REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDの再生について

2011/03/29 07:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:34件

ソフトウェア・バージョン16の内容

このレコーダーで作成した、チャプター数27個のBD-Rのメディアなのですが、
以前は、最初から再生して、ひとつチャプターを飛ばすと、
24まで一気に進んでしまいました。
しかし、今回のソフトウェア・バージョン16をアップデートすると、
1〜順調に進むのですが、ひとつずつ進めていき、チャプター22から23に進めたときにタイトルエンドになってしまいます。
私の症状を見れば、バージョン16の内容6番が、全然改善されていません。

過去の口コミを拝見させていただいて、同じような方もいらっしゃったので、
ソフトウェア・バージョン16をいれても、同じような方がおられましたら、
お願いします。

書込番号:12834805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2011/03/31 17:10(1年以上前)

この症状が出ていなくても、
16にされた方、口コミお願いします。

書込番号:12843601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

寸法について

2011/03/27 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:40件

東芝公式ページによるとW430×H80×D335mm(突起部含む)との寸法表記がさせていますが、これは前面のパネルが開いた状態での奥行き335mmなのでしょうか?

ちなみに前面パネルが閉じている状態での奥行きはどのくらいでしょうか?

書込番号:12829323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/27 21:22(1年以上前)

>W430×H80×D335mm(突起部含む)との寸法表記がさせていますが、
>これは前面のパネルが開いた状態での奥行き335mmなのでしょうか?

普通は前面パネルを『閉じた状態』の奥行きで、『突起部』とは背面の端子等の事だと思います。

書込番号:12829567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/03/27 21:30(1年以上前)

回答ありがとうございます!

奥行き335mってけっこうありますね・・・

今のラックでは置けないですわ(ノД`)

書込番号:12829614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/27 21:40(1年以上前)

>今のラックでは置けないですわ(ノД`)

背面に端子を差し込めば更に数pプラスされます。
私の知人も奥行きのあるレコーダーをラックに押し込んで、ガラス扉を閉じたら前面パネルに当たってます(笑)

書込番号:12829657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

アップデートver.16始まる

2011/03/24 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

震災の影響でアップデート中に停電があると本体に支障が出るということで、ver.16は放送波からは行われない見込みとのことです。ネットに繋いでいないユーザーはアップデートできないのでしょうか?

書込番号:12817171

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

2011/03/24 16:25(1年以上前)

過去ログからできないようですね。失礼しました。

書込番号:12817174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/24 17:14(1年以上前)

どうしても行いたい場合は、サービスマンに訪問してもらえばCDで行ってくれますよ。
なお、費用も一切かかりませんよ。

書込番号:12817308

ナイスクチコミ!0


upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/24 21:58(1年以上前)

ネット経由でアップデートしたいんですが、我が家の機種はv15なのに「最新です」と表示されます。
3月25日 15:00〜からDL開始のはずなのですが・・・。

書込番号:12818356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/24 22:06(1年以上前)

upbodyさん

本日は3月24日なのですが?

書込番号:12818397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/24 22:11(1年以上前)

間違えました。

現在v15になっていて、現時点ではネット経由でv15までしかアップできないので
最新ですと表示されるのです。

書込番号:12818419

ナイスクチコミ!0


upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/24 22:19(1年以上前)

失礼しました。明日からDL可能なのですね!

我が家の機種では、DR→AVCにHDD内での移動ができない番組があり、サポセンでは「特定番組で移動不可能なのは、番組自体の問題」と言われて諦めていました。
今回のアップデートで直っているといいのですが。

書込番号:12818465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/24 22:22(1年以上前)

>サポセンでは「特定番組で移動不可能なのは、番組自体の問題」

無能な派遣サポートの言いそうなことですね。
真に受けないほうが良いですよ。

書込番号:12818481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2011/03/25 00:39(1年以上前)

ふむ。

人柱、よろしく(^^)


レポ待ってます。

書込番号:12819118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2011/03/25 00:48(1年以上前)

ってか、アップデートで、BDの編集とかHDD書き戻し出来るようにはならないのかな??


BD編集出来ないのはかなり不便なんですけど。

RD-X9系までは、出来たのに(DVDですけど)、なぜ??って感じ。

書込番号:12819138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/25 09:10(1年以上前)

>なぜ??って感じ。

東芝がBDでは経験不足・技術不足だからでしょ。

書込番号:12819748

ナイスクチコミ!0


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

2011/03/25 11:46(1年以上前)

のら猫ギンさん 有難うございます。

書込番号:12820083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/26 19:41(1年以上前)

>ってか、アップデートで、BDの編集とかHDD書き戻し出来るようにはならないのかな??

HDD書き戻しに関しては 仕様じゃない から出来ないんでしょ。

書込番号:12825060

ナイスクチコミ!0


upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/27 21:04(1年以上前)

DR→AVCへHDD内での移動が特定番組でできない件ですが、アップデートしてもできませんでした。
何とかしてください東芝さん。

書込番号:12829484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ぴったりダビングができない

2011/03/19 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:3件

Z8000の外部接続HDDから一旦BR600へダビングしたものをDVDへ「ぴったりダビング」をしようとしましたが、最終段階でエラーとなります。サポートセンターへ質問したところ、ダビングさせるレートの計算がぎりぎりで、稀にダビングできないことがある(要するに計算違い)とのことで、ぴったりダビングで表示されたレートを「画質設定ダビング」でレートを少し下げてダビングしてみるよう言われ、そのようにしたところうまくいくようです。私の経験ではほとんどが計算違いを起こしているように見えますが、同じ経験をして困っている人はいませんか。めんどくさくてしかたありません。そんな人が多いようでしたらバグだと思うので、計算ロジックを修整してもらおうと思います。

書込番号:12797471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 23:16(1年以上前)

AVC(BDAV-DVD=AVCREC)ですか?VRですか?
前者は問題報告多いようです。後者ならREGZA-BD機種だけの明らかな劣化です。

レートの問題ではなく、光学ドライブへの実時間ダビングの問題のような気もしますが、、、

書込番号:12797823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/19 23:40(1年以上前)

モスキートノイズさん 説明が足りずに失礼しました。「ぴったりダビングAVC」です。VRではまちがいなくダビングできるようです。最初にサポートセンターに問い合わせたときは、一旦ダビングに失敗してダビング待ちになった元タイトルはAVCになっているので、AVCにはダビングできず、対処方法としてVRで落とすことを提案されました。うまくいったのですが、2時間再生しながらのダビングになるので、続けたくはありません。
ちなみに先ほど2時間20分の映画を「ぴったりダビング(AVC)」だとレートが3.8と出ていたので、「画質指定」で3.6でダビングしたのですが失敗、再度Z8000からダビングし、レートを3.4に落としてやっと成功しました。めんどくさ!!

書込番号:12797920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/20 00:09(1年以上前)

AVC変換後のサイズは読みきれないのかと思います。
DVD機では(AVCではなくTSE表記ですがMPEG4でVBRは一緒)、余す方向だったのですが、、、。
計算上はCBRとしての値出してるはずだと思うので、それで入らないのは変なことは確かです。

ダビ10ならHDD内ダビングで何度も試せますが、コピ1(REGZAダビング含む)だと一発勝負で
ノウハウとかいう次元ではないと思います。
DRのまま扱うのが個人的お勧めですが、AVC使えるので拒否する必要もありません。

REGZAダビングしたものだけなら、データ放送サイズを読み違えてるのかも???
力になれず申し訳ありません。
メーカサポートはおそらく無力です。有料RDサポートで当たりの人引けば話し込めるかも、、、。

書込番号:12798057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 07:52(1年以上前)

モスキートノイズさん、解説ありがとうございます。
あれから、ぴったりダビングをキーにして検索したところ、何件か同じようなトラブルがでていました。やはりレートの計算違いが真相のようです。
今回はそれほど大切ではないので、無理やりDVDに圧縮したのですが、圧縮率が高いと計算違いしやすくなるのかな。
そもそも、BDにダビングすべきものをセコくDVDに圧縮するのが邪道なのでしょうか。
これまで、2度ほどサポートセンターに問い合わせをしましたが、2人とも親切に対応してくれました。もうちょっと詳しい人に当たればそのあたりを聞き出せるかもしれません。
購入してまだ1週間で、最初にこのトラブルに見舞われたので、これだけに集中してしまったので、BDに落としたり、BR600内で録画したものはどうか試行錯誤してみます。

それから今回の発言が初めてだったため、アイコンを設定せずに発言したら20歳以下のアイコンになってしまいました。年齢的に違和感があってこそばゆいので訂正しておきます。
モスキートノイズさんと同じアイコンになってしまいましたが、もうちょっとはげあがっているかもしれません。Cタイプほどではないので、これにしときます。 

書込番号:12798714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

移動の失敗

2011/03/12 06:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

@BD初心者なのですが、録画画質はどれを選ぶのが一般的なんでしょうか?
今のところAVC(AN)で使っています。ハイビジョンでなるべく軽く、なるべく画質良くという希望です。皆さんはどの画質を選んでいますか?
AHDDにDR録画されたタイトルを、編集ナビでダビング、ダビング先HDD選択、画質指定ダビングでAVC(AN)に移動させると、本体窓にALERTが表示され、失敗することが多いです。特に複数のタイトルを指定すると失敗することが多いのですがこんなものなんでしょうか?

書込番号:12773986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/12 08:28(1年以上前)

ANはAVCの3倍モード、BD-Rに約4時間なので移動するデータの容量がメディアの容量を超えていませんか?

書込番号:12774125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/12 08:44(1年以上前)

そもそも基本形はDRです
CSの一部の放送はDRの方がデータの容量が少ないこともありえます

書込番号:12774158

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/12 10:01(1年以上前)

テレビのHDDで録画した地デジの番組を、BR600にダビングしました。DRでダビングされているため、容量を減らすためにAVC(AN)の形式に移動したいのです。HDD内での移動なので、ディスクに焼くなどの操作はしていません。

書込番号:12774304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/03/12 10:05(1年以上前)

> 本体窓にALERTが表示され

肝心のその内容が解らないと
画面には何と表示されるのですか?

書込番号:12774316

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/12 11:09(1年以上前)

テレビ画面には ダビングに失敗しました と表示されます。

99%までいって失敗したり、途中で失敗したりです。

書込番号:12774447

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/12 21:04(1年以上前)

テレビのHDDからレグザリンクでコピーしたタイトルに問題があるんじゃないかと思い、もう一度コピーし直したタイトルで試しましたが、やはりAVC(AN)への移動は失敗してしまいます。  
! ダビングに失敗しました
と画面に表示されて終わってしまいます。

書込番号:12775927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/03/12 21:19(1年以上前)

バージョンは14以降になっていますか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html
 

書込番号:12775989

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/13 00:08(1年以上前)

バージョンは15になっています。
色々試してみたのですが、移動できるタイトルもあります。
BD600の問題ではなく、タイトル自体の問題または相性なのでしょうか?

書込番号:12776597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 パナ機から東芝機へのダビング。

2011/03/11 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:27件

パナソニックレコーダーのHDDから東芝レコーダーのHDDへダビングする事は可能でしょうか?

書込番号:12772994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/11 20:49(1年以上前)

できません。
パナ機は受け専門です。

書込番号:12773006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/11 20:49(1年以上前)

デジタル波の番組にはコピーガード信号が含まれている為、パナ機が
デジタル機ならほぼ無理ですがアナログ機なら可能です。
(一応デジタル波の番組の中にはコピーフリーの番組もあるというので)

書込番号:12773007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/11 20:49(1年以上前)

ひろりんご★さん、

レコーダの機種(仕様)によると思います。
あとは、ハイビジョン放送かどうか、とか、DR録画かどうかも関係します。

書込番号:12773010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/11 21:02(1年以上前)

澄み切った空さん
配線クネクネさん

デジタル放送をDRで録画したモノと仮定すれば
パナから東芝へはi-link使ってムーブできるのでは?
(注意:パナのi-link端子はDV入力とTS入出力)

もっともパナ機の型番がわからないと
レスのしようがありませんが…_| ̄|○

書込番号:12773051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/11 21:20(1年以上前)

今年から来年にはBD-RE経由で受け渡し可能になる機種が出ると思う。
それが発売されるまで待ってみては?

書込番号:12773107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/11 21:25(1年以上前)

>パナから東芝へはi-link使ってムーブできるのでは?

それはそうなのですが、BR600にはi-link端子その物がありません…

書込番号:12773134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/11 21:26(1年以上前)

のら猫ギンさん

そういえば…_| ̄|○

ご指摘ありがとうございますm(__)m

書込番号:12773140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 21:44(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます。

具体的な機種名が分からないとアドバイスしにくいですよね(*_*)
他の方のやり取りを見てきて知っていた事でしたが、いざ自分が質問する番になったら忘れていました(*_*)

初HDDレコーダーになりますので、まだ持っている訳ではありません。
今のところ試しに安価なDIGA DMR-BR585-K(必要最低限の機能があって動作も安定している)を使ってみて、HDDの容量に不満が出てきたら増設も出来るREGZAを検討しようと思っています。
(本当は最初から増設可能なREGZAを使えれば良いのですが、不具合報告の多さなどを総合してDIGAを第一候補にしました)

皆様の意見を総合しますとi-linkなるものがついていれば出来そうという事ですね。
もう少し勉強しながら決めていく事に致します。

書込番号:12773210

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/03/11 21:49(1年以上前)

BR585だと東芝機への送り出しは出来ません。(BR585はiLink非搭載)
せめて先代機ならiLink搭載のBW690とか、新型のBRT300以上の機種でないと無理です。

書込番号:12773234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/11 21:53(1年以上前)

ひろりんご★さんの考えられてることを実現しようとしたら
BR585では不可能です。
シングルレコが良いのなら、BRT300でないといけません。
Wレコで良いのでしたら、どれを選んでも問題ないです。

それプラス東芝のBZ700/800かX10になります。
でもデータの移動には実時間かかるので、非現実的とも思います。

書込番号:12773239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/11 21:57(1年以上前)

ソニーとパナはBDのムーブバック対応しています。
東芝も対応機種を出してくると思うので、
とりあえずBR585を購入して、あとから東芝機を購入してはどうでしょうか?

先にも書きましたがBD-REがあれば便利です。
BDへ2倍速ダビングができますし、書き戻しも高速です。

書込番号:12773249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 22:12(1年以上前)

再びありがとうございます。

ご指摘を受けパンフレットを確認してみました。
i-link端子(DMR-BR585は除く)…(*_*)

計画通りやるなら上位機種を買うしかないという事ですね。
しかし、上位機種を買ったとしてもあまり現実的な計画でもないというご指摘も…。
DIGAとREGZAを併用するにしても、今のところ無理矢理繋げようとせずに別々に使った方が良さそうですね。

持たないうちからデータの移し替えなど考えても仕方ないので、試しに買ってみてそれから考えれば良いという気になってきました☆

書込番号:12773295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/11 22:20(1年以上前)

肝心なことを分かっていないような気がします。
外付けHDDは万能ではありません。
仮にBZ700を購入したと仮定しますと、勿論外付けHDDで増設できます。

ですが、BZ700の基板が故障して交換した場合は、外付けHDDのデータは
全てパーになります。
同じBZ700を購入して、繋いだとしても再生できません。

それらを理解した上で使う必要がありますよ。

書込番号:12773323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 22:40(1年以上前)

>澄み切った空様

東芝がムーブバックに対応するのを期待しつつDIGA DMR-BR585-Kを試しに使ってみるというのはなかなか良いシナリオだと思いました。

恥ずかしながらソニーがムーブバックに対応している事を知りませんでしたので、一応そちらも調べてみます。

>のら猫ギン様

いえ、それは知っていました。
最初の機種にREGZAよりDIGAを選んだのは、REGZAの不安定さ、増設HDDの付け替えが基本的に不可である事、HDDは壊れたらおしまいである事、の三点を考慮した結果だったりします。
これよりは増設出来ないが安定&ムーブバックのDIGAが使い勝手において勝るのかな、と思いました。
「増設HDDの便利さを知ったらBlu-rayの入れ替えなんてやってられない」なんて意見を目にしますと、いまだに意思が揺らぎますが。

また勘違いしているような節がありましたらご指摘をお願いします。

書込番号:12773376

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/11 22:43(1年以上前)

>初HDDレコーダーになりますので、まだ持っている訳ではありません。

これから購入するのであれば、わざわざそんな面倒な事を考えなくてもパナソニックのBDレコーダー1台で済むのではないですか?(それぞれ機能をケチると結局安物買いになるだけです。)

書込番号:12773385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 22:54(1年以上前)

補足です。

増設HDDを使う場合は2台に同じ記録を残せば良いと考えていましたが、ご指摘にある基盤交換のケースではそれも無意味になりますね。
やはりBlu-ray保存のみで満足出来るならそれが一番のような気がしてきました。

>jimmy88様

自分もそう思い始めてます。
所詮は使ってみなければ分からないですよね。

書込番号:12773422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/11 23:00(1年以上前)

ひろりんご★さん

正確に言えばソニーのムーブバックは、4月に対応の予定があるだけで
現段階では未対応です。

>「増設HDDの便利さを知ったらBlu-rayの入れ替えなんてやってられない」

ごもっともな意見です。
なので大事な番組は、増設HDDとメディアとLANHDDそれぞれに保存
してるアホウを私は知っています(笑)

書込番号:12773440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 23:30(1年以上前)

>のら猫ギン様

新機種という事は少しでも安く済ませたいと考えている自分の候補からはソニーは外れそうですね。

その保存スタイルは、「過去に録りだめた大河ドラマ等を繰り返し見るというスタイル」を続けている自分にとっては理想的かも知れませんね。
高額買い物を滅多にしない身としてはかなりの贅沢ですが☆

書込番号:12773515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/12 00:46(1年以上前)

ソニーのムーブバックは、昨年発売された現行機種(ATシリーズ)を4月からアップデート対応予定。
新機種はまだ未発表です。

書込番号:12773687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/12 00:54(1年以上前)

>澄み切った空様

前々から気になっていたのですが、レコーダーのアップデートというのはインターネットが出来ない家庭でも問題ないのでしょうか?
再び見る事があれば教えて下さい。

書込番号:12773703

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング