REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

RECBOXのところにも書いたのですが2014年から動いていなかったのでこちらでも質問させて下さい(><)


この度、転職にあたり実家から都内へ単身引越しをすることになったのですが、実家で録画していた番組をBlu-rayに焼いて保存したく、いろいろと調べてRECBOXに辿り着きました。

テレビは東芝REGZAの310Xで、外付けHDDに録画しています。
Blu-rayレコーダーはSONYを使用していましたがRECBOXの対応ではないようでしたので、東芝REGZAのRD-BR600を購入しました。
ルーター?WiFiはソフトバンクAirを使用しており、テレビもそのネットを繋いでいます。

RECBOXとブルーレイレコーダーを購入したはいいものの、テレビにレグザリンクというボタンがなくてRECBOXの設定にも辿り着かず、レコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでみても外付けHDDを認識せず、レコーダーのイーサネットというものも繋げず、困り果てております。

そもそもテレビがRECBOX非対応のものなのでしょうか?
テレビの説明書を読んでみると、もしかしたらレコーダーとテレビだけでできるかもと思ったのですが外付けHDDからではできないのでしょうか?

どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、
機械音痴すぎる私にご教授頂けませんでしょうか、、

書込番号:24025297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2021/03/16 23:58(1年以上前)

REGZA C310Xの外付けHDDからRD-BR600へは、レグザリンク・ダビングという方法で番組を
コピーできると思うのですが。この場合、RECBOXは使いません。

対応機種一覧
https://www.regza.com/regza/link/regza/z7.html

方法
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html

但し、RD-BR600の場合
*6) 「ぴったりダビング」はバージョンアップにて対応。


書込番号:24025355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/17 00:17(1年以上前)

TV(C310X)とレコーダー(BR600)の設定(ネットワーク設定)がちゃんと出来てるなら、

C310Xで[録画リスト]を押して録画した番組が並んでる画面を出して[黄色ボタン]を押せばレコーダー(BR600)の名前が出てくるからそれを選んでポチポチやっていけばダビング出来るよ

[黄色]を押しても「接続機器がありません」みたいなこと言われたらちゃんと設定できてない

ちなみにダビングはめちゃくちゃ時間が掛かるのとBR600はHDDが小さいから(TVでいうところの50時間くらいしか録画できない)、何本かTVにダビングして、ある程度の本数になったらその都度BDにダビングしてってやっていかないとダメだろうね

あんまし本数が多いと現実的じゃないから絶対に残したいってやつから順にやっていってある程度のところでもういいやと割り切るくらいな感じになるんじゃない?

書込番号:24025389

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/18 00:11(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>どうなるさん

御二方、ご丁寧にありがとうございます!
RECBOXはいらないんですね!
初期設定をしたらブルーレイレコーダーとテレビを繋ぐ(入力切換でレグザリンクと出す)ことはできたのですが、イーサネットが繋がらず"ダビング先機器がありません"となってしまいます。
イーサネットの設定のアドレス/プロキシというところでDHCPを"使う" DNSを"使う"にするとLANケーブルの接続を確認してくださいと出ます。DHCPを"使わない"にすると自動的にDNSも"使わない"になり、DNSサーバーが未設定または無効ですとなります。DHCPを"使う" DNSを"使わない"にしてもDNSサーバーが未設定または無効となります。

今はブルーレイレコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでいる状態です。

REGZA310Xに内蔵HDDがあるのかはわからないのですが、我が家では全てを外付けHDDに録画していて、その外付けHDDからブルーレイディスクにダビングしたいです。
この場合はネットの接続が必要なのでしょうか?
どうしたらネットに繋がりますか?

甘えきってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします(><)

書込番号:24027279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/18 00:25(1年以上前)

一番楽なのはTVとレコーダーを直接繋がずどっちも家のネットに繋ぐことなんだけど、C310Xは無線LANに対応してるから家にネットがあればまあ簡単に繋げられる、BR600は無線LANに対応してないから有線なんだけど家のネットの機械が近くにあればケーブルで繋げばいいけど離れてるとこれもなかなか難しい
※これのために受信の機械買うのもねぇ

TVとレコーダーを直接繋ぐ場合はこれの下の方にある“LANケーブルで直接接続する場合”ってのを手順通りにやっていけばいけるんじゃないかな?

↓↓ココ

・レグザとレグザブルーレイをLANケーブルで直接接続する場合
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html#setup

書込番号:24027305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2021/03/18 01:46(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでいる状態です。

これで出来るはずです。ルーターがあれば、なお良いですが。
(ネットの接続・・・・所謂インターネットへの接続は不要です)

テレビ側の“サーバー機能を使用する” にしていますか?

↓テレビの取説p62
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=93947&sid=1

これを行ってから、落ち着いてもう一度↓に沿ってやってみてください
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html


書込番号:24027382

ナイスクチコミ!1


スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/18 22:12(1年以上前)

>どうなるさん
>不具合勃発中さん

皆様、本当にありがとうございました(;_;)
ルーターはあるのですがLANケーブルが1本しかなく直接繋いでおりましたが、皆様のおかげでついに!繋がりました!!!
ディスクを購入してみないと、本当にできているのかはまだわかりませんので、もしかしたらまたお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします!
本当に本当にありがとうございました!!!

書込番号:24028960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか教えてください😢

2018/10/13 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:4件

電源を入れようとすると表示窓にD3という表示が出て、電源が入りません。コンセントを抜いて再起動しても同じ現象になってしまいます。
どなたか直し方が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?😢

書込番号:22179881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/13 13:59(1年以上前)

D3表示は本体フリーズ
リセットで治らなかったら本体の電源ボタン長押し(10秒以上)
↑試して下さい

書込番号:22179907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/13 14:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それも試したのですが、ダメでした。。。

書込番号:22179910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/13 14:11(1年以上前)

…となると内部故障によるフリーズっぽいので芝サポートに連絡して修理依頼された方が宜し!

(連絡前に念のためリモコンの両サイドをスライドさせるリモコンリセットも試してみて)

書込番号:22179923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/13 14:29(1年以上前)

リモコンリセットとはどのように行うのでしょうか?(>_<)

書込番号:22179955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/13 14:38(1年以上前)

コレ↓
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_remotecontroller02.html

書込番号:22179973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/13 17:34(1年以上前)

こんにちは
>Yyyyyuuuuuuさん
W電源が入らないW
話を整理しましょう。
リモコンでですか?
本体の電源ボタンでもですか?

D3の表示は右端とか小さな表示ですか?
(これなら、解像度の表示)
RCー3とかではないですよね?
(上記は本体とリモコンのコードが違う)
リモコンのコードを変えて使っていて、
リモコンの電池を外したとかでリモコンがコード1になって本体が3の場合

本体の電源ボタンを押してどうなのか
具体的に書いてください。

書込番号:22180276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/10/13 19:30(1年以上前)

ありがとうございます。
本体の電源ボタンを長押しすると表示窓に時計が表示されます。恐らく電源オフの状態かと。。。
そこから再度電源ボタンを押すとしばらくwaitの表示になり、表示窓の上部に小さくD 3と表示されます。テレビ画面には信号なしと表示されます。
何か解決法はありますでしょうか?(>_<)

書込番号:22180494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/13 20:41(1年以上前)

こんばんは
>Yyyyyuuuuuuさん

…となると 販売店に修理依頼か
  >浄玻璃の鏡さんも仰せですが、
  ”内部故障によるフリーズっぽいので芝サポートに
   連絡して修理依頼された方が宜し!”

もしかしてですが、そうなる前に
”HDD残量が無い”とか、表示などしていませんでしたか?
そうした状態なら、一番の可能性はHDDも考えられます。
HDDの内容が無くなる事も、想定しておいたが良いかもです。
そうでない事を、願いますが

書込番号:22180681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 故障?とデーター移行

2018/06/13 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 ♪葵♪さん
クチコミ投稿数:1件

@ディスクの読み込みが出来ません。
別のディスクでもお試しください

とエラーコードが出ます。
何十枚と、ディスクの製品を変えてもこれなので。
ドライブの不具合と思ってます。
交換に2・3万かかるのでしょうか?

A現在入ってる録画データーを移したいのですが、
方法はありますでしょうか?

書込番号:21893516

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/13 20:52(1年以上前)

>A現在入ってる録画データーを移したいのですが、
方法はありますでしょうか?

テレビ番組をDRモードやAVCモードで録画しているタイトルで内蔵HDD内で編集していなければ、ネットdeダビングHD対応の現行REGZAブルーレイレコーダーにLAN接続してダビング出来ます。

書込番号:21893589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/06/14 00:42(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>何十枚と、ディスクの製品を変えてもこれなので。
>ドライブの不具合と思ってます。

「DVD」が再生できれば、「ドライブ」としては問題無く、「BD用レンズ」の問題だけなら、
クリーナーで汚れを落とすことで読み書き出来る様になる可能性も有りますが...
 <まぁ、レンズの汚れの場合、「DVD用」も汚れている可能性も有りますが...(^_^;

書込番号:21894220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/06/14 10:32(1年以上前)

既に年式的に修理部品もないのでは?
この時期の東芝レコーダーは正直欠陥機としか思えない製品だったと思います。
内臓データがどうしても必要なら再生専用にしては?

書込番号:21894772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/06/14 15:26(1年以上前)

実際問題、自分がこの局面を迎えたら、
1)クリーナーを試す→
駄目な場合は

2)油さん推奨のLANダビングを目指す→
(東芝レコ購入)
OKな場合は

3) RD-BR600の内蔵HDDを取り出しケースに入れ
初期化し東芝レコの外付けHDDとして使用

*ドライブ交換はしない
(ポンコツに2〜3万もお金をかけない)

書込番号:21895262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2018/06/14 16:42(1年以上前)

ピックアップレンズ

実際問題、自分がこの局面を迎えたら下記の順序で考えます。

@BDドライブを分解して、ピックアップレンズを拭く。(硬い綿棒とイソプロピルアルコールが原則ですが、全く読めなくなった後だと無水エタノールやレンズクリーナーでも効果はあるかも)

ARECBOXが安くなっているので購入。とりあえずLANダビングしておく。最近のTVだとまずDLNA対応しているのでそこから見れるし、別レコーダー購入時にRECBOXからLANダビングすれば好いかと。(ただしダビングした番組はコピー1になります)
 次期レコーダーの選択肢が増えるので、お勧め。(AVC記録の無編集番組か前後カットまで、DRならカット編集済みでもOK、なおVR記録番組はLANダビング不可)

(RECBOX 価格比較)
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=p1
(HVL-S)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/

B東芝レコーダー購入してLANダビング。(この場合でも、編集済みAVCやVRモードはLANダビング出来ませんが、ダビング10番組なら赤白黄色の映像ケーブルでの直接ダビングは可能)

CDRモードで無編集の場合、他社機(ソニー除く)へのLANダビングは可能です。(AVC記録の場合他社機へのダビングは不可)
 編集済み番組の場合、各パートごとにダビングし結合も可能。(番組結合のできる機種)

DBR600は再生専用にする。

 ドライブ交換しようにも、ネットでの情報ではFUNAI AM2はもうメーカーに在庫がないようですが。メーカーに問い合わせてみては
 自分で換装考えても、ネットオークションにたまに出るとすぐに落札される状態なので、手に入れるのも難しいかも。

((東芝 HDD&DVDレコーダー(デジタル機種)出張修理概算料金 ))
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/recorder.htm

書込番号:21895371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 本体の再生時間表示について

2010/12/21 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 azukeiさん
クチコミ投稿数:5件

録画再生時に時間表示が完全に止まった状態になる症状は、ソフトウエアのアップデートで改善されましたが、録画再生やBD再生時、本体表示の秒の1の位の表示の速度が何となく遅くなったり早くなったりしませんか?
 東芝のインフォメーションの電話が混んでつながらないので販売店に聞いたところ、メーカーより

「ハイビジョン再生時は時間表示がそのようになる仕様になっている」

と回答されたそうです。

 みなさんのレコーダーはいかがですが?

 

書込番号:12401072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/12/21 22:56(1年以上前)

DIGAですが無いですね。
気にしなければ問題なさそうですが、気持ちいいもんじゃないですね。

書込番号:12401198

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukeiさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/24 11:04(1年以上前)

 時計をレコーダーの側に置いてしばらく観察してみたのですが、分単位では狂ってないみたいです。
 今のところ映像は問題なく映っていて、操作上の不具合も出てないんですけど。
 この機種特有の問題なんでしょうか。

 気持ち良くないですね。

 「そういう仕様になっている」っていう回答もイマイチ納得いかないので、もうしばらく使ってみて、またインフォメーションに問い合わせてみようかと思います。

書込番号:12412096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 22:28(1年以上前)

昔の質問にレスで申し訳ないですが、検索したら
こちらにたどり着きました。
私も同じような問題で困っています。
HDDに録画した地デジ、DVD、ブルーレイ再生時に再生時間表示が表示されていますが、
再生時間表示が速くなったり遅くなったり飛ぶ感じです。
映像、音声に乱れはありません。
サポートの返答は全くあてになりませんでした。

その後azukeiさん
この件はどうなりましたか?

書込番号:18175331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RZダグラー for Androidで電源オン出来ない。

2013/02/13 07:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 kentontonさん
クチコミ投稿数:2件

RZダグラーのリモコン機能を使って、RD-BR600の電源のオンを試みているのですが、反応してくれません。galaxy s2 wimax と nexus7の両方でだめでした。不思議とiPhone4sでは電源オン可能です。電源がはいっていると普通にリモコンとしては使えます。なので電源オフは出来ます。RD-BR600は直接無線lanルーターにlanケーブルで繋いでいます。
アンドロイドで電源オン出来ない原因は何でしょうか?

書込番号:15757903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/02/13 11:13(1年以上前)

androidから試した時に、本体で□マークが出ていませんでしたか?
出ていたら、マジックパケットは受け付けないので仕様です。

何も出ていなかったら、BR600、android、無線ルータは同一セグメントになっているか、
各機器の設定をもう一度確認してみてください。

無線ルータの設定で何か遮断するような項目がないか、型番を開示すれば
ユーザーからアドバイスもらえるかもしれません。

書込番号:15758555

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentontonさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/16 07:18(1年以上前)

あゃ〜ずさんレスありがとうございます。
すいません。バタバタしていてこちらで試すことができずレス遅れてしまいました。

Androidから電源ONの操作をしても、RD-BR600本体の表示は時計表示のままで、時計以外の表示は何も出ません(変化なし)でした。
無線LANは同一セグメント(SSID)で繋がっていることは確認しました。
iPhone4sからRZダグラーのリモコン機能を使うと電源ONできるのRD-BR600はマジックパケットを受け付ける仕様であると理解しています。
無線LANルーターはLAN-WH300N/DRです。設定に関しては特別なことはしていないつもりですが、あまり見ていなかったので設定項目をチェックしてみます。
Andoroid版のRZダグラーが電源ONに対応していないのかも?と思ったりしているのですが、調べてもはっきりとは分かりませんでした。
引き続きこちらでいろいろ探ってみます。何か分かったらUPしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15771152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 nngaさん
クチコミ投稿数:2件

TV     REGUZA・42Z9000 (一年半ほど前に購入)
レコーダー REGUZA・RDBR600 (一か月前に購入)

TV購入時は外付けHDDに録画出来れば充分と思っていましたが
やはりブルーレイやDVDに焼きたいと思い、このレコーダーを購入しました。
HDMIとLANケーブルで接続してみましたが、録画リストから番組を選び録画ボタンを押すと
移動先の表示がHDD1とHDD2(現在TVにはHDDが2台接続してあります)しか出ません。

本来ならここで移動先の選択肢の中にレコーダーが出ないといけないのだと思いますが
どうしても出ません。

メーカーのインフォメーションセンターに電話して、いろいろご指導いただいたのですが
(2日間で3人の方が電話をかわったり折り返し連絡を下さったりして)
結局出来ませんでした。

インフォメーションの方のお一人はLANケーブルのTV側の接続が悪いのではないか?と。。。
理由1、LANケーブルは新品3本試してみましたが、どれもダメ。
理由2、TV側のLANケーブルの差し込み部分がきつく感じると私が言った為。

最終的には出張で修理の方が見に来て下さるとのこと(それも混んでいる為20日以降)
しかもまずレコーダーの担当の方が来るけど、レコーダーに問題がなかったら
あらためてTVの修理担当の方の出張修理の予約を取り直し、
TV担当の方に見てもらわないといけない。とのことでした。

インフォメーションセンターの方の対応は丁寧でしたが、途中ヒト替わったり何度も
「確認してまいります」とか「聞いてまいります」とかおっしゃって、少し不信感の残る
対応でした。

あまりにも日数がかかりますし、たいへんなことになってしまったと焦り
こちらで何か類似の書き込みがないかと検索してみましたが、
「結局出来なかった」という書き込みは見つけられませんでした。
(接続の手順などのリンク先をのせて下さってる場合は、やってみましたがダメでした)

ここまでの私の文章で、きっとお気づきとは思いますが「家電おんち?」で
昨日一昨日の2日間、取り説、インフォメーション、ネット情報で
レコーダーにかかり切りになっており、グッタリしております。

分かりにくい文章で申し訳ないのですが
対処法、解決のヒントなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13256000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/15 11:16(1年以上前)

サポートにも連絡していると言うことは設定などもやっているはずなので
どこが悪いのかわかりません
ヒントとなるかどうかわかりませんが
ここの口コミを書いた画面の右側にクチコミ掲示板検索という機能がありますので
そこでレグザリンクダビングと入力して何か見落としがないか調べるといいんじゃないでしょうか

ユーザー名とパスワードの登録間違いがよくある事例だと思います

書込番号:13256026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/15 12:29(1年以上前)

HDMI連動の設定は、ダビングには使わない(通常)になっていますか?
その他ネットワーク設定を見直してください。

おたすけナビ
http://navi.regza.jp/index/index/c/24132
http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20168

書込番号:13256230

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/15 12:49(1年以上前)

nngaさん

機器が故障していないとして、あくまで推測ですが、BR600 側の DLNA/DTCP-IP 関連の設定が足りないのではないかと思います。(レグザリンクダビングで番組を受け取るための準備・設定ですね)


その前にまず、Z9000 は HDMI ケーブルでのダビングには対応していませんので、LAN ケーブル経由となります。(BR600 の方はどちらにも対応していますが)

BR600 の取説の準備編には HDMI ケーブルの場合と LAN ケーブルの場合の両方が書かれていると思いますが、LAN ケーブルの場合の方を見てその通りに接続や設定をしてください。


で、Z9000 と BR600 の LAN の接続および設定と、BR600 での DLNA/DTCP-IP の設定が正しくできているかどうかの確認方法ですが、ダビング先機器として表示されるということの他に、以下の表示ができるようになっているか確認してください。(一々ダビング操作をしてみるよりも、こちらの方が簡単なので、まずこちらで確認してみてください)


『Z9000 のリモコンの「レグザリンク」ボタンを押して、「映像を見る/機器選択」メニューを選ぶと、機器一覧が出ますが、そこに LAN-S 機器として BR600 が表示されるかどうか。』


おそらくは HDMI 機器として BR600 が表示されていると思いますが、それとは別にもう一つ LAN-S 機器として BR600 が表示されていれば、Z9000 が LAN 経由の DTCP-IP 機器として BR600 を認識しているということなので、その状態であれば LAN 経由でのダビング先として BR600 が表示されると思います。


なお、LAN-S 機器として BR600 が表示されていない場合は、LAN の接続や設定、BR600 の DLNA/DTCP-IP 関連設定が間違っているか足りていない等の原因があると思いますので、そのあたりをよく確認してみてください。

特に、BR600 の取説・準備編 40 ページに書かれているうちの、左側の「イーサネット利用設定」を「する」にするのと、「ネットdeレック/サーバ設定」を「使う/フィルタ制限なし」にすることおよび、右側の「レグザリンク (HDMI連動) 設定」のうちの「ダビングには使わない」となっていることを確認してください。


あと、設定が足りないということ以外に思いつくのは、Z9000 の背面の LAN 端子として真ん中を使っていなくて、ハードディスク用とかひかり TV 用を使ってしまっている、という可能性もあるでしょうか。

書込番号:13256286

ナイスクチコミ!3


スレ主 nngaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 18:40(1年以上前)

新規一転さん
まおぽんDXさん
shigeorgさん

まとめてのお返事で失礼いたします。
いろいろ細かく教えていただきましてありがとうございました。

昨日から暇を見つけてはお教えいただいた「おたすけナビ」をはじめ、
いろいろなチェックポイントを試してみたりしておりました。
そうしているうちにインフォメーションセンターの方に教えていただいた設定とは
だいぶ変わってしまいました。

お恥かしい限りですが、理屈がわかってやっているわけではないので
途中でわけが分からなくなり、設定を初期化して電源も切りLANケーブルも抜き差しして、
もう一度設定をやり直しました。
(今までもインフォメーションセンターの方のご指導により、
電源をきり再設定をするという事は何度かしていたのですが。。。)

その再設定の時「DHCP」などを「自動取得を使う」に変えてみました。
インフォメーションセンターの方からは「自動取得を使わない」にして、
ひとつひとつ数字を入力するよう教えていただいたのですが、なぜ自動取得ではいけないのか?
もわかっていないので、やってみようと思ったからです。

あとは皆さんに教えていただいたチェックポイントに気をつけながら、
たぶん今まで通りに設定したと思います。

そうしたところ、レコーダーが認識されるようになりました。

いろいろと教えていただいたのに、なぜ認識されるようになったのか?
明確に確認できずたいへん申し訳ございません。

確認の為やり直すと、また認識しなくなりそうで怖いのでしばらくはこのままで
使用してみたいと思います。

「私には手に負えないたいへんなものを買ってしまったかもしれない」と
投げ出したくなりましたが、皆さんの丁寧なアドバイスに励まされて何とか設定まで
こぎつけることが出来ました。
本当にありがとうございました。

これから「操作編」!!また壁にぶつかることは目に見えていますが
何とか頑張って使いこなせるようにしたいと思っております。

書込番号:13260791

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/16 23:02(1年以上前)

nngaさん

まずは、認識できるようになってよかったですね。


> いろいろと教えていただいたのに、なぜ認識されるようになったのか?
> 明確に確認できずたいへん申し訳ございません。

についてですが、おそらくは

> その再設定の時「DHCP」などを「自動取得を使う」に変えてみました。

このようにしたことがよかったのだと思います。


テレビとレコーダーをネットワーク (LAN) で接続する時には、どのような構成であれ、普通は自動取得にしておいて問題はないです。

私は、nngaさんのように慣れていない方に設定をしてもらう場合は、むしろ自動取得にしない (手動で設定する) 方が、トラブルになる可能性が高いと思っています。


そういう意味で、

> インフォメーションセンターの方からは「自動取得を使わない」にして、

という指示は間違っていると思っています。(念のため書きますが、nngaさんがそれに従って設定されたことが間違っているということではないですよ。インフォメーションセンターがそのような指示をしたことそのものが間違っているということです)

自動取得を使わないというのを選択するのは、自動取得にしてもどうしてもうまく接続や認識ができないとか、動作が不安定などの時とか、自動取得と手動設定の違いや特性などを分かっている人が、それを分かった上であえて手動で設定することを選択した場合だと思っています。

まあ、このあたりは考え方の違いに属する事柄だと思いますので、上記の事柄は私の勝手な主張だと受け流しておいてください :-)


> これから「操作編」!!また壁にぶつかることは目に見えていますが
> 何とか頑張って使いこなせるようにしたいと思っております。

とりあえず一歩前進できたわけですし、いろいろな意味で貴重な経験をされたと思いますので、次のステップは意外とスムーズに行くのではないかと思います。

仮にまたトラブルがあったら、ここでまた気軽に質問されればよいと思いますよ。

書込番号:13261782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/16 23:45(1年以上前)

ネットワークって、自動設定で動けば簡単便利なんですが、一旦ハマルと泥沼です。
生半可な知識があっても、個々に対応できないケースもあったりします。
メーカサポートでも、まともに対応できる人は有料サポでも稀な方でしょう。

今の設定(基本的に全て自動)で動くことが、重要(なおかつ普通のこと)です。
インターネット接続もできてると思うので、RDでのおすすめやZ9000でのブラウザ等も
動いていると思います。

書込番号:13261943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/17 10:24(1年以上前)

自動習得は
ネットワークに繋ぐ機器が変わると順番が変わるので
オススメしなかったのかもしれませんね


自分もNASをつなげたり切っていたりするとアドレス順番変わって
&#32363;がらないことがありますので
固定で使っています

書込番号:13263158

ナイスクチコミ!1


isa0801さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 15:13(1年以上前)

私も先日設定を色々いじくったらリンク認識されなくなってしまい
こちらの書き込みを参考に回復させることに成功しました。

私の場合は「ネットdeレック/サーバ設定」を「使う/フィルタ制限あり」
にしてしまったのが原因でした。
「使う/フィルタ制限なし」に戻したところ無事に認識された次第です。
shigeorgさんのおかげで助かりました!

書込番号:15412769

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング