REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

トレイが開かない

2011/10/05 01:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:8件

BRにダビングしたのが失敗したまではまだいいですが
トレイが開かなくて大変困ってます
どうやって開ければよいか教えてください

書込番号:13584477

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/10/05 01:17(1年以上前)

>BRにダビングしたのが失敗した
多分「フリーズ」しているのだと思います。

本体の「電源ボタン」を押し続けると、電源を強制的に切れるので、
その後にもう一度電源を入れ直せば、トレイも出せると思いますm(_ _)m

書込番号:13584518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2011/10/05 01:26(1年以上前)

13.DVDのディスクトレイが開かなくなりました。[LOCK]と表示される。トレイロック機能が働いています。電源を切れば解除されます。
電源を切らずに解除する場合は、本体の「停止」ボタンを押しながら、リモコンの「一時停止ボタンを」押す。

書込番号:13584546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/05 01:57(1年以上前)

大抵この場合電源消してからリモコンかハードのイジェクト押せば出せるはず、それでも
ダメならサポセンに電話しろカミュ。

書込番号:13584625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/10/05 12:54(1年以上前)

やっぱし何やっても開かないから今日、電話してみます〜

書込番号:13585716

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 BSの録画失敗

2011/08/27 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 Jimukaさん
クチコミ投稿数:3件

最近BS放送の録画に失敗してます
受信レベルを確認しても
55くらいで問題ないそうなのですが

治す方法とかありますか

書込番号:13427044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2011/08/28 01:36(1年以上前)

こんばんは
失敗とはどんな感じでしょうか?
BSアンテナの電源供給はどうなっています?
もう少し情報を

書込番号:13427410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/28 08:36(1年以上前)

地上波も同じ状態ならとりあえず定番は強制リセットでしょうね。
BSだけならレコーダーの電源供給回路の選択がオフになっているか分配器を
使用しているなら全端子電流通過タイプへの交換が定番ですよ。

書込番号:13427936

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jimukaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/28 08:48(1年以上前)

ありがとうございます
レコーダーとBSアンテナは直結してます
状況的には
1 放送開始は録画しても途中で録画を失敗しましたと表示
2 放送時間になっても録画を開始しない
って感じです
サポートではアンテナレベルを指摘され微調整してレベルを上げました
とりあえずもう一度様子を見てみます

書込番号:13427972

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/08/28 10:40(1年以上前)

本体のファームウェアのバージョンは?あと録画モードは?
ファームウェアのバージョンが古いとAVC録画の際録画失敗することがあるようです。

ファームウェアのバージョンを最新にして、DRモード録画でも失敗するようならメーカー呼んで対処させるしかないです。

書込番号:13428304

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/28 10:54(1年以上前)

ダメモトなのですが・・・。

B−CASカードを挿し直してみる。

書込番号:13428350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:11件

居間に置いたRD-600をサーバーとして、ネットワークに接続した32R1でも視聴するといった使い方をしています。通常はRD-600に接続した2TBの外付けHDDに、AVC 8Mbpsで録画しています。BDにダビングしたいものはDR録画です。
ところが32R1で視聴しようとすると、AVC 8Mbpsで録画したものの大半は再生できるのですが、AVC 8Mbpsで録画したものの中に再生できないものがあります。DR録画で視聴できないものはありません。
再生できるものとできないものに、録画設定等の差異があるのかと思っていろいろ調べてみましたが分かりません。おわかりの方、アドバイスをお願いします。

書込番号:13389033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/08/20 10:43(1年以上前)

自己レスです。以下の@〜B、確認しました。

@ネットワーク接続の32R1で再生できないAVC 8Mbps2番組(外付けUSB HDに録画)を、RD-600本体HDにコピーする → RD-600本体HDにコピーした2番組ともに32R1への配信OK。
ARD-600本体HDにコピーした2番組を、外付けUSB HDに移動。 → 外付けUSB HDに移動した2番組ともに32R1への配信不可。
B外付けUSB HDに移動した2番組をRD-600本体に移動し、更に別の外付けUSB HDに移動。 → 別の外付けUSB HDに移動した2番組ともに32R1への配信不可。

Aの時点では、使用している外付けUSB HDに固有の問題があるのかと思ったのですが、新規にフォーマットした別のUSB HDに移しても結果は同じでした。

とりあえずは、すべてDR録画することにしました。同じような現象を経験した方、いませんか?


書込番号:13395737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

AVC録画で二カ国語の選択

2011/08/17 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

地デジの韓国ドラマの二カ国語放送をAVC録画する際、外国語(韓国語)が選択できません。AVCでは二カ国語放送は、どちらか1つを選択録画できると取説には書いてあります。

@番組表で番組を選択
A番組ナビの基本的な設定の画面から詳しい設定を選択
B右上の音声選択で音声を選択
しかし、音声選択には日本語としか表示されていません。

確かに二カ国語放送のはずなのに、なぜ外国語(韓国語)を選択できないのでしょうか?

書込番号:13385902

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/17 21:15(1年以上前)

「詳しい設定」の「DVD互換モード」が「切」となっていますか?
「入(主)」の場合は主音声のみ、「入(副)」の場合は副音声のみ記録されます。

書込番号:13386214

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/08/17 21:28(1年以上前)

DVD互換モードはAVC録画の時に関係するのでしょうか?
ちなみに「入(副)」にしても、音声選択は「日本語」しか選べません。

具体的には8月23日火曜日10:05から放送の地デジTBS「花より男子」を韓国語でAVC録画したいのですが・・。

書込番号:13386286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/17 21:55(1年以上前)

ちなみに根本的なことですが
AVCで直接録画って失敗することがあるのは了承されてます?
(取説操作編P26)

書込番号:13386429

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/17 22:13(1年以上前)

失礼しました。AVC録画でしたね。
操作編P35に「VR録画のみ」となっていました。

そうなると選択できないのも、おかしいですね。

最悪8/23の放送は、とりあえずDRで録画してみてはどうでしょうか。
リモコンの「音声/音多」切換ボタンで切換わるとと思います。

書込番号:13386522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/08/17 22:14(1年以上前)

二重音声の二カ国語放送なので、AVCなら再生時に音声切換えできるはずですが?
DVD互換は関係ありません。

説明にあるどの音声で録画するかというのはマルチ音声の時です。

書込番号:13386531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/08/17 22:17(1年以上前)

AVC録画で記録音声の選択が必要なのは、マルチ音声の場合で、二ヶ国語放送の場合は普通に音声切り換えできると思います。

書込番号:13386548

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/08/17 22:41(1年以上前)

これまでAVC録画で失敗したことはないので、直接AVCに撮りたいんですよね。

まおぼんさんが画像を載せてくれた取説の部分は、自分もちゃんと読んだのですが、意味が今ひとつよくわからないんですよね。

複数の音声がある番組をAVC録画したいわけですから、設定できるということじゃないんですか?

それとも、二カ国語放送は複数の音声がある番組ではない、と言うことでしょうか?
皆さんがいうマルチと二カ国語の意味がよくわかりません。

書込番号:13386675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/08/17 22:55(1年以上前)

マルチでも二カ国語はあります。
マルチ音声の二カ国語か二重音声の二カ国語かの2種類です。

音声選択は、マルチ音声で選択できる設定です。
その番組は二重音声です。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E6%94%BE%E9%80%81
 

書込番号:13386744

ナイスクチコミ!2


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/08/17 23:02(1年以上前)

まおぼんさん 早速ありがとうございます。

AVCでも日本語と韓国語の両方で保存されるということでよいのでしょうか?

書込番号:13386788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/08/17 23:07(1年以上前)

二重音声なので、両方記録されていて切り換え可能です。

書込番号:13386819

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/08/17 23:11(1年以上前)

ありがとうございます!
とりあえずこのまま予約を入れてみます。

書込番号:13386841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/08/17 23:19(1年以上前)

二ヶ国語放送は、AVCでも両方記録され、音声切換はリモコンの音声/音多キーでします。DR、VRも同じです。
設定でBD/DVD互換モードが入(主)、入(副)の場合は、片方が記録されます。

マルチ音声は、AVC、VRだと設定した音声が記録されます。DRの場合の音声切り換えは、クイックメニューの信号切換→音声切換でします。

書込番号:13386879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/17 23:30(1年以上前)

[13386744]
読んでないようですが、

> マルチでも二カ国語はあります。
> マルチ音声の二カ国語か二重音声の二カ国語かの2種類です。


あと、その前の画像にも書いてありますが、BD/DVD互換はVR録画時のみとあります。

書込番号:13386928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/08/17 23:51(1年以上前)

二カ国語放送でもマルチ音声の場合は、AVCで両方記録されません。
X9のTSEでは記録出来たのですがね。



マルチ音声か二重音声か、録画前に確認するには番組説明で判断できます。
http://rdfaq2.web.fc2.com/#25
 
8/23の韓国版・花より男子は、タイトルに[二]とあり、アイコンが「二重」に
なっているので、二重音声の二カ国語放送となります。
 

書込番号:13387028

ナイスクチコミ!0


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/09/16 11:08(1年以上前)

AVC録画予約で2重音声ではない場合は
マルチ音声になっているはずですよ

2重音声でマルチ音声ではない場合、
DRで録画し
AVCやVRでダビングすると
日本語のみになります外国語でダビングできません
注意が必要です。

書込番号:13506062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/09/16 11:42(1年以上前)

二重音声をDR→AVC,VRに変換した場合、日本語のみになるのは、VRのBD/DVD互換「入」の場合だけです。
http://rdfaq2.web.fc2.com/#25
 

書込番号:13506145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

2台目 USBHDDの増設で認識しない

2011/07/24 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 yuki880さん
クチコミ投稿数:54件

RD-BR600に、2台目のUSBHDDの増設しましたが、記録用USB登録設定に
新しいHDDが出てきません。
2台目のUSBHDDの緑色のランプが点灯してますので
接続は問題ないと思います。
1台目 I/Oデータ AVHD  2TB 認識します
2台目 BUFFALO  HD-LBU3 2TB 認識しません
同じHDDを買いたかったのですが、I/OデータのAVHDが製造中止
なので新しいものを買いました。よろしくお願いします。


書込番号:13290233

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/24 13:42(1年以上前)

一応確認ですが、HUB等を使って2台同時に使おうとしています?

同時に接続は出来ませんよ。認識は1台ずつで登録制です。

書込番号:13290269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/07/24 14:07(1年以上前)

yuki880さん、

エンヤこらどっこいしょさんもレスされていますが、2台同時には使えないので、切り替え操作が必要ですが、どういう手順で切り替えましたか?
それを書いていただくと、解決が見えてくるのでは?

書込番号:13290348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/24 16:23(1年以上前)

>接続は問題ないと思います。
こういう「思い込み」が一番厄介です。
 <「取扱説明書の○ページを読みながら〜を行った」というなら判りますが...

他の方も仰るように、省略せずに何をしたかを書いた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:13290694

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuki880さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/24 23:09(1年以上前)

2台同時に接続できないとは知りませんでした。
USBハブ(接続4個)で、2台接続して使おうとしていました。
ありがとうございました。

ところで、2台のUSBHDDを使う場合はどのように接続して
どうやって切り替えるのでしょうか。
その都度、使うUSBHDDを接続しなおすのでしょうか。
うまい接続方法があれば、教えてください。


書込番号:13292240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/24 23:14(1年以上前)

>その都度、使うUSBHDDを接続しなおすのでしょうか。

基本は、その通りです。
どうしても使い分けがしたい方は、切替SW付きのハブを使っているようです。
なお、切替の際は、必ずレコ側の接続を切ってから行った方が良いみたいです。

書込番号:13292262

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki880さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/24 23:49(1年以上前)

切替SW付きのハブの
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13292406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/25 02:44(1年以上前)

RDの増設USB-HDDは、8台まで登録可能だが同時使用は1台のみ、これが仕様上の規定です。

USB-HUBとかで複数台を切り替える等は、あくまでもユーザ責任(自己責任)での使い方です。
元々が、増設USB-HDDでの諸問題に、東芝は責任を負いませんしサポートも期待できません。

汎用HDDの活用で便利で安く済むって裏に、リスクもあるってことを承知されているでしょうか?
2TBが一気に喪失しても大丈夫でしょうか?
さほど危険性高いとは思ってませんが、自己責任と個体縛りだけは承知しておいて欲しいです。

書込番号:13292850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 nngaさん
クチコミ投稿数:2件

TV     REGUZA・42Z9000 (一年半ほど前に購入)
レコーダー REGUZA・RDBR600 (一か月前に購入)

TV購入時は外付けHDDに録画出来れば充分と思っていましたが
やはりブルーレイやDVDに焼きたいと思い、このレコーダーを購入しました。
HDMIとLANケーブルで接続してみましたが、録画リストから番組を選び録画ボタンを押すと
移動先の表示がHDD1とHDD2(現在TVにはHDDが2台接続してあります)しか出ません。

本来ならここで移動先の選択肢の中にレコーダーが出ないといけないのだと思いますが
どうしても出ません。

メーカーのインフォメーションセンターに電話して、いろいろご指導いただいたのですが
(2日間で3人の方が電話をかわったり折り返し連絡を下さったりして)
結局出来ませんでした。

インフォメーションの方のお一人はLANケーブルのTV側の接続が悪いのではないか?と。。。
理由1、LANケーブルは新品3本試してみましたが、どれもダメ。
理由2、TV側のLANケーブルの差し込み部分がきつく感じると私が言った為。

最終的には出張で修理の方が見に来て下さるとのこと(それも混んでいる為20日以降)
しかもまずレコーダーの担当の方が来るけど、レコーダーに問題がなかったら
あらためてTVの修理担当の方の出張修理の予約を取り直し、
TV担当の方に見てもらわないといけない。とのことでした。

インフォメーションセンターの方の対応は丁寧でしたが、途中ヒト替わったり何度も
「確認してまいります」とか「聞いてまいります」とかおっしゃって、少し不信感の残る
対応でした。

あまりにも日数がかかりますし、たいへんなことになってしまったと焦り
こちらで何か類似の書き込みがないかと検索してみましたが、
「結局出来なかった」という書き込みは見つけられませんでした。
(接続の手順などのリンク先をのせて下さってる場合は、やってみましたがダメでした)

ここまでの私の文章で、きっとお気づきとは思いますが「家電おんち?」で
昨日一昨日の2日間、取り説、インフォメーション、ネット情報で
レコーダーにかかり切りになっており、グッタリしております。

分かりにくい文章で申し訳ないのですが
対処法、解決のヒントなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13256000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/15 11:16(1年以上前)

サポートにも連絡していると言うことは設定などもやっているはずなので
どこが悪いのかわかりません
ヒントとなるかどうかわかりませんが
ここの口コミを書いた画面の右側にクチコミ掲示板検索という機能がありますので
そこでレグザリンクダビングと入力して何か見落としがないか調べるといいんじゃないでしょうか

ユーザー名とパスワードの登録間違いがよくある事例だと思います

書込番号:13256026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/15 12:29(1年以上前)

HDMI連動の設定は、ダビングには使わない(通常)になっていますか?
その他ネットワーク設定を見直してください。

おたすけナビ
http://navi.regza.jp/index/index/c/24132
http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20168

書込番号:13256230

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/15 12:49(1年以上前)

nngaさん

機器が故障していないとして、あくまで推測ですが、BR600 側の DLNA/DTCP-IP 関連の設定が足りないのではないかと思います。(レグザリンクダビングで番組を受け取るための準備・設定ですね)


その前にまず、Z9000 は HDMI ケーブルでのダビングには対応していませんので、LAN ケーブル経由となります。(BR600 の方はどちらにも対応していますが)

BR600 の取説の準備編には HDMI ケーブルの場合と LAN ケーブルの場合の両方が書かれていると思いますが、LAN ケーブルの場合の方を見てその通りに接続や設定をしてください。


で、Z9000 と BR600 の LAN の接続および設定と、BR600 での DLNA/DTCP-IP の設定が正しくできているかどうかの確認方法ですが、ダビング先機器として表示されるということの他に、以下の表示ができるようになっているか確認してください。(一々ダビング操作をしてみるよりも、こちらの方が簡単なので、まずこちらで確認してみてください)


『Z9000 のリモコンの「レグザリンク」ボタンを押して、「映像を見る/機器選択」メニューを選ぶと、機器一覧が出ますが、そこに LAN-S 機器として BR600 が表示されるかどうか。』


おそらくは HDMI 機器として BR600 が表示されていると思いますが、それとは別にもう一つ LAN-S 機器として BR600 が表示されていれば、Z9000 が LAN 経由の DTCP-IP 機器として BR600 を認識しているということなので、その状態であれば LAN 経由でのダビング先として BR600 が表示されると思います。


なお、LAN-S 機器として BR600 が表示されていない場合は、LAN の接続や設定、BR600 の DLNA/DTCP-IP 関連設定が間違っているか足りていない等の原因があると思いますので、そのあたりをよく確認してみてください。

特に、BR600 の取説・準備編 40 ページに書かれているうちの、左側の「イーサネット利用設定」を「する」にするのと、「ネットdeレック/サーバ設定」を「使う/フィルタ制限なし」にすることおよび、右側の「レグザリンク (HDMI連動) 設定」のうちの「ダビングには使わない」となっていることを確認してください。


あと、設定が足りないということ以外に思いつくのは、Z9000 の背面の LAN 端子として真ん中を使っていなくて、ハードディスク用とかひかり TV 用を使ってしまっている、という可能性もあるでしょうか。

書込番号:13256286

ナイスクチコミ!3


スレ主 nngaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 18:40(1年以上前)

新規一転さん
まおぽんDXさん
shigeorgさん

まとめてのお返事で失礼いたします。
いろいろ細かく教えていただきましてありがとうございました。

昨日から暇を見つけてはお教えいただいた「おたすけナビ」をはじめ、
いろいろなチェックポイントを試してみたりしておりました。
そうしているうちにインフォメーションセンターの方に教えていただいた設定とは
だいぶ変わってしまいました。

お恥かしい限りですが、理屈がわかってやっているわけではないので
途中でわけが分からなくなり、設定を初期化して電源も切りLANケーブルも抜き差しして、
もう一度設定をやり直しました。
(今までもインフォメーションセンターの方のご指導により、
電源をきり再設定をするという事は何度かしていたのですが。。。)

その再設定の時「DHCP」などを「自動取得を使う」に変えてみました。
インフォメーションセンターの方からは「自動取得を使わない」にして、
ひとつひとつ数字を入力するよう教えていただいたのですが、なぜ自動取得ではいけないのか?
もわかっていないので、やってみようと思ったからです。

あとは皆さんに教えていただいたチェックポイントに気をつけながら、
たぶん今まで通りに設定したと思います。

そうしたところ、レコーダーが認識されるようになりました。

いろいろと教えていただいたのに、なぜ認識されるようになったのか?
明確に確認できずたいへん申し訳ございません。

確認の為やり直すと、また認識しなくなりそうで怖いのでしばらくはこのままで
使用してみたいと思います。

「私には手に負えないたいへんなものを買ってしまったかもしれない」と
投げ出したくなりましたが、皆さんの丁寧なアドバイスに励まされて何とか設定まで
こぎつけることが出来ました。
本当にありがとうございました。

これから「操作編」!!また壁にぶつかることは目に見えていますが
何とか頑張って使いこなせるようにしたいと思っております。

書込番号:13260791

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/16 23:02(1年以上前)

nngaさん

まずは、認識できるようになってよかったですね。


> いろいろと教えていただいたのに、なぜ認識されるようになったのか?
> 明確に確認できずたいへん申し訳ございません。

についてですが、おそらくは

> その再設定の時「DHCP」などを「自動取得を使う」に変えてみました。

このようにしたことがよかったのだと思います。


テレビとレコーダーをネットワーク (LAN) で接続する時には、どのような構成であれ、普通は自動取得にしておいて問題はないです。

私は、nngaさんのように慣れていない方に設定をしてもらう場合は、むしろ自動取得にしない (手動で設定する) 方が、トラブルになる可能性が高いと思っています。


そういう意味で、

> インフォメーションセンターの方からは「自動取得を使わない」にして、

という指示は間違っていると思っています。(念のため書きますが、nngaさんがそれに従って設定されたことが間違っているということではないですよ。インフォメーションセンターがそのような指示をしたことそのものが間違っているということです)

自動取得を使わないというのを選択するのは、自動取得にしてもどうしてもうまく接続や認識ができないとか、動作が不安定などの時とか、自動取得と手動設定の違いや特性などを分かっている人が、それを分かった上であえて手動で設定することを選択した場合だと思っています。

まあ、このあたりは考え方の違いに属する事柄だと思いますので、上記の事柄は私の勝手な主張だと受け流しておいてください :-)


> これから「操作編」!!また壁にぶつかることは目に見えていますが
> 何とか頑張って使いこなせるようにしたいと思っております。

とりあえず一歩前進できたわけですし、いろいろな意味で貴重な経験をされたと思いますので、次のステップは意外とスムーズに行くのではないかと思います。

仮にまたトラブルがあったら、ここでまた気軽に質問されればよいと思いますよ。

書込番号:13261782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/16 23:45(1年以上前)

ネットワークって、自動設定で動けば簡単便利なんですが、一旦ハマルと泥沼です。
生半可な知識があっても、個々に対応できないケースもあったりします。
メーカサポートでも、まともに対応できる人は有料サポでも稀な方でしょう。

今の設定(基本的に全て自動)で動くことが、重要(なおかつ普通のこと)です。
インターネット接続もできてると思うので、RDでのおすすめやZ9000でのブラウザ等も
動いていると思います。

書込番号:13261943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/17 10:24(1年以上前)

自動習得は
ネットワークに繋ぐ機器が変わると順番が変わるので
オススメしなかったのかもしれませんね


自分もNASをつなげたり切っていたりするとアドレス順番変わって
繫がらないことがありますので
固定で使っています

書込番号:13263158

ナイスクチコミ!1


isa0801さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 15:13(1年以上前)

私も先日設定を色々いじくったらリンク認識されなくなってしまい
こちらの書き込みを参考に回復させることに成功しました。

私の場合は「ネットdeレック/サーバ設定」を「使う/フィルタ制限あり」
にしてしまったのが原因でした。
「使う/フィルタ制限なし」に戻したところ無事に認識された次第です。
shigeorgさんのおかげで助かりました!

書込番号:15412769

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング