REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年2月11日 17:34 | |
| 4 | 5 | 2011年2月14日 15:25 | |
| 1 | 3 | 2011年2月10日 22:37 | |
| 0 | 2 | 2011年2月8日 22:38 | |
| 2 | 3 | 2011年2月6日 09:52 | |
| 4 | 5 | 2011年2月5日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
昨日、NHKハイビジョンの映画をHDDに録画し、DVDへコピーまたは移動しようとしたら、制限があるものはできませんとのことでした。
映画は鍵マークがついています。
これは移動無理なのでしょうか?
CPRM対応DVDディスクなら可能なのでしょうか?ブルーレイでは可能でしょうか?
説明書を見てもよく分からないので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
>CPRM対応DVDディスクなら可能なのでしょうか?ブルーレイでは可能でしょうか?
デジタル放送なら、DVDのvideoモードは使えません。
DVDならCPRM対応とVR記録(もしくはAVCREC)が必須です。
BDは、そのまま可能です。
書込番号:12637992
0点
BD-RE買ってDRで焼くべし(マシンによってはHDDに書き戻せるから)
BDを買い込みたくないならHDD増設すれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:12639701
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
初歩てきなのですが、テレビは37ZS1で現在、外付けのHDDをつけています。
今、付いている外付けのHDDをブルーレイに録りたいのですが、ブルーレイの接続がよく解りません。LANケーブルと、HDMIケーブルはあります。
よく解らないので教えてください。お願いします。
2点
テレビとレコーダーはHDMIケーブルで接続します。
LANケーブルも直接接続してもいいですし、ルーターのある環境ならルーターに接続してもいいです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12637890
0点
>HDMIケーブルで接続できました。
ZS1-->BR600にダビングするなら、LANケーブル接続と設定も必要です。
書込番号:12641981
0点
機種は違いますが(他にもHPあるかもしれません)、基本はこれと同じはずです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
ルータ有無に関わらず、LAN(cat5/5e/6等の)ストレートケーブルで接続してください。
書込番号:12654734
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
初めて質問させていただきます。
1月初旬にこちらのブルーレイレコーダーを購入しました。
東芝製のレコーダーは初めて使用します。
先日地上波で放送していた映画2本を編集し、1枚のブルーレイディスクに『高速管理コピーダビング』したのですが、ダビングし終わった後、ちゃんとダビングできているはずなのに再生しようとしたらサムネイルが指定したものではなく緑色もしくは今現在放送している番組の一部が表示されていて、再生しても途中で画面が止まってしまいます。
スキップなどで飛んでも途中で止まります。早送りも不可でした。
以前映画1本をダビングした時は特に問題なくダビングできたのですが、今回は3度やってもすべてこの状態になってしまいます。
操作方法は一応説明書通りにやっているつもりです。
新品のブルーレイディスクを入れて初期化→編集ナビで編集したプレイリストを選びダビング→ダビング先は『BR/DVD』→『高速管理コピーダビング』→もう1本の映画のプレイリストを選択→1本目の映画の後ろに指定→コピー開始
1回目はダビングが終了後、ディスクを再生して正常にダビングできているか確認しました。
映画2本とも正常に再生でき、早送りなどで最初から最後まで全部確認しましたが特に異常もありませんでした。サムネイルも自分が指定したものになっていました。
その後、他の機種でも見れるようにとファイナライズしました。そうしたらこのような状態になり、正常に再生出来なくなりました。
ためしに家にあるもう1つのシャープ製ブルーレイレコーダーでこのディスク再生しても同じように表示され、再生不可でした。
2回目はダビング終了後『見るナビ』にしただけでこの状態になりました。しかもフリーズし、やむなく電源長押しで強制終了しました(その後データが消えてないかHDDの『見るナビ』を確認しましたが、データは無事だったと思います)。
3回目は別の日にダビングしました。1回目と同様正常にダビングでき再生もできましたが、ファイナライズが原因かと思いそのまま他機種で再生したらこの状態になっていました。もちろん再生不可です。
どうすれば正常にダビングすることが出来るのでしょうか。原因がわかりません。
正常にダビングできているはずなのに途中で再生できなくなるので私ではどうしようもありません。
2回目の後、別の映画(2時間)1本をダビングした際は、同じ方法(ファイナライズ込み)でやっても正常にダビングできました。他機種で再生も可でした。
今回の映画は2本ともDRタイトルで録画したもので、プレイリストは前編1時間35分、後編1時間57分ほどで、ダビング設定画面では容量はオーバーはしていなかったと思います。
ちなみに1本づつダビングは試していません。
原因をネットで調べてる際どこかでディスクの容量がいっぱいだと失敗しやすいと書いてあったのを見たので、容量の問題なのでしょうか。
アニメやドラマを複数録画しまとめてダビングしようと思いこちらを購入したので、複数タイトルを一緒に録画することが出来ないと困ってしまいます。
この症状について原因や解決策などをご存知な方がいたら、教えていただけると大変助かります。
容量に問題がないのであれば2本同じブルーレイディスクに入れたいと思っています。
映画1本づつならもしかしたら問題なくなるかもしれないですが、今後の使用法を考えると容量ギリギリ、もしくは4分の3くらいは使用しても正常に再生出来る方法でダビングしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
全てを理解できた訳ではないですが、東芝機の場合は、傾向としてダビングトラブル報告が多いです(理由不明)。
素直に、メーカーか?購入店に相談がよいと思います。
>その後、他の機種でも見れるようにとファイナライズしました。
必要有りません。BDの場合、通常の状態でほぼ確実に再生互換性があります。基本的にこの処理は、BDメディアへの書き込みを制限するもので、互換性云々とはあまり関係のない部分です。BD用語では「クローズ」という機能です。どうしようもない場合のみ使うのが良いです。
あと、BDは、追記が普通に出来ますので、1個ずつダビングしてみてはどうですか?
個人的には、購入店に相談して、パナかソニーに乗り換えた方が安心と思います。
あとは、実際に東芝機を使われている方のレスを待たれた方が良いかも知れません。
書込番号:12623023
0点
自分も持っていませんが、確かそういったバグが出ていたファームウェアがあったと思いました。ファームウェアのバージョンはいくつですか?
もしファームウェアが最新の14でないなら、ファームウェアを14にバージョンアップしてみてはいかがですか?
それでも症状が出るなら東芝に相談した方がいいです。
書込番号:12623144
1点
返信が遅れまして申し訳ありません。
お二方ともご回答ありがとうございます。
>>エンヤこらどっこいしょさん
東芝機はダビングトラブルが多いのですか。
容量が増やせると聞いて購入したので残念です。
原因がまだわからないままなので、東芝に直接聞いてみようと思います。
>個人的には、購入店に相談して、パナかソニーに乗り換えた方が安心と思います。
県外で購入したので購入店に行くのは少し難しいのですが、系列店はあるのでそちらにも一応問い合わせしてみます。
ちょっとよくわからないのですが、場合によっては他のメーカーの機種に換えてもらえることなどはあるのでしょうか?
それとBDはファイナライズが必要ないのですね。
シャープ製のBDではファイナライズはなかったのですが、こちらの機種はあったので、やらなければいけないのかと思ってしまいました。
BDは追記できるというのは、例えば1番組を普通のブルーレイディスクに録画した後、別の日に別番組をその後ろに録画できるということでしょうか?
だとすると1つずつ録画した方がもしかしたらいいのかもしれませんね。
>>参番艦さん
ファームウェアというのはソフトウェアのバージョンでよろしいでしょうか?
確認したところ、『14 /025』と表示されていたので、最新バージョンだと思います。
なのでバージョンが古いのが原因ではないのかもしれません。
こちらも東芝に聞いてみます。
書込番号:12635977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
DR画質で録画した番組を、AVCに変換した後、プレイリストで編集してから
BRにダビングしたところ、チャプターが正常に作動しません。
具体的には、チャプター1を視聴中に、スキップ(送り)ボタンを押すと、
一気にチャプター17に跳んでしまいます。チャプター17に跳んでしまった後、
スキップ(戻し)を何度押しても、チャプター17の頭に戻るだけで、そこから
前へは戻りません。BDにダビングする前(本体HDD)には、チャプターは
正常に作動していました。
設定の仕方に問題があるのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?
0点
>BRにダビングしたところ
「ブルーレイにダビング」のことですかね?
のじおさんは先週、コード引っこ抜きでデータクラッシュしちゃった方ですね?
もう治ったんですかね?
あるいは無理を承知でBDにムーブして、録画番組の救済を図っておられるならば
すでにある程度の覚悟の上での作業となるでしょう。完全な状態で記録するのは難しいような・・・・
決してやってはいけない電源コード抜きは無償修理適応できないこともあり、
あまり傷口を拡げてしまう前に修理に出したほうがいいですよ。
これは不具合というか、HDDのデータが不完全なままだと、どのメーカーの機種でも
同様の災難に遭うと思いますが。
参考になるかは分かりませんが、再生が怪しいタイトルのチャプターを編集で一旦全部ひとつに
まとめて、外部HDDにコピーかダビングして、チャプターの不具合をチャラにするというものです。
再編集のとき、チャプターが短すぎたり、チャプターの先頭に映像信号が含まれなかったりすると
(無音で真っ暗なシーンとか)エラーになるようです。予防策として、チャプター分割の時は
CMと本編の間の暗転したシーンでテロップをちょっとだけ入るようにするといいかもしれません。
DRで録画したオリジナルが残っているならもう一度分割の編集をしてみてもいいでしょうね。
私は、チャプター割が大事か、タイトルそのものが大事かとなったら、タイトル保全を取ります。
再生がおかしいと元もこもないですからね。
失敗したBDディスクはもう一度買えば済みますが、番組は失うと元に戻りません。
なお、動作が不安定な時のコピー禁止タイトルの編集は一か八かになりますので注意ください。
書込番号:12620412
0点
>おろろろろろろさん
ありがとうございます。
HDDの認識異常の件はあきらめて初期化してしまいました。
ただ、以前からブルーレイ視聴中にフリーズすることが何度かあったので、
それも含めて点検してもらうことになりました。
なお、今回のチャプター異常についてはサポートセンターにも問い合わせて
みたところ、以前のソフトバーションで録画した番組については、今回のような
症状が発生する可能性があるそうで、バージョン14で対応したとのこと。
異常の発生する番組については、おろろろろろろさんのおっしゃるように
チャプターをつなげてダビングしてみます。
書込番号:12626667
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
はじめまして。
まだこのレコーダーを購入してまもなく、昨日ブルーレイを鑑賞しました。
再生の途中で、停止を押すとレジュームされず、常にメニュー画面から始まります。
マニュアルやネットで調べたのですが、記載がありません。
どなたか、レジューム機能があるのか?どうやれば設定できるのか?
教えてください。
初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いたします。
2点
>マニュアルやネットで調べたのですが、記載がありません。
>どなたか、レジューム機能があるのか?どうやれば設定できるのか?
教えてください。
市販のBDソフト次第です。機器側の設定では有りません。
ソフト名で検索すれば結果が判ると思います。
書込番号:12613297
0点
BDソフトの場合,レジューム機能が働くかどうかはソフトによります。
ソフトの仕様なので,残念ながらどうしようもありません。
書込番号:12613318
0点
早速にありがとうございました!
こんなに早く教えてくださり助かりました。
昨日奮闘したので、もやもやが解消されました。
本当にお世話になりました。
書込番号:12613397
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
レグザZV500外付けハードディスクからブルーレイディスク化したく過去のクチコミを読ませてもらいましたが、不具合だらけの書き込みが多数…。
現在RD-BZ800のクチコミにソフトウェア・バージョン14に、更新されたとスレに書いてありました。
今現在レグザブルーレイレコーダーは、不具合もなく安定して機能してるんでしょうか?
0点
全てが改善されたとは言い切れませんが、だいぶ安定しているでしょう。
BZ700のバージョン14ですが、うちでは安定しています。
書込番号:12607554
1点
RD-BR600使い始めて1ヶ月ほど経ちます。購入直後はフリーズを2回ほど経験しましたが、現在のバージョンでは問題なく動作しています。
ただ起動とリモコン操作の反応が遅いのは相変わらずですね。
書込番号:12608277
0点
中途半端な覚悟で使うと後で後悔する(かも)不安なら レクボ+パナ製デジWにするか,X11系が
出るまで待つかの2沢しか無い。
書込番号:12608349
1点
現在のバージョンは、RD-BR600もバージョン14ですよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html
不具合が減ったのか、個体差なのか?
自分の場合は、高速起動時の番組表の異常の発生だけでした。
サポセンの提案で高速起動を切りにして問題無しです。
その辺も、13,14で向上してると好いのですが、未だに怖くて、高速起動は、切りです。
ですから、起動は、遅くて×ですね。
その他は、DLAN配信もムーブもダビングも問題無しです。
価格も有りますが、W録画機能が必要無かったので、構造と機能が省かれた
RD-BR600を購入しましたが、この辺も安定の理由ですかね。
ソフトバグが殆んどですから、機能が少ない方が有利ですかね。
先ずは、安定してますよ。
書込番号:12608437
1点
皆さん、ご意見ありがとうございました。ほとんどがソフトウェアの問題なのですね(^^;。
起動時間の遅さやリモコンの反応が遅いのが気になりますが…。あとBDXL非対応も気になります。
外付けハードディスクでつないで、新製品待つことにします。
書込番号:12610865
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






