kakukakushikaさん。
こんばんは。
そして、はじめまして。

他で番組などを録画したHDDを本機につないでDVD化しようと言うのなら無理です。

できません。

例え他の全く同じ機種につないでたHDDでもダメです。

レコーダー1つ1つ個体ごと別認識です。

書込番号:12215850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/15 15:34(1年以上前)

Mondialさん
はじめまして。そしてお返事ありがとうございます。完全に理解ができない部分があるので、もう少し教えてください。

外付けHDDは、最初に接続したレコーダーしか認識できないという事でしょうか。実際は、今まではTV(レグザ)につないでいたのですが、この場合もやはり他のレコーダーに新たにつなぐことはできないということでしょうか?

書込番号:12220190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/15 15:56(1年以上前)

kakukakushikaさん。

TVにつないでたHDDをレコーダーにつなぎ直す場合、アナログ放送を録画したタイトルやビデオカメラで撮った映像は観ることができるかも知れません(試したこと無いので?)。

しかし、著作権の絡むデジタル放送などは観れません。

TVからレコーダーにつなぎ変えて初期化すれば、レコーダー用として使えます。

つまり、HDDを媒体としてのタイトル(著作権有)の移動はできないということです。

東芝の最近のTVと東芝のレコーダーとの録画番組タイトルの移動はLAN接続で可能だと思います。

詳しくは東芝のメーカーサイトを調べて下さい。

書込番号:12220268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/15 16:13(1年以上前)

kakukakushikaさん

デジタル放送録画ではコピーコントロールがあるため、外付け(内蔵でも同じ)HDDは、
機器個体固有のデータスクランブル(暗号化)します。

従って同一機種であっても、他個体に接続してそのままの利用(復号化)は無理です。
その個体に登録するということは、中のデータは全て初期化されることを意味します。

アナログ放送なら可能かもしれませんが、REGZA(TV)、RD(DVD機)、RD(DVD機)夫々で、
HDDの形式が異なりますので、可能なケースも稀です。

書込番号:12220325

ナイスクチコミ!0


Оさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 17:27(1年以上前)

はじめまして。
たまたま本日こちらのスレを拝見させていただき、気になる点がありましたので書かせていただきます。


>引っ越すマンションが地デジ対応工事がまださせておらず、

そもそも地デジ対応工事が必要なのかどうかをオーナーや仲介業者がわかっていない可能性があります。


>契約した仲介業者はマンションが地デジ対応工事してなくても近所の電波をキャッチして見れる可能性があると言ってました。

個人的には見える可能性が高そうな気がするんです。というのは、見えないんだったら住民は黙っていないという気がするからです。


>昔は生駒山(マンションからは南)からUHF電波を取っていたようです。

現在も生駒山は地デジ送信所としてUHF電波を流しております。


>仲介業者に問合せた結果、引っ越すマンションにはUHFのアンテナが立ってるらしいのですが、昔からあるマンションなのでアンテナは生駒山に向いてる可能性が高そうです。

もしそうだとしたら、そのまま地デジを問題なく受信できる可能性が極めて高いと思います。

アンテナを付けるための購入は今は止めておいて、そのまま地デジを問題なく受信できるかを先に試すのが安全だと思います。

書込番号:12220577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/15 17:47(1年以上前)

UHFアンテナがあるなら、地デジチューナーを無料で借りて受信できるか確認してはどうでしょうか?
PCでないと見れないかもしれません。
http://digisuppo.jp/index.php/antenna/

書込番号:12220669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/15 18:18(1年以上前)

モスキートノイズさん。
こんばんは。

的確かつ解りやすいフォローありがとうございます。

自分では解ってても、文章にして説明するって難しいですね。


間取りは3LDKさーん。

〇さんの情報で生駒山からも地デジのUHF電波でてるって!

アンテナ、あわてて買わないでー!

まおぽんDXさんの情報だとデジサポで地デジチューナー貸してくれるみたいだから、引っ越し前に行けるなら調べた方がいいですよ。

引っ越し日にはテレビとレコーダーが届くから解ると思いますが。


追伸

まおぽんDXさん。

土曜日に無事『獣医ドリトル』の再放送録画できました。

ありがとうございました。

しかし、画面右上TBSロゴの下に日曜日放送の番宣テロップが邪魔だなー(笑)

書込番号:12220779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/15 18:54(1年以上前)

Mondialさん
>しかし、画面右上TBSロゴの下に日曜日放送の番宣テロップが邪魔だなー(笑)

即時の再放送(要は本放送の番宣)の宿命?ですね(苦笑)。
TBSだと午前枠のシリーズ再放送だと、CM前後のみにチデジカが騒ぐだけですが、
地デジ見てるのに、他のTVのデジタル化はお済ですか?って本当に鬱陶しい。

BS-TBSでの再放送期待しましょう。さすがに追加テロップ等見たことないです。

書込番号:12220925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/15 19:20(1年以上前)

モスキートノイズさん。

とりあえず、BDに全話保存してBS-TBSの再放送を待ちます。

そうだ!
最近、パナ2台の性で干され気味の、可哀想なS1004K君にBS-TBSの再放送の見張りという大役を任せよう(笑)。

S1004K君。
『獣医ドリトル』だよ!
間違えないでね。

書込番号:12221033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/15 22:31(1年以上前)

○さん

おっしゃる通りを期待しています。

引越し当日に映るかドキドキしています。

賃貸マンションなので住民の方々が仕方ないと諦めている可能性があります。

書込番号:12222144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/15 22:39(1年以上前)

まおぽんDXさん

私もデジサポでアンテナ借りて、引越し当日にテレビ接続業者に取り付けてもらってテストしようとしたんですけど、借りるのに1ヶ月待ちだそうです。

引越しに間に合いません。

1ヶ月も待つくらいなら自分で買って取り付けるっちゅーねん!ってことで申し込むのをやめました。

皆様が困ってるんでしょうね。

書込番号:12222208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/15 22:46(1年以上前)

Mondialさん

当日になれば分かるんですが、先に知りたいって思ってしまったんです。

当日に映らないのが分かったら、すぐにアンテナを買いに行きたいと思います。

書込番号:12222258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/16 13:08(1年以上前)

Mondialさん、モスキートノイズさん、

詳しい説明をありがとうございました。おかげさまで仕組みまで理解でき、納得することができました!

書込番号:12224733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/20 23:17(1年以上前)

あんまり焦って行動しない方がいいですよ。
例えば、耐久1年困るみたいなこと言ってましたが、さすがに半年後にはマンションの工事は終わってると思います。
そしたらソレ、もう必要ないですよね・・・

あと、ウチのマンションの例で言うと、ベランダに後付で何か付けるだけで理事会の承認を取らなければならず、2ヶ月掛かりました。
エアコンの室外機の場合は宙づりにするのは却下されました。
新築入居時はOKだったにも関わらず・・・
分譲なのに意味不明です。

強引に話を進めるとトラブルになったりして住みづらくなるかもしれないので気をつけてください。

書込番号:12247177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 23:36(1年以上前)

間取りは3LDKさん

こんばんは。お引越しは無事済みましたか?

一週間ぶりにこのスレ見てみたら、レスの数が凄いことになってますね。
アンテナからケーブル、外付けHDD付替え時の制約など、皆さんから多岐
に渡ったレスがあって、間取りは3LDKさんも色々参考になったのでは?
と思いますが、、

そもそも当初から懸案の「新居で地デジが受信できるか?」という件について、
僕が[12186851]のレスで

# マンション設備のみに頼るのであれば、できません。
# どうしても待てないのなら、ご自分でアンテナを購入して設置する
# しかありません。

と書いてしまったがために、アンテナ購入前提で話が展開してしまったかと
思います。
(sr18deさんもそうだったかと思いますが、てっきり、新居のマンションは
「地デジ対応工事が未」=>「地デジに未対応」と思い込んでました。)

しかし実際には、正に Оさんが[12220577]で書かれている通りの状況、という
気がします。
マンションにおける最近の対応工事状況や、既存のアンテナ環境等に僕はあまり
詳しくないのですが、もし今までも地デジ受信できてなかったのであれば、
間取りは3LDKさんに限らず、他の住民の方からも、もっと早くに声があがって、
少なくともオーナ側も、対応工事の予定くらい立ててたんじゃないでしょうか。

ともあれ、入居後すぐに、TV・レコとも地デジが見れてるといいですね!
落ち着いたら、また状況お聞かせください。

書込番号:12247309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/21 10:01(1年以上前)

さすらいのSEさん

返事が遅くなり申し訳ございません。

昨日は引越しでバタバタしてたもんで…。

分譲マンションなのに反対されるんですね。

おっしゃる通り、オーナーやか管理会社と争って住みづらくなるのはちょっと…。

勉強になります。

書込番号:12249028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/21 10:48(1年以上前)

ダインウォールさん

無事?片付けはまだまだ終わってませんが、引越しは終わりました。

すごい数のコメントを頂きました。
最初の質問内容から色々と内容が変わってしまったにも関わらず、皆様の温かいお返事に感謝致します。

ダインウォールさんのコメントのせいで話の展開が変わったのではなく、私が無知なせいです。
申し訳ございませんでした。

では、結果を報告させて頂きます。

地デジ映りました!
ただ、地デジでは大阪テレビが映り、京都テレビが映りません。

アナログでは大阪テレビも京都テレビも映ります。

京都なのに地デジは京都テレビが映りません。

テレビの設置業者も理解できないって言ってました。

なにはともあれ地デジが映って一安心です。

お騒がせしました。

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:12249234

ナイスクチコミ!1


Оさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 17:07(1年以上前)

地デジが映ったようで、おめでとうございますヾ(*^▽^)ノ


>アナログでは大阪テレビも京都テレビも映ります。
>京都なのに地デジは京都テレビが映りません。

マンションのUHFアンテナは生駒山を向いているようですね。

生駒山は大阪テレビ(テレビ大阪のことだと思います)は送信してますが、京都テレビ(KBS京都のことだと思います)のような地方局は送信していないんです。

なぜアナログでは京都テレビが映ったのかというと、生駒山の方向に京都テレビのアナログの中継局があるけど地デジの中継局がないという状況が考えられますが、真相は謎です。

もしマンションのUHFアンテナが比叡山送信所の方向を向いていたとすると、京都テレビが映って大阪テレビが映らなかったんだと思います。

書込番号:12250826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

RD-BR700とRD-BR600の違いを教えてください。

2010/10/31 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

地デジチューナーの代わりに東芝のBRレコーダーを購入しようと思っています。
というのも、6年前に買ったソニーのアナログ専用23型液晶テレビ(当時約20万円!)を捨てきれないからです。
テレビの買い替えも考えたのですが、東芝の最新の4倍速テレビの画像のキレを見ると、エコポイントは減りますが、4倍速テレビがもう少し安くなるまで待とうかなとも思っています。
そこでBR700とBR600ですが、価格差も微妙なところですが、どのような違いがあるのでしょうか。
また将来、東芝の4倍速テレビを買ったときに、使い勝手に差があるものでしょうか。
どなたかご教示をお願いします。

書込番号:12142719

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/31 12:11(1年以上前)

先ずは、調べてみることが先では?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html

今は、東芝機はお勧めできません。トラブル頻出だし、制限も多い。
使い方は?
パナかソニーが無難ですよ。
ちなみにTVとレコを揃えるのは、余程の理由が無い限り無意味です。最低限の○○リンク程度なら、○○リンク(HDMIリンク)搭載機なら連動します。

書込番号:12142764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/31 12:12(1年以上前)

>地デジチューナーの代わりに東芝のBRレコーダーを購入しようと思っています。

デジチューの代用ならコストと耐久力うんぬんでパナのXE100の方が...,
BD再生出来れば良いならBDプレイヤーを別に買う方が安上がりなんだけど,
あくまで1台で済ますなら今ならBW690にした方が良いかな
(シングルは録画中にチャンネル変更出来ない)

書込番号:12142765

ナイスクチコミ!0


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2010/10/31 13:16(1年以上前)

RD-BR700とRD-BR600の違いを教えてください!

書込番号:12143014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/31 13:57(1年以上前)

>RD-BR700とRD-BR600の違いを教えてください!

メーカーサイト見て情報整理して(それかググれ)から書いてくれ。

書込番号:12143165

ナイスクチコミ!6


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/31 14:20(1年以上前)

P010さん

> RD-BR700とRD-BR600の違いを教えてください!

RD-BR700という機種は存在しないようです。

書込番号:12143259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 14:36(1年以上前)

RD-BZ700とRD-BR600ですね。
スレ主さんへ、自己解決できることではないでしょうか?

書込番号:12143333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/31 15:51(1年以上前)

自分で調べる努力をしない教えて君は嫌われますよ。
ルール&マナー集にはこう記載されています。

> ◆質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

最低限、ここくらいは見てみましょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/

書込番号:12143616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/31 17:34(1年以上前)


 >RD-BZ700とRD-BR600


 …まぁまぁ。で、前者が「W録画可能」で後者が「W録画不可」というのが「最大の違い」ですね。ほかにも「iLINKの有無」などがありますが、スレ主さんには(恐らく)関係無さそうなので無視しても良いかな?

 あとは東芝のHPなりカタログなり見てください。


書込番号:12144032

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/10/31 22:17(1年以上前)

RD-BZ700とRD-BR600の両方を持っている人はそれほど多くはないでしょうから、
「違い」といってもメーカが公開している情報しか教えてくれる人はいないでしょう。
たいていのメーカは、複数機種の比較表をウェブサイトに載せていますし、電気屋さんに置いてあるパンフレットにも比較表が載っています。

東芝のレコーダの比較表
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm

書込番号:12145604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2010/09/23 13:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:15件

教えてください。このレコーダーはVHSから直接BDに録画出来ますか?昔撮ったドラマのビデオをBDに保存したいです。
録画出来る場合の画質は固定なのでしょうか、それともXPとかSPとか選べるのでしょうか。
あと、一番綺麗に残せる画質は何なんでしょうか。
他のメーカーでも構いませんので、詳しい方または保存したことある方是非いろいろアドバイス下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11956287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/23 14:28(1年以上前)

>このレコーダーはVHSから直接BDに録画出来ますか?

出来ません

ソニーだったらBDに直接録画できます

それより…
ソニーにおけるその場合の最高画質のXRでさえ約3時間10分ですが(2層ならその倍)
それでもいいんですか?

書込番号:11956548

ナイスクチコミ!0


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2010/09/24 18:38(1年以上前)

マルチですな

書込番号:11962512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからの保存

2010/09/08 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 KAKSさん
クチコミ投稿数:25件

ど素人につき、あきれずに教えて下さい。
皆さんのAVCHD非対応に関する意見を読んでいるうちに不安になりました。
私の使い方は、
(1)レコーダは本機を購入予定
(2)ビデオカメラはSONY HDR-CX370Vを既に持っています
(3)撮影モードはFX(最高画質)モードのみ使用
(4)ビデオカメラからに限っては、ブルーレイにのみ保存
(5)接続はUSBを想定
というものです。AVCHDを使ったDVDへの書き込みは考えていません。
これ、当然できると思いこんでいたのですが、皆さんが色々書いておられる
のを読んでいるうちに自信がなくなって・・・。
恐縮ですが、宜しくご教示下さい。
因みに、この機種を選んだ理由は、REGZA(テレビの)の外付けHDD
での録画をメインに使いつつ、たまに残したいものがあった時に、BDにムーブ
したいから、という理由です。シングルチューナでいいし、HDD容量も
最小でいいと考えています。

書込番号:11880374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/08 21:36(1年以上前)

HPにもあるようにAVCHD非対応です
AVCHDのロゴがありませんから
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm

だからREGZAの外付けHDDからの無劣化ムーブと
AVCHD対応とどちらかを切り捨てる必要があります

ちなみにDから始まる本家フナイモデルは
AVCHDには対応していますが
REGZAの外付けHDDからの無劣化ムーブが出来ません

書込番号:11880410

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAKSさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/09 10:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、返信、ありがとうございます。
私の質問がヘタだったようなので、もう一度、聞きたいことを記します。
 ・AVCHD非対応は承知しています。
 ・私の使い方ではAVCHDは要らないと思っています。
 ・その上で、私の使い方(3)(4)(5)は問題ないでしょうか?
ということです。
なぜ、こういう質問をするかと言うと、AVCHD非対応に関する書き込みで、
「ビデオカメラの保存、編集をしたかったのに・・・」
「せっかくUSB端子が付いてるのに・・・」
的な意見があり、ひょっとして、AVCHDを使わなければ問題ない、と
思っている私が勘違いしているのかも、と思っての質問です。

書込番号:11882767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/09 10:57(1年以上前)

無劣化じゃなければできますが
元の映像より2度劣化させることになります

取り込むのにUSBは使えず
AVケーブルでの接続になるわけですが
まずこの時点で1度劣化し
HDD→BDの実時間ダビング(高速ダビング不可)で2度目の劣化です

それが割り切れるならいいですが
わざわざ画質を落としてBD化する価値があるのか?って話です

書込番号:11882793

ナイスクチコミ!0


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 11:39(1年以上前)

>KAKSさん

AVCHDとAVCRECを勘違いされてないでしょうか?
最初の書き込みで、「AVCHDを使ったDVDへの書き込みは考えていません」
とあるのが気になります。

AVCREC・・・DVDにデジタルハイビジョン映像を記録するための規格
AVCHD・・・・ハイビジョン映像をビデオカメラで記録するための規格

RD−X10他は、AVCHDフォーマット自体に非対応ですから、
DVD化、Blu−lay化に関わらず不可能だと思います。

書込番号:11882920

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/09/09 15:19(1年以上前)

HDR-CX370Vはハイビジョンで録れるビデオカメラです。

これをAVCHD対応のレコーダーではデジタルのまま無劣化で取り込めます。

AVCHD非対応のレコーダーでは赤白黄(またはS端子)で
アナログで標準画質にまで落として取り込むことになります。

私でも、ビデオカメラの録画は貴重だと思うので、
ビデオカメラの画質そのまま残す為に無劣化でやっています。

ということで、今度の東芝機にAVCHD取込が付いていない事を
残念に思っている人がいるわけです。

書込番号:11883671

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAKSさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/09 15:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、genji314さん、isikunさん、ありがとうございました。

「ガーン!」という感じです。そうだったんだ・・・。
当然、劣化無しでディジタル転送ができると思いこんでいました。
いやあ、そうだったんですか。

取り敢えず、救ってくださった皆さんに御礼申し上げ、
質問はここでクローズ致します。

書込番号:11883727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング